全10件 (10件中 1-10件目)
1
朝夕は肌寒く感じますが、昼間は汗をかいたりたりして体調を崩してはいませんか食欲がない時にぴったりの簡単スープカレーをご紹介しますね。市販のカレールーを使う具材は小さめに切って調理時間を短縮煮込まないこれがおいしさのポイントです。試してみて<材料>4人分●調味料{A}サラダオイル 大1 おろしにんにく ひとかけぶんカレー粉 小1カレールー(甘口) 1かけ (包丁で薄く刻む)水 4カップ中華ス-プの素(ぺ-スト)大1 ●具材じゃがいも(馬鈴薯) 1個 (1センチ角)玉ねぎスライス 1/4個分パプリカ(赤・黄) 各1/4個分(2センチ角)ピ-マン 1/2個分 (2センチ角)豚バラ薄切り肉 100g(2センチ幅)●調味料{B}砂糖 小2みりん 大1酒 大1 しょうゆ 小1鶏ガラス-プの素 小2●仕上げガラムマサラ(あれば)・塩・こしょう 各適量<作り方>1、鍋にオイル・にんにくを入れて中火にかけ、香りが立ってきたらカレー粉・カレールーを加え て炒める。2、水・中華ペースト・野菜類を加え、沸騰したら豚肉を加える。アクをすくい、じゃがいもが柔 らかく煮えたら調味料Bを加える。 3、味が薄いようであれば塩ひとつまみを加え、こしょう・ガラムマサラをふって火を止める。 ご飯とスープは別の器につぎ分け、スプーンですくったご飯をスープに浸して食べる。
May 30, 2006
コメント(0)
今年はよく雨が続きますね お買い物に行くのもおっくうな日は、こんな小さなおかずも役に立ちますよ。<材料&作り方>4人分1,春菊をゆで、3センチ長さに切って水気を絞る。2,小ボウルに手で粗くほぐしたかにかま1パック(90g)と1,の春菊を混ぜ合わせ、小さじ 1杯のごま油で和える。**野菜から出る水分の流出を防ぎます。3,絹ごし豆腐1丁を4等分に切り分け、そのに2,の野菜をたっぷりのせる。4,皮むきいりごまをちらし、糸唐辛子をトッピング。わさびを添え、市販のめんつゆを薄めずに かけて食べる。ごま油とめんつゆの組み合わせは我が家の定番。意外とたくさんのお野菜が食べられます。ほうれん草や戻したわかめ、さっと湯通ししたひじきなどでもおいしくいただけます。
May 27, 2006
コメント(0)

一年ぶりに咲きました植物はちゃんと季節を覚えているんですね
May 23, 2006
コメント(0)

珍しく今日から4日間のお休み。のんびりと過ごすつもりが、たまりにたまっていた領収書の山・・・ 帳簿の整理もやらなくちゃ・・・ 事務的な作業はとても苦手。ついつい後回し。試作やレシピ作りなら楽しくてあっという間に4~5品は出来るんだけど では気分転換に、これからの季節にぴったりの梅干しを使ったごはんをご紹介します。<材料&作り方>1,白米1合ともち米1合を洗って水気を切っておく。2,酒小さじ2杯と白しょうゆ小さじ2杯に水を足して360mlにする。3,昆布茶を専用スプーンですりきり2杯・大粒の梅干し2個(キッチンばさみでカットする) ・雑穀大さじ2杯を加え30分浸水後に炊く。赤米や黒米がブレンドされている雑穀を加えると、ほんのり桜色に染まります。お弁当に前日から仕込む場合は白米2合で作ったほうがベター。
May 22, 2006
コメント(0)
久しぶりに、簡単に作れるお総菜をご紹介しますね。夕食にもお弁当にもどうぞ。<材料&作り方>1,新ごぼう1袋は皮をこそぎ5~6センチの棒状にカット。(お湯でジャブジャブ洗うとアクが すっきり漂白できますよ)・人参小1本も皮をむいて同様にカットする。2,フライパンにサラダ油を熱し、角切りベーコン80g・ごぼうを強火で炒める。しんなりした ら水150mlを加え、蓋をして中火で5分位煮る。3,蓋を取って強火で水分をとばし、人参を炒める。4,グラニュー糖大1・酒大1・白醤油小1を加え炒りつける。5,風味ずけのバター5gを加えて余熱で溶かし、器に盛りつけ粒こしょうをふる。
May 21, 2006
コメント(0)
最後の校正が終わりました。月曜日に出版社から印刷所へ原稿が回ります。自分の作った作品が写真になるのはとても嬉しいけれど、分量や文章が活字になるのはちょっとコワイ・・・。緊張します。店頭に自分の本が並ぶのもちょっと気恥ずかしいし、次の瞬間からは軽い重圧を感じます。「誰か買ってくれるかな・・・?」「ヒットして欲しいな」「上手に作れるかな?」。「もう出版はいいや」って思いながらも、しばらくするとまた挑戦したくなる。そんな感じです。撮影の時のみんなでひとつのものを作り上げる、独特のあの空気が忘れられないのかも。ちょっと複雑な気分の私です。6月初旬に店頭に並びます。詳しくはまたお知らせしますね。
May 13, 2006
コメント(0)
ゴールデンウィークも終わりましね。まだお料理にも身が入らない方多いんじゃないかな・・・?なーんにも浮かばないあなたへカンタンでおいしいメインの1品をご紹介します。まず鶏もも肉を買ってくる!(当たり前か)。パックに表示されている重量の約1%(正確には1.1%だけど)の塩、できれば自然塩を身と皮の両方にふりかけてよくもむ。塩をつけたままラップに包んで最低ひと晩冷蔵庫で休ませる(ふた晩休ませるとさらにオイシイ)。流水で表面のぬめりを洗い流し、皮目にだけ黒粒こしょうをふり温めておいたグリルでこんがり焼くだけ。皮はパリーッ!・身は信じられないほど柔らかく!!・味がぎゅーっと詰まった絶品チキンが焼けますよ。残ったらスープにでもチキンライスにでも、グラタンにでも使えます。塩を洗い流すのを忘れないでね。冷めてもおいしいのでお弁当にもどうぞ。さあ明日もガンバリマショー
May 9, 2006
コメント(0)
佐世保バーガー人気ランキング第2位の店「ビッグマン」もたまたま見つけました。あ~時間と巨大な胃袋があったなら、佐世保中のハンバーガー全部食べくらべした~い!もともと食べくらべは大好きで、それぞれのお店のパイやシュークリームやその他いろいろ、テーマを決めていくつものお店の品物をテーブルいっぱいに並べて!写真を撮って!!感じたコトをメモして食べて!!!そうしているうちに、アイデアがどんどん浮かんできて、無性に作りたくなってきて、いっきにレシピができることも・・・。ちょっと話がそれちゃったけど。本題のハンバーガーはどうだったかというと。「ヒカリ」はマヨネーズも卵もちょっと甘めの素朴な味つけ。薄めに焼き上げたハンバーグは黒こしょうが効いていて、白っぽい焼き上がりは豚挽肉の配合が多いかな?ということで「ビッグマン」の写真もご紹介しておきますね。
May 8, 2006
コメント(0)
3時間どうやってつぶそうか・・・・?。取りあえず車を走らせる事に。このあたりは米軍キャンプ地があったり、港に船が隣接していたりと異国情緒があって素敵。道路の両側には緑が溢れていて初夏の日差しも涼しげな感じ。左手に紺碧の海が広がって、またそれが陽の光に反射して海好きの私はすっかり癒やされてしまいました。わけもわからず着いた先で少し歩いてみると、いきなり目の前にこのロケーション。なんと「九十九島」が一望できる展望スポットだったのです。もうあまりの美しさに感激!!! 思わず駐車場の売店で「九十九島せんべい」を買ってしまいました。何十年ぶりに食べただろう。懐かしい(^^)
May 7, 2006
コメント(0)
数年前から人気上昇中の「佐世保バーガー」、やっとこのゴールデンウィークに行ってきました。高速の料金所で道を聞こうと思ったら、「ハンバーガー屋さんマップ」みたいなのを渡され、結局迷っちゃいましたが人気ナンバー1の「ヒカリ」をみつけた時は大感激!意外と行列出来てなくてラッキー!と思ったのもつかの間・・・。3時間待ちでした(^^;)取りあえず、5種類のハンバーガーを注文して番号札をもらうことに。
May 7, 2006
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


![]()