全18件 (18件中 1-18件目)
1

本日は豊橋魚市場の八百屋さん中村青果さんを訪れました。皆さんこんにちは豊橋かつぶし屋のまるぶん若だんなでございます。(^^)豊橋魚市場にも魚屋さん以外に様々なお店があります。お野菜の写真を撮ってまいりました。ピーマンです。キャベツです。セロリです。皆さんご存知ですか?昔流行語になったそうですが、僕は全く知りませんでした。まるぶんのおやつタイムの時に話題になりましたね。(^^)「話がピーマン」 「話がキャベツ」 「話がセロリ」初め聞いた時意味が分かりませんでしたが、こういう意味だそうです。話がピーマン=中身が空っぽ話がキャベツ=話が込み入っている話がセロリ=筋が通っている だそうです!!僕は今は話がきっとピーマンですが話がセロリを目指していきますね。(^^)
2009年06月30日
コメント(6)

若旦那食いしん坊!!!皆さんこんにちは豊橋かつぶし屋のまるぶん若だんなでございます。最近僕は職業柄増えていくお知り合いは飲食店、食べ物関連の人達が非常に多いです。(^^)おかげで食べ物の情報が入ってくる量、自ら探す量が多くなっています。さてさて昨日食べてきたものはこれです。!! 豊橋市マッターホン特製「うずらの卵を使ったプリン」です。普通のプリンよりもやわらかい口当たりでさっぱりした味でしたね。(^^)これからも豊橋市のおいしいもの、話題のものを食べていきますね。
2009年06月29日
コメント(2)

これはうれしい!気持ちいい!皆さんこんにちは 豊橋かつぶし屋のまるぶん 若だんなでございます。(^^)魚市場の丸文岩瀬商店のお店の隣は中村包丁店がございます。(店主写真は奥さんがうつさないで!と言われるのでカットいたしました。)さていつもお隣で商売させて頂いていますが、意外と近所の商売って知らないんですね。でもひょんなことからまるぶんの商品を買って頂き喜んで頂いたというお話をいたします。丸文は(かつぶし屋)は12月が1年で最も忙しい時期ですが、そこでお隣の中村さんが「1年に1回くらい贅沢しないとねー」なんて言いながら丸文の逸品特製花削りをお雑煮用に購入していきました。(12月30日の出来事です。)そして翌年1月5日店を開店しながら仕事初めに聞いた第1声が「年末買っていったやつ! ありゃあどうまかったぞん!というとってもとってもうれしい直球コメントを頂きました。(^^)もう三河弁丸出しだったためお客様への説明は「これどうまいで買っていきん!」という売り文句に決定しました。その商品がこちらです。他の製品と比べて極薄に削ってあるためまるぶんの特製花削りをかけた時、舞をふわふわふわふわ踊り食べた時口の中でとろけます。さてここで一句「ひらひらと 口でとろける 花削り」有限会社丸文岩瀬商店 若だんな 岩瀬 智 創業明治43年
2009年06月27日
コメント(0)

今日のおやつはこれにしよう!!そう思ったのは今朝豊橋トーエーさんにうかがった時でした。豊橋の某電停付近に最近オープンして行列ができていた例の食材がお店に並んでいました。(全く同じと言うわけではないのでしょうが)皆さんそれは何だと思いますか?それはこれです。もちろん写真で分かるのですが、たいやきなのです。しかしただのたいやきではなく、白いたいやき!!なのですね。(^^)皆でおいしく食べました。スタッフのコメント「中はもっちり、外はパリッとしていておいしいです。」ととっても喜んでいました。(^^)さて皆でおやつをほおばったら全員で協力してお仕事していきましょうね。
2009年06月26日
コメント(2)

愛知中小企業同友会6月例会が行われました。テーマ「自社の強みと魅力を伝えられますか?」ということで昨日は本当に小さな小さな部品作りにチャレンジしている蒲郡製作所 伊藤 智啓さんとひまわり便でお馴染みのマイシンの常務辻直樹さんに体験報告をしていただきました。僕はこの例会の責任者であり、3月からずっと準備で動いていました。例会を作り上げていく醍醐味、充実感を味わえてグループ長となり責任者になって良かったと感じています。特に蒲郡製作所の伊藤さんは6月2日の東海日々新聞に掲載されたように見出し「探査機相乗り金星へ! 人工衛星開発に参加」ということで非常に夢のあるプロジェクトにも携わっていらっしゃいます。例え小さな会社でも(蒲郡製作所さんは社員さん13名です。)自社の魅力を磨き発信し続けることで夢のある仕事をすることも可能だ!ということが参加者にも伝わったと感じています。例会をやり終えてとてもうれしかったです。(^^)
2009年06月25日
コメント(0)

