全324件 (324件中 1-50件目)
新しいサイトを立ち上げて少し経ちますが、お知らせをもう一度。トップページは・・・コチラ↓http://kobe1975.web.fc2.com/新しいサイトにしてから、*ハーレー*モコモン*家族の事その他・・・というふうにブログを分けました。ハーレー・バイク関係はこちら。http://letsridex90.blog39.fc2.com/モコモンはこちら。http://mocoandmont.blog25.fc2.com/家族の事その他はこちら。http://shiichan622.blog43.fc2.com/更新したブログはトップページでお知らせしてますので、トップページからチェックしてもらえると、どこのブログを更新しているか分かりやすいかと思います。楽天ブログじゃなくなったので、チェックしにくくなった方も居ると思いますけど、またのぞきにきてやってくださいね~!コメントももらえると励みになります~!
July 21, 2008
コメント(86)
解説してからもうすぐ3年になるこのブログですが!今日で閉鎖します~!・・・っと言っても、終わりではなく、物事の終わりは、次の始まりでもあるわけですね~(笑)本家サイトを立ち上げました。↓http://kobe1975.web.fc2.com/まだ一部過去記事を移動出来ていませんが、とりあえずオープンしましたので。新規サイトに移ってもめんどくさがらず、覗きにきてやってくださいね~!
June 30, 2008
コメント(6)

今日も仕事を定時で終えて病院に行って来ました。良いのか悪いのか、うちの赤ちゃん、めっちゃ寝てて、あんまりおっぱいを飲んでらしい。まぁ、生まれてまだ3日やし、そんなに焦らんでもええのんちゃうか~なんて思ってますけど、それでもあまりに飲んでないらしくて、今日の昼間は嫁さんから直接あげるのではなく、一度搾乳して、哺乳瓶からあげるという感じにしてたそうで。僕が病院に行った18時ごろもやっぱりすごく良く寝てて、起きる気配全くなし~!嫁さんに搾乳してもらって、哺乳瓶で授乳しました。パパが~!(笑)哺乳瓶からだとゴックゴク飲んでました~!自分があげてると親心がくすぐられますね~。
June 25, 2008
コメント(246)

生後2日の愛娘(名前がまだ決まってないからそうとしか呼べない・・・)ですが、今日は僕は朝から仕事に行き、いつもは残業当たり前のこの業界(靴業界)ですが、今日は定時で退社させてもらって、家に帰ってから嫁さんから持ってきてほしいと言われていた物を持って病院へ~病院に着いたらすやすやと嫁さんと同じ部屋で寝てました。『いつから寝てんの?』と聞くと、『朝の10時ぐらいからずっとこんな感じやで~ちょこちょこ起きたけど。』やって~。何それ~!寝すぎやし!お腹すかへんのかな・・・!?でもさすがに寝てばっかりだと子供の為にもならんし、ママのおっぱいも出てこないんだそうで、無理やり起こして授乳してると・・・んが~・・・ゆうて寝てしもてるし・・・!!どんだけ寝太郎や~~~!『寝てる時は唇プルプル指で触ってあげたら起きるよ』って看護士さんに教えてもらってたのでプルプル~~~ってしても・・・↓寝とるし~~~~~!!プルプルぐらいじゃアカンなぁ~ということで!!ベッドに寝かせて『こしょばしの刑だ~~~!』めっちゃ嫌がってるけど、効果覿面ですっかり起きてくれました!起きた起きた~!って、また授乳を再開すると・・・また元の↓この状態に・・・ホンマによく寝る~~!!こんなに寝るのは誰に似てるんか!?そりゃ~~~勿論ママですな!!(笑)家に帰ってあと二人の子供たちはというと・・・↓相変わらずごはんのマテはモンちゃん分身してる~!っていうか顔がなくなってるし~~~!!やっぱりモコもモンも、ママが居ないとさびしいようで、1Fに居る時に階段を見上げてママを探してたり、う○ちがずっと緩かったり・・・なーんだか、同じ家族にガマンさせてしまってて、ちょっと可哀想やな~。木曜にはママも退院してくるから、パパが赤ちゃん見てる時はママに甘えるんやで~!
June 24, 2008
コメント(2)

6/21土曜日の夜21頃、仕事をしていたら突然嫁さんから電話。『すぐ帰ってきて~』実はこの前日の6/20の午前中に産婦人科に行って、いつも病院で診察前に検尿をするんですが、その時に出血があって、どうなのかなぁ~もう生まれる?なんて思ってたんですが、『予定日7/7だけど妊娠37週なのでもういつ出てきても赤ちゃんが十分育ってるから大丈夫ですよ。でも、まだ全然赤ちゃんが降りて来てないからまだまだ生まれなさそうですね~』なんて、先生に言われてたんです。ところが21日の晩になって『ちょっとお腹が張るからすぐ帰ってきて~』と、嫁さんから言われて、『まぁでもまだ生まれることはないから入院とかまだないやろ』と思いつつも、一応入院の準備をして病院に22時頃について診てもらうと・・・『念のため入院しましょか』ってかなり意外な回答でビックリ!21日はどうなるか分からなかったので、僕も嫁さんに付き添って病院に泊まることに。22日朝になっても、まだまだ生まれる兆候はなく、お医者さんいわく、『今日(22日)一杯か、明日でしょうねぇ~』というコメントだったし、うちは無痛分娩といって、硬膜外に麻酔を打って、分娩時の陣痛の痛みを軽減する分娩方法だったので、一時帰宅しても大丈夫だろうということで、モコとモンのこともあるので、朝8時に一時僕だけ帰宅。モコとモンの世話をして、モコとモンが汚してしまったソファーをスチーム洗浄して、床掃除してワックスかけて~、食器洗って~、チャイルドシート取り付けて~前から作っていたオリジナルのBABY IN CARならぬ、BABY IN MY WARGENステッカーを貼って~なんて、してるとあっという間に夕方に。すると、嫁さんから『もう生まれるから帰ってきて!』という電話が。またタイミング悪く、持ち回り制の近所のゴミステーションの掃除とカラス忌避ネットの設置の当番が回ってきていたし、モコとモンのことがあったので、めちゃめちゃ焦りましたよ~モコとモンは近所のハーモママさんにゴハンあげをお願いして、(ハーモママさん、ほんと助かりました~ありがとう~!)お隣さんに、掃除当番の順番を代わってもらって、車でへ~~~!!着いたら16時40分ぐらいだったかな~助産士さんに『早く早く!』とせかされて分娩室へ~。分娩室へつくとどうやら間に合った様子。それどころか助産士さんと嫁さんは雑談できるぐらいの状態。テレビとかでよく見る、大変そうなお産の様子は全くなく、リラックスした様子。(エー全然まだまだちゃうのん!?)と内心思いつつ、助産士さんに『いつぐらいに生まれそうですか?』と聞くと『もうすぐやねぇ~』硬膜外麻酔による無痛分娩のたまものなんでしょうねぇ~ええ~!ってすごい拍子抜けなかんじ~!それから17時を過ぎ、いよいよ本格的に出産へ麻酔で痛みが無いのに、いきむのはすごくむずかしかったようで、嫁さんもすごくてこずってました。嫁さんにとってはすごく長い時間だったと思いますが、僕にとってはすごく短い時間の出来事でした。17時59分。2756g。無事女の子が生まれました~完全にパパ似~。生まれると間髪いれずにすぐに産声を上げてくれて、声を聞いた途端、何を考えるまでもなく、感動とでもいうんでしょうか、ごくごく自然に嫁さんと一緒に二人で涙を流しました。今の僕らと同じ気持ちで自分たちの親たちもこうして自分たちを迎えてくれたんだと今にして親の気持ちが分かったというか、子供に教えられるってこういう事なんでしょうねお産が済んでから、嫁さんの調子がちょっと悪くて、血圧が高かったり、もどしたり、貧血になったりと、2時間ほど大変でしたが、なんとか落ち着いて母子ともに無事にお産を終える事が出来ました。知り合いみんなに画像つきでメールしたら『パパ似やな~』というコメントばっかり。嫁さんは自分がしんどい思いをして生んだだけにパパ似なのはちょっと不服なのかな~?これから親として学ばないといけないことが沢山あるし、子供に教えていかないといけない事も沢山あるので、大変だと思うけど、出来るだけ子育てに僕も協力して、嫁さんがただただしんどい子育てをするのではなく、ちょっと力を抜いて、子育てを楽しめるぐらいになればなぁ~なんて思ってます。今回のばたばたでご近所さんにももちろん色々協力してもらって、すごく助けてもらったんですけど、モコとモンにもガマンしてもらって僕的には助かりました。でも、モコとモンも同じように家族なので、もうしばらくはガマンだけど、嫁さんが帰ってきてちょっと落ち着いたらしっかりとモコとモンにも愛情を注いであげられたらと思います。退院は木曜日。それまでモコ、モン、ガマンしてな~。PS嫁さん、元気な子供を生んでくれてありがとう!そしてまだ名前決めてあげられてないけど赤ちゃん、無事生まれてきてくれてありがとう!(急な出産だったから名前まだ決めれてないんですよね~。早く決めてあげないと!)
June 22, 2008
コメント(8)

今日は6/10~。今日は何の日かというと~!ウチの男前モコくんの誕生日です~!(←親バカ?)早いものでモコももう2才!!ウチに来てからもう1年と10ヶ月!な~んかあっという間やな~~大きな病気もなく、元気に育ってくれてパパママとしてはうれしいかぎりです。本当はケーキを買ってかえってあげようと思ってたんだけど、仕事終わりが中途半端に遅くって買いにいけず・・・ということで、オヤツ少しを買って帰りました~。あとは手作り家ごはんを作ってあげることにしました。・・・といっても、もちろん、パパとママのご飯が終わってから。いつもモコとモンがゴハンを食べるのは20時ぐらいなんだけど、パパママがゴハンを食べ終わったのは20時半ぐらいだったので、さてゴハンあげるわな~と言ってキッチンに向かった頃にはこんな。↓そんな熱い視線を一身に受けて、ウチごはんを作ってあげることに。モコは皮膚病というほどではないんですが、かなりのフケ症なので、野菜をたっぷりと。ほうれん草にんじんかぼちゃを細かく刻んで少し湯がき、そこそこにやわらかくなったらゴハンを足してリゾット風に。作ってたら・・・↓と待ちきれないご様子。ゴハンが柔らかくなったら完成~。ワンコたちが食べれるように冷やして、モコの方には誕生日なので砂肝のカットと鮭の燻製(どちらも塩分無し)をトッピング~(←エドさんではありませんモンは太りやすいのでこのトッピングは無し・・・。ごめんね~というわけで、散々待ったのに、待てをさせられて、一体ダレの誕生日なんだか・・・といいたげなモコ・・・。↓モンは待ちきれずにゴハン~~~~ってパタパタ動くのでなんか分身の術みたいになってるし・・・ヨ~~シ!パパのOKでモコもモンも二人してがっついておいしそうに食べてましたよ~。ゴハン終わってからモコと向かい合うようにして抱き上げて「誕生日おめでとう!モコ!」て言ってあげたら・・・「ゲプ~~~~~~~」って、ゲップで恩を仇で返す、相変わらずなやつ・・・。まぁそんなとこがかわいかったりするんだけど。とにかく、2才おめでとう!モコ!もうすぐ生まれてくる赤ちゃんにもおにいちゃんとして仲良くしてあげてね!
June 10, 2008
コメント(6)

普通、ワンコが嫌がるドライヤーとか、ヒーターとか全然平気な我が家の自由人モン。でもそんなモンにも苦手なものが。それは掃除機~!すんごい嫌いみたいで、ママが掃除機を始めるとモンはテレビボードへと避難~。何されても結構無反応でほにゃ~としてるモンだけど、掃除機はどうにも苦手。小さい時に掃除機でママに追いかけられでもしたんだろか・・・
June 8, 2008
コメント(0)

ありし日の我が家のアイドル。↓座椅子に座って机に新聞置いて・・・(それはママが置いたか・・・)テレビ見とる・・・おっさんかよ・・・それにしてもホンマにモンは座椅子大好き。パパかママが座椅子離れるとすぐ自分の席にしてしまう・・・しっかし、コイツはホンマに自由人・・・きっとママに似たんやね・・・
May 18, 2008
コメント(2)

連日スポーツスターいじっています。今日は土曜という事もあり、仕事も落ち着いていたので、早めに仕事を終えて、オークションでゲットしたショベル時代のヘッドライトを早速取り付けてみました!モノはコレ↓メッキじゃない、アルミのバイザーなのがイイです。しかもニュートラルとオイルプレッシャーの純正インジケーターがキレイに残ってるなかなか状態イイもんです。元々付いていたヘッドライトをはずして、さっそく仮付け~。んで、ライトの配線つなぐ前に、ごっちゃごちゃになったハンドルとインジケータの配線をなんとかしようと思って、まずは前にあけたハンドルの穴からブレーキスイッチの配線をハンドルバーの中に通して、ライザー下の穴から目立たないように出して、ヘッドライトハウジングへと入れました。インジケータやスイッチの配線も同様にハンドルバーのライザー下から配線を出して、ヘッドライトハウジングへ入れました。(文章にすると一瞬ですが、案外配線やり直す作業って何かと地味で手間かかります。でも、ちゃんとすればめちゃくちゃ違いのでる自己満ポイント高い所なので、手を抜かずに頑張ります!!んで、2時間半ほどかけてハンドル周りの配線を全て整えました。こんな感じになりました。↓なかなかハンドル周りすっきりしました。個人的にブレーキスイッチの配線がハンドルバーに入っていく様がガンダムに出てくるザクの顔のダクト(っていうんかな?)っぽい感じで自己満ポイント高しです。(マニアックすぎ!?)跨った感じ。↓僕のスポーツスターは1200Cベースなので、もともと純正のヘッドライトにバイザーって無かったんですよね~。なので、バイクに乗ってる時にバイザーが見えるのって、あ~!ハーレー乗ってるな~!(まぁハーレーでもバイザー無い車両はあるんだけど)って感じがしてイイですよねーーー!インジケーターも近めから見ると粗が目立つけど、こうして跨った感じでちょっと遠めで見るとなかなかイイもんです。ザク配線越しに見るバイザー。↓(笑)イイです!!バイザーイイですねー!ちなみにバイザーのインジケーターは殺してます。(ハンドル埋め込みのインジケータとバイザーのと両方生かしてもよかったんやけど、あんまり無駄に電力消費するのもね。アレやし・・・。ということでテープアップしておきました。)こんな感じで、跨って見てみると、ハンドル周りめっちゃスッキリして、かなりイイ感じになったと個人的に思ってますが・・・じ~つ~は~~~。前から見るとエライこっちゃ~~。こんなことになってます。とりあえずほぼ全ての配線をヘッドライトハウジングに引き込んだ状態。↓今日はとりあえずここまで。全ての配線にギボシ端子つけて接続していかないとダメですが、一部キルスイッチの配線などはイグニッションの配線に割り込ませないとダメですし、その他、アクセサリーの配線なんかは、メーターライトや一部のインジケーターで兼用して接続しないといけないので、じっくりと時間をかけて間違いの無いようにやろうと思うので、また明日以降の時間あるときに繰越です。もうあとちょっとで配線関係は終了~。ほぼ全ての配線をやり直したので、なんか問題が起きないか、ちょっと不安・・・。
May 17, 2008
コメント(6)

チビチビと進めているハンドル周りですが、配線をまだキレイにしていなかったわけです・・・↓0.75sqの電線を配線してて、しかも純正とはだいぶ色が違うので、自分しか分からない(まぁ自分が分かればイイんだけど)配線になっていました。それを・・・↓0.5sqの電線でこじんまりとキレイにしました。またまたポリオレフィン製の熱収縮チューブで配線をまとめました。電線は全て、純正色を取り寄せて、配線図通りに。前々から↓のように*ホーン*ヘッドライトHI-LOWの切り替え*セル*ウィンカーというふうにミニスイッチ化していたのですが、スイッチと電線のハンダ付けが下手だったり、スイッチを取り付ける為にハンドルバーに開けた穴が少し小さくてスイッチに干渉していたので、ハンドルーターでちょっと穴を広げたり・・・自分にしか分からない小変更をば。別に問題なかったのでそのままでも良かったんですけど、どうせするんだったらということで全部やり直しました。※ウィンカーとHI-LOWのトグルスイッチに濡れるとダメなので防水用のラバーをつけているんですが、使用頻度の高さから、ウィンカースイッチのラバーはすぐに破けてしまいます。なので、個人的な拘りですが、ラバーの上から収縮チューブをかぶせています。これだけでラバー破けはだいぶ避けられます。↓今回の作業の目玉。メーターステーについていたインジケーターをハンドルバーへ移設。帽子型LEDとCRD(LED一個当たり2個)を使って、12VでもLEDを使えるようにしています。市販の車用のLEDとか買えばいちいちCRD使ったりせんでも加工済みで売ってるんでしょうけど、色が赤・黄・緑・青の4色が揃っていなかったり、見た目がいまいちだったりして、満足いくものが無かったので自作しました。アルミ板をカットして、ドリルで穴開け、リンクルブラックで塗装。ハンドルバー側はドリルで穴あけ、トラスネジを留める穴にはM3のタップをたてました。また、LEDがはまる穴は丸穴だと、配線を中通しする時にスペース的に問題があるので、穴を横長につながるように、ハンドルーターで研削して穴をつなげました。※ハンドルーターにはチタンコーティングしたハイス鋼の刃を使っているので、ものの10分ほどで作業完了。0.75sqから0.5sqになって全体的な配線も細くなるだろうとふんでいましたが、インジケーターで電線の本数が増えたので、OUTPUT側の穴は今まで配線を通していた穴だけではスペース的に足らず、新たにもう一個穴開けて、同様に穴にゴムブッシュをつけました。なかなかキレイに出来たと自己満足。取り付けが楽しみ楽しみ!
May 14, 2008
コメント(4)

ここんところハンドル周りばかりを弄ってます。先日メーターハウジングの右穴にキルスイッチを取り付けましたが、残る左穴にトリップメーターのリセットノブを取り付けました↓これもショベル時代のFX系のやつのリプロ品です。だいぶ様になってきました!キルスイッチのトグルスイッチと相まって、ちょっとメカっぽいというか、無骨な感じが出てきて個人的に気に入ってます!もうすぐ子供が生まれるというのに、生まれたらもう出来へんからという言い訳をしつつ、平日仕事から帰ってきてチビチビと弄ってます。
May 13, 2008
コメント(0)

さて、もうすぐ(予定は7月)子供が生まれる予定の我が家ですが~、子供が生まれるにあたって、色々なものを買い揃えていってます。ココ最近色んな物買いすぎてホンマ金無いし~!今日はそんなココ最近でも一番高いものを買いました・・・。コレです。↓(キャリーバッグと三脚は店員さんに無理言ってタダで付けてもらいました)victorのフルハイビジョンカメラEverioです。120GBのHD内蔵、MiniSDも対応のカメラです。このカメラをコレと1TBぐらいの容量の外付けHDとで↓こんな感じでパソコン無しでリンクさせて、カメラで撮ったフルハイビジョン仕様の映像をそのまま外付けHDに保存しておこうと考えています。本当はブルーレイディスクとかに焼いて残すのが一番イイんでしょうけど、ウチはDVDのディーガ買ってからあまり時間たってないから、ブルーレイのディーガ買うのはまだ時期尚早。しかも、まだブルーレイのディーガやディスク自体もまだ高いので、安くなるまではブルーレイは買えないかなぁ・・・となると、*DVDに焼いて残す*外付けHDに落としてそのまま残すのどっちかの方法かな~と思うんですが、DVDに焼くには、1920フルハイビジョンのまま残すのは無理だし、出来るだけ高画質のまま残そうとしても、大量のDVDが必要になるし・・・ということで、後者の外付けHDに残しておいてブルーレイに買い替えた時に1920フルハイビジョンの画質のまんま焼こう・・・と思います。HDは多分数年で壊れると思いますが、パソコンのHDみたいではなく、ビデオ画像専用として外付けHDを新たに買うつもりなので、使用頻度もビデオ画像を落とす時と見る時だけで、かなり少ないので、そんなにすぐ壊れないかなと思ってます。安く済ませようとすると、他にも色々な方法が考えられましたが、どうしても画質が落ちるのが気になってしまって、画質を落とさず残しておく最善の方法かな~と思いまして。やっぱり一生物の画像を出来るだけキレイに残してあげたいですからね。いずれにしても、金がまた無くなるなぁ~。まぁ、かわいいわが子の為。お父ちゃんはがんばるで~PSちなみに子供は女の子です~ええ、女の子ですから確実に溺愛しますよ~お父ちゃんは。
May 10, 2008
コメント(7)

GW最終日!今日も天気が良かったので、モコとモンを連れて嫁さんと神戸農業公園(ワイン城)へと行ってきました。ワイン城へ行く前に、先日の強風で砂が舞っていたのか、ドロドロになった車を僕が洗車・・・んで、その間に嫁さんは弁当を作ってくれてました~!GW最終日だったので、ワイン城は混んでいる事を想定してましたけど・・・人だらけというより・・・わお!牛だらけでした!今日はなんか、神戸牛のコンテストがあったようで、すごくこじんまりとしたコンテストでしたが、立派な牛が並んでましたよ~!牛もですが、人も結構沢山いたので、いたずら好きなモコは僕が抱いて、モンだけ芝生の広場を歩かせていたら・・・モンも去年六甲山牧場に行った時以来見ていなかった牛に興奮!食べたいー!ってゆうて700kgもある牛に猪突猛進!!って感じでした~!んで、嫁さんの作ってくれた弁当はというと・・・着いて早々ですが、ワイン場着いた途端食べました~!おいしかった~!弁当食べて、ちょこちょこ散歩しましたが、あまりにも人が多くて、モコモンを離すこともできず、何もせずにただただ日向ぼっこ(というより日差しが暑かったので日陰ぼっこかな)小一時間ほどしかワイン城にはいませんでしたが、モコとモンにはしっかりとひっつき虫やら小枝、葉っぱなんかがついていたので、帰る前にモコとモンをお掃除!!めっちゃいろいろひっついてるから骨が折れるわ~・・・↓車のドアのところでゴミとってもらってるモコ。なぜかカメラ目線!撮り終わったモコは・・・スッキリンコ~~~!!↓モコとモンのゴミを取って手が汚れたパパはと言うと・・・お手洗いに手を洗いに・・・。それを車内で待っていたモコとモンはこんなに仲良く待っていたらしい・・・の図。こんなにかわいらしい絵面で待っててくれたかと思うと、嬉しいなぁ~車で家に帰ってる時のモコ↓なんか変なお札貼られてますな~。昔懐かしいキョンシーみたいですね~。コレ、ワイン城でもらった「ドライバー」と書いたシールです。ワイン城というだけあって、ワインの試飲など出来るので、ちゃんとハンドルキーパーが分かるようにと、入場するところで配っていたんです。ということで、この車のハンドルキーパーはどうやらモコのようです。といっても、その当の本人は助手席でドライブをご満悦でしたけど。そんな札付きのワル(?)なモコに、興味津々なモン。今日はなかなか面白いモコモンでした~。PSそういえば昨日の散歩中、モンが突然地面を這うように苦しそうに歩き出したり、歩かなくなったりした挙句、すごく苦しそうにして、えづくような感じになって、舌が真っ青になりました。モンはいつも散歩中拾い食いの癖があるし、ウチの周りは結構鳥や虫などが多くいるので、てっきりムカデかなんかを食べてしまったのかと思いましたが、病院では一過性の心疾患かもと言われました。嫁さんいわく、なんか食べたんやと思うけどなぁ~と言ってましたが、昨日の晩と今日の便にそれっぽい異物は無し。よっぽど何か出てきてくれたほうがかえって安心だったんですが、結局原因は分からず・・・。昨日の晩は心配だったので、モンを一緒に寝ましたが、特に異常なし。今日一日も何の問題もなさそうでしたし、あんなに苦しそうだったのに一体なんだったのか・・・
May 6, 2008
コメント(4)

行楽日和が続くGWですが、ウチは先日の城崎旅行に行った事や、嫁さんのおなかが大きい事もあって、遠出はせずに家でゆっくりとしてます。休日はモコモンのシャンプーや、庭の雑草抜き、赤ちゃんグッズの買出しなどやる事が沢山ありますが、朝早く起きて、合間を見てボチボチとバイク弄っております。某オークションでゲットしたショベル後期時代のFX系のスピードメーターですが、なかなかイイ状態でゲットしたというものの、さすがにメーターのバルブは球切れを起こしていました。↓調べてみるとオークションで一個800円。まあ、安いといえば安いけど、高いといえば高い・・・みたいな。どうせすぐまた球切れしそうだし、球切れした時にいちいちネットで購入しないといけない手軽感の無さが嫌やし・・・、純正の取り付け方法だと、このバルブ周りからメーター内部へ湿気が入り易過ぎて、雨の後などメーターが曇りそうなので、バルブはLEDに換える事にしました。(LEDだと消費電力少ないし、球切れの心配も早々ないので。)たまたま持っていた、自動車用のルームライトLEDを試しにメーターバルブのあった穴に当ててみると、ちょうどいい大きさだったのでそれを使う事に。自動車のルームライト用なので、ちょっとハンダ付けなど一手間かけてやらないとダメですが、比較的簡単な作業ですので、僕みたいな素人でもOKイグニッションキーのアクセサリーポジションで電気が来る様に、純正スピードメーターのアクセサリー配線(01式スポーツスターだと橙/白)につないでやればOKです。(こういう時純正配線図があるとヒジョーに便利!!)↓写真はメーター側面を撮ったものですが、メーター裏から配線が出ている所がLEDを付けた箇所です。取り付けた後、メーター内に湿気が入らないように、熱収縮チューブで被覆しています。熱収縮チューブはコダワリの「ポリオレフィン」製のものです。※熱収縮チューブは個人的に触り始めたのは今のバイクに乗り始めてからなので、さほど詳しい事は知りませんが、ホームセンターで電材コーナーのところに売っている、黒い艶のある収縮チューブより、車コーナーなどにある収縮チューブ(ポリオレフィン製)のほうが、ゴム質で収縮性に富んでいて、電材コーナーによくあるチューブのような収縮後のパキパキ感が無く、仕上がりが非常に良いです。ただしこのポリオレフィン製の収縮チューブはあまりメジャーじゃないようで、ホームセンターの車コーナーで売っていても10cm弱ぐらいに短くカットされていますのでそこがちょっと難点です。(今回はハンドル周りの配線を総やり直しする予定もあるので、わざわざオークションで短くカットされていないポリオレフィン製熱収縮チューブを取り寄せました。)もし自分で配線弄られる機会のある方は是非このポリオレフィン製のものを使ってみて下さい。仕上がりが全然違います!とりあえず↑コレでメーターバルブは一件落着。次にメーターハウジングのぽっかり開いた二つの穴をどうするか・・・↓のメーターのすぐ上の左右にある穴です。左にはトリップメーターのリセットノブを取り付けるので、とりあえず今はそのままにしておくとして、右はこういうふうにしました。(分かるかな?この写真で。)詳細はというと、↓写真の一番上はホームセンターで普通に売ってるワッシャー。大きめのやつで、これと、トグルスイッチのナットでメーターハウジングと↓の真ん中のスイッチマウント部を挟むようにして固定します。↓の写真真ん中はホームセンターで買ってきた階段の手すりなどのエンド部に使うエンドグリップみたいなもん(?)。ステンレスと真鍮の2パーツから構成されているものみたいですが、これが、この穴をふさぐのに丁度イイ!そのまま使うには高さがありすぎる(35mmぐらいある)ので、ディスクグラインダで7mmぐらいまでカット。↓の写真一番下、手持ちのON-OFF2点式のトグルスイッチに配線をハンダ付けして、熱収縮チューブで被覆。チューブはもちろん!ポリオレフィン製。(しつこいって?)具体的にこのスイッチは何をするものかというと、当初ヘッドライトのON-OFFスイッチにしようかと思いましたが、現状で殺しているキルスイッチとどっちがマストかと考えると、何かあった時に絶対必要なのはキルスイッチだな~と思って、結局キルスイッチにしました。↓横から見た感じはこんなん。 なかなかイイんじゃないでしょうか~。とても、ホームセンターで買ってきた手すりパーツがスイッチマウントになってるようには見えんでしょう~着々とメーター周り進んでます!エンジン周りの塗装剥がしやらんとあかんけど、まだエンジンばらしたとこまでで、なかなかその先の塗装剥がしまでテンションとエネルギーが持たなくて・・・まぁ梅雨明けぐらいに完成を目指してじっくり頑張ろうかな~っと。
May 5, 2008
コメント(4)

すっかり春の陽気で、ガレージの中もだいぶ暖かく、今日は半袖で弄っておりました。今日はというと・・・*ブレーキスイッチの配線のハンドル中通し*スピードメーター仮付けをしました。まず、ブレーキスイッチの配線のハンドル中通しですが、写真の丸の位置に中通しの為の穴を開けます。ハンドルバーはステンレス製なので、穴あけはちょっとしんどいだろう・・・と思ってましたが、でも、以前、エンジンのボルトを折ってしまった時に購入した超硬ドリルで穴開けたら一瞬で開きました~開けた穴にそのまま配線を通すと被覆ビニルが傷ついてショートする可能性があるのでラバーブッシュを付けました。配線を中に通す作業までしたいところでしたが、残念ながらネットで頼んでいる配線パーツが未だ届いてないので、今日は見送り・・・配線作業は次の休みですね~ということで、とりあえず放置プレイ。次に、新しくゲットしたショベル時代のFX系のスピードメーターの仮組みです。ハウジングにそのままメーターをはめただけではメーターがゆるゆるで回ってしまうので、ハウジングの写真の丸部分に穴を開けます。穴はバカ穴なので、裏にナットを当てて留めます。ボルトはちょっとこだわって近所のホームセンターでは売ってない、トラスの六角穴ネジです。一応、ボルトで押すようにしてメーターを留めているので、写真では見えないですが、ボルトの先でメーター側面を傷つけてしまわないように、ボルト先が当たる部分にラバー片を貼ってます。メーターハウジングをライザートップに仮組みしてみます。この取り付けも、そのままポン付けというわけではなく、そのまま取り付けようとするとライザートップのボルトがピンクの部分に荷重をかけてしまうことになり、メーターハウジングが変形する恐れがあるので、矢印のライザートップにある、ボルト頭のダボ穴部にカラーを入れます。で、カラー入れて組み付けた図。↓なかなかイイ感じです。あと、メーターハウジングに元々開いている穴をどうするか・・・左の青矢印部にはトリップメーターのリセットノブを取り付けようと思ってますが・・・右の赤矢印部をどうするか・・・インジケーター取り付けてもイイですけど~それにしては穴がデカすぎるし、どうしようか考え中・・・次の休みはとりあえず配線引き直します~。
April 27, 2008
コメント(4)

ペイントを剥がしてちょっとずつビンテージっぽい感じに戻ってきたウチのスポですが、スピードメーターを今のデイトナの電気式から機械式にしようと考えておりますです。といっても2001年式のスポに機械式のメーターつけるにはちょっとハードルがあるようで・・・。緑のカリスマ、ボゥトさんも機械式メーターをつけておられるので、コソコソとHP覗き見ては取り付けにあたって、障害になりそうなポイントを勉強させて頂いてます。とりあえず問題になりそうなのは1,メータードライブユニットの突起が引っ掛かる為の切り欠きがブレーキローターに必要。(~99のスポのローターに換装するか、現状のローターに切り欠きを入れるか。)2,メータードライブユニットが入るだけのクリアランスがホイールとフォークの間に無い。(ナイス【←音出ます。】ではフロントフォークを何ミリかフライス加工で切削してそのクリアランスを確保しているようです。これをどうするか・・・悩み中・・・。 リアにメータードライブユニットを取り付けられるなら、フロントよりクリアランスありそうなんですけど、リアに取り付けるとなると、適合するドライブユニットがあるのかどうかと、どのように取り付けるのか、そのあたりがネックになります。かなり方法を考えましたが、リアでもなんとか取り付けられそう。でも、リアに取り付ける場合、メーターワイヤーがかなり長くないとダメ。一般的に市販されてる長さじゃちょっと足りなさそう・・・。そう考えるとやっぱりフロントに取り付けかなぁ~)で、手始めにメーターステーを購入。これはショベル時代のFX,XL系メーターステーのリプロ品(Chrome Specialities製)。これをハンドルライザーに取り付けるわけですが、このステーにどのようにしてトリップメーターのリセットノブとインジケーターを取り付けるか・・・んーこれまた悩みますなぁ~~~~肝心のメーターは機械式。ショベル時代後期(?多分。)のFX系のもので、オークションでゲットしました。表示はMPHとKm/H両方の表示です。オドメーターの5401kmというのは本当の表示のようで、状態はかなりイイです。試しに電動ドライバーで回してみると、問題なく動作しました。ただ・・・このオドメーター、さすがに僕のスポの今までの走行距離とはかけ離れてる(あまりに走行が少なすぎ)ので、取り付け前に実際の僕のスポの走行距離まで進めたいんですが、何で進めよ・・・ウチの安物電動ドライバで回すにはあまりに時間がかかるし・・・ホームセンターのレンタル工具でなんか回転数早いもん使ったらなんとかなるやろか・・・ばらして出来るものならばらしますが、ハーレーのメーターってきっちり封印されたものだから、素人がばらせる物じゃないですよね~?まぁ~ココにきて、*ペイント剥離*メーター取り付け*配線引き直し*ハンドル配線中通しの穴追加・・・と、することいっぱいで悩みもいっぱい。嬉しい悲鳴です。
April 24, 2008
コメント(7)

先週の休み、スプロケカバーの塗装を剥がして↓みたいな状態になった我がスポーツスターですが、今日もイイ天気でかなり温度の上がったガレージに篭ってチクチクと進めてまいります・・・まずエンジンオイルを抜いてからカムカバーをはずします・・・以前、カムカバーを外した時にカムギアがはずれてプッシュロッドが飛び出てロッカーカバーまで外す羽目になったので、今回は慎重に外します・・・(といっても、結局ロッカーカバーとかも外して塗装剥がすんだけど。)↓今回は慎重に外したのでOK。カムギアははずれず大事には至りませんでした。外れると何かとややこしいからね!一応はずれないように各カムギアをインシュロックで固定しました。で、本題のカムカバーは、スプロケカバーと同様、完全にポリッシュせず、傷を残した状態で遣れた感じでフィニッシュ。↓前回のスプロケカバーの時もそうやったけど、このブラックのリンクル塗装、かなりしぶといです。塗装剥がしで浮かそうとしてもなかなか剥がれません!!かなり疲れた・・・カムカバーは水研ぎしたので水分を完全になくすために、来週まで取り付けせずに干しときます・・・今日はモコとモンをシャンプーする予定なので、とりあえず午前中でスポ弄りは終了。ガソリンタンクも外してかなりストリップされた状態になってます。↓今後の予定としては、カムカバーを取り付ける前に、HI-4の配線を引き直します。んで、ついでにハンドルのスイッチ系の配線やインジケーター、メーターなどの配線も全部キレイにやり直します。(とゆうか、配線やり直すだけじゃなくて、タコメーターは外して、スピードメーターを機械式に変える予定です。)配線をやり直すにあたって、フロントのブレーキスイッチの配線もやり直します。現状、↓の写真の矢印みたいにかなり目立ってマス・・・。ハンドルバーにちっこい穴あけて、この配線も中通しにします。とまぁ、GWはどうせどっこも行かないし、弄り倒しの休日になりそうな予感!午後からは以前も行った近所の森林公園へ。展望台から見える景色はこんなんです!神戸の山手から見える神戸の街と海です。前来た時はウチの家族以外全然誰もいなかったので、ノーリードでしたが、今日は天気もよくて、お弁当持ってくつろいでる家族連れの方がたくさん居たのでノーリードは無理・・・残念・・・かくいうウチもお弁当を持って行ってたので、展望台について早々にお弁当を食べて~ゆっくりくつろいでからベンチに座ってると~・・・アレ・・・ダレですかアナタは・・・モンちゃんーーーーーーーーーーーー!えらいことになってるしーーーーーーーーー!知らん間にベンチの下に潜ってたので、顔が真っ白けになってるし・・・あーあー今日はシャンプーする日ってゆうてもちょっと汚れ過ぎでしょう~・・・そんなモンを見てモコは「アハハーアホやねぇーモンはー!」 ですって。って、単純に暑くてバテてたって説もありますけど。
April 20, 2008
コメント(2)

今日は雨の予報だった神戸ですが、なんとか夕方まで天気がもってくれました。午前中は神戸阪急内のアカチャンホンポにチャイルドシートを買いに行ってきました。いつもこの店混んでて、結構人ゴミで疲れるので、朝の比較的早い時間に行きました。目当てはコレとコレとコレでしたが、結局、コレにしました。でも人気で在庫が無くって、5月まで入荷しないとのこと。予定日は7月なので急いで買う必要もないので、今日は予約だけしてきました。いよいよ準備を急いでしていかないと、あっという間に7月が来てしまうので・・・と、赤ちゃんを迎える準備もボツボツ始めてるし、名前も考えないとなーと言ってるんですが、こんな状況でも僕はまだ父親になる実感が無かったりします・・・。生まれるまでわかんのやろか・・・まぁ、そんなこんなで午前中はモコとモンは留守番でした。エセ仲良し2ショット~!モンのヒートは未だ終わりそうもなく、相変わらずモンはイライラモード。モコはイイ迷惑なようで・・・カワイソ~モンのヒートとは関係ないんでしょうけど、そんなモコは最近珍しく甘えん坊です。いつもは僕や嫁さんがリビングでテレビ見てても、我関せずって感じでケージの中に自分から入って一人で寝てたりする、結構クールなやつなんですが、最近本当に甘えたで、今日なんかもパソコンしてたら、『だっこだっこ~』って言ってくるぐらい。どないしたんやろ・・・?ママが妊娠してるのわかって、今のうちに甘えてパパとママに取り入っとかんと、赤ちゃんにパパママを取られるとか思ってるんでしょうか?・・・そこまでわかってないかな~?赤ちゃんが生まれてもちゃーんとモコとモンのお世話はさせて頂きますんで心配せんでええんやよ~!午後からは趣味のお時間。ボツボツと進行中のスポ弄り。現状はこんな感じ。前、リアホイール交換したところです。マフラーはずして、リアブレーキはずして・・・スプロケカバーのペイントを剥がしました。ちょっとだけポリッシュしましたが、あえてちょっと小傷がある状態にしてます。あまりにもキレイだったら外のパーツとバランスとれんから。とりあえず今こんな感じです。とりあえずゴールデンウィークまではこのまま放置かな~まだまだペイント剥がす所あるので、まだまだ楽しみは続きます。。。
April 13, 2008
コメント(4)

パパママが旅行に行っている間、いつものバルビーさん に預けられてたモコとモンは・・・お泊りついでに、カットしてもらいました。久々のトリミング~めっちゃ可愛いなったな~!でも、モコはちょっとやせ過ぎってバルビーママにゆわれたねぇ・・・。確かに、家帰ってきてから体重量ったら、先月4.1kgあった体重がなぜか3.5kg!!ちょっと一気にやせ過ぎやしー!モコは食べても食べても太らんから結構多めにあげてたのに!!モンも4.3kgあった体重が、少し減って4.1kgだったのに、3.7kgまで落ちてた!!モコは4.1kg,モンは4.0kgぐらいがベスト体重だと思うので、特にモコはやせ過ぎ~!やっぱり暖かくなってきて、動く量も増えたから動いた分だけやせたんなぁ~ちょっとご飯を増やさんと!!旅行に行ったときにおみやげ屋さんでちりめんのドッグ浴衣が売ってたので買ってきたんです~!!↓モコは男の子なのに、リボンっぽい帯付きの浴衣。男の子やのに~・・・モンちゃんはピンクの浴衣~!!モンちゃん大きすぎて浴衣がパッツンパッツンですが・・・でもさすが女の子、めっちゃ似合ってるし~!!まぁ、モコとモンにとってはありがた迷惑なおみやげ(?)なのかも?※モンはただいま2度目のヒート中~。気になるのかずーっとお尻を舐めてますね。モコがちょっかいかけたらかなり怒ってます。やっぱり犬の女の子も気が立つんやねぇー・・・モコも気になるのか、虚勢手術してから初めてだったと思うけど、めずらしくモンちゃんにマウンティングしてました。まぁ、もちろん、めちゃくちゃ怒られてましたけど。モコにとって受難の時やねぇ・・・
April 7, 2008
コメント(2)

結婚記念日記念旅行2日目はもちろん『食』から始まります。(って食べてばっかいりやし!)宿で出てきた食事●豆乳 ●湯豆腐 ●だし巻き卵 ●地元産カレイ一夜干し ●おふくろの日替わりおばんざい3品 ●茶碗蒸し ●野菜サラダ ●お粥 ●お味噌汁 ●ごはん ●お漬物 ●豆乳朝からこの方はハイテンショーン!思いの外飲みやすい豆乳に満足のご様子・・・朝からかなりの量を食べて、チェックアウト時間ぎりぎりまで宿に居ました・・・。宿を出ると大谿川に何やら人だかり。何をやってるかというと・・・『流しびな』無病息災を願い、雛に厄を託して流すそうです。まだこの行事、始まってから6年だそうですが、観光客も多く、盛況でしたよ~。(残念ながら風があったので、雛が下流から上流へ上っていってしまっているハプニングもありましたが、とても風情がある、イイ行事に出会いました。)地元の子供たちが琴で『桜』を演奏する中、ゆっくりひなが流れていく様は心が洗われるようでした~流しひなを堪能した後、大谿川沿いにある『円山菓寮』さんへ。かりんとうが売りのお店だそうです。かりんとうの試食頂きましたが、かなりウマかった!今まで食べたことあるかりんとうの中で一番かも~!オススメです!!実はココ、昨日も来たんですが、昨日来た時に売り切れで買えなかったプリンを買いに。(ってひたすら食べてばっかりやし・・・!!)買えましたが、さすがに朝もゴハンが多かったので、すぐには食べずに持ち帰りにしました。(実はまだ食べてません!!また後日感想UPします~)名残惜しいですが、城崎を後にして、コウノトリの郷公園へ。コウノトリって絶滅危惧されているみたいですが、ここ数年で繁殖に成功したそうで、数も少しづつ増えてきているみたいですね。気持ちよさそうに日向ぼっこしてましたよ~帰り道は下道で。国道312号をひたすら南下。川沿いの桜が満開(対岸が、ね。)!!帰りも一日目で立ち寄った和田山の『海鮮せんべい 但馬』に寄って、また試食試食!!そのまま下道で生野の『播磨屋総本店』へ。食べてばーーーっかりですが、おかきをたくさーーーん買って、そのまま下道で嫁さんの実家に寄って・・・帰ってきました。疲れたー!!でも、久々の旅行でめっちゃ楽しかったです!!これで嫁さんも思い残す事無く、しっかりと出産に専念してもられば!と思います。また子供が2歳ぐらいになってからキャンプとか行けたらいいですね~それまでは無理かな~。<今回の旅程>
April 6, 2008
コメント(2)

すっかり春めいてきましたね。この土曜は兵庫は快晴でした。実はこの4/5、我が家では特別な日でして・・・。結婚記念日です!!9年前の4/5、嫁さんと付き合い始め、3年後の同じ日に入籍、翌日4/6に神戸の北野で結婚式を挙げたのでした・・・23で結婚して丸6年経ちました~早かった~ちゅーことで、この結婚記念日、休日ということもあって、モコ・モンを近所のドッグカフェにお泊りで預けて、嫁さんと二人で車で旅行へ行きました。行き先は城崎!嫁さんは友達と行った事があるみたいですが、僕は兵庫県民にも関わらず、今回が初めて!朝8時にモコとモンを預けて、第二神明と播但連絡道を経由して和田山まで~。和田山からは下道で行く予定。和田山で高速を降りてから国道をほんの少し走ると、ケチケチ夫婦にはありがたい看板が!『コーヒー無料』ですとー?コレは寄らねば!!ということで『海鮮せんべい 但馬』さんへ寄る事に。まだ出来たばっかりなのか、とってもキレイな建物でした。中に入ってみると意外にオートメーション化された工場で、次々とせんべいがパッキングされていってました~建物の中というと、こういう感じで工場直売でせんべいを売ってました。また種類がかなり多くて、数え切れないぐらいでした。20近くあったかなぁ~?しかも、それらの全てが試食可!!コレは利用せん手はないということで、ここぞとばかりにKOBE夫婦は食べまくり~めっちゃウマウマ~!試食ばっかりではさすがに悪いので2袋ほど購入しましたが、それにしてもすごい量を試食しましたよ~せんべいでソコソコお腹を満たして、工場を後にして、国道をひた走って神鍋方面へ~あの『神戸缶コーヒーミーティング9』が行われた神鍋のすぐ近く、床瀬へそばを食べに~すっごい細い、県道沿いにある『床瀬そば』。ちょうどお昼に着きました。兵庫でそばと言えば、普通『出石そば』ですが、今回は嫁さんのお母さんご推薦の床瀬へ。めっちゃ田舎の雰囲気醸し出した、とってもイイ感じのところでしたよ。↓こんな山奥で、ホンマにのどかな場所でしたよ~ところで、今回の結婚記念日旅行ですが、毎年このような旅行へ行ってるわけではなくて、今年は特別。というのも↓嫁さんがたぬきの置物並みに太ったので・・・ではなくて~、(そんなんゆうたら嫁に殺されるわ~)嫁さんがとうとう妊娠したからです~。結婚して早6年、別に子供を作る気は全く無かったけど、周りには『アノ子ら、子供出来へんのやろか・・・?』などと、勝手な推測もされ、『子供はええぞ~はよ作れよお前らも~』など、かなり迷惑な事を言われ続け数年。そんな僕たち二人もやっと子供を作る気になって。実はもう妊娠してからだいぶ経ってます。予定日は7月なんで結構もうすぐなんです。子供が出来たら早々旅行なんて行けなくなっちゃうので、ということで、二人での最後の旅行に。ということで、今回の旅行になったわけですね~まぁ、母親、父親になった僕達ですが・・・蕎麦と一緒に頼んだ『ぜんざい』のお餅でびろーーーん。びろーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。って・・・こんなアホな事やってるバカ夫婦です。肝心の蕎麦ですが、『そばせっと』を注文して、並そば・やまめ塩焼・かき揚げ落花生豆腐・ウドの酢の物・どくだみ茶を頂きました~蕎麦はそば粉100%で自然薯を練りこんだ、普通の蕎麦より黒い、色の濃い、蕎麦の香りがすごくする、田舎っぽい素朴な味のそばで、個人的には出石よりコッチのんがウマかった~床瀬を後にして、後は別にどこに寄ることなく、城崎へ行く予定だったのですが、せっかく日本海側に来たんだからということで、床瀬からまっすぐ北上して竹野海岸へ~久々の日本海。めっちゃキレイやし~水が澄んでるー!やっぱり太平洋側とは違う~!!ベタに海岸に棒切れで名前書いたりなんかしてね。ってゆうても、夫婦でお互いの名前書くほど、アツアツカッポーでもないですから、ドッグカフェに預けてきたモコとモンの名前書いたり・・・新しく家族になる子供の名前候補を書いたり・・・竹野海岸を後にして、ぐるーっと海沿いに回って城崎へ到着~!とりあえず車と荷物を宿へ預けて、早速外湯をめぐろう!ということで大谿川周辺を散策しながら、鴻の湯へ。大谿川周辺はすごく桜がキレイで、眺めサイコーでしたよー!!んで、目的の鴻の湯到着~。ココは夫婦円満の湯だそうです。ちょっとお湯が熱かったけど、湯上りタマゴ肌でイイ湯でした~。この鴻の湯の後、柳湯(子授・安産の湯)へも行きたかったんですが、宿で言われた食事の時間までほとんど余裕が無かったので、入れず、すぐに宿へ戻りました・・・宿へ戻るとほどなく食事の時間になり、部屋へとわんさわんさと運ばれてきましたよ~メニューは●手作り梅酒の食前酒 ●前菜かご盛り(ホタルイカや山菜など)●桜鯛のかぶら蒸し ●朝獲れ旬魚のお造り ●桜鯛のブイヤベース ●香住ガニ姿ゆで(2人で1杯) ●桜鯛のあらだき ●車エビのカラシマヨネーズ焼 ●但馬牛タタキのバルサミコ酢添え●但馬牛のステーキ●桜ソバ ●手作りウニグラタン ●さらっと鯛茶漬け&お漬物 ●手作りシャーベット大体旅行すると、宿の食事はすごく出てきますが、ココは今まで経験した中で一番スゴかった・・・結局、食事に1時間半も費やしてしまい、食事後に外湯は回れず・・・。というか、時間はあったけど、行く元気が無くなりました・・・。宿の貸切風呂(檜作り)で2度目の風呂を満喫して、体があったまったところで、 『そふと工房』さんへ。ココは魔法のレストランにも出たことのあるお店だそうです。もうさすがに夜ご飯でお腹いっぱいだったので二人で1つ、抹茶とバニラのミックスのソフトクリームを頼んで食べました~。(写真撮るの忘れたけど・・・)めっちゃウマかったですよ~!!ココはおすすめ~!もうちょっとちゃんと食べれる時にもう一度行きたいなぁ~!ということで、とにかくお腹いっぱいの一日目が終了~。2日目につづく⇒
April 5, 2008
コメント(4)

今日もあいにくの雨でした神戸でした。今日はを建ててから2年でしたので、午前中はハウスメーカーさんが来て2年点検でした。ちょこちょこと気になったところを直してもらって1時間近くもかかってしまった・・・それが終わってからはモコとモンの久々のシャンプータイム!汚れまくってました・・・したたり落ちる水が真っ黒~・・・。今回は前回シャンプーしてからだいぶ経ってたからなぁ・・・。モコとモンでまた今日も2時間半・・・。疲れたぁ・・・。で、つかれたぁ・・・と言いながらも、今日はコレ以上は予定が無かったのでまたまたガレージへ。残っていたリアホイールの交換を。↓これが現状。これはこれでよかったけどね。↓ジャッキアップしてさっくりホイールはずします。はずしたホイールから、また例によりスプロケやらローターはずしたり・・・。毎回の事だけど、固着してて取れへん取れへん・・・ホンマ、取れたらダメな箇所だけに、仕方ないと言えば仕方ないけど、この作業は何回やっても嫌・・・。ヒートガンで炙っても取れへんし・・・。まぁなんとか力技で取れましたが・・・。せっかくばらしたので、アスクルスペーサーやら、スプロケ、ローター、スプロケのボルトとワッシャー一つ一つまでパーツクリーナーできれいに清掃しました。これに思った以上に時間くいました・・・。想像以上にブレーキダストがこびりついてて・・・。んで、ホイールと一緒にスプロケもブラックアウトしてたので、スプロケの外周の塗料を塗料はがしで剥がしました。ふぅーこういう地味な作業が結構時間かかる。しかもしんどーま、楽しいんですけど。こういう地味な事も。(ドMやな・・・。)で、取れたスプロケを交換する側のスポークホイールに取り付け。↓と、ココで気づいたんですが・・・ホイールについてたタイヤ・・・。オイオイ・・・。このホイールオークションで入手したんですが、多分ド素人の人がタイヤ交換したんでしょうね・・・。僕も比較的ダメな方な素人に分類されるほうだと思うけど・・・それにしても・・・タイヤのローテーションの方向が逆やし・・・。笑ろた・・・。スポーツスターはスプロケが車体の右側に付くので、写真の方向だとタイヤは後ろ向きに走るってことよねー。(ホイールのスプロケ側のねじ穴とローター側のねじ穴は径が違うので、僕がスプロケとローターの取り付けサイドを間違ってるという可能性は無いし・・・。)つーか、タイヤ交換する時に気づけよ・・・。少なくとも乗ってて気づけよ~。自分でタイヤはずしてセットし直してもイイんだけど、とにかくリアはなかなかタイヤのビードが落ちないんですよねー。フロントでもいつもガレージで一人でハァハァゆうてキレてますからね・・・。とりあえず、タイヤも古いみたいで、ディーラーでどっちみちタイヤを新品に交換してもらおうと思ってたので、今はこのまま取り付けます。とりあえずタイヤ交換してもらう為にディーラーに乗っていかんとアカンからね。つーことで・・・取り付けました。(あーしんど・・・)パーツ掃除したり、なんやらかんやらしてたら、もう辺りは真っ暗になってたし・・・↓とりあえず完成ー!やっぱりエンジン周りの塗料剥がしてポリッシュせんとまだ完成した感は無いなぁ~でもだいぶイイ感じになりましたわ。これであと残すは・・・*エンジンは塗装を剥離してアルミ地のポリッシュに。*ヘッドライトはショベル時代のバイザー付をロアマウントで。*フロントフェンダーはショベル時代のフェンダーステー付のフェンダーに。*ごちゃついてる配線を引き直し。特にメーター周りのインジケータ配線。まだまだ楽しみは続きますなぁ~フォッフォッフォ・・・
March 20, 2008
コメント(4)

暖かくなってきたと思ったら、今日はでちょっと寒かったですね・・・ショベル時代のエアークリーナーと取り付けてから、 ↓エアークリーナーが邪魔してブレーキペダルが踏めなかったんです。これをなんとかしよう・・・ということで、特大のペダルをつけることにしました。多分、そこそこ古いものだと思うんですが、年式・車種は不明のものなんです。多分ウルトラとか?そっち系のものだと思うんですが。オークションでGETしたんですが、思いのほかデカかったのでちょっとビックリ!!これを取り付けるんですが、スポとビッグツインではブレーキペダルの取り付け方が異なるのでちょっと元々のペダルに細工してやらないといけません。↓取り付けるペダルにはこのようにボルトが埋め込んであります。このボルトが通るように元々のペダルにドリルでバカ穴を開けます。↓↓で・・・完成。デカイ・・・。デカすぎる・・・。ちょっとスポのペダルにしてはやっぱりデカすぎる・・・。でも、ラバーのロゴのちょっと古っぽい感じとか、形のダサさ加減が、ちょとヴィンテージっぽくて、その点はちょっと気に入ったかも。上から見た感じは・・・。かなり外側に張り出させることができました。左がbefore。右がafter。実際にペダルを踏んでみた感じもちょうどイイです。とりあえず支障がないか、またの日にちょっと試走して様子を見てみたいと思います。
March 19, 2008
コメント(4)

今日は天気よかった神戸。すっかり春の陽気でした。午前中は嫁さんとモコ・モンとで、近所の ひよどりごえ森林公園へ・・・人もほとんどいなかったのでノーリードで。モコもモンも久々のノーリードでかなりはしゃいでました。モンは走り回って胸から滑るようにしてコケたりするぐらい・・・まぁ、落ち着けよといわんばかりにモンをたしなめる・・・(笑)↓僕もモコモンと一緒になってちょっと公園内の山道を走りましたけど、しんどい・・・しかも汗ばむほど暑かったし!!また暖かくなったら連れって行ってあげような~!ひとしきり遊んでから家に戻り、嫁さんとみたらし団子を作りました。コレがなかなかどうして、結構おいしかった!!材料は白玉粉上新粉砂糖絹ごし豆腐たったこれだけ!!これにお好みで甘ダレかきな粉を付けて。おいしかった~!これはまた作らねば!!(でも、こんなのばっかり食べてるとドンドンメタボが進行しますが・・・)そして午後の部。午後からは嫁さんとモコモンはコタツに入ってマッタリ。僕はガレージで。最近、フロントのブレーキがひきずっていたので、分解清掃しました。ブレーキパッドはまだまだ十分ありましたが、ブレーキダストがすごすぎでした。金ブラシとパーツクリーナーできれいにしました。で、その後暇だったので原付をトライク(3輪バイク)にしてみました~って、冗談です。↓これはメッキのスポークホイールに変える為にオークションでだいぶ前に買っていたものです。比較的程度のイイものですが、ブレーキダストがかなりついてたので、パーツクリーナーとガソリンでひたすらゴシゴシと。で、その後、サッと水洗いしました。↓ まずは元々ついていたフロントホイールをはずして・・・↓オークションで取り寄せたホイールにはローターがついていませんので、今までのホイールから取り外します。↓何度かはずしたことはありましたが、相変わらずかなりの固着っぷり。ヒートガンでボルトを暖めてはずしました。↓んでもって、新しく取り付ける19インチのスポークホイールに緩まないようにロックタイトを塗って、ローターを取り付け。↓で、車体と組み付け。と思ったら・・・フェンダーとフロントフォークを取り付けてるボルトがタイヤと干渉してつけれなーい。元々、21インチのホイールを使ってたので、19インチのものよりナローで普通にフェンダーのある状態でタイヤの取り外しができてたんですが、19インチではそうはいかないみたいですね。ということで、フェンダー外して、ホイール取り付けて、またフェンダー付けて・・・↓とりあえずフロントは完成。やっぱり19インチになるとフェンダーとのクリアランスが開いてどうも見た目が・・・って感じですね。。。まぁ、フェンダーも後々ショベル時代のものに変えるつもりにしてるので、とりあえず今は気にしないということで。リアは・・・↓時間が無いから今日はそのまま。また来週末に持ち越しですね。急いでやっても雑になって問題が出るだけですからね。と、今日は朝から晩までなかなか充実した?忙しい一日でした~
March 9, 2008
コメント(4)

先日、楽天友のナナハンさんの所で紹介されてて、その存在を知ったTシャツ、買いました。というのは、クレイジーケンバンド(←音出ますので注意。)のHPで売られてるTシャツです。僕のスポーツスターのタンクと同じAMF時代、75年式のハーレーのタンクカラーをモチーフにした(パクった?【笑】)ものです。↓Harley Davidson が、Honmoku Daisakusen。なんちゅうーパクりっぷり。ナナハンさんのブログ覗いて速攻CKBのHP見に行ったんですが、時既に遅し・・・サイズがXLしかありませんでした・・・。さすがにXLはデカいので、その時は購入を諦め、また再販されることがあったら買ってくれる?と嫁に言っていたところ、嫁は再販はまずないだろうと思ったのか、ダメとも言わず、まぁでもイイとも言わなかったけど。。。ポジティブシンキングな僕はOKととりましたが。んで数日後、ダメ元でCKBのHP覗いたら・・・。再販されてるやん!嫁に言うまでもなく、即買い。お金出してくれるかは・・・不明。というか、望み薄。というか、ない?というか・・・・ない!でしょ。
March 8, 2008
コメント(4)

今年は異常なぐらい雪が降りますねぇ・・・。今の家に越してきてから2年になりますが、こんなに降ったのは初めてです。神戸では今年もう5回?ぐらいは積もったのではないでしょうか。今朝もチラっとだけ雪がちらついてたし。。。↓今日ではないですが。(2月末です)一面銀世界でした。この日はちょうどモコとモンのシャンプーの日だったので、思い切って庭のウッドデッキに出して遊ばせてあげることにしました。なんか雪積もってるけどモンさん・・・モンは雪がよっぽど面白いのか、↓はしゃぎまくり~モコは・・・ぜーんぜんダメ。寒いのか、足が冷たいのか、まーーーったく遊びませーんモコはやっぱりモンより神経質みたいで。ミニ雪だるまを作ってると、モコもモンも寄ってきて・・・食べようとしてました・・・ひとしきり遊んで、モコが震えだしたので、お風呂に入れることに~カワックしてお風呂場温めながらシャンプーです。毎月2回のシャンプーですが、毎回かなり疲れます・・・。*ブラッシング*シャンプー*シャンプー*トリートメント*ブローこれを×2匹だから・・・疲れる・・・そして疲れた僕は・・・↓コタツで寝てしまった!!寝てたらモンが乗っかってきて・・・ ヴー・・・グルジイ・・・そんなモンに嫁さんがカメラ向けると・・・なんでバッチリカメラ目線?(笑)モンちゃん、オチの提供ありがとう~
March 5, 2008
コメント(1)

今年はかなり寒い冬みたいですが、今日は結構暖かかった神戸。バイク弄り日和です。以前、↓エアークリーナーはショベル時代のFLHのものを付けてましたが、最近↓ファンネル仕様にしてました。が、最近、エンジンや腰下をブラックアウトしたのが、どうも自分のイメージと違うという気持ちが大きくなってきて、塗装を剥がすことにしました。まぁ、剥がすのはまた後日やるつもりなんですけど、塗装を剥がしてアルミ地を軽くポリッシュするつもりで、そうなった時に、またショベル時代のエアクリに戻そうと考えています。ところが、以前FLHのエアクリを付けていた時は、FCRキャブのヘッド部と↓エアクリのバックステーが干渉するので、↓エアクリのバックステーをチョップして取り付けてました。ショベル時代のFLHのキャブはFCRに比べると背が低くて、エアクリのバックステーの凹部分にスポっと収まるような形だったんですが、FCRはかなり背が高いのでどうしても干渉してしまうんです。エアクリのバックステーをチョップして取り付けると、エアクリが外へ張り出さないので、ブレーキペダルとかも十分踏めるレベルなんですが、さすがに仕上がりがあまりよろしくないので、やり直すことにしました。やり直すにあたって、新しくエアクリを買いなおしました。インサートはアイアン時代のXLH1000のものです。コーションデカール、フィンも完璧な状態のものです↓ これをチョップするのはやっぱり気が引けるのでチョップせずに取り付けます。元々サンダンスのFCRを買った時に付属していたビレットのスペーサーと、自作のスペーサーを使います。↓(※自作のスペーサーは注型タイプのFRPで自作しました。FRPって意外ですが、耐ガソリン性があるんですよね。FRPで成型した後、サンダーと会社のグラインダを使って取り付け面をフラットにして、取り付けの為のねじ穴をドリルであけ、穴はそのままだと強度的に心配なので、真鍮のカラーを穴にはめ入れて強度的にも考慮して作りました。) この自作スペーサーが↓このようにエアクリのバックステーの凹部分にスッポリはまり込みます。 ということで、まずサンダンスのスペーサーを取り付けて・・・ エアクリと自作スペーサーを一気に取り付けます。 取り付けた感じはこんな感じ~。キャブヘッド部とエアクリのクリアランスは↓結構狭い。ギリギリです。 エアクリの吸気口を覗くとこんな感じになってます。↓(スペーサー間には液ガスを塗布してます。) バックステー側から覗くとこんな感じ。↓ っと、ここまで組みつけてから気づいた・・・キャブとエンジンを固定する為のサポートを付けてなかった~(ファンネル仕様の時はキャブに膝が触れることも無かったし、サポートを付けてなかったんですが、さすがにこれだけエアクリが外側に張り出していると重みもあるし、ニーグリップもしないと駄目なので、キャブサポートは必須です。)ということで、やり直し。(というか、やり直しのやり直し)キャブサポートもサンダンスFCRに付属していたものがあります。写真撮ってませんが、またエアクリはずして、ブローバイのボルトもすべて外してサポートを組み付けました。で、完成形はこれです。↓ 久々に帰ってきましたよ。このビンテージ感が。イイです。ただ、エンジンのブラックとエアクリのメッキがマッチしてないのは今だけです。エンジンの塗装全て剥がしたらイイ感じになると思います。って、ゆうか、これって原点回帰?以前のスタイルに戻すだけ・・・?ま、まぁそういわれればそうかも・・・。まぁ、今回はこんな感じで考えています。↓*エンジンは塗装を剥離してアルミ地のポリッシュに。*エアクリは↑の様にショベル仕様に。*ホイールはブラック仕様から前後共メッキスポークに。*ヘッドライトはショベル時代のバイザー付をロアマウントで。*フロントフェンダーはショベル時代のフェンダーステー付のフェンダーに。*ごちゃついてる配線を引き直し。特にメーター周りのインジケータ配線。やる事いっぱいです。まぁ今回はゆっくりとボチボチとやるつもりです。急いては事を仕損じまくってますから僕の人生。んで、今回のカスタムで外に張り出したエアクリ。↓ 早速乗ってみましたが、・・・こりゃーブレーキ踏めねぇーーー!!↑の今回のカスタムプランに*ブレーキペダルに幅の広いペダルカバーを付ける。ってのも必要やわ・・・
March 2, 2008
コメント(631)

お久しぶりです!のが壊れていたので長らくブログをしていなかった訳ですが・・・やっとDELLから返ってきました~修理代は4万~たっか~・・・まあでも安物のパソコン買うよりかは安いし・・・と、そんなことはさておき。久々のスポーツスターネタです。毎年この時期はバイクをいじりたくなるみたいで、今年もご多分に漏れず、弄りたい病を発症したみたいです・・・。かなりいろいろと弄るつもりですが、まずはちまちまとした所から。まずはハンドルから。↓これは現状。乗り味を考えて、あえて8インチのライザーでハンドルを手元に近づけてるんですが、乗り味はともかくとして、見た目のバランスがあまりにも悪いのでどうも気になっていて・・・しかも、グリップも元々飴色だったのに、排気ガスやらなんやらで汚れてもはや真っ黒。ということで、まずはグリップをワッフルの黒に変えました。樽型グリップを付けていたわけですが、樽型は僕が目指している年代のバイクの雰囲気より古い感じなので、もうちょっと新しい、70年代ぐらいの雰囲気になったんではないでしょーか。で、ライザーも変えました。8インチのグライドライザーだったんですが↓ 4インチのプルバックに変えました。 早速乗ってみましたが、なかなか乗りやすい。プルバックしてる分、4インチでも乗りやすい。しかも、8インチから半分になったので、かなりバイク全体の印象が小さくなりました。なかなかいい感じです。
February 29, 2008
コメント(6)
デルからやっとパソコンが帰ってきました!!週末からボイボチまたブログアップしていけるかも~とりあえず今日は遅いので・・・
February 28, 2008
コメント(3)
2月になっているというのに、2008年に入ってやっと2回目の更新という、なんとも脱力系の我がブログですが・・・というのも、未だに家パソコンが直っておりませぬ・・・何をやっとるんだ!というお叱りのお言葉が飛んできそうですが、この数ヶ月、気が向いたときに、ああでもないこうでもないと、いろいろと自分なりに調べてパソコンを復活させるべく試したわけですが、いっこうに直らず・・・。どうやらいよいよ自分の手には負えない様子・・・。いいかげん諦めてDELLに修理依頼したいと思います・・・。さてさて、パソコンを早く復旧してまたバンバンUPしたいものです。※そういえば、もう楽天ブログの画像フォルダの容量がいっぱいになってしまって、画像UPが容易に出来なくなってしまった・・・。古い画像を消したらいいんでしょうけど、そうすると古い日記の分の画像が飛ぶし・・・。うーん楽天、もうちょっと容量増やしてくれんかなぁ・・・
February 13, 2008
コメント(4)

あけましておめでとうというのもどうかというぐらい、もう年が明けてから日が経ちましたね。気がつけば2ヶ月ブログ放置してました・・・。11月は出張があったり、12月も体調崩したり、ハーレーのドライブベルトが切れたり、パソコン壊れたりとバタバタでまーったく更新しておりませんでした・・・。ちなみにパソコンは未だに壊れてて、これは会社からの更新・・・。会社からの更新なんで、パソコン直るまでは今までどおり、なかなか更新できないでしょうが・・・今年もハーレー壊れネタ、モコモンネタを徒然なるままに綴っていこうと思っておりますです。本年もどうぞよろしくお願いします。
January 8, 2008
コメント(8)

さてさて今日は、お誕生日です誰のでしょうかモコの誕生日~ってモコはたしか6月これはモンちゃんか?でも・・・モンちゃんは12月生まれですそう。今日はKOBE嫁の誕生日なのでしたもう誕生日だからって、喜ぶ歳ではないので、朝からふつ~の一日でした洗濯して、掃除して、ぼけ~っとして、ちょこっと仕事行って・・・今日はKOBEが早く帰ってきて、私が帰った時にはモコモンの散歩に行こうとしていたところでした一緒に散歩に行って、ちょこっとご飯を食べに行きました帰ってなんとなく冷蔵庫を開けてみたら、あ~~~~~れ~~~~~~もしやっケーキ?みたいな箱が・・・やっぱりケーキでしたよ~ほんと全く期待してなかったので、ちょっぴり泣いてしまいそうになったのをぐっとこらえ、笑ってみましたモコモン馬鹿のKOBEだから、私の誕生日なんてどうせなんにもないんだろうなとか思っていたのに・・・申し訳ない。実は優しい人だったのですねと、言うわけで、誕生日って楽しいな~と思ったKOBE嫁でした~
October 24, 2007
コメント(6)

モコの抜糸やら、KCCMに行ったりで、なかなかモコモンと遊べていなかったのでこの日は一日ワンコデーです。まずは六甲アイランドの芝生広場に行ってきました。この日は暑くもなく寒くもなく、神戸は行楽にはちょうどいい気温でした。にもかかわらず、この日はいつもよりワンコは少なめ。忙しないモコと、ビビリのモンにはちょうどイイ感じでした。この日はモンもなかなか社交的で、今までなら僕やヨメさんの近くを離れなかったのに、モコの後をついてまわったり、ヨソのワンコを追いかけたり。モンもまだビビリなので自分のお尻のにおいを嗅がれるのはちょっと怖がってるけど、嗅ぐのは平気らしい・・・。1時間半ほどランを堪能して・・・神戸市灘区のサザンモール六甲内にあるGREEN DOGさんに久々に寄りました。というのも、今まで使っていた、シャンプーが無くなったからです。今まではC-DERMというシャンプーを使っていました。これも値段が高いだけあって、においもいいし、毛もフワフワになってとってもよかったんですけど、どうもモコもモンも毛艶があまりよくなくって。もちろん、毛艶って食べるものが影響しているところが大きいんだと思うんですけど、ちょうどシャンプーも無くなったし、イイ機会なので変えてみました。食べ物も ←サイエンスダイエットのラム・ライスをあげてたんですが、ちょうど無くなるところだったので、NATURAL BALANCEに変えてみます。基本、ワンコにかかるお金は全て僕の小遣いから捻出なので、(それがモコを飼った時のヨメとの約束だったから・・・)今まで買っていたサイエンスに比べるとだいぶ高いNATURAL BALANCEは財布にはかなり厳しいけど、でもあまり安くて変な物をあげられないし・・・。まぁ上を見れば、冷凍フードとかが栄養の吸収も良くっていいらしいけど、さすがにそこまでは高すぎて僕の財布がもたないので・・・(スマン~飼い主が甲斐性ないばっかりに~)そりゃ、GREEN DOGのかわいいおねえさんに色々とフードの相談した挙句にサンプルちゃっかり3種類×2匹分ちゃっかりもらって帰ってくるわ・・・また、これ結構高いフードのサンプルやし~んで、帰ってからランでドロドロになった2ワンをシャンプー&カット。シャンプーは早速かったばっかりのものを使ってみました。バニラとアーモンドオイルのあまーい臭いでフッワフワになりました~。モコ。↓ (うーん、この写真ではまだボッサボサに見えるけど、実際はもうちょっとすっきりとしてますよ~)モン。↓ボッサボサでどこに目がついてるかわからんぐらいだったのがすっきりパチクリ目があらわになりました~ ってかんじで、ほんと朝から晩まで一日丸まるワンコに使った一日でした~。シャンプー・カット終わったら僕もヨメも疲れすぎてぐったりしました・・・(まぁぼくはカットはほとんど手伝ってないけど・・・)これで毛艶よくなっていけばイイけどね~ランであったワンコ、みんな毛艶よかったもんな~・・・
October 14, 2007
コメント(2)

性格がぜーんぜん違うモコとモン・・・。夜が更けてから取る行動はそれこそ2ワン2様です。モコ大体僕の足元でこんな感じで寝てます。モンいつも一人で部屋の隅っこやらソファーの隅っこでなるべく誰もいない所で寝てます。で、そんな凸凹トイプーズ、モコ・モンですが、今日はモコの去勢手術の傷口の抜糸をしに動物病院へ連れて行ったら・・・この2ワン・・・えらいことになってました・・・。まず抜糸をするモコを診察台に乗せていつもどおり体重を量ってもらうと4.3kg。前と変わりなし。去勢手術すると体重が増えがちになるそうですが、キープ出来ているようでホッ。抜糸もバチンバチンと結構恐い音を立てながら先生がニッパーのようなものでステンレス糸を切って取り除いてくれて終了。次に健康診断がてら連れて行ったモンを診察台に乗せて体重を量ってもらうと・・・なんとモコと全く同じ4.3kg。全く一緒とはまぁ~仲の良ろしいこって・・・。モンも一通り触診しもらった後、今日は健康診断ということで尿検査と検便をしてもらったのでその結果を聞きました。検便は2ワンとも異常なし!変な虫もいませーんということでした。で、尿検査の結果を紙に書いて渡されたんですが、そのときに病院の先生と看護師さんと笑いながら渡してくれたこの紙を見ると・・・数値がまーーったく一緒 たとえば尿内の結晶が有無とかは有無だけの判断なので2ワンの結果が一致するのも当たり前だと思うんですけど・・・それ以外のケトン体(?)やらブドウ糖、pHやらなんやら全てが全く同じ値・・・。挙句の果てには尿比重が小数点以下第3位まで数値が同じとは・・・どんだけーーーーー どんだけ仲イイんですかあんたたちは。ほんまびっくりやわ。先生達もびっくりしてた風でした。PSちなみに特に異常は無かったようです。上表ではたんぱく質と比重が正常の枠から外れていますが、たんぱく質は「-」が正常値で、「±」「+」ぐらいまでは問題無いんだそうです。比重はオシッコを貯めている時に検査用の尿を採取したら比重が重くなりやすいらしく、これも薄い訳ではないので問題ないんだそうです。(ちなみに肝臓が悪いと不純物を尿中に送り込めずに尿比重が軽くなるそうなので、多少重いぐらいはイイんですと。)安心すると共にちょっと笑った健康診断結果でした~
October 9, 2007
コメント(8)

