全6件 (6件中 1-6件目)
1

毎年この時期、言ってますが年末の大掃除。。。まだなにもしてません(-_-;ですので、主婦としての仕事納めはもう数日先になりそうですが我が家の一番の働き者ルーは、お仕事全てやり終わりました。なんとかお正月用写真も撮り終え、着ぐるみショーも無事終了~いやぁ~、写真って本当に難しいっ!モデルは頑張ってくれたけど、カメラマンの腕がイマイチ(T□T)飼い主にしてみれば、ちょっとした目線だったり微妙な表情だったりが気になってどれが一番可愛いく写ってるかで永遠悩むんやけどよその人から見れば 『どれも一緒。。。やけど?』 みたいなね (^^;なのである程度の妥協と親バカ目線で 『一番』 を決め、年賀状も完成♪ るーちん、お疲れ~(*^^*) で、問題は我が家のあるじ。。。なのですが。昨晩、『ご飯いらんわ。。。』 と電話があり、帰ってくるなりPC前でお仕事の続き。お弁当を見ると、おかずだけ食べてご飯は丸々残してる!?何でか聞いたら 『食べたくなかったから。。。』 と。食道楽な主人。 ストレスがかかると食欲が倍増し風邪でしんどい時も 『焼肉食べて元気つけよう!』 ってくらい食べる事が大好きな人が、食べたくなかった!?原因はやはり仕事のようです。。。いつもアホなことばっかり話してる二人なのでこういう時まじめに励ましの言葉をかけるのってなんか照れる^^;今朝、玄関先でちょこっと声をかけてたらルーも一緒にふぉ~ふぉ~!と雄叫びを上げてちょっとしつこいくらいのエールを送ってました(笑)『うるさいなぁ~』 と言いながら笑って出かけた我が家のあるじ。やっぱりルーは我が家の太陽!仕事納めまであと2日。あるじ、がんばれっ!大掃除がまだなびーなす、がんばれ~っ!( ̄_ ̄;)やり残した事がある人。あと一息、がんばれ~~っ!
2008/12/27
コメント(20)

今日は朝9時からルーのトリミングでした。本人は 朝からお散歩~♪ の意気込みで家を出たようですがとんだ勘違いでお店では 『 なんで私を置いていくの~o(*≧□≦)o 』 とひとり大騒ぎ。帰ってきたら案の定グッタリでした。ルー、体重が200g減ってました!フードはふやかしてあげてるのでお湯と一緒に油分も捨ててるしおやつもヘルシーなのでそれが原因だと思います。う、羨ましい。。。 今回はいつもより全体的に1cm程長い目にカット。で、お耳の毛は残してもらいました。 目指せ垂れ耳♪ なのですが。。。恐るべし頑固立ち耳!可愛く垂れるまでにはまだまだかかりそうです。。。ってほんまに垂れるのか!?今回、トリマーさんが変わっていてイメージ通りの仕上がりではなく小失敗。。。といったところでしょうか、残念。 ルーは小失敗。で、びーなす実はこの日の夜、大失敗をしてしまいました(T□T) じゃがバターが食べたくなったのでネットで作り方を検索。洗ったお芋さんをラップに包みレンジで10分。串が通ったら十字に切り目を入れてバターをのせてハイ召し上がれ♪とりあえず6、7分にセットし様子を見て、さらに追加で4分にタイマーを合わせました。その間、ちょこまかと用事をしていたらレンジの方で変な音が。。。様子を見に行くとなんと! レンジの中でお芋さんが ファイヤ~~~ッ (ノ`□´)ノ ぎえぇ~~~! とパニックになり大慌てでレンジのスイッチを切り、ボールに水を汲んで戻ってみるとお芋さん、身も心も燃え尽きたのか中の炎は消えてました。まさに完全燃焼。恐る恐るレンジの扉を開けてみるとたちまちモウモウと臭い煙が家中に広がりこれまた大慌てで押入れから扇風機を引っ張り出し、家中の窓を全開にして換気。その間のルーののん気なこと。まるで他人事のように遠めから観察してたくせにこっちが必死で煙を外に出そうとうちわでバッフン!バッフン!しはじめたら新しい遊びやと思ったのか、大喜びでジャンピングアタックの乱れ打ち。お~い(ーー;大事にならずに済んでよかったですが、2日たった今も我が家は炭火焼肉屋のような臭いがします。皆さんもレンジを使うときはご注意くださいね!
2008/12/17
コメント(18)

最近のルーの3時のおやつは果物かゆで野菜かヨーグルト。ただヨーグルトの場合、食べ終わったあとお髭のお手入れをサボるとかぴかぴになってこの前みたいな 『風ぐるまのおルー』 になるので注意が必要!(笑)そんなわけで今日はトマトなのだ♪ 夕食後、食べ終わったあとのお茶碗を咥えて持ってきたらそれと交換にガムをあげるのが長年の習慣でした。 あんな事があって、ガムはもちろん今はお茶碗を咥えて持ってくる事も禁止。しばらくはそれに戸惑いつつもガムを催促してくるだろうと思ってたのに意外とあっさり諦めたというか、お茶碗を持ってこようともしないルー。一度、夕食を食べ終わった後に 『もうガムは食べられへんよ』 と言って咥えて持ってくる前にお茶碗をサッと取り上げて見せたらそれ以来、パッタリと。。。全てを悟ったのでしょうか?長年の習慣をいとも簡単にやめてしまったのにはちょっと驚き。せっかくの楽しみを減らしてしまってごめんよ。これからのおやつ、何にするか考えなあかんねぇ。 さてさて、ルーのおやつはそんな感じなのですがびーなすのおやつはと言いますと。。。最近ちょっとセーブしてます。 偉いでしょ~ v( ̄ー ̄)vそれでもやっぱり食べたくなるのは カルビー 『堅あげポテト』 ♪以前テレビで、ポテトチップスに青のりをふりかけて食べると脂肪の吸収を抑える効果があると聞いたので即、実行。で、まんまとハマってしまいました! こりゃ、んまいっ!(≧▽≦)袋を開けたらその中に青のりをこれでもかというくらい振り入れます。ポテトが青のりで見えなくなるくらい豪快に!です。で、フリフリ~シャカシャカ~っとします。脂肪の吸収云々よりお味そのものにハマってしまいました。磯の香り、サイコ~っ!ポテチが好きな方は一度お試しあれ。ただしっ!!その際、要注意事項有りです。食べる時はお箸を使って食べてくださいね。手が青のりだらけになります。それと食べてる最中にピンポ~ン♪ が鳴っても慌ててそのまま玄関に行かないように!お口まわりと前歯がえらい事になってますよ~ちゃんとぐちゅぐちゅして前歯のチェックを忘れずに。 先日こんなのを見つけました。『赤いきつね』 はイマイチそれの味がわからない。が、『緑のたぬき』 はまさに緑のたぬきでした!ちなみに、カップ麺は 『赤いきつね』 派です(笑) 皆さんもいかが?^ー^
2008/12/13
コメント(10)

今日の晩ご飯。。。というか、アテは鯵の南蛮漬け、根菜類のお味噌汁、プチサラダいつも夜11時頃に帰ってくるメタボンの晩ご飯は何かと気を遣う。普通に食べたいという時もあれば、ビールとアテだけでいいとか、なんもいらんとか。それも帰る一時間前とかに急にメールが入るし。量が多いとダメ、カロリーが高いとダメ、でも食べた感があるもの。って、そんなんあるかいっ!(ー゛ーメ)そもそも、その時間に食べる事自体がメタボの原因なわけであってどっちにしてもメニューに悩むのだ。。。びーなすもあと10歳若ければ、メタボンの帰りを待って一緒に遅い晩ご飯を戴くのだけれどさすがにあらふぉ~にもなるとそうも言ってられませんものねぇ。えぇ、もちろん新婚さんの頃は健気に待ってましたわっ♪ (* ̄.. ̄*)そうは言っても、品数が少なくて済んでることを思うとしっかり晩ご飯を食べるご家庭の奥様は毎日大変なんでしょうね。皆さんどうやって毎日メニューを考えてるのかしら?びーなすは夕方のルーのお散歩中、通りがかりの見知らぬお家からほんわかと漂う美味しそうな匂いを嗅いで 『おっ!ココは煮魚の匂いや♪』 とか『うほっ!こっちは味噌系の炒め物♪』 とメニュー当てをするのが好きなのです(≧▽≦)なんだかよそのお宅の食卓を覗いてる気分っていうの?それが楽しい^ー^。。。えっ、趣味悪い?(笑)って、今日はまだメタボンから連絡ないけどどうなってんだか。。。 そろそろみなさんのお宅でもクリスマスの準備をされてるのでしょうか?我が家はクリスマスにはほとんど無縁で、飾り付けもしたことがなく町のイルミネーションやブログでお友達宅の可愛い飾り付けなんかを拝見してはクリスマス感を味わっております。ただ、今年はお世話になった方へのお礼をちょこっと形にしたりしていて今日も一日その準備をしておりました。 これもそのひとつなのですが。。。 といっても、急遽 My母からの依頼でね。親戚宅のわんこ、寒がり王子のM.ピンシャー 『リン』 へのプレゼント。軽くてあったかいキルト地でパジャマを作ってみました。あと一枚、お散歩用にトレーナーでも作ろうかな。びーなすサンタからのプレゼント、喜んでくれるかしら^^ 最後に今日のるーちん。見事に渦巻くお髭。。。風ぐるまのおルー♪(水戸黄門風)って自分が風ぐるまになってどないするっ!( ̄_ ̄;)そこで一句。。。『髭まわる 風もないのに ぐーるぐる』おそまつ。
2008/12/10
コメント(16)

当たり前のことが突然そうでなくなった時その大切さを思い知らされます。 びーなすの、いえ、我が家の手となり足となりそれはそれは大活躍の 『クロイヌ宅急便』 るーちん。この度の歯プニングによって、『お運び禁止令』 が出されてしまいました。朝の新聞配達、食事の際のお茶碗持ち込み、リモコン持って来て、携帯持ってきて、メガネ持ってきて。そして夫婦間での物の受け渡しまでも。。。当たり前のるーちんの行動がこんなに重要だったとは!お陰さまでびーなすの仕事がドッと増えてしまいました(T□T) こう見えて ↑ 仕事好きな彼女なので 『最近、仕事の依頼が減ったわ』と物足りなく思ってるに違いないのですが(笑)いつになったら営業再開できるのやら。。。 前回のトリミングからそろそろ5ヶ月。もじゃもじゃ大好きなびーなすはこんなルーも大好きやけど実家のMy母&姉にはかなり不評。。。『おやじ顔』 だの 『顔デカ3頭身』 だの 『拾ってきた犬』 だのと言ってはブログでヨソのわんこを見て 『○○さんちの○○ちゃんは可愛い♪』と比較されます。まぁ、お正月写真も撮らなあかんし、仕方ないので来週トリミングに決定です!今回は耳毛温存だっ( ̄ー ̄)v今度こそ 『るーちん女の子計画』 成功するでしょうか。。。 (ちなみに前回失敗!)
2008/12/08
コメント(12)

まさに 『 歯プニング 』今日はルーにとっても私にとっても長い一日になりました。 かなり長くなりますのでお時間のある方のみどうぞ。できればわんこの飼い主さんには読んでお役に立てていただけたらと思います。 今日はお昼からルーの歯の治療のため全身麻酔での手術となりました。ハプニングは土曜日の夜ご飯の後、いつものようにガムを食べてる時に起こりました。与えてほんの数分後、ふと見るとガムの端がほんのりピンクだったので『えっ?』 と思い取り上げ辺りを見たら歯が欠けて落ちていました。 口を開け見てみると横の上の尖った大きい歯の先が欠け、芯の赤い部分が見えてさらにその上の表面が剥がれているものの歯茎にしっかりくっついているので取れずにカパカパして、少し出血していました。 咄嗟に 病院! と思いましたが夜の診察時間もあと5分で終わり。歯が欠けたくらいで大袈裟?と思ったけど、芯の部分が見えてる事が気になりとりあえず電話で指示を仰ごうと病院へ問い合わせてみました。先生曰く、赤い部分は神経でそれが見えてる状態のままほおっておくと後々やっかいな事になるらしく『今日は歯科専門の先生がいるので今から来れるなら来て下さい』と言ってくださったのでさっそく病院へ。診察の結果、選択肢は二つ。抜歯か、もしくは被せをして歯を残すか。神経がむき出しのこの状態はかなりの痛みがあるし、上部の剥がれて歯茎にくっついてる部分をほおっておくのは危ないのでどちらにしても全身麻酔での治療が必要とのこと。抜歯は治療の時間も短く、費用も安く済むけれど残せるものなら残す方がわんこにとっては良いと。もう1つの選択肢 『被せをして残す』 には条件がありました。まず 『歯が欠けてから72時間以内』 であること。わんこのお口はお尻と同じくらい不衛生でバイ菌の宝庫なのでむき出しの神経は、かなり早いスピードで壊死・腐敗していくそうです。神経が生きた状態で処置できれば被せて歯を残せるとのこと。幸いな事に、この日のお昼に歯磨きをして綺麗な状態を確認していたし、歯が欠けた瞬間(に近い)を目撃したので、今この状態になった事は間違いなく時間の問題はクリアでした。もう1つの条件は 『レントゲンを見た結果、他に悪いところがないこと』。これは実際、麻酔をかけてレントゲンを撮らないとわからないのでとにかく歯を残すことを前提にレントゲンの結果、先生の判断で一番良い方法で治療していただく。 ということに決めました。時間的には翌日(日曜日)に治療できればなお良かったのですが歯科の先生が学会で留守になるので一日伸びて今日になったのです。レントゲンの結果、他に傷んだ部分もなく思ってた通りの治療が出来たとの事でした。元の形とは違い、のっぺりした歯になっていますが綺麗に修復できました。2、3ヶ月したら象牙質に変わり、強度も増すのだそう。とにかく被せが落ち着くまで、しばらくはふやかしたフードのお食事です^^;で、実は綺麗と思っていた反対側の同じ歯も亀裂がある事が判明(T_T)今のところ破損してないので特別な治療はできないらしくとりあえず表面の引っ掛かりをなくすよう少し削ってもらいました。今後ガム系は与えられなくなりました。でも無事治療が済み、ルーも元気に帰ってきたので本当によかった。 * 親心としては噛む事が大好きな我が子が喜ぶものを与えたいと思いますよね。きっと皆さんもそう思いあれこれ悩みながらおやつ選びをされてるんだと思います。私の場合、食後の歯磨きを兼ねて夕食後にガムを与えていました。もちろん、ある程度の効果が見られるので与えていたわけですが今思えば、歯磨きをサボる口実でもあった。。。と反省。今回こうなったのは、決してカルシウムが足りないのではなくガムの噛み方とガムの硬さに問題があったようです。ルーの場合に思い当たるのが、原因になったこのガムを初めて与えた頃は全体をしゃぶるように噛み噛みし、にょろにょろにふやかしてからちぎって食べていたのに、ある頃から硬いままをガリガリと齧り、引きちぎって食べるようになっていたのです。力学的にこの引きちぎるというのが歯には特に悪いようです。歯は強く噛み続けることで脆くなるのです。ここ最近、ルーの噛むガリガリ!っていう音がかなりすごくてなんとなく 『嫌な予感』 を感じてたのになんでそう感じた時に止めなかったのかと悔やむばかりです。 今回、救われたのは先生の言葉でした。ルーの口の中は手入れが行き届きスムーズに治療が出来たそうです。日頃から管理ができてるからこそ、早く異常に気付き処置も早く出来たのだと。これまで数多く治療をしてきて、初めてのケースだったそうです。飼い主さんが気付かないだけで、歯が欠けたり亀裂のある子は意外と多いのだそうです。手入れができてないと肝心な治療の前に歯石を取るなどの余計な処置で時間をとられるし、何らかの症状が現れて治療に来た時には既に神経が壊死し、腐敗していて結局、抜歯という手段しかなくなるのだそうです。 歯を丈夫に!顎の力を強く! そんなキャッチフレーズで売られてるガム。決して間違いでも悪い物でもないんだけど、なんで気付かなかったんでしょう。噛む事が負担にもなるんだという事に。。。皆さんのところのわんこはいかがですか?一度食べ方をチェックしてみるものいいかもしれないですね。引きちぎって食べる癖のある子は気をつけてあげて下さいね。それと、ロープなんかで引っ張り合いっこするのも歯には負担になる場合があるのでほどほどがいいみたいです。もしすでに亀裂がある場合はそれが原因で欠けることもあるそうです。歯に亀裂が入るとその部分が少し黒っぽく変色するようなので歯磨きの時に一度チェックしてみてはいかがでしょうか。 かなり長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。こんな事にならないために、少しでもお役に立てていただけたら嬉しいです。
2008/12/01
コメント(20)
全6件 (6件中 1-6件目)
1