2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1
ふらふらします・・・。無理をすると、後遺症が表れるな~。やれるところまでは頑張るけど・・・。今日のところは寝るしかないですね。ではでは、おやすみなさい・・・。
2012年01月29日
コメント(2)
昨日も、今日も帰れない。今日もホテルを押さえました。 明日、明後日も大変そうです…。 くたくた…だけど。 なんとか頑張ります(^_^)/
2012年01月24日
コメント(0)
あなたが幸福・・・。いやいや幸運の女神になる方法です。それは・・・。”偶然”を素直に喜ぶことです。思いがけない人とばったり出会ったら・・・。その喜びを言葉で表しましょう。「会えて、良かったです」「すごい、偶然ですね」「偶然会えて、嬉しいです」なんて言われたら、相手も嫌な気はしないはずですよ。
2012年01月22日
コメント(0)
今日はカプセルホテルに宿泊です。お風呂、気持ちよかったな~。明日も仕事がんばろう!!ではでは・・・。おやすみなさい!!
2012年01月20日
コメント(0)
今日も帰れません。 あと二時間位かかりそうです。 カプセルだと疲れが取れないので、今日もビジネスホテルを押さえました。 もう少し頑張ります(^_^)/
2012年01月16日
コメント(0)
人から褒められたいと思っている人ほど・・・。相手を認めることができずに・・・。「あいつは駄目なやつ」と否定を繰り返します。そんな人ほど、内心は・・・。「自分は駄目な人間だ」と思っていたりするものです。人(相手)を肯定できる人は・・・。自分のことも肯定できます。自分を肯定できるようになれば・・・。相手も肯定できるようになります。自分も、相手も肯定できるようになれば・・・。周りからも認めてもらえるようになります。実践してみて下さ~い!!
2012年01月14日
コメント(0)
帰ってきました~。週末休めるのなら・・・。温泉にいきたい!!自然を満喫したいです。ではでは、またね~。
2012年01月12日
コメント(0)
月が綺麗だな~。 帰宅途中です。 今日は早めに寝ます。 ではでは、またね(^.^)
2012年01月11日
コメント(0)
今日は浅草で初詣&人力車観光&整体…に行ってきました。 リフレッシュできました!! 昼間のお寿司も夜の京料理も、めちゃくちゃ美味しかったです。 今日は本当にありがとうございました(^_^)/ 明日から…また頑張れそうです\(*⌒0⌒)b♪
2012年01月10日
コメント(0)
ちょっとした、ものの言い方ひとつで・・・。受ける印象は大きく変ってきます。言い方で損をしないためにも、口に出す前に・・・。「自分が聞いたら不快かどうか」を確認してみることが大切です。不快だと感じたら、プラスの意味に転じるように工夫してみましょう。●夜更かししちゃダメでしょ。→夜は9時までなら起きていてもいいわよ。●私だって忙しいんだから、たまには手伝ってね。→手伝ってもらえたら、助かるんだけど。●君”でも”いいから、この仕事頼むよ。→君”に”この仕事を頼みたいのだが。●じゃあ、コーヒー”で”いいわ。→私は、コーヒー”が”いいわ。マイナス思考や自分の考えを押し付ける言い方は・・・。相手に不快感を与えるので注意しましょう。
2012年01月09日
コメント(0)
今日はいつもの温泉付きのホテルに来ています。 連休中ということもあり、満室です。 浴室もたくさんの人でごった返していて…。 ゆっくりはいっていられませんでした。残念!! まぁ、こういう日もあるよね~(^_^;) ではでは、今日はこの辺で…。おやすみなさい(^_^)/
2012年01月08日
コメント(0)
緊張した神経を静めようとする時、いきなり高ぶった神経を静めようとするよりは・・・。さらに神経を緊張させ、それから徐々に鎮静させるほうが効果が大きいことがわかっています。これは「同質の原理」と呼ばれ、悲しみに打ちひしがれている人に、それに輪をかけた悲しい音楽を聴かせて・・・。それから徐々に華やかな音楽に移るほうが悲しみを癒すのに効果があることが数々の実験で確かめられています。このように音楽は、人々の心理に微妙な影響を与えています。たとえば、工場などで単調な仕事をしている人にBGMを流すのは・・・。単調さからくる倦怠感や能率の低下を防ぐためであるようです。
2012年01月07日
コメント(0)
今日のブログはお休みします。ではでは・・・。おやすみなさ~い。
2012年01月06日
コメント(0)
朝が弱い人って、割と多いのではないでしょうか?そして、朝が弱い人にとって辛い季節がやってきました。何とかスッキリ目覚める方法はないのでしょうか?スッキリ目覚めるには、やはりぐっすり眠ることが必要です。ぐっすり眠るには、環境面、食事面に気をつけなければなりません。その他、入浴やツボ押しなども効果的ですよ。1.食事面夕食などは、就寝前の3~4時間前に取るようにしましょう。消化の良いものを食べ過ぎない量を心がけましょう。牛乳、ピーマン、のりなどの色をついた食品も眠りに良いでしょう。ハーブや蜂蜜をつかったものも良いでしょう。逆に、眠りの妨げになるのはカフェインです。コーヒや紅茶、チョコレートもNGです。ケーキやスナック菓子、ジュース、清涼飲料水といったものも避けたほういいでしょう。2.環境寝心地の良い寝具は眠りに直接影響します。眠りの深さが増すといわれるアイテムは掛けふとん布団は羽毛ふとん、シーツはムートンのシーツ。パジャマは高いけどシルクがいいですね。ベッドの周りにはラベンダーやかすみそうなどの植物を置くのも良いでしょう。起床後は、太陽の光に光に当たるようにしましょう。3.ツボ押し朝起きても頭がスッキリしないのは、頭に血が頭が回らないからだという説もあります。頭をスッキリさせるためには、後頭部の髪の毛の生え際にある”天柱(てんちゅう)”が有効です。このツボは疲れ目にも効きます。手首から肘の内側までの中間あたりにある”げきもん”というツボはストレスで緊張状態の身体を和らげ・・・。リラックスさせて睡眠へと導いてくれます。不眠にきくツボでもあるようです。最後にツボの王様と呼ばれる”ひゃくえ”というツボは頭部の真ん中あたりにあります。特に、頭痛などの頭関連に効くツボのようです。4.その他入浴は快眠の特効薬といわれるほど、睡眠には必要なものです。ぬるめのお湯に20~30分かけてゆっくり浸かります。入浴剤には、ラベンダーやカモミール入りアロマオイルがお勧めです。塩を少量混ぜると、さらに効果的になります。運動不足も快眠の大敵になります。適度な運動を心がけましょう。
2012年01月05日
コメント(0)
自分の足では立っていられないくらい大変なとき、苦しいとき・・・。何もできない、何も考えられないといった状況もあるかもしれません。そんなときは、人に全面的によりかかってしまう前に・・・。「自然」に甘えてみませんか?大地に転がって大空を見上げる、海を見に行く・・・。森や草原の息吹に触れる、夜空の星や月を眺めるなど・・・。大自然の中に身を委ねてみませんか?自然から・・・。エネルギーをたくさん貰いましょうね!!
2012年01月04日
コメント(0)
○○のせいで△△できない。○○のせいで私は不幸なの・・・。出来ない理由を探すより・・・。出来る方法を探してみようよ!!
2012年01月03日
コメント(0)
頼んでもいないのに・・・。やることなすことに、あれこれと口を出してくる・・・。そんな人・・・。あなたの周りにはいませんか?彼(彼女)らは、ほとんどと言っていいほど・・・。自分の考えや価値観が一番正しいと思っています。だから、自分の考えと違う人を見ると・・・。ついつい口を出してしまうようです。アドバイス程度ならまだ有難いのですが・・・。中には、相手を責めるような言い方をする人もいます。あなたの考えや行動が・・・。完全に間違っているかのように非難したりもします。そんなふうに非難されると・・・。どんな人でも多かれ少なかれショックを受けてしまいます。でも・・・。よく考えてみましょう!!あなたの考えや行動、価値観だって・・・。あなたのこれまでの人生や成長の証として培われたもののはずです。あなた自身が納得した上で・・・。相手の考えを受け入れるのなら話は別です。しかし・・・。言われるがままになる必要は全くありませんよ。あなたはあなた自身の考えや行動・・・。価値観にもっと自信を持ってみましょう!!
2012年01月02日
コメント(0)
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。昨年は大変お世話になりました。本年度もどうぞ、宜しくお願い致します。お互いに認め合い、そしてお互いに敬い合う・・・。争いのない明るい未来になって欲しいです。幸せの女神は、きっとあなたの目の前に・・・。今年も、宜しくお願いします!!(^_^)v
2012年01月01日
コメント(4)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


