2008/02/27
XML
カテゴリ: ロシア産
緑!


……ガーネットなんです、これ!

名前はウバロバイト。
クロムとカルシウムを主成分とするガーネットで、
和名はそのまま「灰クロム柘榴石」。

こんなにきれいなのに、こんなに美しい緑なのに、
一番の悩みは小さいこと。
写真に写っているつぶつぶひとつは1ミリくらい。
これでも実際見た中では目立って大きいんです。

岩に何か粉っぽいみどりのものを「塗りました」という感じで、
「これがガーネット? どこが!?」と言いたい
感じのものしかありませんでした。

中にはセンチ単位のものがあるそうですが、
まだお目にかかったことはありません。
特に希産だという説明は見ないように思いますが、
あまり見かけることがないのは、一にも二にも結晶が小さすぎるからでしょう。

ルーペでじっくり見ると、ガーネットらしい形をしています。
これでもっと大きい結晶だったら、さぞかし美しいことでしょう……。

さて、この「ウバロバイト」で一つご注意を。

Uviteというトルマリンがあります。

(マグネシウムも多い)
赤や褐色もありますが、緑のものをよく見かけます。

Uviteはユーバイトとも読みますが、ウバイトの読み方が一般的(たぶん)。

ウバロバイトとウバイト。
そしてどちらも緑。


「ウバロバイト付き水晶」
えっ珍しい!……と思って見るとウバイト付き。
そんなことが何度かありました。
ご注意を。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/02/27 10:55:59 PM
コメント(2) | コメントを書く
[ロシア産] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

フォレスト@ Re:”メタ”からアゼツを考える。(09/28) アゼツライトは水晶にもならないただの石…
スターブラリー@ Re:名前を使う、意味を使う(10/08) この写真に掲載されている水晶は、販売予…
spiranthes@ Re:Vサイン!(11/15) 55度24分のベローダ(Belowda)式双晶かもし…
販売者@ Re:分りやすいです。(09/30) スーパーセブンが、過去くず石だったとい…
通さん@ Re[4]:深紅であるはずの石(12/10) わ!わ!こちらにお返事をありがとうござ…

Profile

KURO−M

KURO−M


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: