2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
午前中は私が歯医者、午後は主人が歯医者とタイトなスケジュールの土曜日だったけどお昼に実家の母に来てもらってみんなでランチをしました。少し遅れてしまったけど母の誕生日のお祝いをしたかったので近所のケーキ屋さんでケーキを買って用意。お昼を食べたらお腹が一杯になったのでみんなで散歩へ出かけました。公園で少し遊んだ後、穂波に洋服など買い物をして家に戻りお茶とケーキを頂きました。母が「そろそろ帰るね~」と云ったら穂のかが「私も行きたい」と半べそになってきた。きっと眠くてそう云っているんだろうと思ったけど本人はあーちゃんの家に行くと云う。本当に一人で泊まれるのかと聞くと大丈夫というので着替えなどを用意して駅に向かいました。途中できっとやっぱり行かない!と云うだろうと思っていたけど駅についたら「おかあさーん、行ってきまーす!」と元気よく改札を抜けていった・・・。なんだか拍子抜けした、、、少し心配だったけど穂のかもきっと一人っ子になりたいんだろうと思う。最近家ではどうしても穂のかに厳しくなってしまうからな~、あーちゃんのところにいけば自由にのびのびと過ごせるのを知っているのだろう。ま、穂のかにも私にも息抜きが必要だったのだ、きっと!歯医者から戻ってきた主人は穂のかがいないので少し寂しそうな感じだったけど穂波と沢山遊ぶことができた。穂波は昨日まで森のパズルバスで後ろにしか進まなかったのに今日になったら前身できるようになった。本人も嬉しそうだし、私も昨日できなかったことが今日にはできるという子供の成長を嬉しく感じました。夕方穂のかから電話があり無事に着いたとのこと。穂のかもお泊りをしてどんどん成長していくんだな~。
2005.10.29
コメント(0)
穂波も今日で1歳を迎えました。いつも子供の成長を振り返れば早かったな~と感じるばかり、しかし生まれてから半年くらいの間の子供の世話は大変だったと思っています。赤ちゃんが成長して1日のペースを作るまで、大人が赤ちゃんのペースについていくのがどれほど大変なことか。。1歳となったので家族みんなで水天宮にお礼参りに行ってきました。穂波が生まれる前に安産祈願で行って以来、お礼参りに行けなかったので穂波の元気に成長したことを報告しなければいけないなと思っていたのです。雨のなか電車に乗ってみんなで水天宮へ行くと雨のせいか人も少なかったです。みんなでお参りをした後は水天宮の側にある人形焼屋さんで人形焼と壷焼きを買って帰りました。←実は私はここのお店の人形焼が大好きなのですっ!来月は穂のかが3歳となります。秋はうれしい事が多い季節です!
2005.10.22
コメント(4)
夕方穂波にミルクを飲ませていた時に地震がありました。ちょうどお風呂にお湯を入れていたのでひとまずお湯を止めて、穂のかと穂波3人で固まって地震がおさまるのを待っていました。主人は新潟だったのでなんだか心細い・・・。私は地震の被害にあったことはないけれど本当に地震が恐怖です。もし子供と私だけの時に大きな地震が来たらどうしよう、、、考えると怖いですよね。やはり危機管理のマニュアルではないけど家族で考えておいたほうがいいのかも。もうすぐ新潟の震災から1年です。夜に帰ってきた主人から田んぼの様子を聞くとまだまだ地震の後の修復が必要とのこと、今年だけで修復するのは無理なので5年くらいの時間を見ていく必要があるみたい。日本以外でもパキスタンの震災などのニュースを見て、家族が被害にあった方には奇跡を祈るしかできないです。地震はこないほうがいいと思うけど自然の力は予測できないし・・・、その時のために必要なものを準備しておかなくてはいけないですね。。
2005.10.16
コメント(3)
午後から穂のかの歯科検診がありました。穂波を連れての検診+フッ素塗布は大変なので主人が2時間程会社を休み帰ってきてくれました。二人とも都合良く起きていたので助かりました。検診では虫歯も無く、乳歯全てが生えてきました。検診とフッ素塗布の時は泣いてしまった穂のかでしたが、きっと眠くて機嫌が悪かったのだと思う。次回からは保健所でのフッ素塗布が無くなり検診のみとのこと、フッ素塗布は近くの歯医者で続ける予定です。子供のうちから歯を大切にしないと大人になってから大変ですよね~、、最近つくづく自分を省みて感じているところです。子供のうちに対処しておけば大人になってから歯医者には行くのは定期的なクリーニングと検診だけで済むのです。子供達が自己管理ができる年齢になるまでは厳しく歯をチェックしていきますっ!!
2005.10.14
コメント(2)
今日は天気が雨模様だったので穂のかとどうやって過ごそうかと思っていたらおばあちゃんから表参道にあるクレヨンハウスという本屋さんへ行こうとお誘いがありました。あーちゃん、穂のか・穂波と主人とみんなで行くことに!クレヨンハウスは表参道の駅からすぐに着きました、時間が午後1時近かったのでお店を見る前に地階にあるオーガニックの食材を使うレストランへランチへ行きました。時間が少しずれていたせいか少し待っただけで席に座ることができました。バイキング形式のランチでしたがどれもとても美味しかった!穂のかと私は先に食べてから上にある本屋さんとおもちゃを見に行きました。穂のかは本よりもおもちゃに興味をしめして沢山あるおもちゃでいろいろと遊んでいました。ドイツのメーカーのおもちゃなどが品数多くあり私もとても興味深く見たり触ったりしていました。しばらくしてからあーちゃん、穂波・主人が来ていろいろと見ていました。穂のかはキッチンのところでままごとをして遊んでいるとあーちゃんが穂のかの3歳の誕生日にキッチンかドールハウスを買ってあげたいと言う。穂のかにはどっちがいいかな~?と聞く、、。うーん・・・、どちらがいいのか穂のかに聞いてみると「にんに(煮る)」がいいというのでキッチンに決定。キッチンといってもかなり大きい、、我が家のどこに置こうか。。。穂のかの誕生日プレゼントの他の穂波に「カタカタ」←(赤ちゃんが押して歩く遊具です)を買ってあげたいと言う。穂波はいつも抱っこされているので歩く遊具があれば運動になるかとの配慮からでした。カタカタ~・・・、はたして穂波は遊ぶかな??。早速穂波に押させてみるとすぐに穂のかが飛んできて遊具で遊びだした。カタカタに夢中になっている穂のかを横に穂波の側にあった木製のバスはどうかということになり結局バスを買ってもらった。孫のものを選んでいる祖母というのは楽しそう+幸せそうだった。私も自分の孫には甘くなるのかな~・・・なーんて自分の孫なんて今は子供のことで精一杯で考えられない!クレヨンハウスへまた今度ゆっくり本を見に行きたいな~。
2005.10.09
コメント(5)
私達の住んでいる団地の中にある幼児教室の見学と説明会に行ってみました。火・水・木の午前中のプログラムで内容は普通の保育と変わらない様子。1年間幼児教室に通わしてその後は区立の幼稚園に入って2年保育とすることに決めました。穂のかもいよいよ来年から集団生活が始まるんだな~。どのように成長をしていくのが楽しみでもあります。
2005.10.07
コメント(4)
新潟の小千谷市にある田んぼの稲刈りの時期がきたので主人は昨日の夜から田んぼの作業へ行きました。今年は地震後の復旧作業で米作りはできないと思っていたけどいーちゃん(おじいちゃん)と若い人達の力のおかげでなんとか田植えもできたようです。お米ができたのが本当にすごい事です。しかし完全に田んぼへ行く道や田んぼが復旧したわけではないので稲刈りの作業も大変だと思います。東京で子供の面倒を見ているのも大変だけど主人達はすごい力仕事が待っているのです~(それも大変だ!)今日は向こうは天気があまり良くない様子・・・。毎年ハザにかけて天日に干していますが今年もハザ掛けをするそうです。今後2週間は秋晴れが続いてくれるとおいしいお米ができあがるのだけど、、こればかりはお天道様に祈るしかない。
2005.10.01
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1