運命が見える瞬間

運命が見える瞬間

PR

カレンダー

コメント新着

大曲修司@ Re:新しい年は天災と戦争の危険が?(12/28) 動物的な直感力を養っています
悦子@ Re:家電量販店はサンプル展示場? なるほど。確かにそう考えると納得です。 …
えつこ@ Re:満月より明るい彗星 アイソンという名前がとてもオシャレな感…
大曲修司@ Re:女性の心の底を知りたい人へ(05/30) 占いではモテるはずだったのですが、強欲…
酔凰 @ Re:天皇の賢明なご決断(05/02) 「八瀬童子」というの隆慶一郎さんの小説…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014/07/04
XML
カテゴリ: 櫻井秀勲の目
全国の大学では、おいしいものを生産、製造しているようだ。注目を浴びたのは近畿大学の養殖まぐろだろう。特にくろまぐろは養殖できないという業界の常識を破って、いまや近大まぐろは直営の店だけでなく、一部の百貨店にも出回っているほどだ。

大学はそれぞれの県や地域で、独自の生産物を作っており、最近ではそれがネットで買えるようになっている。この収益は研究費になるのだろうが、少子化で受難期の大学としては、とてもいい試みではないだろうか?

「週刊文春」(7月3日号)では大学から取り寄せられる逸品として、山梨大学のワイン「ヤマ・ソーピニオン」、北海道大学のハム「永遠の幸」、ソーセージ「青楡の響」、酪農学園大のチーズ、缶バターなどを紹介しているが、1度賞味してもいいかもしれない。

全国の国立、公立大学には農学部、水産学部、花卉(かき)・園芸学部などがあり、それぞれの地域の生産品を直売したり、近くの街で販売している。念のためにいえば、花卉とは花と草という意味だ。紹介した3大学は、ことに現地密着型の有名大学だが、このほかにもいくつかある。

東北大学の「ブルーベリージャム」、琉球大学のウコン飲料「翌ケロゴールド」、玉川大学の「たまがわはちみつ」、宇都宮大学のお米「ゆうだい21」、岡山大学の「岡大農場ジュレ」などだが、それぞれ欲しい逸品だ。

泡盛の二日酔いを防ぐほどだったら、琉球大のウコン飲料も悪くなさそうだ(1本305円)。また岡山大のジュレは女子学生の声を反映して、果肉たっぷりだという。アイス、プリンなどもあるというから、女性にはお手頃かも?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014/07/04 06:48:38 PM
[櫻井秀勲の目] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

早稲田運命学研究会

早稲田運命学研究会

フリーページ

バックナンバー

・2025/11
・2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: