Woodstock113系・創作館

Woodstock113系・創作館

PR

プロフィール

t.s.

t.s.

カレンダー

フリーページ

名前の由来につきまして


妄想日記のキャスト


t.s.@エゴグラム


アクセスランキング登場履歴


音楽ネタ


音楽好きに100の質問。


1994年・1995年を振り返って~音楽篇


1996年・1997年を振り返って~音楽篇


1998年を振り返って~音楽篇


1999年を振り返って~音楽篇


2000年を振り返って~音楽篇


2001年を振り返って~音楽篇


2002年を振り返って~音楽篇


2003年を振り返って~音楽篇


2004年を振り返って~音楽篇


2005年以降を振り返って~音楽篇


鉄道ネタ


鉄ちゃんたちに100の質問。


旅行レポート(1)3day旅行前書き


旅行レポート(2)3day-1


旅行レポート(3)3day-2


旅行レポート(4)3day-3


旅行レポート(5)3day-4


旅行レポート(6)3day-5


旅行レポート(7)3day旅行後書き


乗りつぶしルールについて


1998年の乗りつぶし


1999年の乗りつぶし


2000年の乗りつぶし


都道府県別乗りつぶしマップ


新型コロナウイルスの影響による活動制限について(2020.8.31まで)


新型コロナウイルスの影響による活動方針について(2022.3.31まで)


プロジェクトRについて


年上スキに30の質問。


スヌーピー&ウッドストックネタ


SNOOPY好きさんに30の質問。


乗りつぶし記録と予定。


2001年の乗りつぶし


2002年の乗りつぶし


2003年の乗りつぶし


2004年の乗りつぶし


2005年の乗りつぶし


2006年の乗りつぶし


2007年の乗りつぶし


2008年の乗りつぶし


2009年の乗りつぶし


2010年の乗りつぶし


2011年の乗りつぶし


2012年の乗りつぶし


2013年の乗りつぶし


2014年の乗りつぶし


2015年の乗りつぶし


2016年の乗りつぶし


2017年の乗りつぶし


2018年の乗りつぶし


2019年の乗りつぶし


2020年の乗りつぶし


2021年の乗りつぶし


2022年の乗りつぶし


2023年の乗りつぶし


2024年の乗りつぶし


2023.05.28
XML
カテゴリ: 旅のストーリー
JR難波駅からOsaka Metro御堂筋線に乗り換えるようにして移動し、再びとんぼりリバーウォークへ向かいます。ここで14:00からの1部に続き、2部として16:00から「シンセカイヒーロー」のライブがありましたので、こちらも楽しみます。初めてライブで聴く曲もいろいろあって、以前を知っている私ではありますが、また別の味わいがあってステキでした。

 ライブのあとはOsaka Metro四つ橋線に乗車します。なんばから16:38発住之江公園行きで花園町まで向かいます。ここは相対式ホームです。四つ橋線についても、この時点で乗降していない駅は岸里だけになりました。

 花園町で折り返して、16:46発西梅田行きで西梅田まで乗車します。御堂筋線に比べれば乗客は多くなく、比較的ゆとりがあります。西梅田からは乗り換えで、うめきたエリアまで歩きます。やはり「うめきた」というだけあって、JR大阪駅を突っ切る形でうめきた地下口改札へ向かいます。
 ここから当駅始発17:22発おおさか東線普通久宝寺行きに乗車します。こちらも221系6両編成です。乗客もやはり多くなってきます。これにて次の新大阪まで。

 新大阪から再びOsaka Metro御堂筋線に乗り換えます。当駅始発17:41発天王寺行きに乗車します。当駅始発というだけあってやはり千里中央始発とはゆとりが違います。これにて梅田まで。ここで四つ橋線に乗り換えます。17:59発住之江公園行きに乗車してなんばまで。

 ここからは近鉄です。18:24発奈良行き快速急行に乗車します。これにて大阪上本町へ。
 ここで地下ホームから地上ホームへと乗り換え、19:08発伊勢中川行き急行に乗車します。6両編成で、乗客はそれほど多くありません。河内国分で後続の特急の通過待ちを行います。そして名張でうしろ2両を切り離し、ここで名古屋行き特急の先行待ちと、大阪上本町発当駅止まりの快速急行の連絡待ちを行います。そしてこのまま伊勢中川まで乗車します。乗り通す乗客も少なからずいました。
 伊勢中川では21:10発宇治山田行き急行に乗車します。名古屋始発の6両編成です。これにて地元最寄り駅まで。これにて4日間の行程をここに終えることになりました。

 福岡市営地下鉄七隈線・博多~天神南間の延伸開業に対応した乗りつぶし防衛戦が第一義ですが、熊本電気鉄道菊池線の御代志駅付近の線路切り替えに対応した乗り直し、JRの梅田貨物線地下化に伴ううめきたエリアへのおおさか東線乗車、そして各都市での乗り直し・乗り換え・各駅訪問などなど、4日間にわたって、神戸・福岡・熊本・大阪を中心として広範囲に作戦を展開するなど、密度の濃いおでかけでした。そして最終日には行きたいと思っていたユニットのライブにも足を運ぶことができました。


 ​ ランキングへお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.06.07 21:47:11
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: