全2件 (2件中 1-2件目)
1

こんばんわ~♪今年に入ってやっと二度目の更新です♪ブログの更新は止まっていましたが、私自身はどうしていたかと言うと、この寒さの中風邪も引かず、お蔭様で相変わらずのほほ~んとお気楽三昧の生活を送っておりますさて。最近の私はこのタイトル通り、部屋中のありとあらゆる物をこれでもかっ!!と捨てまくっております。(笑)今日も日中はずっとその片付け作業に夢中になっておりました。普段はまったく掃除しないくせに、いざやる気になるととことんまでやってしまいたくなるのですよね~、片付けとかって。何にでも言えることだと思うのですけど、動き出せば、一旦行動を起こせば意外と物事って、スムーズに早く終わったりしますよね。「な~んだ、面倒だと思ってたんだけど、実はこんなに簡単なことだったのか~。こんなに簡単な事だったら、どうしてもっと早くやらなかったんだろう?」ってね。私はそういうことばっかりで、ついつい面倒臭いからと何でも先延ばしにしてしまう癖があるのですが、今回は久しぶりに滅茶苦茶「やる気」になってます~♪私は今、自分の部屋に長年かけて溜め込んだ「ガラクタ」を処理しまくっているのですが、今回こんなに「やる気」になったのはこの本のおかげなのです。カレン・キングストンさんの「ガラクタ捨てれば自分が見える」です。結構前から出てる本で、ベストセラーにもなってるみたいだからご存知の方も多いと思いますが。この本の内容を簡単に説明すれば、あなたの家の中のありとあらゆる場所にいつからか溜め込まれている「ガラクタ」(ここで言う「ガラクタ」とは、今の自分に必要でない物、今の自分の好みに合わない全ての物質のことです)は、あなたの心の中、人生の中に溜め込まれている「ガラクタ」と同一であるということ。目に見える形で家のスペースを占領している「ガラクタ」とは、目には見えない(見え難い、もしくは無意識に見ないようにしている)私達の人生の中での「問題点」を教えてくれているものなのだそうです。自分の身の回りにある全ての物(者)は、実は全て「自分の内にあるもの」「自分の中から現れてきたもの」だということですよね。いたる所に積み重ねられた「ガラクタ」は、知らないうちに私達の人生のエネルギーの流れを遮り、滞らせているのだそうです。それが証拠に「ガラクタ」とは英語で「CLUTTER」と書きますが、これは古い英単語の「CLOTTER」から来ていて、「凝固した、これ以上詰まることは出来ない状態」を表す言葉なのだそうです。この本の存在自体は数年前から知っていて、何度も買おうとしたのですが、その直前で「やっぱ今回はやめとこ。」ということが何度かありました。時期ではなかったのかもしれません。今回は、ふと読んだ福本いずみさんのメルマガで紹介されていて「読めば片付けをしようという気になれます。」とお奨めされているのを読んでやっと「じゃあ読んでみようかな。」という気になりました。いやぁ~、ぶっちゃけ、本当に読んでよかったです♪本当に読むだけで「片付けなければ!!一刻も早く『ガラクタ』を捨てなければ!!」という気になれますよ~♪少なくとも私には効果絶大でした。この本は一応「風水本」の一種ということになるのでしょうが、とてもわかりやすく好感が持てる「スピリチュアル本」でもあります。いろんな事例が紹介されていますが、「先祖伝来のカルマを解消する為に三万二千匹のブタの置物を作った男」の話などがとても面白かったです。私はまだ自分の部屋の大掃除に手を付け始めたところで、完全に終わるまではまだまだ時間がかかりそうなのですが、今日は机を綺麗にして、今、滅茶苦茶広くなった机の上でこのブログを書いています。ゴミを捨てて、ちょっとパソコンとプリンターの位置を変えただけで同じ机なのにとても快適なスペースが出来て、私はご機嫌です♪(これなら絵も描き易くなるわ~♪)大きな本棚に一杯詰まってた色んな本や漫画もがっつんがっつん処分してます(本は売れるので、ちょっとしたお小遣い稼ぎにもなるしね♪)ああ~、「ガラクタ」を処分するのはほんっとに気持ちがいいな~♪これからまだ、本棚の中やサイドボード、ベットの下に押入れの中と片付けるところは一杯残っていて、捨てるべき物もまだまだ沢山ありますが、それを全て処理し終えた時、どれだけ物理的に自分の部屋がスッキリと快適な状態になるのか、何より、自分の人生がどんな風に変わるのか、物凄く興味があり、とても楽しみです♪さあって、これからまだまだやるぞ~~!!自分の人生の変化は、こうして自分の手で創り出すのです。ともかく、私はこの本、強力にお奨めいたしますです♪どなた様にも一読の価値はある本だと思います。
2008年01月30日
コメント(4)

明けましておめでとうございます♪2008年になりましたね。明るい出だしですが、実はこれは二回目の文章です。さっき打った文が丸々消えました。ちくしょ~!!大したことは書いちゃいないがあれに費やした時間を返せ!!(って、誰に文句言ってるのだ?)新年早々、文句から始まって申し訳ない。「一年の計は元旦にあり」なのに、これでは私の2008年は(も、か?)文句言い通しの年になってしまう・・・。気を取り直しまして。(笑)昨年の出来事を振り返ってみますと、いつもながら色々あった年だったなぁ、と思います。一年前の私と、今の私。同じ「私」である事に変わりはないのですが、確実に違ってきている部分があります。自分で成長したな、と思えるのは、その自分の「違う部分」をはっきりと自覚出来ている、ということ。昔はその時に気付くことが出来なかった。ずっと後になって、ふとある出来事を思い返してみて、それに対する自分の心情などを鑑みて初めて「ああ、あれがそうだったのか。」と気付く、というパターンでした。今は割とすぐに気付いて冷静に対処出来るようになって来たかな、と思います。何にせよ、去年一年の間に私の身の回りに起きた出来事で、あらかじめ私が予想しえたものは、何一つありませんでした。今、振り返ってみて「あ~、こう来たか~!!にゃるほど・・・。」という感じの一年でありました。頭で考えた予想はあまり役に立ちませんね。いつも、その予想の斜め45度上を行かれてるようなことばかり起こります。(笑)ま、予想通りに行かないからこそ人生は楽しいのですがね。私のする事は、ただこの与えられた人生を、のほほんとお気楽に楽しむことだけです。こんな私とご縁のある皆様、本年もどうぞよろしくお付き合い下さいませ♪これはつい数分前の私の「送受信アンテナ(笑)」な二匹の様子。元旦早々結構なバトルを繰り返すチビ猫とおばちゃん猫。(ちびが全然負けてない。果敢にアタックしていきます。それでおばちゃんヒステリー起こしてますw)そうだ、こいつらのせいで先に書いた文章消えちゃったんだった・・・。【お知らせ】突然ですが、昨年末を持って数秘術チャートの作成受付は終了いたしました。最近は全然依頼もないし、私からお伝えする必要があった方のところには大体行ったのではないかな、と思います。今後、もし自分のが知りたいわ、と思われた方はご自分でお調べ下さいね。何度も書いてますが、私の作っていたものはキャロル・アドリエンヌさんの数秘術マスター・キットという本からの引用ですので。たくさんのご利用、ありがとうございました♪
2008年01月01日
コメント(12)
全2件 (2件中 1-2件目)
1