ワインを飲むと眠くなる

ワインを飲むと眠くなる

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

yonemu

yonemu

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:メイネ・フォンネ(07/21) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
yonemu @ Re[1]:1月のワイン(01/31) Echezeaux14さんへ ありがとうございます!
Echezeaux14 @ Re:1月のワイン(01/31) 楽天で画像をアップロードすると、何故か…
yonemu @ Re:ヴォークパン(05/06) busuka-sanさま コメントありがとうござ…
busuka-san @ Re:ヴォークパン(05/06) シャブリはコスパに優れたものが多いです…

フリーページ

2015年09月25日
XML
カテゴリ: ブルゴーニュ
C.ビュイッソン(08).jpg

サン・ロマン・ブラン・スー・ル・シャトー[2008]/ドメーヌ・クリストフ・ビュイッソン

先日、ブルゴーニュの赤の端と端を飲みましたが、同じ08の白で、今度は標高が高いほうを。

特級も1級もないサン・ロマン村ですが、 スー・ル・シャトー という畑は、日照に恵まれていて、いちおう村いちばんの畑と言われています。 シャソルネ は、この畑のものは毎年、マグナムでしか詰めません。毎年飲んだわけではないのですが、レギュラーボトルで詰める、同じサン・ロマンの コンブ・バザン という畑のものより、やや果実の熟度が上のような気がします。

さて昨夜のクリストフ・ビュイッソンの08ですが、メジャーではないヴィンテージの、高度が高い畑らしい味わいでした。多くのシャブリを凌駕する高い酸度。ミネラル感も同等にしっかりありますが、シャブリとは微妙に違っていて、あまりチョーキーではありません。

サン・ロマン、よく飲むのはやはりシャソルネなのですが、あの白の果実の熟度とたっぷりの旨みは、例外的なのでしょうね。まあふだんワインを飲まない人だったら「酸っぱ!」の一言で片づけられそうな味わいです。

ですが、蛇足のようなタイトルを付けたように、サン・ロマンと書いてあるエチケットを見ながら飲むと、何だかこの酸高も納得できて、美味しく感じられるから不思議です。

まあ、舌だけではなくアタマでも飲んでいるわけですが、改めて自分はそういう飲み方をするタイプだと再認識しました。



ただデキャンタが、ボトルが目の前に一度も現れないのに比べて、グラスワインの場合、眼前でボトルから注がれるケースが多いので、デキャンタよりも好ましく感じてしまいます。

ある意味、俗物なんでしょうが、たぶんコレは変わらないと思います^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年09月25日 23時15分11秒
コメントを書く
[ブルゴーニュ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: