全2件 (2件中 1-2件目)
1
昨夜のNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」見ました日本の名工に選ばれた鮨職人「小野二郎」さん食い入るように見てました仕事へのこだわりも、清潔感があって凜としたたたずまいも、何もかもが素敵で感動しました一緒にテレビを観ていた下の娘が学校帰りに近くのスーパーでお寿司コーナーをのぞいたら「色が悪くて買う気がなくなった」と言って帰って来ました私が絶対食べに行きたいお店1位は銀座「二郎」です今日UPするのはお寿司とは全く関係ありませんが、お正月疲れの方にぴったりのお助けレシピです材料を耐熱容器に入れ、レンジで加熱するだけで出来上がりです<材料>4人分里芋 400gツナ缶(エコナ) 85g●調味料A砂糖 大2酒:みりん:しょうゆ 各大1白しょうゆ 大1と小2水 150ml●仕上げ三つ葉 1束(4センチ長さ)●調味料B砂糖:みりん 各大1白しょうゆ 小2<作り方>1,里芋は金たわしなどで洗って泥を落とし、厚めに皮をむく。ひとくち大にカットしてざるに入れ、分量外の塩をふる。ざるをゆすり、ぬめりが出たら流水で洗い流す。2,耐熱容器にツナ缶を菜箸ですくって入れ、1の芋・調味料Aを加えラップフィルムを落としこむ。3,500wのレンジで10分加熱し、4センチ長さにカットした三つ葉・調味料Bを加える。ラップフィルムはかけずに再度1分加熱する。
January 9, 2008
コメント(0)
新年おめでとうございます!年末はノロウィルスが家族を一巡し、体重が減ってラッキーと思いきや、お正月は下の娘があゆのカウントダウンライブから帰って来て、夫も顔負けのおみやげの山1常盤堂雷おこし本舗の「人形焼き三色詰め合わせ」・2ガトーよこはまの「よこはまチーズケーキ」・3若菜の「梅干し(しろ・みつ・しそ)」・4廣尾瓢月堂の「東京いちごキューブ」・5榮太郎本舗の「榮太郎ちょぼまる」・6鎌倉座の「和菓子屋のモンブラン 栗さつま」・7つきじちとせの「ぱいさくいも」全7箱お土産好きのDNAは確かに受け継がれている・・・食べ過ぎはカラダがだるい仕事始めの今日に向けて、土曜日はプチ断食その後もノーお菓子dayを心がけています体内の糖分抜けたかな~胃もたれもずいぶん解消してきて、今日は土鍋でお米から炊いた七草がゆと焼き餅だけの夕食我が家の七日は毎年コレですということで今日はカラダにやさしいこのレシピをUPしますゆでるだけで根菜のうまみが引き出せますたっぷり召し上がれ<材料>4~5人分ささみ 2~3本(筋をとってそぎ切り。めん棒などでたたいて薄くのばし 塩・こしょう各少々、片栗粉をまぶす。)れんこん 200g(皮はむかずに3ミリ幅)にんじん 小1本 (4センチ長さの拍子切り)カリフラワ- 1/4株 (小房に分ける)ブロッコリ- 1/2株 (小房に分ける)●洋風ゆで汁熱湯500ml+塩小1+チキンコンソメ1個+サラダ油小2●仕上げ粉末ピ-ナッツ 大2<作り方>1,ゆで汁を沸騰させ、下味をつけて片栗粉を薄くまぶしたささみをゆでざるに上げる。2,1のゆで汁を再度沸騰させ、残りの野菜を歯ごたえが残るようにゆでざるに上げる。※ゆで時間の目安・・・れんこん3~4分・にんじん2分 カリフラワーブロッコリー1分3,1と2をボウルに入れ、化粧油(小1)と塩少々をまぶし器に盛りつける。粉末ピ- ナツをふりかけて出来上がり。※ もの足りない方は、お好みでドレッシングやポン酢・めんつゆなどをどうぞ【和風ノンオイルドレッシング】 砂糖小2:しょうゆ大1:酢大2:白しょうゆ小1:出し昆布5cm角【ごまだれ】 砂糖:マヨネ-ズ:練りごま:白しょうゆ:酢:ごま油 各大1
January 7, 2008
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


