アジアを旅しよう!2号館 from ミャンマー

アジアを旅しよう!2号館 from ミャンマー

2008/01/24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 ミャンマー(ビルマ)には,メガネをかけためずらしい大仏がある。ピイ郊外南へ約14kmのシュエダウン村にあるシュェミェッマン・パゴダにあるのだ。ビルマ人がお参りに行くだけでなく,海外からの観光客も訪れる。

シュエダウン行きピックアップ.jpg
 シュエダウン村へ行くには,ピイのボージョーアウンサン像から少し南へ行ったところにある乗り場からピックアップで行く。乗り場という表示はないが,ピックアップがいつも止まっていて,呼び込みをしている。
 最初に見たピックアップにいた人に聞いてみた。「これは,シュエダウン行きか?」,「そうだ。」,「料金は?」,「300Kだ。」あれ??後日UPするが,この町で出会った(正確には来る途中)日本人のおじさんに,250K(約22円)と聞いていたのだ。「250Kじゃないのか??」,「それなら,あっちの車だ!」…
 何が違うのかわからなかったが,言われた車で聞くと「250Kだ。」と言う。さっきの50K分はボッタクリだったのか??50Kは,日本円でわずか4円ほどだ。しかし,現地感覚になると,その5Kが惜しい…250Kの車に乗った。
 おっと,トヨエース??かなり懐かしい年式だ!!
シュエダウン行きピックアップの中.jpg
 外から座席を見ると,ご覧の通りすでに客で一杯だ…後ろのバーにつかまる。「長時間,立ったままか…」ガイドブックによると,約45分乗ることになる。横には,大きな瓶などが置かれる。外国人は,私だけだ。
シュエダウン行きピックアップの中2.jpg
 出発前に乗務員に「奥へ入ったら??」と言われる。えっ!?これ以上奥に入れるんか??…と思ったら。次の瞬間,座っていた客が動き出し,「ここに座り!」と言って,狭い車内をみんな詰めてくれた。地元の人にとっては当たり前のことなのかも知れないが,この気遣いがうれしいい。これが,この国の人々の親切なところだ!
 私のあとに乗ってきた客は,やはりバーにつかまっている。乗務員は,走行中も車体の横につかまりながら動き回っている!
 ギュウギュウ詰めだったが,あちこちで乗り降りがあり,次第に客もまばらになってきた。近くにいた客が私に聞く。「シュェミェッマン・パゴダへ行くのか?」,「そうです。」。別の客も聞いてくる。「メガネの大仏を見に行くのか?」,「そうです。」…言葉が通じなければ,メガネをかけた格好をすると,すぐにわかってもらえる。みんな笑顔で聞いてくるのだ。じつに和やかな雰囲気だった。
ピックアップのシート.jpg

シュェミェッマン・パゴダの案内板.jpg
 これまたガイドブックによると,終点から少しピイ側へ戻ったところに,パゴダへ行く通りがあるとのことだった。しかし,出発して30分ほど経った頃,車が止まったとき,みんなが「着いたよ!」と口々に言う。「まだ終点と違うやん!?」よく見ると,終点の手前の入り口のところで止まってくれたのだ。降りたのは私1人。わかりやすいように,ちゃんと止まってくれたのだ!!一介の旅行者に,この親切だ!
 案内の看板があった。
シュェミェッマン・パゴダへ行く道にいるサイカー.jpg
 近くには,多くのサイカーたちが待ちかまえていた。案の定,一斉に声をかけてくる。おいおい!ここからは,歩いてたかが10分ほどのはずや,乗るかいな!!ひょっとして,もう1つメガネをかけた小さな仏像があるシュエナッタン・パゴダ(ここからは,少し離れている)とのセットで乗せようということか??知らん顔をして通り過ぎる。
シュェミェッマン・パゴダ手前の喫茶店.jpg
 喫茶店の客が,一斉に私を見る。外国人は多く来るはずなので,めずらしくないはずなのだが…
シュェミェッマン・パゴダへ行く道で.jpg
 特に観光地という感じはしない。しかし,よくふつうに歩けるな…
シュェミェッマン・パゴダへ行く道で2.jpg
 手を振ってくれていたのだが,ぶれたので2カット目だ。
道路工事中.jpg
 道路の舗装工事中。このあと,手を振ってくれていた!
シュェミェッマン・パゴダ.jpg
 何やら寺院が見えてきた。時間も10分になる頃だ。「ここか??」
シュェミェッマン・パゴダ手前の交差点.jpg
 交差点の横に何やら看板がある。しかし,ビルマ語のみだ…おいおい,これではわからんがな!!表通りの看板は英語併記だったのに…まあ,いいけど。
シュェミェッマン・パゴダの売店.jpg
 「ほんまに,ここかいな??」…境内に入ったところに売店があるので聞くと,正解だった。続いて,女の子が言う「靴を脱いで!」おっと,境内は裸足だった。しかし,入ったすぐのところはふつうの地面で,足が多少痛かった…
シュェミェッマン・パゴダ2.jpg
 1番大きな建物の中に大仏はあった。
メガネをかけた仏像.jpg

メガネをかけた仏像2.jpg
 拡大だ。この大仏は,特に目の病気を治してくれると信じられている。このメガネは,3代目らしい。
巨大メガネ.jpg
 傍らには,巨大メガネがもう1つ飾ってあった。これは,壊れたという初代メガネか,予備のメガネかは,ビルマ語の説明があるが,読めないのでわからなかった。
不要になったメガネ??.jpg
 下にあるのは,不要となったという多くのメガネだが…
シュェミェッマン・パゴダ3.jpg
 隣の建物。
シュェミェッマン・パゴダ4.jpg
 そんなに大きくはないが,仏像がある。電飾もされている。
シュェミェッマン・パゴダ5.jpg

 行って見ると,後ろに人1人がやっと通れるぐらいの狭いスペースがあり,電気が点いてある。「中に入って!」…「んん???」
仏像の裏側.jpg
 「お~!!」後ろにさらに仏像があった!!狭すぎて,全身が撮れない…
仏像の裏側2.jpg
 足下だ。ちゃんと,お供えがしてある。大仏の裏にある仏像なんて,初めて見た!!お礼を何度も言っておいた。

 メガネをかけた大仏はめずらしいので,日本の番組でも紹介されたことがあるらしい。この寺院のあとは,数キロ離れたシュエナッタン・パゴダへ行くか,ピイへ戻るのがふつうと思うが,私は,村を歩いてみた。村の様子は,また後日…

↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!!

↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!
banner_04.gif人気blogランキングへ
にほんブログ村 旅行ブログへ こちらも!

クリックで,本サイトへ!
本サイト





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/01/24 07:31:20 AM
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

うめきん

うめきん

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:もうすぐ雨季が終わりかな(10/21) 久々の投稿ですね。 お元気そうでよかっ…
うめきん @ Re[1]:プリンタの修理(06/27) MoMo太郎009さんへ  いつも,ありが…
うめきん @ Re[1]:プリンタの修理(06/27) maki5417さんへ  報道規制はないですが,…
MoMo太郎009 @ Re:プリンタの修理(06/27) プリンター修理出来てよかったですね。 …
maki5417 @ Re:プリンタの修理(06/27) 軍事独裁政権のせいか、報道規制なのかわ…
うめきん @ Re[1]:ミャンマー大地震の支援!(05/29) MoMo太郎009さんへ  日本もいろいろ…
うめきん @ Re[1]:ミャンマー大地震の支援!(05/29) ヨンミョン1029さんへ  かなり日が経ちま…
MoMo太郎009 @ Re:ミャンマー大地震の支援!(05/29) これは大きな被害ですね。 日々のニュー…
ヨンミョン1029 @ Re:ミャンマー大地震の支援!(05/29) お久しぶりです。震災から2カ月、復旧・復…
うめきん @ Re[1]:ミャンマーの地震後(04/03) MoMo太郎009さんへ  ヤンゴンは問題…

お気に入りブログ

多文化共生作戦🌺 New! 山ちゃん5963さん

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

名古屋市電 1969年 New! GKenさん

「野口英世」の生家… ヨンミョン1029さん

再妄想: 第11首⑦ サ… Hiro Maryamさん

動画の存在 ガボちゃん♪さん

どんぶり屋 yupoyuponさん
海外旅行(フィリピ… アヤーウさん
あやしいふるほんや… はるる!さん
多忙なパパのかんた… 新城 優さん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: