全8件 (8件中 1-8件目)
1
先月、瑠璃さんとこから自主的にもらっといて一月近く放置していたバトン。最近本来の「オタク」らしい事を書いてなかったので、久々に本領発揮してみようかな~♪と思った次第。(笑)■何歳頃から絵を描き始めた? 気付いたら描いてた・・・という感じ。 4~5歳頃から新聞折込の広告の裏に描いてたと思う。 ■鉛筆派?シャーペン派? シャーペン。絵を描く時は0.3のヤツ。 芯はB。■ペン入れに使うものは? 滅多にしないが・・・。(めんどくさくて疲れるから嫌い) する時は、普通に開明墨汁とGペンと丸ペンで。 でも、最近はGペンだけで殆ど全部描く。■色塗りに使う物は? これも滅多にしない。 でも、これは今後の課題にしているので、 どんどんカラーを描いていこうと思っている。 手描きならアクリルガッシュ、色鉛筆など。 パソコンでの色塗りが今後の課題。 使うのはペインター7かフォトショップエレメンツの予定。 今回の絵はフォトショップで描いた初CG!!(^o^)/■今の自分の絵に満足してる? 概ね基本的には。 でも描けないものが沢山ある~!! 本当はありとあらゆるものを描けるようになりたい! 人物意外にも動物・自然物・背景、その他諸々。■尊敬している絵師は? 漫画家で一番絵が上手いな、と思うのはやっぱり萩原一至。 他には韓国の漫画家さんのヤン・ギョンイル。 CLAMPのもこなさんは作品毎にあれだけ絵柄変えて、 服とか小物とかのデザインも凄いと思う。 藤崎竜の独特のセンスの絵も好き。 イラストレーターなら村田蓮爾、寺田克也、キム・ヒョンテ。 本当に凄いと思うのは、アルフォンス・ミュシャ、伊藤若冲、上村松園等。■デジタル派?アナログ派? 今は完全にアナログ派。だって鉛筆描きしかしてないから。 でも、本当はデジタル派に移行したい~! てか、やっとフォトショの基本的な使い方がわかったので、 これからは色塗りは全部パソコンで♪■どんな絵が好き? リアルな絵。上手い絵。 少女漫画系の絵はあんまり・・・。 少女漫画のむやみやたらに足の長いキャラクターの絵はちょっと引く。 ■絵を描くときの環境は? 家で音楽聴きながら。■絵を描くときに気をつけていることは? 人体のバランス、かな? 男性を描くときは、いかに嘘の筋肉をそれらしく美しく描くか。(笑) 女性の時は微妙な肉付きとか。 人間の身体に一番気を付けて描いてますかね~。■自分の理想の絵は? 醜いものも美しく表現できる絵。 ■苦手なパーツは? 靴、かなぁ・・・。 資料見ながらなら大概描けるかな? ■男キャラと女キャラ、描いてて楽しいのは? どっちも。 うまく描ければどっちも楽しい♪ ■今までに最も多く描いたと思われるキャラは?(版権 も、黙秘権を行使させてくだせぇ・・・、お代官様~。(笑)■何色を多く使います? さあ?殆どカラーって描いてないから。 でも、やっぱ肌色と青系かな。 ■使うのが苦手な色があれば。 それも特にないけど。 苦手とか得意とか言えるほど描いてない。 もっと沢山描いて、いろんな色を使いこなせるようになりたいわ~。 ■雑誌等に投稿した経験はありますか? あるよ。同じ原稿を別の出版社二社に送った。 箸にも棒にもかかんなかったけど。(笑) (ところでこの慣用句、この漢字で合っているのだろうか?)■これやって自分の絵が変わったという、 きっかけもしくは練習方法などありましたら。 なんかあったような気がするなぁ・・・。何だっけ? 中学生になって、高河ゆんや萩原一至が出てきて、 その絵に衝撃を受けてかなりの影響を受けたからかなぁ・・・?■日常生活の中でどのように物事を観察し、分析し、絵に生かしていますか? 昔は「いつか漫画に使うかも・・・」と思って、 色んな雑誌の切り抜きや本や写真集、画材等を買って全部取っておいたなぁ・・・。 未だに持ってるものも多い。 基本的には全て、「いつか漫画に役立つかも」と思いながら、 色んな事・モノを自分の中に蓄積していっている気がする。■「絵を描くときにこれは欠かせない!」というものは? 0.3のシャーペンとスティックタイプの消しゴム、 スケッチブックと音楽(テレビでも可)。 そしてクリープと砂糖たっぷり入った甘~いコーヒー。 ■何を描いてるときが楽しいですか? 好きなキャラクターを描いている時。 ■次に回す5人 うちのブログによく遊びに来てくれて、絵を描くのが好きな人。 他、どなたでも。良かったら持って行って下さいな♪
2007年01月26日
コメント(12)
あ、このタイトルの事はお気になさらずに~♪フィーリングで付けただけですから。(笑)「私と似た環境」の人であるNioさんとこから見つけてきた、おもろい占いをご紹介しま~す♪それはライフナンバー占いです。漫画家獣木野生(けものぎやせい・旧名「伸たまき」)さんのサイトより。誕生日を全て足して出した一桁の数から、その人の前世などを見る、というものです。(数秘術で言うと「誕生数」ですな)勿論、占いなので遊び半分で見ていただければいいのですが、なかなか信憑性のある結果が出ていますのでお試しを~♪例えば私の場合は「8」なのですが、この占いでいくと私の前世は「政治家、武士、軍人、貴族などの権力者」となるのですが、実際に私、hakoさんに見てもらった結果では「貴族」という前世が何度も出てきたんです。今のところそれ以外は出てきていませんが、可能性は大いにある・・・。(笑)さらに信憑性を上げる結果をご報告させていただきますと、オレさまの「5」。「芸術家、芸人、スター、占い師など、感覚的または派手な職業についていた人」という結果が上げられますな。あ、くれぐれも重要なのは、太字で強調した部分ですのでお間違いなく。(笑)皆様も、冬の夜の家族団欒の話題の一つとして、この「ライフナンバー占い」を活用されてみてはいかがでしょう?以上、麻生からの「どうでもいいお知らせ」でした~♪(笑)
2007年01月21日
コメント(36)
おお!このブログ始まって以来の出血大サービスな快挙!!一日に三件も記事をアップするとは!!(またもや大げさ。誇大広告も甚だしい。ちょっと奥さん、JAROに電話してちょうだい!)注・JAROと聞くとご存知の方ならば、「JAROってなんじゃろ~?」という往年の使い古された駄洒落を思わず言いたくなる心情は深く理解いたしますが、このブログ内では今後一切、使用厳禁と致しますので、あしからず御了承くださいませ。(笑)今日の一番目に書いた記事に関する事でちょっと補足事項。私の友人Tの後輩で、友人でもある女性と仕事先で「ありうべからざる偶然」によって出会った私であるが、その同じ現場で他にも妙な「ありうべからざる」現象に遭遇したのだった。私と同じグループになった人で、私より少し年上の主婦の方がいた。その方とも色々とお話しながら一緒に作業していたのであるが、私はその方を最初に見た時から、「友人のNに似ている・・・」と思っていた。(ちなみに、NもTと共通の友人で、高校時代からの付き合いである)顔や話し方がそっくりなのだ。「似てるな~・・・」とは思っていたのだが、その事を口には出さなかった私。そうしたら、私達の隣で作業をしていた別のグループの人から、「Mさん!?なんでここにいるの?」と声をかけられた。Mさん、とは勿論私の名前ではない。大体「M」という人は、私の全く知らない人だった。(そもそも、声をかけてきた人達も全く知らない人。周りにいる人はその日初対面の人ばかり)しかし、彼女達に言わせると私は物凄くその「Mさん」に似ているのだと言う。試食準備で食品を扱うので、その現場では、作業中は全員マスクをする事を義務付けられているのだが、私のマスクをした顔、つまり見えている目元の部分が凄く似ているのだと言う。(ちなみに、その後別のグループで作業していたその「Mさん」を偶然私は目撃したのだが、私本人から言わせれば、彼女等が言うほど似ていなかったと思うのだが・・・)しかし、この日はやっぱり妙だった。私はもう一人、別の人に「似ている」と言われたのだ。そう言ったのは前述の、共通の友人を持った彼女。彼女曰く、彼女より少し年下の、彼女の男性の友人「S君」と私がそっくりだと言う。やはり「目」が似ているのだそうだ。そしてその「S君」と私は話し方等もかなり似ているらしい。これは一体どういう事なのだろう?私の友人と似た人(似ている、と思える人)が同じグループにいると思っていたら、私に似た人(似ているらしい人)が二人もいるという。まさか、ドッペルゲンガーではあるまいな・・・。(笑)(まあ、一人は自分で確認したのでそれはないと思うが・・・)確かPANDORAでこういう場合の「サイン」としての意味が書いてあった事を思い出し、早速確認してみた。すると、「自分に似ている人、自分の友人に似ている人、芸能人、尊敬する人に出会う」という事象の意味として、「自分の願望が現実になりつつあるというサイン」と書かれているではないか~!!はっ!そういえば今月は「尊敬する人」にも会ったんだったわ!!(ニヤリ)こ、これは・・・・・・来てる!?私、なんか来てるのかしら~♪♪(笑)Nioさん、「歴史の瞬間」はもうすぐなのかもしれないわ~!!(私信)ちなみに、同じところ(PANDORAの「資料室」の「サイン1」)に、「道を人から尋ねられる」という事象の意味として、「あなたが尊敬されていることを示している。」と書かれているのだが、私、これよくあります。(自慢)もっぱら仕事先での話ですが、仕事で売り場に立っていると、一日に何度も「○○(商品の名前)はどこにありますか?」と訊かれます。知ってる店なら案内出来ますが、初めてだったり、よく知らないお店だったりすると、私自身もどこに何が置いてあるかなんてわからないので困ります。でも、大抵どこの店もカテゴリー分けは同じなので、売り場に書いてあるカテゴリーからその商品をお客さんと一緒に探します。え?そんなの、「人に道を尋ねられた」とは言わないって!?い~じゃん、大体同じ様な意味じゃん。ほっといてくり。(笑)そもそも、このサインの意味自体、あくまで秋山真人氏によれば、という話ですけどね。更にちなみに、今月私が会った「尊敬する人」とはINTUITION@師匠ですが、何か?(笑)
2007年01月21日
コメント(14)
珍しく、本日二度目の投稿。もう一つ、私の日常の中で起きた「ありうべからざる・・・」な出来事。昨日の夜見た夢の話。夢の中に出てきたのは、超有名グループ「S」の「K」と「K」。(別に私が見た夢の話だし、実名を出したっていいのだが・・・。ちなみに本当に超有名人。絶対殆どの人が知ってる)どうも設定としては、この二人の「K」出演のドラマか何かの撮影を私が見学している・・・という感じ。場所は、何故か私が昔住んでいた家の近くの川の水の中。(きちゃない)ストーリー自体がどんなものかはわからないが、そこで二人だけの重要なシーンの撮影があるらしい。ちなみにこの二人の「K」は男性である。この二人の有名男性芸能人が、何と!そのドラマでは恋人同士という設定であるらしい・・・。まあ、「そういうドラマ」を撮影していたと思いねぇ。(笑)そういう設定が私の夢として出てくる事自体、我ながらどうかと思うんだが・・・・・・。で、二人が川の中に入って撮影しているそのシーンは何と・・・!!濡れ場・・・だった・・・・・・・・・。(ひぃぃぃ~~!!)我ながらなんちゅー夢見てんだよ~~!!(>_<)しかも・・・しかもね・・・。「女役」(男同士だからね・・・)は、年上で妻も子もある「K」の方だった・・・・・・。(だから実名は書けんのよ・・・。ファンが怖い・・・)(でも、世の中には敢えて、「そういうシチュエーション」が大好物な方々もかなりの数、存在するんだけど・・・)丁度先日、sarahさんのところで、精神世界系の名著「神との対話」の話が出てきた。この本の中で「神」は全てを「肯定」している。一見不遜に見える、神に対する苦情や恨み辛み、下世話なジョーク。それら全てを優しく許容し、許す「神」。何故なら、「苦しみ」も「悲しみ」も「笑い」も「怒り」も・・・。「全て」を創り出したのは「私」であるのだから、と「神」は言う。何を怒る必要があろうか?私は何も「否定」はしない。この世に存在するもの、全て。「神」から見れば、「同性愛」も決して責めるような事ではないと言う。初めてこの本を読んだのは数年前になるのだが、こんな内容だったと記憶している。初めて読んだ時、この内容にいたく感銘を覚えたものだ・・・。でも、だからと言って、よりにもよってこんな内容の夢見なくてもいいだろう!?私!!!目覚めてから自分にツッコミ入れまくりの私であった・・・・・・。ああ~、あの「K」の悶える顔が忘れられん~~!!(>_
2007年01月21日
コメント(6)

最近、特に更新すべきネタがないのでブログを放置していた麻生です。その間、パソコン(フォトショップ)で絵を描く練習を始めたり、友人サイトにはちょろちょろ顔を出したりしていましたが・・・。前回の更新から今日までの一週間、仕事に行ったのは二日だけです。ま、私の日常にとってはよくある(ってかそれが普通の)事です。(笑)さて、今日の話題は、そんな私の日常の中、昨日起きた「ありうべからざる・・・??」な出来事をご紹介。天よ、ネタ提供ありがとう!!(笑)あなたは迷える子羊たる我をお見捨てにはならなかった!!(大げさ)まずは数少ない仕事に行って出会った、不思議なご縁の話から。【ありうべからざる偶然・その二】その一はこちら(ま、別に読まなくても繋がっている話じゃないんで全然問題なしです。知ってる人はそのままで。知らない人はお好みで♪)「ありうべからざる偶然」と書いて「必然」と読む。ドゥーユーアンダースタ~ン?(笑)昨日、一週間ぶりになる仕事に行きました。昨日の仕事場は「京セラドーム」(旧・大阪ドーム)でした。先週の水曜日から昨日の土曜日までの四日間。日本ハムの商品展示会が、その京セラドームで開催されていたのです。色んな取引会社の関係者や、日ハム関係者の家族などを招待しての「大・試食会(笑)」です。その試食用の商品の準備をするスタッフの一人として行ったのです。私は昨日一日だけの仕事でした。前日の金曜日、「なんか仕事ありません?」と私が登録しているマネキン派遣会社(注・スーパーやデパート等で試食販売している人の事を、業界内では「マネキンさん」と呼ぶ)に電話しておいたら、「こんな仕事あるけど~」と紹介されたお仕事でした。今月仕事が少なかったので、お金を稼ぐ事を考えたら即受けるべきところですが、時間を聞いたら朝の8時から、となっていたので、朝早起きするのが嫌いな私は、「行きたくねぇ・・・」とその仕事を断ろうとしました。(通常はどこでも大体9時半からです)でも、向こうも欠員を出すわけにはいかないので、折角自分からのこのこ電話して来たカモを逃がしたくはないのでしょう。結構しつこく「え~、行ってよ~、大勢でハムとか切るだけだから接客しなくていいし楽しいよ~、なかなかこんな仕事ないよ~」と喰い下がってきました。(本当にこんな感じの会話です。電話の相手は私より少し若いおねーちゃんで顔見知りです)最初は行く気がなかったんですが、薦められているうちに結局行く事にしました。まあ、私も朝寒いから早起きしたくない、とか贅沢な事言ってられる立場じゃないしね~。(実際言ってるしやってるけど(笑)面倒臭そう、という理由で断ることもよくある)何より頑張ってお金稼がないと、愛するくうにゃんの鰹節も買えないわ!!(真剣)(我が家の愛猫「くうにゃん」は、鰹節が切れているといたくお怒りになる) ↑(「ちょっと~、あたしの鰹節買っといてよね~。」と、目で私に命令を下される空様。「買って来にゃかったからどうにゃるか・・・勿論よ~くわかってるにょねぇ~?」ひぃぃぃぃい~~~!!頑張って働きますぅ~)というわけで、くうにゃんの鰹節の為に早起きする私であった・・・。(笑)さて、その日の仕事は千人単位のお客を相手にする仕事。しかも日本ハムの定番商品やら新商品やら、用意する種類も多い。単に試食の準備と言っても数が半端じゃない。同じ仕事に入っていたのは、私が所属している派遣会社からだけでも総勢84名。他の派遣会社からや、日ハム専属のマネキンさんも多数集まっている。(私達のように派遣会社を仲介して色んな仕事に入るマネキンではなく、メーカーと直接契約して、メーカーからの依頼でそのメーカーの商品だけを扱うマネキンさんが専属のマネキンさん)商品毎にグループ分けされていて、私は「ロースト・炙り焼きグループ」だった。三日間入っていたが、最終日の昨日だけどうしても入れない、という人の代わりに私が行く事になったのだ。各グループは全部で6人。私と同じところから来ているアルバイトの子を、日ハム専属のマネキンさん一人が統率する、という形だ。で、仕事が少し手隙になった合間、その同じグループの子と話していた時の事。初対面だが、明るく気さくで感じのいい女の子だった。(全員初対面なんだが)その彼女と話をしているうちに、お互いに共通するキーワードが二つ出てきた。その共通するキーワードに当て嵌まる友人が一人いたので、その友人の事を話そうとした矢先、一瞬早く彼女の方から切り出してきた。「もしかして、Tさんて知ってます?」と。知ってるも何も、それは私が今まさに思い浮かべた友人と同じ名前で、高校時代から今も交友が続く、十数年来の友人の名前であった。彼女にとっては、私の友人Tは職場の先輩で、同じ専門学校の先輩でもあるらしい。ただし、専門学校時代にはお互い交流はなく、たまたま彼女が学校を出て初めて勤めた就職先が、友人Tが勤めていたところと同じところだったらしい。それ以来、彼女もTと一緒に海外旅行に行ったり、Tの家に遊びに行ったり、仲良く付き合っている間柄であるらしかった。彼女は他にも、Tと私の共通の友人Iとは面識があるらしく、私の事も話では何度か聞いていたらしい。そして実は、朝、最初に私と挨拶した時から「Tさんに(雰囲気が)似ている人だなぁ・・・」と感じていたらしい。私は彼女の事はTから聞いた事がなかったので、全然知らなかった。それにしてもお互い驚いたのなんの。だって、くうにゃんの鰹節の為に(それはもういい)仕方なく決めた飛び入りの仕事で、まさか共通の友人を持つ人と出会うとは!!しかもこの仕事、同時に84名も入っていて、沢山グループ分けされていてこちらがそのグループを選べるわけではないのだ。グループ分けに関しては会社の方から全部事前に決められていて、私達は指示されて入っただけだというのに・・・。お互い、同じグループに配属されなければ話もしなかったろうし、決して出会わなかったろう相手なのだ!いや、それより私がこの仕事を断っていたら、彼女のグループから一人欠員が出なかったら、私がその派遣会社に登録していなかったら、彼女が去年結婚と同時に前の職場を辞めざるをえなくなり、一時的に出来る仕事としてこの仕事をしていなかったら、決してこの出会いはなかったであろう。しかも、この仕事自体はお互いにそのTから紹介された仕事だった。ただし、彼女はTから直接紹介された会社には登録せず、別の派遣会社を見つけてきて登録したらしい。私はTから紹介された会社と、彼女が自分で見つけてきた会社の二つの会社に登録している。私が二つ目に登録した会社も、元は偶々仕事が一緒になった他のあるマネキンさんから、「ここの方がお給料いいよ~」と紹介されたところだった。こうして考えてみると、人が「単なる偶然」と見過ごしてゆく日々の出会い、些細な日常の出来事・・・その何一つとして「偶然」等ないではないか。今回の、私と彼女の出会いも、何か一つでも欠けている要素があったら起こり得ない事だったのだ。(現に、お互いTとは数年来の友人であるが、今まで一回も会った事がないばかりか、私はTから彼女の存在も知らされた事がなかった)これを「必然」と呼ばずに何と呼ぼう!?(笑)人と人との出会い。縁は異なもの。この彼女との出会いが、今後、どんな新たな展開を私の人生に与えてくれるのだろうか?それが楽しみで仕方がない私である。「神」の手による「人生のシナリオ」。「私」とは、その「脚本」の「主人公」であり、「一登場人物」である。「宇宙の歴史」とは、無限の数の「主人公」達が集まって繰り広げられる「神の創りし物語」。「私」はその物語に出演中の「登場人物」であり、同時にその物語を見ている「観客」でもあるのだ。これからの「神の創りし物語」が、楽しみで楽しみで仕方ない「私」。「人生を楽しんで生きる」とは、実はこういう事ではなかろうか・・・?常々そんな事を考えながら生きている「私」の、「日常の風景」でした。・・・それにしても、「偶然」の「偶」と、「偶像崇拝」の「偶」が同じ漢字なのは、それこそ「必然」・・・なんだろうなぁ・・・。全く、つくづく「この世」はよく出来とるわ・・・。(笑)
2007年01月21日
コメント(2)
先日、1月6日、初詣に伊勢神宮に行ってきました。去年12月の忘年会の時、初詣どうしようか、という話をしていて、旅行会社に勤めている友達が、「伊勢神宮に行くバスツアーもあるよ」と言ったので、すぐさま私が反応。(笑)「伊勢なら行く!!」と私が言ったので、伊勢神宮に行くツアーの予約を取ってくれました♪私、妙にお伊勢さんが好きなんです。(笑)ほら、やっぱり日本の聖地の中心、って感じがするじゃないですか~。祀られているのは「天照大神」だし。(そう、意外とミーハーな理由だw)で、今回で三度目くらいのお伊勢参りだったわけですが、色々と自分なりに収穫がありました。この旅行の前日、私は服を買いに近所のスーパーに行きました。(今書いてみて気付いたけど、「服を買う」って「福を買う」でもあるんだ~。