Woodstock113系・創作館

Woodstock113系・創作館

PR

プロフィール

t.s.

t.s.

カレンダー

フリーページ

名前の由来につきまして


妄想日記のキャスト


t.s.@エゴグラム


アクセスランキング登場履歴


音楽ネタ


音楽好きに100の質問。


1994年・1995年を振り返って~音楽篇


1996年・1997年を振り返って~音楽篇


1998年を振り返って~音楽篇


1999年を振り返って~音楽篇


2000年を振り返って~音楽篇


2001年を振り返って~音楽篇


2002年を振り返って~音楽篇


2003年を振り返って~音楽篇


2004年を振り返って~音楽篇


2005年以降を振り返って~音楽篇


鉄道ネタ


鉄ちゃんたちに100の質問。


旅行レポート(1)3day旅行前書き


旅行レポート(2)3day-1


旅行レポート(3)3day-2


旅行レポート(4)3day-3


旅行レポート(5)3day-4


旅行レポート(6)3day-5


旅行レポート(7)3day旅行後書き


乗りつぶしルールについて


1998年の乗りつぶし


1999年の乗りつぶし


2000年の乗りつぶし


都道府県別乗りつぶしマップ


新型コロナウイルスの影響による活動制限について(2020.8.31まで)


新型コロナウイルスの影響による活動方針について(2022.3.31まで)


プロジェクトRについて


年上スキに30の質問。


スヌーピー&ウッドストックネタ


SNOOPY好きさんに30の質問。


乗りつぶし記録と予定。


2001年の乗りつぶし


2002年の乗りつぶし


2003年の乗りつぶし


2004年の乗りつぶし


2005年の乗りつぶし


2006年の乗りつぶし


2007年の乗りつぶし


2008年の乗りつぶし


2009年の乗りつぶし


2010年の乗りつぶし


2011年の乗りつぶし


2012年の乗りつぶし


2013年の乗りつぶし


2014年の乗りつぶし


2015年の乗りつぶし


2016年の乗りつぶし


2017年の乗りつぶし


2018年の乗りつぶし


2019年の乗りつぶし


2020年の乗りつぶし


2021年の乗りつぶし


2022年の乗りつぶし


2023年の乗りつぶし


2023.12.02
XML
カテゴリ: 旅のストーリー
ランチの後は再び「RAD HALL」のライブを楽しみます。12:00からは「SHIROMIZAKANA」です。SNSのタイムラインで気になっていた神楽らんさんの担当色である赤色サイリウムを振っていました。そして12:25からは「MATANAGOYA」、12:50からは「てぃんく♪」です。3つのユニットともライブは初めてですが、印象的な曲があったり楽しみがあるものです。

 そしていよいよ13:20からはこの日一番のお目当て、「Stella!」です。「Stella!」のライブはこれで2回目(厳密には​ 8月16日の瑠璃川ももさん生誕祭 ​の時を含めれば3回目となりますが、瑠璃川ももさんがこのユニットで活動してからは2回目です。)ですが、前回は​ 11月11日 ​でした。前回は「Stella!」としての瑠璃川ももさんのライブは初めてでしたが、そのライブや特典会での頑張りを目の当たりにして、また機会を見つけてライブに来ようという思いを新たにしました。
 セトリ(どんな曲を披露するか)の1曲目にはこの時期にぴったりの[二人のクリスマス]だったり、2曲目には新曲などなど、なかなかステキなライブを楽しませていただきました。もちろん、瑠璃川ももさんの担当色である水色のサイリウムを振って盛り上がります。25分間があっという間でした。

 このあと少し休憩のあと、14:10からは「ぜろから☆すた→と」です。前述のとおり、GMGグループということでライブを何度も見ていますし、このユニットで推している恋文あゆ(れもんあゆ)さんの担当色であるピンク色のサイリウムを振ってこれも盛り上がります。セトリにはユーロビート要素があって好きな「れもん☆れもねーど」があって嬉しかったですね。

 さらにそのあと休憩で少し体調を整え(最近のライブはコール可能が基本で、前述の2ユニットでは推しているメンバーがいるため相応の声量でコールしたりするので、のど飴で喉の調子を整えます。)、特典会も控えているので軽く身支度をします。
 ということで15:10からは終演後物販(特典会)です。複数のユニットが同時に行うため分散することになりますが(同じビルの地下1階には「TOYS」というライブハウスもありそちらに移動するユニットもありました)、前述の「Stella!」と「ぜろから☆すた→と」は移動せずフロアでの特典会でした。
 まずステージ側で「ぜろから☆すた→と」の特典会ということで、恋文あゆさんとのチェキを撮っていただきました。恋文あゆさんとのチェキは​ 6月以来 成瀬古都さん ​ぐらいでしょうか)。それでもまたこれからも撮らせていただきたいと思います。
 そしてPAブース(音響)側では「Stella!」の特典会です。もちろん言うまでもなく瑠璃川ももさんとのチェキはマストです(2022年にスリジエを卒業された黒咲りあんちゃんの時も​ ライブに行ったら必ずチェキを撮ってもらう ​とこだわっていましたが、瑠璃川ももさんの時も同じくこだわっています。)。そしてこの日、「Stella!」指名入場特典として写メ券をいただけたので、写メも撮っていただきます。
 それにしても今年は瑠璃川ももさんのライブに「↑ANiMO↑」時代や生誕祭を含めて7回も行くことができました。地元から近い名古屋という地理的な要素もあるにはありますが、コロナ騒ぎの時は東京はもちろん名古屋のような都会へ行くことすら家族の手前はばかられ、2020年4月や2021年8月など本当に非道い時期は市内の気ままなバス旅行すら困難だったことを考えるなら、上出来も上出来と言えるでしょう。それに加え、黒咲りあんちゃん卒業直後の2022年夏~秋はアイドルのファンとしてのモチベーションがかなり低下してしまい、「ヲタ卒」といってアイドルのファンをやめることも選択肢にあったぐらいでしたが、​ 去年12月の東京・渋谷でのライブ ​で瑠璃川ももさんと出会って以来、応援したいと思えるアイドルさんを増やせた(もっとも黒咲りあんちゃんはアイドル卒業後は学業にはげみながらTik Tokで作品を披露されたりしているので応援を続けており、応援を全くやめたわけではないので、推しメンを増やす「推し増し」です。)ことで、「ヲタ卒」の危機を脱したようなものです(余談ですがその東京・渋谷でのライブで本来お目当てにしたアイドルさんは今年9月に所属ユニットを脱退されたとのことで、もしも瑠璃川ももさんと出会っていなければここでも「ヲタ卒」の危機があったかもしれません。)。

 ​ ランキングへお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.07 23:56:25
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: