2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1

aoさんのリクエスト、#038_ A5サイズ 月間ブロックダイアリー 月曜日はじまりの方眼グリッドなしバージョンです。見開き1ヶ月となっているので、リフィルの左側のページから両面印刷でプリントして下さい。pdf ファイルのダウンロードは、pdf de calendarからどうぞ。
February 23, 2011
コメント(0)
以前に買ったマシュマロが食べきらずに残っていたので、ちょっとアレンジしておやつにしてみました。ッツの上に、チョコとマシュマロをのせて、オーブントースターへ。しばらくすると、マシュマロが膨らんだきます。表面が...【本家】:とりあえず無題
February 19, 2011
コメント(0)

無印良品デスクトップミニカレンダーのリングをばらして、コルクボードにピンでさしてみました。2ヶ月分を並べて、今月と翌月が見れるようにしてみました。2月の後ろに3月以降のカレンダーがあるので、1月分ずつ左に移して使います。3ヶ月でも4ヶ月でも必要なだけ並べて使えます。日祝日は、同色の白でボールドになっているだけでわかりずらかったので、数字にCopicで色をつけてみました、下地が黒なので適当に塗りつぶすだけで見栄え良くできました。【本家】とりあえず無題
February 17, 2011
コメント(0)
デスクチェアーに座ってデスクワークをしていると、知らず知らずのうちに背もたれに寄りかかって、ズリズリとお尻が前に...気づくととんでもない姿勢になっていたりします。姿勢を正すのと、軽い運動になるかと、バランスボールを導入してみました。グーグルではバランスボールが使われていて、良いアイデアが出やすいとのことでしたが、その効果はまだ実感できていません...。バランスボールのサイズは、いろいろと...【本家】:とりあえず無題
February 15, 2011
コメント(0)
![]()
職場の空気がとっても乾燥していることがわかったところで、ナノイー加湿発生機を購入しました。もともとインフルエンザや風の予防に、ポータブルタイプのプラズマクラスターイオン発生機を買おうと思っていたのだけど、加湿器も兼ねて一石二鳥のナノイー加湿発生機に変更しました。大きさはポータブルのプラズマクラスターよりは大きいですが、机の上においてもそれほど邪魔にならないサイズです。パソコンの横において、フラッパーで吹き出し角度を調整するとちょうど顔にナノイーを浴びている感じです。本体の後ろにある水色のタンクが水を入れるタンク、取りはずして水を入れます。500mlのペッとボトルより一回り小さいくらいのサイズ。掲示板等には、水がまったく減っていかないと書き込まれていましたが、私の環境の使用では、1日で空っぽになっています。気化式なので湿度によって気化量が変わるのかもしれません。スチームのように蒸気がでてくるタイプではないので、効果があるのかないのかわかりずらいですが、結露の心配もないのでパソコンのそばに置いたリ、職場でモクモクさせるには抵抗ある方には良いかなと思います。【本家】とりあえず無題: デスクにナノイー加湿発生機【送料無料】うるおい加湿で、スピードチャージ&キープ Panasonic ナノイー加湿発生機 F-GMFK02...価格:1円~(税込、送料込)
February 13, 2011
コメント(0)
以前、テオ・ヤンセンが生み出した生命体、ビーチアニマルの不思議な動きをテレビで見て、すげぇ~と思っていたのですが、日本科学未来館で特別展示を行っていることを知り、子どもを連れて見に行ってきました。テオ・ヤンセンは、オランダ人で大学では物理学を学び、画家に転身した経歴の持ち主。メカニカルな機構学をアートにして、風力によって生命感を与えるとても魅力的な作品が...【本家】:とりあえず無題
February 12, 2011
コメント(0)

千春さんのリクエスト、#068_ A5サイズ<br> 能率手帳レフト式(見開き1週間)の右側ページ仕様。綴じリングが手の下にくると書きづらいので、右側のページしか使っていない方、裏写りが気になるので片側しか使っていない方にもどうぞ。pdf ファイルのダウンロードは、pdf de calendarからどうぞ。
February 11, 2011
コメント(0)
トマム3日目の昼食は、ゲレンデ中腹にある「コンコ」に行きました。かつてはスープがメインのレストランで、その後、チーズフォンデュのレストランになっていましたが、3年ぶりに訪れると、Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)になっていました。メニューは、通常の店舗で食べるのと同じスープが6種類と...北海道 アルファリゾート トマム =子どもと楽しむ家族旅行記=: #052_ トマムのゲレンデに、Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)
February 11, 2011
コメント(0)
部屋の湿度が知りたくて、無印良品、ソーラーデジタルクロックを...【本家】:とりあえず無題
February 11, 2011
コメント(0)
最近の生活家電魅力的なものが多いですね、家電俳優、芸人なんてもの流行っているようですが。ホームベーカリーに続いて、今まで使っていた小さな電気鍋の調子も悪くなってきて、子どもも大きくなって食べる量も増えてきたので、買い替えをしました。鍋だけでなく、卓上で使い道が多そうなので...【本家】:とりあえず無題
February 9, 2011
コメント(0)

とある飲み会で知人にえらく勧められ、年末に購入したホームベーカリー。ソレイユの丘で、子どもとメロンパン作り体験に参加して、焼きたてのメロンパンの味に感動していたので、焼きたてのパンに興味があったところに、最近のホームベーカリーは、昔のイメージとは違ってコンパクト、メロンパンもフランスパンもできると知り、購入した次第です。コンパクトなので置き場所にも困らなさそうだったし、もし使わなくなっても箱に入れてしまっておけばいいやくらいに考えていたのですが、既に常設、箱は捨てられました。金曜日、土曜日の晩に材料をセットして就寝。朝になるといい香りと共にパンが焼き上がっています。フランスパンは食パンの形をしているけど、まわりはしっかりフランスパン、不思議な感じです。購入時に半斤を作れるモデルないかなと探したのですが、おいしいので4人で1斤食べきってしまっています。とっておいて翌日トーストしてもおいしかったです。このモデルはお餅もできるので、つきたての柔らかいお餅も楽しんでいます。【本家】とりあえず無題: 週末の定番、ボームベーカリー
February 7, 2011
コメント(0)
Webを徘徊していると、ちょっとのこのページのこの部分をとっておきたいなぁ、後でもう1回見るか見ないかわからないけど、忘れ去るにはもったいないってことがよくあるので、欲しい部分をドラッグで選択して保存しておけるwebサービスを利用しています。だいぶ前だけど最初に使ったのが、「Googleノートブック」ブラウザの拡張機能で、範囲を指定して右クリックで送信できるのが便利だった。今はサービス終わっているかな?次が、G-mailにコピペして自分に送信。コピペな分手数が多いのと、送信後の修正ができないのが難。G-mailに重要なのとそうでないメールが混ざってしまうのがちょっと。整理すれば良いのだけど後で活用するかしないかわからんものに時間をかける気がしないので、しばらく試用した後に終了。次に手を出したのが、はてなブックマーク。これは必要な部分をスクラップすることはできないけど、ブラウザの拡張機能でワンクリックで保存できるのが良かった。カレンダー形式でブックマークした時系列で見れるのも楽しかった。のだけど、あるときから職場からのアクセスができなくなったので終了。その次に手をだしたのが、普段から使っているEvernoteにクリップ。iPhoneからも見れるのが良いのだけど、G-mailと同じ理由で疎遠に。そして現在のWebスクラップに活用しているのが、Thumblr。簡易ブログのような形態で多機能なのだけど、引用、リンクの機能だけで十分。Chromeの拡張機能、Share on Thumblr をつかって投稿も簡単。投稿後に編集も可能です。スクラップされたページがデフォルトでもなかなかイイ感じなのが気に入っています。ブログと同じなので、こちらのリンクから閲覧可能です。u1m's web scrap【本家】:とりあえず無題
February 5, 2011
コメント(0)

ママの誕生日ケーキに買ってきた、グラマシーニューヨークのフルーツタルト。本人、子どもたちにも好評だったので、昨年に引き続き同じケーキになりました。のっているフルーツが本当においしいんです、タルトのクリームもいいお味。切り分けるのが難しいので、みんなでフォーク片手に囲んで突っついて食べています。【本家】とりあえず無題: グラマシーニューヨークのフルーツタルト
February 3, 2011
コメント(0)

kcoさんのリクエスト、体重管理シート。トラベラーズノートサイズ、3ヶ月/A4になっています。3つ折か、切り取り&貼付けてご利用下さい。角丸四角の中に測定値を、その右側に値の○/□を塗りつぶして折れ線グラフを作成してご活用下さい。pdf ファイルのダウンロードは、pdf de calendarからどうぞ。
February 2, 2011
コメント(0)

kitsさんのリクエスト、#033_ A4サイズ<br/> 書きこむ月間カレンダー 月曜日はじまり | pdf de calendarの変形バージョン、全面に方眼を置きました。月のざっくりした予定やメモを書き込むのにご活用されているそうです。pdf ファイルのダウンロードは、pdf de calendarからどうぞ。
February 2, 2011
コメント(0)

電話の応対など頭のバッファ不足を補うのに、BoogieBoard欲しいなぁと思っていたら、engadgetでこんなのを見つけました。$99 concept NoteSlate tablet does electronic ink in color, but only one at a time BoogieBoardhは、描いて消して描いて消してで記録することはできないのですが、BoogieBoardは記録ができるようです。黒板に描いているような、黒字に白のデザインが描き心を刺激してくれそうですね。紙に描いているような、白地に黒のバリエーションも...【本家】とりあえず無題: BoogieBoard以上、iPad未満な NoteSlate
February 1, 2011
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1