最近思い出した幼少期の思い出をまた一つ皆さんこんにちは豊橋かつぶし屋のまるぶん若だんなでございます。(^^)豊橋には市電が走っています。小さい頃はそのことは普通のことに感じますが、大人になると他の都市ではあまり見られないことが分かります。(札幌、広島、等で今も走っていますね。)上の新川という電停は豊橋駅東口から最も近い市電電停になります。その近くに郵便局があり、その向側にこんなビルがあります。(普通の明治生命ビル僕が小学生の頃からずっとあります。)(ちょっと分かりにくいですね。)このビルは僕の小学校時代の通学路になるのですが、小学校4年生の時、無性にイタズラをしたくなってしまったらしくそのビルを使ってスリルを味わうイタズラをしようということになりました。ルールはいたって簡単!ジャンケンで負けた人2人がダッシュで社内のエレベーターに進入して3階か4階にまで行ってドアが開いたら騒いで帰ってくるというとっても、とっても、そのビルの人々には迷惑なゲームでした。調子に乗って何回も繰り返している内に会社の人にばれて1階の入り口で会社の部長さんクラスの人々が突然登場僕たちは背後をつかれ説教をされて、逃げ遅れた僕だけが手帳で頭をたたかれるという天罰をくらいました。イタズラしていてもおっとりとしている若だんなでした。(^^)
2009年06月23日
コメント(2)

豊橋魚市場場外センター(^^)こんにちはかつぶし屋のまるぶん 若だんなでございます。この写真はまるぶんの豊橋魚市場場外センター店の様子です。僕は毎日朝5時15分くらいからこのお店に常駐しております。お店にはいますが意外と周囲のお店でどんな食材を扱っているのかということを知らなくなってしまいます。近くの八百屋さんの友達は生きているうなぎを見たことないよ!なんて言っていましたからね。(まるぶんの側にうなぎ屋さんがあるので僕はしょっちょう生きているうなぎを見ますけどね。)さてさてそれでは本日は近くの店で扱われている珍しい食材を紹介します。何だろう?これなんでしょう?分かりましたか?よーく見て下さい。そろそろ分かりましたね。これは豚さんなんですよ!!顔、頭、尻尾や耳をそのまままるまるポンと販売されています。土曜日のみ魚市場場外センターの某肉屋さんにて販売しています。豊橋魚市場も探してみると変わったものがありますよ。
2009年06月20日
コメント(0)

削りたて お家に漂う いい香り皆さんこんにちは 豊橋かつぶし屋のまるぶん若だんなでございます。中小企業家同友会主催経営指針研究会行ってきました。(^^)講師は(株)ケイクリエイトの加藤さんが勤められていました。加藤さんは経営理念を登山に例えて話されていました。目的(頂上)が定まっていないと計画、方針が全く価値が発揮せずに遭難してしまうとおっしゃられていました。人を生かす経営という本の中にある一文一文、一つ一つの言葉を噛み砕いて追求して受講者に問いかけていました。僕はまだ明確な経営理念をつかめていないのですが、僕は「削りたて お家に漂う いい香り」 が僕の中で有限会社丸文岩瀬商店の経営理念のひながたになりそうです。それを今回の講義にて確信したような気がします。 やっぱりいい香りがするということがかつぶしの最大最高の魅力ですよね。有限会社 丸文岩瀬商店 創業明治43年(創業99年) 若だんな 岩瀬 智
2009年06月18日
コメント(0)

削り機械のメンテナンスよい 削りかつぶしの巻本日は上の写真のような削り機械の調整をメンテナンス会社さんにお願いしております。<削り機械のメンテナンス>1かんな(刃)の入れ替えと研磨2円盤(上の写真の円形をしている箇所)を磨くこと3機械の他のパーツの調整上の3つになるのですが、簡単にまとめますと機械を使っていく内に円の部分が消耗して微妙な凹凸、でこぼこしてくるんですね。それを調整してピシッ!と水平にすることで何とまあとっても綺麗な削り節となるのです。水平にしている様子です。(^^)とっても職人さんチックですね。そういえば、かんなや円盤の調整をした後花かつおを削ると花かつおが凄くフワフワッとしていてとっても肌触りが柔らかく、優しいんですね。(^^)スタッフ「これは羽毛布団みたいだね。仕事していて気持ちいいと!」と言いながらその日は花かつおを買って行った記憶があります。普段の削りの様子でございます。(^^)
2009年06月17日
コメント(0)

誘拐?家出?いったいどこ行った?皆さんこんにちは豊橋かつぶし屋のまるぶん若だんなでございます。昨日美容院に散髪に行ってきました。(夏場なのでベリーショート!)そこで店長さんが昼間娘がいないー!どこ行った!という事件が発生したそうです。店長さん夫婦は不安でとっても心配したそうです。 (当然ながら!)そしたらお友達の家で昼食を頂きおままごとをして遊んでいたそうです。(^^)(無事一件落着でございます。)そこで僕は僕が小さい頃の出来事を思い出しました。(小学校低学年時のお話です。)日曜日に朝から両親に行き先を告げずに友達の家に遊びに行きました。朝から出かけ図々しくも昼食をごちそうになり夕方までずっと遊んでました。(完全に鉄砲玉)僕の両親は心配して友達の家1軒1軒電話連絡して(友達に大迷惑)夕方頃僕を発見!!捕獲に成功しました。(ほっと一安心)僕はその時両親の心配ぶりなど気にせずきょとんとしていた記憶があります。(今思えばとってももうしわけないことをしました!!!)昔も今も変わらずマイペースな若だんなでございます。かつぶし屋 有限会社丸文岩瀬商店 創業明治43年(創業99年)
2009年06月15日
コメント(5)

かつぶしをマヨネーズで食べてみようの巻皆さんこんにちは かつぶし屋のまるぶん若だんなでございます。これは昨日のおやつのメニューです。普段と同様和菓子が用意されていましたが、まるぶんのスタッフが気を利かせて?もう一品(逸品?)用意してくれました。(福井さんありがとうございます。(^^) )まるぶんの最高級品の本枯節厚削りとマヨネーズでございます。僕はかつぶし屋の息子のため何もつけずにかつぶし食べるのとっても大好きなんですが、パートさんに言わせると普通の人と味覚がちょっと違いますよと「私はそのまま食べると鉄っぽいけど(血合いがあるし)マヨネーズをかけると丁度中和されるから食べやすいですよ。」「それに かめばかむほど味がしますしね。」マグロの刺身にマヨネーズをかけたりすることもありますし、意外と海産物とマヨネーズは相性がいいかもしれませんね。それからかつぶしはお酒のつまみに素晴らしいです。かつぶしはたんぱく質が豊富で肝臓の働きが増加されます。かつぶしはお酒の席で必要なアイテムですね有限会社丸文岩瀬商店 創業明治43年(創業99年)
2009年06月13日
コメント(2)

ええじゃないか!ええじゃないか地域振興券が近日販売されます。「ええじゃないか」「ええじゃないか」っと僕は年に1度豊橋祭りの市民総踊りで踊っています。(豊橋市民、魚町町民として)(^^)その踊りは振り付けが難しいので踊るのに練習が入ります。しかし僕は踊りの練習して市民総踊りにチャレンジしますがセンスがないせいかさっぱりうまく踊れません。だいぶお話がそれましたが豊橋市の地域振興券が販売されます。1セット5000円購入すると5500円の券が頂けて、1世帯10セット購入可能という大変ありがたいものです。(^^)そして取り扱い店ではちょっとしたサービスを提供することを義務付けられているためこの券は購入するしかないです。!!(詳細は豊橋商工会議所HPを参照して下さい。)6月15日(月)-6月19日(金)が販売期間となっておりますが、豊川市、蒲郡市等他市の様子を聞いているとどうやら発売当日の数時間で売り切れてしまうそうです。(あおるようですが事実の様子)皆さん6月15日(月)にええじゃないか振興券買いに行きましょうね。まるぶんでも振興券利用者にプレゼント有りです。(^^)創業明治43年 有限会社丸文岩瀬商店 若だんな 岩瀬 智
2009年06月11日
コメント(0)

緑豊かな奥三河の椎茸の栽培皆さんこんにちは豊橋かつぶし屋のまるぶん若だんなでございます。(^^)今日は早朝より椎茸問屋さんと共に奥三河に出張見学行ってまいりました。!静かで川の水の流れる音が響いていました。椎茸はナラやクヌギの木に菌を打ち込んで栽培されております。木は太くなく、やわらかい木が適しているそうです。(丁度こんな感じの木だと椎茸栽培にとってもグッド!!)若干分かりにくいかもしれませんが、、、しかし、一つ言える事は原木栽培(写真のような栽培方法)で栽培されている椎茸は3割程度です。(国産でも、中国産でも同様です。)ですから地元付近で収穫された原木栽培椎茸の販売を続けていきます。(^^)山奥の写真です。このような環境で育つとむしゃむしゃっと食べたくなる椎茸ができあがるようです。(^^)
2009年06月10日
コメント(0)

極上かつぶしまんま!(^^)こんにちは豊橋かつぶし屋のまるぶん若だんなでございます。普段のお昼のお弁当にまるぶんの極上花削りをかけてみました。普段かつぶしの香に慣れ親しんでいて、「この香りがたまらない!!」と感じることはあまりないのですが、この極上花削りだけは僕がかつぶしの香りを唯一楽しめる極上の逸品なんですね。(^^)(しかも削りたてだから ど新鮮!!)このかつぶしまんま(ねこまんま)色んなバリエーションがあります。(ちなみに本が出版されている様子)色々試してみますね。(^^)(^^)
2009年06月09日
コメント(0)

皆さん甘いもの好きですか?(^^)僕は大好きなんですよ!昨日は日曜日のため近辺で食事をした後近くの茶民というすてきなアジア風の喫茶店にてティータイムをまったり過ごしました。最近の休日の昼はカフェでのんびりまったり過ごしたいなという気がします。(^^)茶民さんとは僕がてんつくまんのファンということで繋がってしまった関係です。(てんつくまんはブログの初期に紹介、僕はとっても素敵なコメントをいただきました。)茶民さんは自然素材にこだわりとってもとっても優しい味のランチを作っています。でてくる味噌汁はとっても美味しい(ちなみにダシはまるぶんのものです。一応宣伝!!)茶民さんまたお伺いしますね。(^^)
2009年06月08日
コメント(0)

ナミナミユラユラフラダンス皆さんこんにちは(^^)かつぶし屋の丸文岩瀬商店若だんなでございます。僕のブログも5000アクセス突破しました。(ぱちぱちぱち)そこでブログを振り返ってみたら一番初めに書いたのはナミナミユラユラフラダンスでした。(^^)パートさん「厚削りでダシを取ったらしぶかった!」社員さん「それは火が強すぎるからそうなったんだよ。ことこと弱い火でやらないと」パートさん「ナミナミユラユラぐらいの状態になる火加減がいいんですね。」社員さん「ナミナミユラユラってフラダンスだね。」というわけでおだしを取る火加減はナミナミユラユラフラダンスが丸文の基準だね!となりました。上の写真はナミナミユラユラフラダンスのイメージキャラクターです。(まだ仮決定)皆さんもおだしを取る時は「ナミナミユラユラフラダンス」でお願いします。(^^)
2009年06月05日
コメント(0)

笑顔のお手紙送っています。皆さんこんにちはかつぶし屋のまるぶん若だんなでございます。(^^)最近僕は初めてお会いした方お世話になった方に笑顔のお手紙を送っております。これはとある二人の女性がアジアの国々で見た笑顔を写真撮影したものです。このように笑顔展というものも不定期に開催されています。(^^)将来丸文でも開催したいと考えていますので見に来てくださいね。
2009年06月03日
コメント(0)

夏を感じる時期になりましたね。(^^)皆さんこんにちは(^^)かつぶし屋のまるぶん若だんなでございます。毎年この時期になると僕は毎日必ずお店の前で水撒きをします。暑い中水撒きすると涼しい気分になれてすがすがしいですよ以前 川柳を是非お願いしますと言われて一句読ませて頂きました。(^^) 「水しぶき 涼を感じる アートかな」皆さんも暑い日は水撒きをやってみてくださいね。
2009年06月02日
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1