ワインを飲むと眠くなる

ワインを飲むと眠くなる

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

yonemu

yonemu

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:メイネ・フォンネ(07/21) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
yonemu @ Re[1]:1月のワイン(01/31) Echezeaux14さんへ ありがとうございます!
Echezeaux14 @ Re:1月のワイン(01/31) 楽天で画像をアップロードすると、何故か…
yonemu @ Re:ヴォークパン(05/06) busuka-sanさま コメントありがとうござ…
busuka-san @ Re:ヴォークパン(05/06) シャブリはコスパに優れたものが多いです…

フリーページ

2016年04月27日
XML
カテゴリ: シャンパーニュ
ウーリエ(NV).jpg

ブリュット・トラディション・グラン・クリュ[NV]/エグリ・ウーリエ

ずいぶん昔の話ですが、「シャンパーニュは何が好き?」と聞かれて、「ネゴシアンならテタンジェ、レコルタンならウーリエ」と答えていた時期があります。

テタンジェに関しては確かに、大手を並べて飲んでも、ブラインドで飲んでもテタンジェがいちばん好みだと思った経験があるので、ワイン愛好家には比較的ボランジェ好きが多くとも、自分はそうなのは間違いないところだと思っていました。

対してウーリエですが、実はその頃、正直その美味しさがわからない造り手でした。ではなぜ、そんな見栄を張った?かというと、レコルタン経験が乏しく、まあウーリエと答えておけば御の字だろうと思っていたからです。

ウーリエ、著名な割にセロスなんかよりは入手しやすくリーズナブル。飲んだ頻度も高かったのですが、「割によく飲む=好き」ではなく「割によく飲む=まだ手頃な値段」というのが実態だったのです。

その当時のウーリエの印象は、重心が低い泡だというイメージでした。それと、あんまり味わいがふくらんでいかない感じがしました。要は、あまり好きではなかったのですね^^

その後、レコルタンの選択肢は大いに広がり、私もあれこれ泡を飲むようになり、ウーリエを飲む機会は減りました。ウーリエをワイン会に持参したり、飲ませてもらったりは何回かあったのですが、そういう場合はブラン・ド・ノワールやヴィンテージで、家で飲んだこのスタンダードは、実にひさびさでした。

で、これがすこぶる美味しく感じたのです。

ヴーヴ・エレオノール(NV).jpg

というのも、その前日にこのリーズナブルなRMとして、出回っている ヴーヴ・エレオノールを 飲んで、このややドサージュが多めのブラン・ド・ブランが疲れたカラダに沁みて妙に美味しく、翌日のウーリエをさして期待せずに飲んだからかもしれません。



エレオノール、飲みやすかったのですが、ウーリエはスタンダードにして、液体の集中度のレベルが違いました。そうか、重心が低いわけではなく、重たいわけでもなく、密度感があるんだと。

そう思うと、泡や香り、アフターのニュアンスも、すべては液体の充実を優先させた結果の現れ方だと思えてきます。

さらには1/3残した翌日はいっそう美味しく、そこは初日派の自分が、長年見過ごした美点かもしれません。

まあ前に飲んだ泡との対比で、特別に美味しく感じた感も否めませんが、昔との値上がり幅も穏当なレベル。今後もリピートしたくなりました。

ちなみにこのボトル、デコルジュは14年。瓶熟せずとも美味しく感じたのも収穫でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年04月27日 14時43分22秒
コメントを書く
[シャンパーニュ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: