血液の鉄人のささやき

PR

プロフィール

血液の鉄人

血液の鉄人

カテゴリ

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.09.02
XML



新型コロナウイルスの感染状況について、「もう終息した」と考えていませんか?

実は、この夏、再び感染者数が増加傾向にあり、秋口にかけて再流行の兆しが見え始めています。
◎現在の感染状況と変異株

厚生労働省のデータによると、全国の新規感染者数は増加の一途をたどっています。

特に、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県といった首都圏での増加が顕著です。
現在主流となっている変異株には「NB.1.8.1」や「XFG」などがあり、これらの株による症状は、発熱、頭痛、喉の痛み、食欲不振、味覚障害、疲労、胃腸炎など、従来の風邪と非常に似ているのが特徴です。

そのため、自身が新型コロナに感染していると気づかず、風邪だと思い込んでしまう人が少なくありません。
◎感染拡大を防ぐために

症状が出た場合でも、すぐに医療機関を受診せず自宅で様子を見るケースが増えています。

しかし、発熱などの症状が治まっても、ウイルスの排出が続いている可能性があるため、注意が必要です。
発症前後の期間はウイルスの排出量が特に多く、感染力が強いため、周囲の人へ感染させてしまうリスクが高まります。

専門家は、発症から5日間は外出を控え、家族間でも感染対策を徹底することを推奨しています。
◎私たちができること

夏休みが終わりこの人の流れが、感染拡大をさらに加速させる可能性があります。
改めて、マスクの着用、手洗い、うがい、換気といった基本的な感染対策を見直しましょう。

新型コロナは「終わった病気」ではありません。

一人ひとりが意識を持って行動することで、感染拡大を食い止めることができます。
◎現在主流の変異株

現在流行しているのはオミクロン株の子孫である「KP.3株」が主流となっています。

この変異株による症状は、発熱、頭痛、咳、倦怠感など、従来の風邪とよく似ているため、自身が感染していることに気づかないケースも多いようです。

重症化リスクはこれまでの株よりも高いという証拠は今のところありませんが、免疫から逃れる性質が強いとされており、過去に感染した方やワクチンを接種した方も再感染する可能性があります。
◎今後の対策

新型コロナウイルスは「終わった病気」ではありません。

​引き続き、手洗いや換気、体調不良時の外出自粛など、基本的な感染対策を心がけることが重要で特に高齢者や基礎疾患のある方と接する際は、マスクを着用するなど、より一層の注意が必要です。​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.09.02 15:09:32
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: