全6件 (6件中 1-6件目)
1

花・時・間元気がなくなったとき皆さんはどうやってリフレッシュしてますか?私に一番元気を与えてくれるのは、お花かな。今日は、うちに咲いた元気の元をオンパレードしてみました。お付き合い下さい。皆様にも元気のエネルギーが伝わるとうれしいです。おまけ
2008年05月27日
コメント(12)

今晩のおかず活きの良い「かたくちいわし」を仕入れてきた、主人のリクエストで「いわしの揚げ煮」を作りました。(イカの足はおまけ)以前、友達に教えてもらって我が家の定番メニューになっています。晩御飯にが欠かせない我が家ではどうしてもアテが必要不可欠!炊いただけのいわしに飽きてしまったら、お勧めです。----------------------------------------------------------材料 (カタクチいわし 頭と内臓を除けた30尾分) A 酒、醤油...各大さじ1+生姜汁....小さじ1 B 水....1/2カップ コンソメ 1/3個 砂糖、醤油、味りん....各大さじ2 テンメンジャン、ごま油....各小さじ1 豆板醤....大さじ1作り方 いわしにAを絡めて下味をつけ30分ほど置きます。 いわしの汁気をよくきり、小麦粉を薄くはたき、160度ぐらいの 油でじっくり揚げます。 フライパンにBの調味料を全部いれ一煮立ちしたらいわしを入れて からめて出来上がり。油さえ沸いていたら、所要時間15分ほどで簡単にできます。砂糖と醤油の分量はをお好みで調節してくださいね。少し、薄めかなと思うぐらいが煮詰めるのでちょうどいいお味になります。 出来上がったものを主人は、恐れ多くも魚問屋におすそ分けに行きました。何でそんな大胆な事ができるのよ!主人いわく「いわしは煮付けばかりが美味いんじゃない!違った味も食べてみないとな。」ですって。昔っからの味付けに慣れてるおじいちゃんに、このピリ辛、甘辛の味が理解できるか不安です。
2008年05月24日
コメント(10)

今日は、御飯ものネタ世の中、オカズ食いが増えてご飯の存在が危ぶまれてます。かく言う私も白いご飯はあんまり多く食べません。正直オカズが好きです。^^;よく昭和初期生まれの実家の母に言われました。「あんたみたいなオカズ食いは寝所つぶしてしまうんや!女は御飯いっぱい食べて粗食だと、家計が潤うんよ。」ってね。これを叩き込まれたせいか、嫁ぎ先に選んだのは食いっぱぐれのない思う存分オカズの食べれる仕出し屋でした。 まあ、私の事はさておき、我が家、仕出しだけじゃなくって、各家庭や職場に届ける昼の給食弁当も作ってます。最近、雑穀米って一般家庭で利用してる方多いですよね。私も以前から「やず○の16穀米」や「○○の5穀米」がとっても気になってました。実際、お弁当屋さんでも雑穀ご飯をチョイスできる所もあります。 先日、ちょうど頂いた雑穀米「モチモチ15穀米」(←宇宙食まで入ってる)があったので、家庭用に炊いてみるとこれが私好み!モチモチして味があって美味しいじゃない!!これはお客様にも食べてもらおうと、早速、今日の給食弁当に炊いてみました。ほんのりピンクでいろんな雑穀が混じっていかにもヘルシー!野菜炒めとカニーフレークサラダのオカズと組み合せて「本日のお弁当」です。お客様には、「初めての試みです。ご意見をお聞かせ下さい。」と、メッセージをつけました。どんな反応が返ってくるか楽しみです。 **************************************今日の、も一つご飯ネタ市場で新鮮な松イカ(するめイカの赤ちゃん)を主人が仕入れてきました。リクエストに応えて聞きかじりで、初めてイカ飯を作ってみました。まず、丁寧に内臓を取って水洗い。これに白米7:もち米3の割合で3時間水にかしたものをザル上げしてイカの胴に半分くらいまで詰め、先を楊枝で止めます。甘辛く味付けした出汁の中で40分ほどコトコト炊くと、プックリ松イカがふくれてきます。ぷ~んと、祭りのイカ焼屋台の匂いがしてきました。イカの足は最後、出来上がる直前に加えると柔らかく炊けました。白米ご飯はどっちでもいい私ですが、これは餅米のモチモチ感と甘辛さでついつい手が伸びました。ちょっと辛めの味付けが、(煮込んでる間に煮詰まって辛くなってしまいました。計算ミーっス)晩酌のアテにはGOOD!です。次回はもう少し薄味で作ってみようと思います。その方がたくさん食べれそうです。
2008年05月17日
コメント(6)

火曜日の食事会不定期に、仲の良い長男の嫁ばかり4人が集まって夜お食事会をします。決まっているのは、火曜日の7時半集合。付いた会の名前は「長男の嫁の会」←なんとなくいや~な響き。^^;皆、業種の違う自営業のお嫁さんなのでなかなか日どりが合わず、久しぶりに集まりました。家庭事情がよく似ているので、日ごろのうっぷん晴らしと、情報交換の場となります。食事がメインだけど食べるより話に夢中で、あっと言う間に時間がたってしまいます。今回の食事場所は、隣町の「旬菜百花」と言う料理屋さんです。うちとおすし屋の奥さんは半分勉強がてら、で写真を撮りながら話はしなきゃ、食べなきゃで、結構忙しい。初めて人のお勧めで行ったお店ですが、正解でした。なま物が新鮮で美味しかったです。 まずは多すぎるほどの前菜左端の枝豆の牛乳寄せが意外な味で美味しかったです。 上はお店のオリジナルサラダ。中からウニが出てきてオドロキ!いろんな魚介が乗ってました。下は「蓮根饅頭」蓮根の摩り下ろしを湯葉で包んで揚げだしで食べます。シンプルだけど美味しかったです。 「刺身盛合わせ」と「貝柱のバター焼」お刺身はすべて新鮮で、きっと夕方仕入れたのかな。同業だと、結構シビアに観察してしまいます。あー、悲しい職業病。素直に味わえって感じですよね。 バター焼はソースの間にオレンジがしかれてて絶妙なお味に仕上がっていました。他にも頼んだけど、食い気に走って写真撮り忘れてしまいました。も私好みの辛口があってでした。もう一度行きたいお店リスト入りです。 私達、帰りは代行で帰ったのですが、目の前で警察が飲酒運転の車を捕まえてるのを見てしまいました。「いやー、法規は守るもんです。」ちょっとばかりケチってもろくな事はないよ。皆様もお気をつけてね。
2008年05月15日
コメント(2)

百花繚乱今日はいきなり画像から。 暖かくなって、バラが急に咲き始めました。狭いところに鉢を並べたら5種類が一気に満開です。裏庭なので誰の目にもとまらないから、ネットで公開いしちゃおう。去年、挿し木でもらった名前が分からないオレンジのつるバラがいい感じに咲きました。誰か名前知ってたら教えて下さい。 今年も元気に咲いた、「ペネロープ」。里子に行った子は、オレンジ色掛かって咲いてるそうです。うちはピンク色掛かっています。土地でちがうのかしら?環境で色変わりするのかな? *********************************** 話変わって、本日、おすし屋さんに行った「カワハギ君」ひれがヒラヒラヒラヒラしてて、目が半開きで、口がおちょぼ口。何だかとっても可愛くて思わずパチリこれが煮付けにすると美味しいのよ!お腹プックリは、子や肝がどんと入ってる証拠です。これがまたたまらず美味しいんです。
2008年05月12日
コメント(4)

季節は一気に夏です!あっつー!!つい先日まで、さっむー!!を連呼してたのにこの軟弱からだが、あっつーを連呼してます。^^;もう、急に気候が変わると体がついて行けないお年頃です。庭の花もいつの間にか、衣替え。満開のクレマチス「ドクターラッペル」 あじさいの季節になりました。 白い縁取りが大好きなバラ「バロンジロードラン」の一番花が咲きました。 花が咲き出すと、冬の間に手入れしてて良かったって思えます。寒風の中とげにさされながらの植え替え作業が報われます。今から、本格的にバラの季節を迎えて、我が家の庭もにぎやかになります。でもって、年々増えていくバラのカブで日陰になった洗濯場。(洗濯物が乾かなーい!^^;)後先考えずに、巨大化するバラばっかり集めてしまってほとんどジャングルになってます。怪しい生き物と、格闘する季節でもあります。(T_T) ***************************************先日、ままねこにゃさんから美味しい手作りパンを頂きました。石鹸を作るから廃油が欲しいと言うので、我が家のきったない油でよければいくらでももってって!!で、代わりに頂いたのがこちら。天然酵母で作ったはふっくらモチモチしてて、超美味しい!ジャムはまたそのお友達の手作りだし、新玉とベーコンのオカズもほんのり甘味があってペロリと頂きました。わらしべ長者になった気分だわ。こんなうれしい物々交換はいくらでもOKよ!どなたか石鹸作るのだったらいつでも協力するわ。
2008年05月08日
コメント(4)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