いや、実際には「福」は買えるもんじゃないと思うけど)仕事用に使っていた黒のズボンの内股に大きな穴が開いたからです。母に「もういい加減、新しいズボン買え!このズボンは洗わずに捨てるからね!」ってせっつかれて仕方ないので買いに行くことにしました。(ここまでにならないと服を買わない・・・)(本当はこの時、洗濯してもらってもう少しはくつもりだったのに・・・ちぇっ)まず目的のズボンを買って、自然とその上の階の本屋に行きました。(本屋があると、特に目的もなく覗いてしまうのはもう、癖ですね)お師匠様の「立ち読みするべからず」を読んでいたので立ち読みしないでおこう、と思ったけど、やっぱり漫画雑誌は立ち読みしてしまいました・・・(笑)(コンビニで読む時は、その雑誌を買う代わりに必ず、ガムとか飴とか買うんですけどね)ぶらりとその店内(そんなに広くない)を回っていたら、江原啓之さんの「神紀行」という本を見つけました。江原さんが日本中の聖地を巡って紹介するというシリーズ本です。見るとその本の第一巻が「伊勢・熊野・奈良編」です。まず、しょっぱなに紹介されているのが伊勢神宮なんです。「明日お伊勢さんに行くし、熊野や奈良も近いし、この本は後々役立ちそう♪」と思ってその本を買う事にしました。で、次の日。当日は参拝中ずっと雨でした。一月最初の土曜日ということもあってか、伊勢神宮は物凄い参拝客。しかし正月三が日中ならもっとすごい事になっていたのだろうな・・・。このツアーでは、きちんと順番どおり外宮から内宮へという旅程になっていました。最近はそういう事にこだわらない人も多いだろうけど、やはり正式には外宮から内宮へ、だそうです。外宮は「豊受大神宮(とようけだいじんぐう)といって、天照大神の御饌都神(みけつかみ・神々に差し上げる召し上がりものを守護する神)であるトヨウケノオオカミが祀られているんだそうです。外宮の正殿にお参りしてから、外宮の別宮の「多賀宮」という処にも参拝しました。ここにはトヨウケノオオカミの荒御霊(あらみたま)が祀られているのだそうです。荒御霊とは、神道では、神霊が格別にご神威に溢れた様子の事を言うのだそうです。お賽銭を入れた時、その多賀宮の賽銭箱に、ワンカップの日本酒の空き瓶が入れられていました。(勿論、実際には賽銭箱に入らないので、賽銭箱の上に乗っけてあったのですが)誰かがふざけて、賽銭代わりにその瓶を置いて行ったのでしょう。私はなんて罰当たりな・・・と思い、その瓶を自分で回収しました。その後、内宮に向かいました。内宮の正殿にお参りしてから、また同じ様に内宮の別宮である「荒祭宮」に行きました。こちらには天照大神の荒御霊が祀られています。その荒祭宮でお参りした時、そこにも日本酒のワンカップが置かれているのに気付きました。ここにも誰かごみ捨ててんのか~!?と一瞬怒った私ですが、そこに置かれているワンカップは蓋がされている、未開封の物でした。そこではっと気付いたのです。そうだ。昔から日本では神様にお酒(日本酒)をお供えしたりするじゃないか!さっきごみだと思って持ってきたあの瓶、もしかして中身が入ったものだったのではないか?私が良かれと思ってした事が、実は誰かの邪魔をしてしまっただけなのではないのか!?と。結果的には、私が持ってきた方は空き瓶だったので(後で確認した)、やはり誰かが賽銭箱に空き瓶を捨てていた、という事だったのですが。頭では知っていた「余計なおせっかいをする」という事。誰でも気付かずに、一度や二度は絶対にやっていると思います。私も当然やっている事でしょう。ですが、それをやっている、やってしまった、という「実感」を、これまでは感じた事はなかったのです。正直、空き瓶を見つけて回収した時、私は「良い事」をしたと思っていました。でも、一歩下がって見れば、それは「良い事」でもなんでもなく、むしろ「余計な事」だったのかもしれない。自分が実際に「余計なお世話」をしていたのだ、という事をわずかな参拝時間の間に見せていただけました。これぞ「御利益」です♪参拝後、伊勢参りでは定番の「おはらい町・おかげ横丁」観光に行きました。名物の「手こね寿司」を食べた後、皆でおかげ横丁をぶらぶらしていましたら、「赤福ぜんざい」というのがありました。私はさっき昼食を食べたばっかりでお腹いっぱいでしたので遠慮しましたが、私以外の友人達は全員そのぜんざいを注文しました。「よく入るな~」と思いながら皆が食べているのを見ていましたら、友達の一人がぜんざいに一緒に付いてきた小梅と塩昆布をくれました。私は甘いぜんざいよりも、塩昆布の方が断然好きなので、ありがたくそれを貰って食べました。で、もう一人別の友達も、いらないからあげる、と私に小梅と塩昆布をくれました。私が二人から貰ったそれを喜んで食べていましたら、更にもう一人の子が「小梅だけあげる」と、私の方に小皿を差し出しました。私は確かにその子の「小梅だけ」という台詞を聞いていたのに、何を勘違いしたか、また全部貰えると思って小皿毎受け取ろうとしました。その子から、「違う違う、小梅だけ!」と言われて、「あ!今私は全部貰おうとしていた!!・・・なんて欲張りで図々しいのだ、私は」という事に気付きました。これも「御利益」♪「気付き」これは御利益です。江原さんの本に、「神社をはじめ、聖地と呼ばれる場所を訪れるのは、現世利益をお願いするためではありません」と書かれています。神社仏閣にお参りするのは、常日頃、神に生かされ、見守られ、御加護を受けている事のお礼を申し上げる為に行くのです。つまり、「無事に一年過ごせて、また初詣に来る事が出来た」という事自体が、既に充分過ぎるほどの「御利益」を貰っている、という事なのですね。今回の初詣で、初めてこの事がわかりました。・・・ふぃ~、これがわかるのに32年もかかっちゃったよ~。(笑)PANDORAやINTUITIONを読まれている方なら御存知だと思いますが、日常の何気ないところに「サイン」が隠れているのです。私もこの二年程、自分の日常に起きる出来事の意味を考え、その中に潜む「サイン」を見つけ、読み解く練習をしてきました。日常に潜む「サイン」や「シンクロ二シティ(意味ある偶然)」。これらは神からのメッセージです。(そうでないものもあるから、見極めが難しいんだけど・・・)こういう事に気を付けて、日常の中で「サイン」を探す、「シンクロ」の意味を読み解く、という行為は、「この世は完全なる神仕組みの元に運営されている」という事を本当に理会(理解、ではない)する為の練習だったのです。こういう事はさんざん師匠の情報誌で読んでいて、わかっていたつもりだったんですけど、やはり「つもり」だった。それがわかりました。本当にこの世は「完全」です。日常のどこにでも「神」はいる。「人は神」「人は宇宙」これを理会する為に、サインに気付いて、それを読み解く練習をしないといけないのですね。INTUITION読んでて、今頃やっとわかったよ~。はぁ・・・おっそ~!ほんっとうにとろいわ~、私。(笑)でも、「つもり」になっていた事が分かって良かった。これも「御利益」♪常に「神」の存在を意識して生活していくなら、その人はおのずと謙虚になっていくものなんです。それは自然とそうなるんだと思います。そして、「オーラの泉」で美輪さんや江原さんが言っていたけど、この「日本」という国には、日常生活の中で「神」を敬う為の決まり事、というのが昔から伝統文化として伝わっていたのですね。(戦争でかなり破壊されてしまいましたが)日本の聖地の中心とも言える伊勢神宮をお参りさせていただいた事で、色々な事を考え、気付く事が出来ました。い~っぱい「御利益」を貰ったお伊勢参りでした♪本当に行って良かったです。そういえば、私がお伊勢参りしていた同じ日、中学時代からの友人が初めての子供を出産しました。丁度私が伊勢神宮に参拝している頃に彼女は頑張っていて、私達がそろそろ帰るか、という時間とほぼ同じ時刻に元気な男の子を産んだそうです。予定日より二週間も早かったのだとか。これも何か、素敵な意味のある「シンクロ」のような気がしてなりません。
2007年01月13日
コメント(8)

ふふふ・・・やりました!!またもやワタクシ、海老で鯛を釣ってしまいました!!!(笑)まあ、ご覧下さいな・・・ふふふ・・・♪この絵はRUCHANさんに描いていただいた私のイメージ画です!なんか、上質なビロードの上に浮かぶ青い宝石・・・って感じじゃないですか!?前回まはるださんに描いてもらったイメージ画とはまた一味違って良い感じ♪あちらの絵が「動の絵」ならば、こちらは「静の絵」ですね。高貴な感じがして良いです♪(あっ、自分で言っちゃった・・・)RUCHANさん、どうもありがとうございました~(^^♪
2007年01月11日
コメント(19)
すっかり新年も明け切り、あちらこちらでの新年の挨拶も終了した頃に新年一発目のブログ更新です。とりあえず言っとこうか。2007 HAPPY NEW YEAR♪♪皆さんはどんな年末年始を過ごされましたか?私は大晦日と元旦は仕事でしたが、それ以外は今日も含めて寝正月~♪明日は伊勢神宮へ初詣に行ってきます。さて、久々に数秘術関係のネタを。数秘術では、西暦を一桁の数字にしてその意味を見ます。「年」もその数字のエネルギーの影響を受けるからです。数字というのは、そもそも0~9までの十種類しかありませんよね。私が参考にさせてもらっているキャロル・アドリエンヌさんによると、全て9年毎のサイクルで物事は進んでいるそうです。(しかしこの人の公式サイトがあるのは前から知っていたけど、日本語版が出来てるの知らなかったー。昨日初めて知った・・・。)個人の場合は「個人年」と言って、自分の生年月日の「月」と「日」を足して一桁にした数字と、自分が調べたい年を一桁にした数字を足して、自分がその年「どのステージにいるのか」を見ます。例えば私の場合、今年2007年は私の個人年は「5」になります。【個人年5】★こんな事に良い年ですリスクを冒す・幸運を逃さないように気を付ける・性的な出会いから学ぶ・慎重に契約する・ジョギングを始める・事業を展開する・演劇サークルに入る・魅力を感じる対象をリサーチする・約束しない・成功を思い描く・郵便受けにお金が入っているところを想像する・すごろくをする・競争心旺盛になる個人年5の年は変化の年。9年サイクルの丁度中間地点にいるあなたのもとに、今年、それも特に5月と9月に、びっくりするようなものが届くでしょう。柔軟になりましょう。好奇心に従って動きましょう。5の年は行動の年です。制約だらけの昨年がようやく終わり、あなたは今、落ち着かない気分を味わっているかもしれません。計画だけで我慢していた旅行に出かけましょう。ただし、衝動的に動かないように気を付けて、ゆとりを持って行動しましょう。今年のあなたは新しいエネルギーに満ち溢れているので、ほうっておいても新しい仕事が舞い込んでくるはず。浮気の可能性もある年です。自分自身とプロジェクトを積極的に宣伝して売り込みましょう。努めて外に出かけ、人に会い、握手しましょう。あなたのエネルギーと熱意に多くの人々が引き寄せられてきます。食べ過ぎ、飲み過ぎの傾向には要注意。溢れんばかりのエネルギーを建設的に使いましょう。今年のあなたはルールには従いたくないと思うかもしれません。この個人年5の示す意味では今年私は大きな変化を迎えるようです。「特に5月と9月に、びっくりするようなものが届くでしょう。」だって~♪何が届くのか、どんな変化が起きるのか、今から楽しみです私自身もびっくりしたいし、なにより私は人をびっくりさせるのが好きなのです♪(子供の頃、友達をびっくりさせたいが為に、腰まで伸ばした髪をいきなりショートカットにしたりしていた。それを見た友達が「一体何があったの!?」「失恋したんか!?」とか言ってびっくりしてくれる様子を見るのが大好きだった・・・お馬鹿♪)何が来るかな?何が来るかな?♪(勿論、これは不朽の名番組「できるかな?」のメロディーで♪)あ、「こんな事をすると良い」ってとこにある「郵便受けにお金が入っているところを想像する」が実現するとかかな~?(笑)うちの郵便受けなら、1000万位は入るぞ~♪というわけで、ロクちゃん、アバンダンティア(私はまにたまさんから伝授を受けている)現金よ~ろ~し~く~♪♪※ちなみに、上記にリンクしたキャロル・アドリエンヌさんのサイトで 個人年毎の「数秘術無料週間予測」というのがありますので ご覧になってみて下さい。 あと、1~9までの個人年の意味もフリーページに載せましたので、 気になる方は参考になさってください。では、皆様今年もどうぞよろしく~♪今年一年も笑って過ごしましょうね、何があっても。後で全体的な意味の2007年についても書きますね~。※写真は3日に撮ったくうにゃんのセクシーショットです。 お正月なので、新春出血大サービス♪です。(笑) ん?誰ですか!? ただひっくり返して押さえ付けてるだけじゃないかなんて、本当の事を言うのは!!
2007年01月04日
コメント(22)
全8件 (8件中 1-8件目)
1