ワインを飲むと眠くなる

ワインを飲むと眠くなる

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

yonemu

yonemu

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:メイネ・フォンネ(07/21) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
yonemu @ Re[1]:1月のワイン(01/31) Echezeaux14さんへ ありがとうございます!
Echezeaux14 @ Re:1月のワイン(01/31) 楽天で画像をアップロードすると、何故か…
yonemu @ Re:ヴォークパン(05/06) busuka-sanさま コメントありがとうござ…
busuka-san @ Re:ヴォークパン(05/06) シャブリはコスパに優れたものが多いです…

フリーページ

2017年05月19日
XML
カテゴリ: ブルゴーニュ





ヴォーヌ・ロマネ[2011]/ドメーヌ・ファブリス・マルタン

先日、恵比寿のワインバーで飲んだ マルタン・ノブレの2001年 は、ある意味理想的な村名ヴォーヌ・ロマネの味わいでした。

実は、2000年からファブリス・マルタンに代替わりしていることを知ったり、知り合いのショップに動かない在庫になっていた1993年のエシェゾー(穏当な値段です)の評価があまり高くないことなどを鑑みて、代替わり後が美味いのでは?と推察して、2001年を1本買った後に、2011年と2012年も買い足しました。

ファブリスは村名しか造っていないようで、ジュヴレとあとニュイ・サン・ジョルジュも存在を確認しましたが、バックヴィンテージは2011年以前は見つかりませんでした。

この2011年は、なじみのワインショップに残っていたもの。ネットでは、コレ2本と2010年のジュヴレが残っていることになっていたので、全部欲しいと電話したら「ヴォーヌ・ロマネ1本しか残っていなかった。状態も……」との返事。けっこうネット上と実際の在庫が合っていないのです(でも、ネットでは売り切れになっているバックヴィンテージが、実店舗にはあったりするので、悪いばかりではありません^^)。

まあそんなこんなで買った、2011年を開けてみました。

この飲んだ2011年のボトルが、10年後に2001年のようになるかといえば、そうは思えない味わいでした。

香りはVR的でしたが、コアの味わいが弱く、酸度が低い柔らかい味わい。この村名、ダモードの古樹から造られているそうですが、もっと標高の低い畑のクロ・デ・レア的な味わい(ただし7~8掛け)でした。

まあ村名としては充分なレベルで値段なりに楽しめましたが、スーパー村名とは言えず。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年05月19日 12時00分14秒
コメントを書く
[ブルゴーニュ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: