全31件 (31件中 1-31件目)
1
早朝野球の活動を再開しました。 ちょっと動きましたが、体がメッチャ痛いです。
2006年04月30日
コメント(0)
1日、家族サービスを・・・ と思っていろいろなところに行きました。 しかし、結果は家族よりも自分へのサービスだなと気づきました。
2006年04月29日
コメント(0)

「みんなの意見」は案外正しい。 最近知り合ったとある純朴な方から教えてもらった本です。 ここ数年、常々思っていたことをきちんと体系づけられて本になっている。 勇気づけられる言葉です。 「みんなの意見」は案外正しい。 マスコミ批判というよりも、ヒトの本能というべきか習性というべきか・・・ 大事な話しだと思います。 「これからの世の中はみんなが決めていくべき」 そう思います。
2006年04月28日
コメント(0)
![]()
買うだけがいいことではありませんが、ツンドク状態です。 ビジネスという言葉に弱い中年予備軍(十分中年か?)のビジネスマンです。 タイトルに釣られるってことは、企画書もタイトルだけで「売れる」ハズ・・・。 「創立○○周年記念」とか「○○の日企画」とか単純なキーワードを入れれば・・・ バンバン、売れるなコリャコリャ・・・。 おっと、ダメダメ。 「その時は売れても続きません」 そうそう、中身がチャントないとイケナイのですよん。 ごもっともで、がんばりまっす。
2006年04月27日
コメント(0)
![]()
最近は、読みたい本を買うというよりも 「知っている人が書いている本は、つい買ってしまう」 さらに 「信頼できる人から紹介された本はほとんど買ってしまう」 いいんだか、悪いんだか・・・。 単細胞人ですが、ちょっとはお利口さんになった気分です。 そんな気分で自信が持てる自分になれる・・・ コレデイイノダ!?
2006年04月26日
コメント(0)
![]()
ぐるなび「no.1サイト」への道 ユーザーの圧倒的な支持を得ているグルメ情報サイト、ぐるなび。ぐるなびはいかにして大量の加盟店を獲得し、最強のサイトを構築したのか。ライバルを抑え、現在の急成長に至るまでの道のりを、創業者が語る。 みなさん、これは買わないとイケマセンよっ。 って、自分が買いなさいって(笑)。 はい、買いました。 購入方法は・・・、ぜひ私・わかばやしくまで・・・。 または、上記の画像をクリックしていただき楽天ブックスから・・・。 アフィリエイト、私にも入ります・・・エヘヘ。 なぜか弊社の会長様の話も出てきますよー。
2006年04月25日
コメント(0)
いろいろなことに怪しげに気づきはじめてしまいまして・・・ ついに、私・わかばやしくは今年から「農家」になります。 もちろん兼業ですがねん。 食を論じるには、農地を耕さないとイカンだろっ。 ということで、いきつけの居酒屋の常連さんにもサポートいただき、 若林区・荒井の農業園芸センターの市民農園を1年間ゲットでっす。 よーしネギ作るぞー(そばそば)、よーし枝豆作るぞー(ビール、ビール) よーしニンジン作るぞー(うさぎ、うさぎだピョン)。何ジャラほいっ??? と意気込みつつも、全くのトーシローでっす。 ただ今、無駄に勝手に怪しげに「一緒にココを耕してくれる人」大募集中! もちろん、できたかわいい作物も一緒に味わいましょうねん☆☆☆
2006年04月24日
コメント(2)
※私のミクシィ日記上で無駄に怪しげなリサーチとして、「みなさんは、いつも朝ごはんを食べていますか?」 と呼びかけたところ思いのほか多くの方のコメントを頂戴しました。※ハンドルネームは伏せて紹介させていただきます。【香川県 20代独身男性】 食べてまーす! 米を食べないとチカラが出ません~。 【宮城県 40代既婚男性】80%の確立で食べてますよ。 ハムエッグと塩引きと筋子が基本。。。 希に、朝から「さばの水煮缶詰」・・・こんな感じ。 それにしても、うちの家族は「朝が弱い(>_
2006年04月23日
コメント(0)
久しぶりに「ながったらしーい見出し」です(笑)。 怪しげなペーペー営業リーマン私・わかばやしく。 過去にお会いした方は数知れず。名刺の放出量もハンパではありません。 さらばボクの12年!! 【リーマンわかばやしくが10万人と名刺交換する意味】 名刺の管理もままならず、誰が誰だったかもわからなくなることは日常茶飯事。 困ったもんです。 久しぶりに会った相手の名前がマッタク出てこない時なんかは 「アハハ」とごまかしたり、「ふにやふにゃさんですよねぇ」と怪しいフリをしたりします。 そろそろ、ヤバイ、やばい。 先日、そんな疑問を私のベストパートナー企業の仙台営業所長さんに投げかけたら、こんな簡潔な答えが・・・。 名刺の内容が変わっていなくても「私の名刺変わってので・・・」と再度名刺交換を仕向けるのだそうです。 にゃるほどっ、これはイイ☆ この名案、いただきまーすなのでっす(笑)。
2006年04月22日
コメント(2)
〈競争優位〉のシステム 今年度からある会社の所属長になった方から、「おーい、この本に書いてあること正解だから、こんぐらい読めよぉぉぉ」とガぉーっと吠えられたので、早速購入。 3年前の本なので、楽天ブックスにて。最近、こういう買い方が多いなぁ。 しかし、これがかなーり力になっていますだ。イェイ。 この本も当たりな予感。
2006年04月21日
コメント(0)
![]()
流行に後れまいと思わずあゆみブックスで購入しますた。 WEB2.0ってなんじゃらほいっ??? 実はマッタクワカランチンです。アハハ。 でも、なんでもいいんで、私たちの生活に「愛」を与えてくれるものになって欲しい。 そんな世界になるために・・・。 単純に考えるとそんなところでっす。 『実際にWeb2.0サービスの企画・開発・運営に携わる著者によるWeb2.0の解説書です。Web2.0とはなにものかを理解し、実際にWeb2.0の要素を取り入れることができるよう、具体的な解説をしています。』【目次】1 Web2.0とは何か(Web2.0の波/Web2.0とXMLの関係 ほか)/2 Web2.0をとりまくテクノロジー(Web2.0的エンジニアリング/Web2.0的サービスモデル)/3 Web2.0的サービス(iTMSで音楽配信ビジネスを変えたApple/Web2.0の旗手Google ほか)/4 Web2.0近未来予測(Web2.0時代におけるユーザー/インターネットとブロードキャスト(放送)の融合)/5 Web2.0ベンチャー最前線レポート(Syndicateカンファレンスレポート/Feed Business Syndicationの活動 ほか)
2006年04月20日
コメント(4)
![]()
さまざまな仕事、さまざまな1日、さまざまな暮らし。さまざまな47人の、ある日のお弁当を集めてみました。 なんだか素朴に単純編集されている一冊。たんたんとお弁当の話。 お弁当をこれから持っていこうと話し合いました。 うーん、なんだかいいかもね☆
2006年04月19日
コメント(0)
![]()
「変わる家族変わる食卓」 とある和食処の常連さんから、朝ごはんの話はわかったから 「まずはこれを読め」と言われた一冊。 にゃるほど、納得。 「マーケティングされる事実と見えない真実」。5年間にわたる「食DRIVE調査」から、111世帯、2331の食卓日記と4000枚以上の写真による家族の実態。 【目次】序論 “食DRIVE”とは/第1章 食を軽視する時代/第2章 「私」指向の主婦たち/第3章 子どもで揺れる食卓/第4章 個化する家族たち/第5章 外向きアンテナの家族と食/第6章 現代「食」志向の真相/第7章 言ってることとやってることは別/付論 家庭科で習った通り 「言っていることと、やっていることは別」。 この言葉はビンビン自分自身に響きました。そう、私のことなんです。
2006年04月18日
コメント(0)
![]()
なんだか私・わかばやしくの本紹介ブログになってきたけど、まっ、いいっかっ。 「RSS」、面白いですよー。でも、なんだかまだよくはわかりませんが・・・。 これをきちんとビジネス化せなーいかんぞなもし。 アイデア募集中! ■目次はじめにchapter1:ネットビジネスに何が起こっているのかchapter2:RSSマーケティングの誕生chapter3:RSS広告の特徴とその可能性chapter4:RSSがウェブ検索に革命を起こすchapter5:口コミはRSSから起こるchapter6:ウェブサイトはRSSで変わる、変えるchapter7:RSSがメールを超えるときchapter8:モバイルRSSマーケティングchapter9:What is RSS, What is Web 2.0
2006年04月17日
コメント(0)
![]()
なになに、「PL教団」を作るってか。やっぱ、またもや血迷ったか、わかばやしっくぅ。 いえいえ、チガイますよ。「LLP(有限責任事業組合)」のことでっす。 とんと前からLLP、LLPと騒いでいたのですが、誰からも絡まれることなし(謎)。 しかし、昨日仙台でもLLPをやっている人達とご対面。 やった、やった・・・ハッパ隊(これもフルっ)。 その方々に私の様なバカにもわかるなんかいい本ないっすかと聞いたら 「緑色の表紙」の奴を買いなさい、とのお告げをいただいたので・・・ 早速、アエルの丸善でそこそこ積んであった「緑色のLLP本」をゲット。 うっすぅ、と思って楽天ブックスを一応検索していたら、 他にも「緑色のLLP本」存在が・・・。 ホントにこれでいいのか???
2006年04月16日
コメント(0)
トップページに並べているアフィリエイトコーナー。 ふいにアフィリエイトのページを見ると、たまにココから購入していただいている人がいます。 ありがたい。 世の中、アフィリエイトで稼ごう! って風潮にはなんだか私は乗れない。 しかし、いつも読ませてもらってありがとねん、といったポチッとサンクス・・・ という感じの「ドモ、アリガット、ミスター、ロバット」(これも古いナァ?)は心地よい。 ポイント以上にホントにありがとうなのです。ハイ。
2006年04月16日
コメント(0)
![]()
今日は、コソコソとお勉強代として5000円を払って怪しげじゃない(笑)セミナーに参加。 上の本の中山マコト氏のセミナー。 シルバーウルフさんに誘われた当初は、「5000円のセミナー」なんてぺーぺーリーマンにゃ払えん、高いっすぅ。と泣きをいれていたところ「5000円のセミナーに来る人と知り合えるんすょっ」とほだされ、「うーん、ナットク」と参加。 参加者云々以上に、中山さんの講演がわかりやすく、そしてパクって実践できるモデル満載で5000円のもとは取れたようだ。後は、これからっすなぁ。 ≪ポイントは・・・≫ ※自分自身のキャッチフレーズを人からキキダシて作ること。 ※1時間のヒアリング中、メモのノートを閉じた最後の10分間のコトバに本音が出るぞい。 ※年代やエリア属性ではなく、コトバで共感する人をターゲットにする。 ※人からキキダシたコトバに忠実にコピー表現する ※人は物より思い入れに共感しアクションをおこす。 ※メーカー別に並べず、お茶であれば濃いお茶から薄いお茶の順番に並べる方が、お客さんのニーズにあっているので売れる ※会議という名を使うと構えるので、リラックスしたシチュエーションを作り出し、本音をキキダス雑談の方が何倍も効果的な発想を生み出す。 ※時代の中心にいたいという生活者の欲求をくすぐると喜ばれる。 ※世の中につながった感じを創出させると共感を得られる どれもこれもピンポーン。 しかし、私も常々こういった手法でアプローチしているつもりですが、周囲の人は「あの人、遊んでるんじゃん」と捉えられてしまいます。これがヒトの行動体系、共感を得られやすいコミュニケーションだと無駄に勝手に怪しげに体系づけられたので、これで私の活動は◎ですなぁ。 ということで、もっともっと自信をもって怪しげにいきますんで、ソコントコヨロシク(宇崎竜童風)とタカビーになってしまいました(笑)。
2006年04月15日
コメント(2)
ここ宮城・仙台の地でみんなが一緒に情報を共有できること。 「ベガルタ」と「楽天イーグルス」と「食べ物」の話。 情報過多でそれぞれがそれぞれの世界に潜んでいるこのご時勢、本当の意味でみんなが同じことで同じ話題で会話できる機会が恐ろしく減っているように思えます。 今日もハードな一日。秋保、北門、NHK前のビル二ヶ所。会議三つ、打ち合せいっぱい。会報、駅長さん、ベガルタンに畑のはなし。なんのこっちゃいっ。疲れたビー。 そんな中でも、「ベガルタ」と「楽天イーグルス」と「食べ物」の話で会話は盛り上がります。このことはとても重要な意味をもっているものだと思えます。 そこをしっかりと認知することが、これからの結果につながるハズ。
2006年04月14日
コメント(0)
今日もいろいろと会議や人に会ってしゃべりすぎました。 いえいえ、多くの人に私が知ったことをただ単に伝えたいだけなのですが・・・ ある意味、格好つけて騒いでいる風に捉える人もいらっしゃるのでしょうが、 ほとんどが「人から教えてもらった」受け売りトークでっす。トホホ。 しかし、知りたくて教えてもらったことは忘れることは少なくなりました。 ありがたいことです。 さらには、いろいろな人から教えていただくためには・・・ 自らが「何をしたいのか」を「宣言」しなくちゃいけません。 そして、データを残して「放電」しなくっちゃならないんだべさ (アレレ、折角ココまでカッコよかったのになぁwww) 先日は「若林区原風景探検」という写真集が出てますよっ、というのを私の一回りも違う年下の方から教えてもらいました。「わかばやしく」失格ぅ ですので何かを知りたい、何かをかなえたいと「宣言」し「放電」しさえすれば、どんなものでもできてしまうのではないかと本気で思うのです。 ※ちなみに最近の私の気になるキーワードは 「朝ごはん」 「キャラ弁」 「駅弁」 「ビズカフェ」 「グラノベター」 みなさん、よろしくね
2006年04月13日
コメント(2)
昨日の硬派から視聴者ニーズに合わせた番組構成を模索するNHKから一転・・・ 軟派路線と思いきや「自分探しの旅」をテーマとする番組グータンヌーボー(フジテレビ系列)が 家に着いて食事が終わった頃にはじまった。 江角マキコに内田恭子、そして優香の出演。 とかく女性の思考にはあまり触れないほうが得策じゃっ、とは思いながらも 女性のことを知らないと大きなビジネスチャンスを失ってしまいますよね☆ タレントに対する演出といった演出がなく、とても心地よい。 確かに登場の3人がその辺で話しているような感覚の構成。いいね☆ 特に優香ちゃんは素っ頓狂で普通でヨカネェと久しぶりに萌え~(たまには私・わかばやしくもナンパ路線で・笑)。 とはいえ、既に20代の女性のキモチは知る由もなし??? そんな時にこういった番組も参考にはなりまっする(私はほとんどビジネスにいかせそうにもないけど・・・トホホ)。
2006年04月12日
コメント(2)
最近のNHKさん、頑張ってます☆ ブログと連動した番組 つながるテレビ@ヒューマン 中でも今日始めて見てしまった 謎のホームページ 「サラリーマンNEO」は・・・ マジで怪しげ! やらせの笑い声なども入っていて、とてもNHK総合の雰囲気なし。 いいねっ☆ と思ってところに、1700万着服の謎のサラリーマン出没 オイオイ、頼むよぉぉぉ
2006年04月11日
コメント(5)
意識も変わりました。 構造もちょっとは変わりました。 自分も変わりました。 後は、成果あるのみ。 周囲の意識、構造も変わっていることをビシバシと感じます。 今までは、ありえないよなぁというところからビジネスの話が・・・。 いいよね☆ んでも時間が足りないぞーい。
2006年04月10日
コメント(2)
懲りもせずまたもや【街で見かけた広告】篇。 土曜日にとても大好きなお得意様(いつも話が楽しくてつい長居してしまいます。でもビジネスのヒントもちゃぁんといただけるので本当にありがたいのです)に「アレ、結構、好きなんですよぉ」と言われ、チョーシに乗ってみました(笑)。 仙台駅の西口と東口をつなぐコンコースにデデンと聳え立つ「甘栗」様。 へへぇ~♪ とひれ伏すばかりでございます。 高圧的な態度に出るものと思いきや、メッセージは 「一番しあわせな甘さ。」 許してあげましょう!
2006年04月09日
コメント(0)
たまにはちょいとばかしここでも私的にPRを!? ごめんなさい、失礼しまーす。 でもでも、個人的におもしろいなぁと思っているので、私の立場のことはみなさん考えず、純粋にいつもながらの私・わかばしやくのタワゴトだと解釈してくださいねwww。 食に関するブログを運営されているライターさんが集うサイト「宮城ぐるめ探検隊」 http://kahoku.gurutan.jp/ 宮城のおいしい「もの」「こと」「お店」など、宮城の楽しさやすばらしさを、趣旨に賛同する方々みんなで情報発信していくブログサービス「宮城ぐるめ探検隊」。 通常のブログとは違いこのサイトの面白いところは「探検マップ」という仕組みがあるところ。自分のブログに参加証として「探検隊マーク」をはることにより、ブログを読んでもらった人からの評価次第でキャラクターの「ぐるたん」君の位置が移動します。 また、「探検マップ」を見れば、あなたが読みたいジャンルのぐるめブログを発見しやすく便利です。まずは、ぜひ「ぐるめ探検隊」でぐるめブログをアナタもこの機会にぜひどうぞっ。 さらに、このサービス開始にあわせて、誰でも気軽に参加できる 「ぐるめブログコンテスト」 http://kahoku.gurutan.jp/contest.html が開催中。 すでにブログを持っている方も、これからはじめたい方も、どしどしエントリーしちゃおう。 詳細概要説明のURLは、http://kahoku.gurutan.jp/contest.html ですよん。 大賞には『北海道・札幌ぐるめな旅』にペアで1組をご招待で、その他優秀賞として、審査委員賞もあるのでオイシイよねぇ。 「おとなりぐるめ探検隊」としては、「北海道ぐるめ探検隊」と「静岡ぐるめ探検隊」もスタートしています。現在、探検隊員数が北海道にも静岡にも負けてます(ウェン)。 宮城を愛するみなさん、他の地域に負けず元気に宮城の食を応援していきましょう! ※個人的に書いていますョ(クドイっ・笑) ※いろいろな方が入ってきて本当に楽しいですよ。知らない人ともなんだか同じキモチでつながっているようで、コメントもいれやすい雰囲気なんですよねぇ。うーん、もっともっと多くの人とレッツ・エンジョイ・フード!
2006年04月08日
コメント(2)
本当に食べ過ぎた。安くていいお店バンザイです。 先日は若林区・荒町を自転車走行中、ミクシィ日記でご夫婦で飲んでいるよんとのアラート。 いつも世話になりっぱなしの先輩ご夫婦。特急列車通過で見逃すわけにはいきません(笑)。 ひとしきりまじめにマーケティングの話を居酒屋さんで・・・。 ウフフ。
2006年04月07日
コメント(2)
今日も多いに飲む日・・・ いやいや読む日。 そうです、4月6日は「新聞を読む日」。 なんだか近年になく、盛り上がらなかった気が・・・ ハイハイ、私がいけないんですよっ。
2006年04月06日
コメント(0)
昨日までの【街で見かけた広告】特集三部作。 非常に人気なし。 広告の話ってやっぱおもしろくなくなったのかなぁ・・・。 私の表現がダメ゛ダメということもありますがね。
2006年04月05日
コメント(0)
「本日、相談日和。」 日曜日の朝刊の一面にありました。 天気はイマイチでしたが・・・ 思わず相談したくなっちゃいました。 コンタクトポイント戦略として、うまくターゲット訴求されています。 誰が作ったんでしょうねぇ。 いいね☆ 会ってみた~い
2006年04月04日
コメント(0)
JR仙台駅が「山形・尾花沢駅」になりますというポスターです??? いえいえ、スイカが使える駅(Suica ステーション)になりました。 と告知するポスターです。 それで、みなさまよーくご覧ください。 ところどころ、文字が太字で大きくなっている部分がありませんか~ お弁当とかベンリなど、ビールだったり、新聞ちゃんと買ってねだったり、ナンダ? という風に・・・。 もっともっと強く自己主張したい箇所は、文字を大きくレイアウト。 いいっすねぇ! こういった手法はネット上でもタグの活用法として、 素晴らしいシクミができています。 その実際のサイトは、次回に。 ナンダ? なんだ?
2006年04月03日
コメント(0)

この間、東京のJR新橋駅で見かけた広告でーす。 「昨日テレビで見た温泉、妻が行きたがってたなぁ。 誕生日も近いし、予約してやるか。って、番号控えてないじゃん、夫!」 いわゆる「104」の番号案内の宣伝です。 コンタクトポイントを意識した、ヒジョーにうまい広告です。 【これがなんでイイのん? わかばやしくの怪しげ分析】 ☆掲出場所はJR・新橋駅→乗降客の属性(男性サラリーマン)を意識したメッセージがリーマン諸君にはビビっと響きますorz ☆駅の階段の壁面のサイズを利用→ラッシュ時はほとんど人だかりで見えない場所にありますが、「なんだか見えそうで見えないけど気になるナァ」というチラリズムが大いにあって、人だかりがはけるのを待って確認したくなりまーす(私のこと???) ☆そんな時、ケイタイから・・・→番号わかれば即解決というコピーにもあるように、ケイタイでの104番号案内に絞った訴求で、思わず用もないのにwww104を押したくなりました(笑)。 見えづらくても結果としてよくわかる。 とてもナイスな広告なのでしたぁ。
2006年04月02日
コメント(0)
なぜだかわかりませんが・・・ 本日、私・わかばやしくは泉寮の管理人として異動となりました。 わかばやしくことワタクシは、本日より弊社泉寮(独身寮)の管理人です。 みなさまどうぞよろしくお願いします。 様々なコミュニティーの管理人としての手腕を買われました。 大抜擢人事だから、頼むぞっと先ほど急に社長に言われました。 ということで・・・ ハンドルネームを「わかばやしく」から 「いずみく」に変更しまっすぅ。 な~んていうのは、「4月バカ」ジョークです!? 正式には本日より、弊社新館の7階がアジト!? となります。 まぁ、「なんでも屋」ですので、「よろず相談窓口」として ご要望&クレームお待ちしています。 皆様お気軽に遊びにいらして下さいませぇ~。
2006年04月01日
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

![]()