全7件 (7件中 1-7件目)
1
娘達のリクエストで久しぶりにサモサを作りましたサモサはインドの軽食のひとつで、屋台などでよく食べられています。ゆでたじゃが芋やグリーンピースなどの豆類をカレー粉や香辛料で味付けし、小麦粉と食塩と水で作った薄い皮で三角形に包み油でさっくりと揚げたものです。 餃子の皮で包むとさらに簡単です<材料>10個分じゃが芋 正味200g●Aバター 20gサラダ油 小2にんにくみじん切り 1/2かけ分●B牛ひき肉 100g玉ねぎ 50g(1センチ角)●Cカレー粉 小2とんかつソース 大1と小1(お好みソースでも)塩 ひとつまみ砂糖 ふたつまみ●D春巻の皮 5枚(1枚を半分にカットし、長方形10枚にする)水溶き小麦粉 小麦粉と水は各大1揚げ油 適量<作り方>1,じゃが芋は皮をむいて1センチ角にカットし、水でざっとぬらしてビニール袋に入れる。口をあけたまま4分加熱し、ざるに上げて蒸気をとばす。 2,フライパンにAを入れて火にかけ、香りが立ってきたらBのひき肉を白く色が変わるまで炒める。玉ねぎを加え、少ししんなりしたら1のじゃが芋を加える。3,Cの調味料を加える。ポテトマッシャーなどで芋を少しつぶすようにして混ぜ、バットなどに広げて冷ます。4,すべての辺に水溶き小麦粉を塗り、三角形に包んでとじる。170℃位の油でこんがり色よく揚げる。なにもつけなくてもこのままでおいしい
January 29, 2007
コメント(4)
九州だけでしょうかなんこつ入りの肉だんごやシュウマイがあるの。なんこつはスーパーなどで薄くスライスして売っていて、コラーゲンたっぷりの食材です。コリコリとした食感が人気で、極々小さくカットしてひき肉などに混ぜて使います手に入らない場合は生のれんこんをみじん切りにして代用してもいいかもおろしだれもおいしいよ<材料>4人分●A合い挽き肉 100g鶏ひき肉 150g豚軟骨 15g(超みじん切り)玉ねぎ 50g(5ミリ角のみじん切り)●B塩 ふたつまみ粗挽きこしょう 適量溶き卵 1/2個分砂糖:鶏ガラスープの素:しょうゆ:ごま油 各小1/2●その他大葉 4枚●おろしだれ大根おろし 大4(水気は切らない。春には新玉ねぎで) 焼き肉のたれ 大2<作り方>1,ボウルにA・調味料を入れざっと混ぜ合わせる。混ぜすぎないでね!2,フライパンを弱めの中火で熱し、サラダオイル小2を加える。大葉を裏返しにおき、その上に1をスプーンですくってのせ、中央を少しくぼませる。手で小判形に丸めても良い。3,蓋をして蒸し焼きにし、表面がうっすらと白くなったら裏返す。裏側も焼き色がついたら器に盛りつける。4,フライパンの余分な油を拭き取り、おろしだれの材料を沸騰させ3にかけて食べる。
January 28, 2007
コメント(1)
珍しく毎日ブログ書いてます一週間の仕事が無事終わり、ちょっと開放感に浸っているところです昨日のとろみスープに引き続き、早生キャベツを使ったレシピをもうひとつ市販のゆずポンでマリネを作ります。材料もありふれたフツーの野菜ばかり。薄切りにしてさっと湯通しをすると水っぽくならず、短時間で味が染みる利点があります。漬けて30分から食べられるので便利ですどれだけでも食べられます<材料>5~6人分●A・・・合わせて800gくらい用意する。大根やかぶ 400g(2ミリ厚さのいちょう切り)早生キャベツ 200g(手で5センチ角くらいにちぎる)きゅうり 3本 (2センチ幅の輪切りもしくは乱切り)人参 50g (細切り)※塩・・・・・・・野菜の重量の約1%。親指と人差し指と中指の3本でつまむと約1g。 それを8回繰り返します。●マリネ液ゆずぽん 100mlサラダオイル 50ml砂糖 小1みりん 大1<作り方>1,カットした野菜をボウルに入れ、塩でもんで15分おく。2,鍋に湯を沸かして火を止め、1を加える。ざっと箸で混ぜざるにこして冷ます。3,小瓶にマリネ液の調味料をすべて入れ、よく振って混ぜ合わせる。4,野菜のあら熱が取れたら水気を軽く拭いてビニール袋に入れ、3のマリネ液を注ぐ。中の空気を抜いて袋の口を結び、冷蔵庫で冷やす。※大根やかぶの葉があれば小さく刻んで塩少々をふりかけてもむ。15分以上おいてしんなりしたらぎゅっと絞ってマリネに散らす。
January 27, 2007
コメント(0)
夕方から強い風と雨、急に冷え込んできました。今日ご紹介するスープめんは野菜たっぷりのヘルシー仕立て浅めのお皿につぎ分けていただきます。出来上がり直前にキャベツを加え、早生ならではの食感を生かします。<材料>4人分水 5カップいりこ 30g出し昆布 15センチ●調味料鶏ガラスープの素:酒:しょうゆ:白しょうゆ 各大1●A水溶き片栗粉 片栗粉大2+水大2●B生しいたけ 2枚(薄切り)焼きそばめん 1袋(ゆでめん。使う直前に水でざっと洗ってほぐし、水気を切る)キャベツ 300g(3ミリ幅の千切り) ●Cシーフードミックス 100g(解凍し、ポットの湯をかけ湯通しをする)ごま油:白こしょう 各少量 <作り方>1,鍋に水・いりこ・出し昆布を入れ30分以上浸し中火にかける。2,沸騰前にいりこ・昆布を取り出し、強火にして調味料を加え沸騰したらAでとろみをつける。3,B・Cを順に加える。早生キャベツは柔らかいので、予熱で火が通ります。
January 26, 2007
コメント(0)
時間もないもう1品どうしようという時に重宝するのがこのメニューとりあえず洗っただけで、皮もひげもつけたまま調理してみたら大成功私は厚めに切ってサクサクが大好きだけど、じっくり焼いたほっこりもおいしいですよお弁当には先の細い部分を輪切りにして小さく作ります<材料>4~5人分長芋 1本●Aみそ:マヨネーズ:砂糖 各大2<作り方>1,長芋は洗って、1.5センチ厚さの斜め切りにする。(皮もひげもつけたまま)2,200~220℃で予熱をしたオーブンで7分位焼いたあと、Aを塗ってさらに3分焼く。あればパプリカ粉末をふるときれい。※Aは長いもの白い部分が見えないくらい塗ったほうがおいしい。※グリルやロースター・トースターなどでも同じように焼けます。裏返しをする必要はありません。
January 25, 2007
コメント(0)
またまた久しぶりの書き込みになっちゃって気がつけば2月がもうそこまでやって来ていました。バレンタインも近いので、今夜はお菓子レシピをアップしますねお菓子作りでめんどうなのが粉ふるいテーブルもフローリングも汚れますそれを解消してくれる自慢のお手軽レシピです粉類とバターをアバウトに混ぜて、もちろん粉ふるいも不要で、クッキーとタルトの中間のような口溶けが不思議で、黒砂糖がチョコレートにコクと深みをプラスしてくれるお菓子です<材料>20センチ×6本分●A・・・いずれもふるわない。アーモンドプードル 100g(160℃のオーブンで5分ローストし、冷ましたもの)薄力粉 100g黒砂糖 50g●B無塩バター 100g(室温に戻す。スーッと指が入るくらいに柔らかくしたもの)●Cクーベルブラック 70g(刻んで溶かし、あら熱をとる)卵黄 2個 (室温に戻す)●Dスライスアーモンド 30g(ビニール袋に入れて手で粗くくだく。ローストなし)<チョコレートの溶かし方>包丁で薄く刻んでボウルに入れ、55℃位の湯せんにかける。このとき直接湯気が当た らないよう気をつける。5分くらい放置したあとゆっくり混ぜ、なめらかに溶けていた ら湯せんをはずしてあら熱をとる。<作り方>1,ビニール袋にAを計って入れ、よく振ってボウルに移し替える。2,Bを加え、へらで押さえるように混ぜ合わせるか、またはビニール手袋などをして、手でつかむように混ぜ合わせる。3,溶かして冷ましたチョコレートに卵黄を加えてよく混ぜ、2に加える。4,30×15センチにカットしたオーブンペーパーを広げ、6等分に分けた3を20センチ長さの棒状にしてのせる。※絞り袋に入れて直径3センチに絞ると、手が汚れません。※もっと短く作っても0K。 5,アーモンドスライスを散らし、クルクルと手前から包んで両サイドをねじる。160~180℃に予熱をしたオーブンで12分焼く。 ※プレゼントには新しいワックスペーパーで包み直しましょう。※ひとくち大に丸め、アーモンドをはりつけて焼くとサックリとした食感になります。 焼き時間は同じ。
January 24, 2007
コメント(2)
新年おめでとうございます私の冬休みも昨日で終わり、今日から仕事始めとなりました。明日のお菓子教室の試食用に「スフレチーズケーキ」を焼いたのですが、1台目はメレンゲ用のグラニュー糖を入れ忘れ・・・作り直した2台目もレモン汁を入れ忘れ・・・ハチャメチャなスタートとなりましたっおまけにお正月はおせちと運動不足がたたっていつもお腹いっぱい年末から朝食はお粥にしています。あさっては七草粥みなさんも土鍋で雑炊なんかいかがですかきのこ類やサイコロ状に切ったお餅・かき・鶏肉・ベーコン。キムチをトッピングしてもおいしいです。今日はお歳暮でいただいたかに缶を使いました<材料>5~6人分●だし水 5カップいりこ 30g出し昆布 15センチ●調味料酒:白しょうゆ 各大1しょうゆ:鶏ガラスープの素:塩 各小1/2●その他ご飯 1合分(茶碗山盛り2杯分くらい)溶き卵 3個分かに缶(小) 1缶<作り方>1,土鍋にだしの材料を入れ30分以上おく。2,中火にかけ沸騰直前にいりこ・昆布を取り出し、調味料を加える。3,ご飯をざるに入れ、流水でさっと洗い流し粘りをとる。水気を切って2に加え、再度沸騰したら溶き卵を回し入れ火を止める。4,かに缶の身を全体に散らして出来上がり。※お好みで 薬味・・・小口切りの小ネギ 刻み海苔 貝割れ大根 わさび ゆずこしょう ブラックペッパー
January 5, 2007
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


![]()