ワインを飲むと眠くなる

ワインを飲むと眠くなる

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

yonemu

yonemu

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:メイネ・フォンネ(07/21) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
yonemu @ Re[1]:1月のワイン(01/31) Echezeaux14さんへ ありがとうございます!
Echezeaux14 @ Re:1月のワイン(01/31) 楽天で画像をアップロードすると、何故か…
yonemu @ Re:ヴォークパン(05/06) busuka-sanさま コメントありがとうござ…
busuka-san @ Re:ヴォークパン(05/06) シャブリはコスパに優れたものが多いです…

フリーページ

2015年01月09日
XML
カテゴリ: ブルゴーニュ
G.ラフェ・ルージュ(04).jpg

ブルゴーニュ・ルージュ[2004]/ドメーヌ・ジェラール・ラフェ

ヴェルジェに続いて、飲みそびれていたACブルゴーニュの2004年(他に、あと2本くらい控えています)。

先代の ジャン・ラフェ が、好きでした。

初めて飲んだ、たぶんモレ村名2000年のノーマルキュヴェに唸ってしまい、それからいろいろ飲みました。そうはいっても、村名と1級、それにブルゴーニュ・ルージュが中心で、シャルムやクロ・ド・ラ・ロッシュも飲んだことはありますが、ジャン時代のクロ・ド・ぺーズはありません。

もちろんジャン・ラフェでも特に飲んだのが、ブルゴーニュ・ルージュで、銀座の 銀座屋酒店 の在庫を一時期、買い占めました(といっても数本ですが…)。99、00、01あたりです。

ご存じの方も多いと思いますが、ジャン・ラフェにはノーマルキュヴェと、新樽をたっぷり(100パーセント?)使ったレゼルヴがあるのですが、ACブルゴーニュに関しては、愛好家にはあまり評判がよくないレゼルヴのほうが好きでした。

ジャン・ラフェは、 トルショー などにも感じる、薄めの柔らかい赤系果実とじんわりとした旨みと甘やかさが特徴。それを02年から継いだジェラール・ラフェですが、いきなりロバート・パーカーが高評価したもので、「さては濃い系に変節したか?」と一部で騒がれた記憶があります。



長くなりましたが、さて04。これで4本目ですが、最後に飲んでから数年経っています。

酸味基調のフランボワーズ系の堅めの赤系果実のニュアンス。熟成感はあまり感じません。04のこのクラスらしいといえれば、らしい味わいです。

04はピノよりはシャルドネが評価されていますが、白のヴェルジェと比べる限り、あちらのほうが熟度がややある感じです。このクラスだと、そういうケースが多いのでしょうか?

ちなみに、ジャン・ラフェ時代のブルゴーニュ・ルージュには確か、ジュヴレ下方のレジョナル地区の畑名が入っていた気がします。そう思いながら飲むと、この04もミニジュヴレのような味わいに思えなくもありませんでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年01月09日 10時54分18秒
コメントを書く
[ブルゴーニュ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: