全7件 (7件中 1-7件目)
1

新メニューに四苦八苦お惣菜コーナーが、日を追うごとに忙しくなってきました。うれしい悲鳴!! しかし、お客様はシビア。ちょっと、同じメニューが続くと、無反応になります。で、新メニューを毎日何かしら取り入れるようにしています。始めた頃は、お魚オンパレードだったのですが、最近は私の担当で、洋物(!?)を作っています。 昨日は「贅沢シーフードカレー」何が贅沢って、朝仕入れたスルメイカを調理して、貝柱の生食用とてんぷら用のおっきな海老をふんだんに入れてシーフード専用のルーでさっと炊き上げました。魚介類は、煮込むと堅くなるからダメです。ササッと仕上げます。するとルーの中に旨みが閉じ込められて「うんまい」ってなります。 今日は、牛100パーセント手作りミートソースとホワイトルーから作ったペシャメルソースで本格ラザーニャを作りました。私にしては、かなり力作^^; だけどやっぱり欠かせないのは、お魚!メバルの煮付けです。こちらは母が煮付けました。やはり、伝統物は母の味が一番です。 案外人気なのが、季節の野菜で作る日替わりサラダです。今日は大根サラダ、こちらも早々に売り切れてしいました。明日は、かぼちゃのサラダを作る予定です。プレーンヨーグルトとピクルスを隠し味に入れてみようと思います。 毎日、時間に追われて大変だけど、お客様からすぐに反応が返ってくるので、楽しい忙しさです。さあ、明日も頑張ろう
2008年09月25日
コメント(8)
今週一週間も「お惣菜」作り頑張りました。とっても一日経つのが早いです。早く年取りそう。^^;;;;;朝、給食弁当や仕出しをしてる合間に、お昼のお惣菜の下準備をします。これが、何種類も作るので段取り考えて動かないといけないのでムッチャ疲れます。一日終える頃には、テンションダウン。そこをムチ打ちハイテンションに持っていきます。夕方のお客様に控えてもうひと頑張りです。忙しいけど、いろんな料理を作るのは楽しいです。食いしん坊でよかった。じゃなきゃ、この商売勤まんないとつくづく思います。 趣味のジム通いも復活です。昨日は、ストリートダンスのレッスン日でした。音楽に合わせて、体を動かしてると疲れも吹っ飛んでいきます。半月ほどは、ぎっくり腰の恐怖におびえながら恐る恐る運動してました。やっとリズムに自然にのれるようになりました。とってもHAPPY味見で増えた体重は一向に減ってはいませんけどね。 そろそろ、注文したお花の球根が届きだしました。こちらは今年無事に植えられるかちょっと自信がありません。いつもは植える前に、寄せ植え計画図のラフを描いてお庭計画を立てていましたが今年は何にも手付かず!とりあえず、気になるものだけを買っちゃえぇ!!しちゃいました。来春に向けて、何とか買ったものだけはどうにかしなくっちゃ。お花が可愛そうですよね。多趣味もたいがいにしとかないと、自分で自分の首絞めそうです。^^;
2008年09月20日
コメント(4)

一日遅れで昨日のお仕事報告昨日は、170人の敬老の日の折詰弁当を作りました。一町内会で敬老の日に集まるお年寄りの数が170人とはオドロキです。式典に間に合わせるため、前日からの仕込み、当日の段取りと朝からバタバタしてブログアップが一日遅れとなってしまいました。 なるべく硬い物や、食べにくいものは入れないように調理を考えます。消化しにくい生もの(刺身など)も避けます。この日のメニューはヒイカの酢の物、白あえ、おから、クジラの治部煮、、若鳥のくわ焼、地エビのサラダと煮物になます、他一口サイズの焼き物いろいろ海老天麩羅(エビを金糸卵とのりで巻いて揚げます)、彩りにからすみチーズetc・・・ 我が家は、人間コンベアーですから^^; 一つの折詰めを仕上げるのに何十回と広げた折の前を行き来して仕上げていきます。 今回私の担当は、クジラの治部煮と海老サラダでした。クジラは、私の小さい時は庶民的なお魚だったのですが、今じゃ高級魚の部類で、とっても高価な珍味になってしまいました。 昔、給食で食べた味を思い出しながら作ってみました。下味を漬けたクジラ肉は片栗粉を良くまぶし、二度揚げします。こうすると中はふっくら外はかりっとして、お出汁で炊いた時、衣がはがれにくくなります。揚がったものを、甘辛い出汁に絡めながらジブジブと炊いていきます。ジブジブ炊くから冶部煮とか!?今回はお年寄り向けに、少し甘さ辛さともに控えめにしました。小口葱でお化粧をして出来上がりです。 海老は、とび荒海老を湯がいて身だけにしたのを胡瓜と合わせ、マヨネーズと隠し味のドレッシングであえてます。素材の旨みを味わってもらいたいので、ごくシンプルに仕上げました。 配達に行くと、おじいちゃんやおばあちゃんが次々とやって来ていました。皆、黒服の正装です。町内会のおよばれでも、お祝いの席にはちゃんとふさわしい服装で集まってくることにもビックリ! こちらが姿勢を正されるようでした。いつまでもお元気で。
2008年09月16日
コメント(8)

今日は長男の晴れ姿を見てきました長男は、私の母校でもある高校の三年生です。今日は高校生活最後の文化祭でした。50年変わらず、男子は「デカンショ」、女子は「蛇踊り」を伝統行事で文化祭に踊ります。うん十年前の高校時代を思い出しながら見てきました。とっても懐かしかったです。 時代変わればで、一青窈の「はなみずき」の音楽に合わせてかすり姿で踊っています。私ん時にはなかったなあ。ただひたすら「蛇踊り」でした。(ーー゛)こんな可愛い薄布ひらひらさせながら踊りたかったなぁ。 本日のメイイベント、○○高名物「デカンショ」の始まりです。やぐらの上はオーディションに通った男前選抜組み。彼らが、音頭とりをします。皆、筋肉隆々、かっこいい子ばっかりです。このかすりに袴姿は50年間続いています。だけど、今はほとんど貸衣装屋さんの着物なので、色合いの派手さにビックリしました。どこの殿様よっ!!て感じです。袴なんかグラディエーションかかってましたもの。うちの子は、次男の弓道部の袴にお父さんの地味なカスリの浴衣なので逆にめだって、探しやすかったです。 相も変わらず、クライマックスは先生達の胴上げです。(これも伝統かな。)逃げ惑う先生達を、ゲーーーット。生徒達のわっかの中に先生捕まってます。 高々と胴上げです。確か私達の時は、いやな先生ここで落とされてましたね。(~o~)今年は良い先生ばっかりだったのか、ちゃんとキャッチしてました。 時代が変わっても青春ていいですね。みんなキラキラ輝いていました。 前夜、長男に、「着付けに行こうか」って聞くと、「ちゃんと友達と着るからいい」と拒否されてしまいました。うれしいような寂しいような、チョッピリ複雑な気持ちです。帰ってきて、撮った写真を「一緒に見よぉ」って言うと、そばに来て、これが誰でどんな子でと聞かせてくれます。あー、まだまだ素直。だんだん成長していく子供の姿がうれしい親心。 今日は、普段の仕事の疲れも吹っ飛んでしまいました。
2008年09月13日
コメント(8)
お惣菜販売を始めて、3週間がたちました。この3週間、あっという間にたってしまいました。口コミで順調にお客様が増えています。うれしい事に、夕方にはほぼ完売の日が続いています。毎日、忙しいけど、いろんなお客様の顔が見れて、生の声が聞けるから、やりがいもあります。まだ、お魚メニューが中心ですが、これからレパートリーを増やしていこうと思っています。明日は、グリーンサラダが新登場です。念願の、冷蔵庫がやってきたので(とっても格安で分けてもらいました。)冷蔵物も提供できるようになりました。なので、蒸し蟹やお刺身も店頭販売やってます。主人が作る出汁巻き玉子は定番商品になりました。最近では珍しい、クジラの竜田揚げは土曜限定販売です。予約と午前中のお客様で売り切れてしまいます。 希望者の方には、メール配信とファックス配信も開始しました。ご近所の方、宅配も一品からやってますよ。お気軽にお申し付け下さい。 気がついたこと・・・あんまりスーパー行かないので、今どきのエコには無頓着だった私。お買い物に来るお客様は、マイバック持参の方が多いです。持ってなくても、袋は要らないからとおっしゃっていただける方がほとんど。皆、環境に優しい何でもかんでもスーパーの袋に詰め込んで帰ってきてた私は反省しなくっちゃ。 揚げ物よりは、炊いたものが良く売れます。メタボにも気を遣ってるそう。健康管理が一番ですよね。 私も、やっと、ぎっくり腰の痛みから解放され、ジム通い復活しました。ジムの皆とまたワイワイ楽しくやってます。元気な時は、そのありがたみに全然気がつかないけど、一度、体調崩すと、健康ってなんて幸せな事だったんだろうって思いました。健康が一番です。今度は食べすぎにも気をつけなくっちゃ。つい、味見の機会が多くなってメタボまっしぐらへのキケン感じてます。ヤバイ。 ここ数日、事故米の販売が取りざたされてますよね。けしからん事だと思います。お客さんは、売られているものは安全と思うからお金払って買ってくれます。信用を裏切ってはいけないと思います。 お客様の喜んでくれる顔を想像しながら、健康のお手伝いができるのはうれしい事です。期待を裏切らないよう、地道に手作りで頑張っていきたいと思います。
2008年09月09日
コメント(6)

なつかしー!!秋のカタログに使う写真が見つからず、ふるーいMOをあれでもないこれでもないと抜きさししてました。 デジカメを持って、何をとるのも楽しい時期の写真がゾロゾロ出てきました。アングル変えて、露出変えてのいろんな撮り方の写真です。良くぞこんなに撮ったもんだと、自分でもビックリです。忘れてました。 ブログ友のカモメの詩さんの海の写真に触発されて、懐かしい空と海の写真のお披露目をしちゃおう。まだ子供が小学生だった秋晴れの運動会の空です。(はるか昔。^^;) 夏の夕日が沈む瞬間 晩秋の夕方 写真を撮ってると、温度差を肌で感じます。春夏秋冬、時間の経過で写真の撮れる色合いが全然違います。久しぶりにカメラを持って嬉しかった頃を思い出しました。 最近は、どうしても室内撮り。仕事ネタがほとんどだったからたまには外へ出て、季節を撮ってこようと思います。さーて。何撮ろう!?
2008年09月04日
コメント(4)

印を使って、お料理のイメージアップです。前のブログで紹介した、「九甘堂」さんの印でお箸をグレードアップしてみました。拡大すると↓こーんな感じです。お箸の先も一緒にお化粧しました。(九甘堂さんのHPにあったのをまねっこです。)右から「もみじ」、「鈴」、「梅」です。可愛くって、つい、にんまりしながら印を押しています。(きっと、人から見たら気持ち悪いでしょうねぇ。^^;) 明日、お茶会ののお弁当のご注文があります。早速、付けてみようと思います。お客さまの反応が楽しみです。
2008年09月01日
コメント(8)
全7件 (7件中 1-7件目)
1