今日はピーカンでした神戸地方。行ってきました、神戸缶コーヒーミーティング10。今回は前回の9の時の神鍋からまた7と8の時と同じ会場、神戸ワイン城へと戻ってきました。ウチはワイン城まで20分ほどの距離なのでワイン城に直接行かず、スポーツスターのミーティングの聖地と言われる「呑吐ダム」を経由してワイン城へと行こうと思っていたんですが・・・一緒に行くと言っていたヨメが・・・寝坊・・・で、10時からミーティング始まるのに10時過ぎに家出たもんだから、結局呑吐はよらずにそのまままっすぐワイン城へ・・・。前日に神戸新聞に記事が取り上げられていた事もあって、規模としては今回は過去最大だったんではないでしょうか。会場はこんな感じで駐車場だけでバイクが収まらず、芝生にまでバイクを止めてるような状態でした!台数はどれぐらいだったんでしょうか!?前回の9はいけなかったので8の記憶しかありませんが、8の時で488台でしたから、今回はそれ以上?だったんではないでしょうか!?スゴイ・・・。しかし、今日は本当に暑くて・・・寒かったらアカンなぁと思って、Tシャツにダウンベストを着ていったんですがあっつい暑い・・・とりあえず着いたら本部のテントにて「神戸交通遺児を見守る会」の募金箱へ募金。んで、今回は500枚限定で作られたステッカーを1枚購入。これ、ハーレーフリークが見たら感心する、なかなか考えられたデザイン。AMF時代のナンバー1ロゴの「1」と神戸缶コーヒーミーティングの元々のロゴを「0」に見立てて、10周年らしい「10」という文字を作ってるんですね~このステッカーの売り上げ金からも見守る会へ寄付されるそうです。これだけライダーが集まるイベントなので、来た人がみーんな募金してくれたら大きな力になると思うんですよ~。みなさんイベントで楽しませてもらってるのでお返しに募金しましょ~===============んで、本部テントを後にして、会場のバイクを物色・・・。これはトランプでカスタムされた車両ですね。マフラーといい、ホイールやフーエルタンクといい、しっとりした艶のある大人のブラックをふんだんに使った車両で、またそれにトランプオリジナルのマフラーが映えてましたね。都会的なしっとりと大人なカッコいい一台でした。これは74年カラーの4速ですね。いいかんじの遣れ具合でした。なにせAMF時代はパーツのクオリティーはさておき、カラーリングのセンスがいい。このタンクカラーたまりませんな!!これはラックモータサイクル作のショベルかな?これはヨメお気に入りでした。マフラーの形、ホースの取り回しがカワイイし、タンクがイイ!このタンク、実はめちゃめちゃ平べったいタンクでした。全体に小さく上手くまとめられたチョッパーでした。ほんでもってこのショベがよかった!!なにせ古いのにコンディション最高でした。で、これをジーーーっと見てたら・・・アノ!CLUB HARLEYの編集長ジャックさんに声をかけられました。(ジャックさんの車両だったんかな?)「これ、どうです?200万で売り出し中ですよ」って。これで200万は正直めっちゃ安いです。それぐらいキレイで状態よかったです。まぁさすがにヨメが横にいたのでジャックさんのお申し出とは言えど、「買います」とはいえませんでした・・・(泣)ジャックさんには悪いけど、「欲しいです、めっちゃ欲しいですけど・・・」と言葉を濁しておきました・・・<番外編>ほんで、これは2005年式プードル。ではなくて、会場の芝生のところに家族連れで遊びに来てた、スタンダードプードルのリク君。とっても遊び好きでおとなしい仔でしたよ~。それでも大きい犬が苦手なヨメは逃げ腰で触ってました。(笑)この仔は名前聞くの忘れたな~。この仔もおとなしくってかしこい仔だったな~ウチも見習って欲しい~。閑話休題。本当に今日は暑かったので、「神戸缶コーヒーミーティング」然り、缶コーヒーを飲もうと思いましたが、缶コーヒーでは喉の渇きを癒せないほど暑かった・・・て、わけでマッチをヨメとガブ飲み。はい。ビタミンチャージして元気になったヨメのサービスショット。乗れる気になってますな。ビタミンチャージしたものの、結局暑さに負けて11時~14時ぐらいまでしか居らんかったんかな~。日に当たって疲れたから・・・帰ってから一人でちょっと走り足りんと感じて、18時頃に、日も沈みかけた呑吐ダムへと走りに行ったり・・・今日はバイクな一日でした。=============ちなみに、今回はミーティングに備えて、ナンバー隠しを作って行きました。コレがあるとミーティング主催者さんのHPなんかでミーティングに参加したバイクの写真などを掲載する時に画像にモザイク処理などをしなくてもよいという代物ですね。ま、僕のバイクなんて誰も撮ってませんが、そんな事は気にしない気にしない。コレ↓が、こうなって~こういう感じで隠れる訳ですな。貼り付けたりして取り付けているわけではなくて、可動式のクランプで取り付けているので、ワイン城の門をくぐってミーティング会場(駐車場)に行くまでにパタっとナンバーが隠れるように倒すだけ~という代物です。まぁヒマでしたからね~ミーティングにしか付けんものにこんなに時間と金かけて・・・とか言わないように!(笑)PS今回は楽天ブログで仲良くさせてもらっているナナハンさん と旦那さんのHDさんにお会いできるかと思って、愛車のパパ子とヴィク号を探したんですけど、どうも時間が合わなかったようですね・・・。会場の端から端まで探したけど見つからず・・・残念でした~・・・初オフプチ会でもするかな~とひそかにおもっとりましたが・・・
October 7, 2007
コメント(8)

今日はKOBEに代わって嫁が頑張ってUPしております日曜日。いつもは近所のスーパーの朝市に買出しに行くのですが、今日はちょっと遠くの朝市に行ってみました兵庫県は三木市の吉川温泉よかたんの横の建物でやってる、朝市です。近くの農家?の方が作ってる野菜達がいっぱい売ってました朝の買出しは早々に終わり・・・さぁ・・・今日は何しよ・・・と思ったものの・・・今日は雨でワンコ達とはお出かけできないということで、KOBEの突然の思いつき・・・ワンコのステッカー製作することにデザインはKOBEがちょっと考え、私がケチ付け、KOBEの最初のデザインとはほとんど違うものが出来上がりましたバイク屋さんにカッティングシートを買いに行き、KOBEの会社で、プロッター?靴の型紙とか切れる機械?でキレイに仕上がるはずだったんですしか~し、デザインが細かくて、機械が上手く切ってくれずう~ん・・どうしよかな。考え中結局どうすることもできず、自分で切る事に・・・KOBEが仕事で使ってる包丁?包丁と言っても彫刻刀のちょっと大きいもの?みたいなものでカットカット二枚作る予定だったので、包丁持った事もない私も、KOBEと一緒になんとなくやってみることになんだか妙に力が入って、手が痛くなり~の、肩凝り~の、がたがたなり~の・・・↓モザイクかかってますけど、モザイク下は上手く切れずに泣きそうになってる顔です。30分で終わるはずの作業が、2時間かかったぁ。いやぁ~~疲れたぁ疲れたぁ。で、KOBEがカットした作品はKOBE嫁愛車の右横にペタリッかわいい~そして、私が切ったちょっと(?)がたがたのステッカーは・・・嫌がるKOBEのガレージにペタリッう~ん。高いとこに張ったから、がたがたなんてわかんないよ~大丈夫大丈夫大切なバイクに張れば良かったのに~PS今日はご近所さんのハーモママさんからおもちゃをいただいちゃいました!噛むとぱぴぱぴと音のするおもちゃで、なぜかいつもおもちゃにまーったく興味を示さないモンちゃんがかなりお気に入りのご様子。口にくわえて完全に独占!!特等席のパソコンデスクの下のマットレスの上で恍惚の表情・・・モコが取ろうとすると本気で威嚇してたし~ゴハン以外に興味を示さないモンにとって、ゴハン以外に興味を示したのはとってもイイことなんだけど~、ちょっとはモコにも貸してあげてよ~・・・
September 30, 2007
コメント(10)

今日は肉の日です。はい。ニク。29の日です。といっても25日ですが。何を隠そう、今日は僕の誕生日です。29歳になってしまいました・・・。がけっぷち・・・。まぁ男は30からという気もしますが、人生80年と考えると29÷80=0.3625。人生の36.25%は消費したわけですな。つーことは、マリオ風にゆうと、おおよそ、×3あるうちの×1は使っちゃった勘定ですよね~。そう考えると、もうちょっと時間を有効に使ってもっと大切に時を過ごさないとと思うけど、なかなかねぇ・・・。ま、これからも今までどおりリラックスした時間を過ごしそうな感じがしますが、でも、思うところもあり、「今までよりもっと何事にもポジティブに取り組もう。」そう思います。これがこの一年の抱負です。以上!!============モコのことを少し。この連休にモコを病院に連れて行って、去勢手術をしてもらいました。思いのほか元気だったので安心したのですが、傷口の痛々しいこと・・・。小さい体で本当に良く頑張ってくれました。今ではだいぶん元気になりましたが、まだ本調子ではなさそうで、傷口もちょっと腫れてるみたい。(まぁお医者さん曰く、絶対腫れるようですけど)リビングなんかでくつろいでいても、いつもよりかなりの頻度で体を摺り寄せてきます。こんなに弱気なモコを見たのは初めてかも・・・?それだけモコにとっては大変な手術だったんでしょうね。まだ辛い状態だから頼るような意味で擦り寄って来るんだと思います。それがかわいくもあり、健気でもあります・・・。多少おとなしくなってくれたほうがイイぐらい、いつものモコは元気なので、今のモコの状態はまぁイイっちゃあイイんですけど、それでもやっぱり早く元気になって欲しいもんです。。。モンもモコの辛さを察しているのか、いつもみたいに飛び掛って遊ぶようなこともなくて、モンはモンなりにフラストレーションが溜まってるのかもね~・・・。早く元気になりますよーに!
September 25, 2007
コメント(6)

なんだかここ数日、晴れたりドシャブリだったり良く分からないKOBE家周辺。連休で、この日も僕は休みだったけど、前日にお隣さんとしたBBQでエネルギーを使い果たしてしまったので、モコとモンには悪いけど、どっこも行けず・・・。せめてもの償い・・・と、いうべきか、まぁ気が向いたからってだけなんですけど、モコの1歳の誕生日以来の、ワンコのためのゴハンをつくりました。以前作った時はリゾットみたいなものを作って、ゴハン粒を口の周りにつけまくってくれたので食餌後大変だったことから、今回はゴハンは使わずに。材料は*豆苗(グリンピースのスプラウトです)*鳥のズリ*しめじこれをひたすら細かく切って、極薄の出汁でゆでるだけ。塩とかで味つけたらワンコの体には悪そうなので、それだけです。キッチンで作ってたら・・・いつものことながら2ワンとも「何作ってんの~?」といわんばかり。。。特にモンに至っては、作っている間中ずっと足元にいて、何かを常に狙ってますからね~。本当に食いしん坊ですw茹で上がったら、冷ましてからいつもあげてるドライフードと混ぜて最後にワンコ用のふりかけをかけて出来上がり~。うーん!まずそう!(笑)いっつも思うけど、モコとモンがグルメぢゃなくてよかったと思います。まぁでもワンコ用のゴハンってこんなもんでしょう?(ちなみに、ズリがやばいぐらい臭かったです。人間様は食べれたもんぢゃなかったです。。。)そしてこんなまずそうなゴハンにも生唾飲んでマテをしてくれる健気な愛犬たち。(笑)さてココで問題です。下の写真、モコはどっちでモンはどっちでしょう~?(って、この見分けネタはもうええか?)まぁそれはおいといて。ヨシという合図と共にモンはいつもどおりガッツキまくり・・・。女の子でしょアナタ・・・。一方、モコはやっぱりビビリなので、いつもと違うものが出てくると、恐る恐る食べてました。まぁ、なにわともあれ、2ワンとも完食してくれたのでよかったです。(絶対まずかったと思うけど・・・)モンなんていつも通り食べ終わったら「げぷ~」ってゆうてたし;PS前々からテレビで告知CMが入ってて楽しみにしてたPet博2007ですが、9/22にとうとうモコの去勢手術なので、どうかなぁ~いけるかな~微妙です・・・。まぁお医者さんは手術したその日にでも散歩させられるってゆってたけど。。。やっぱりワンコのいっぱいいるところは疲れるからダメかな~・・・
September 17, 2007
コメント(4)

最近よく思うこと。そしてよく思われていること。それは・・・モンがデカイ。モコと変わらん。こないだも病院に連れて行って、投薬の量を決めなければいけないので、モンの体重を量ったら・・・モコと変わらんし・・・。モコとは半年違いの9ヶ月のモン。どこまで行くんでしょうか~こやつは~。wさてここで問題です。わかった人はかなりのモコモン通。正解者にはもれなく拍手のプレゼント。(ってオイオイ!)ヒントはビミョーに見えてる尻尾。シッポが長いのはモン。ということは・・・正解は左がモン。右がモコ。(因みにこの写真、マテをさせて撮りました。そう、モコはマテというとフセをしますw)大きさは似てますが、似て非なるもの。結構性格は違います。モコはウチでも外でもあんまり裏表のない、コンスタントに元気で遊び好き。モンは内弁慶。(というよりモコ弁慶。)モコに対してだけ強い・・・。モコがおもちゃで遊んでても取り上げ~の~、取り上げたらそれで欲求は満たされてすぐに飽き~の~、トツギーノ。 【バカリズム。のネタ。←音出ます。】って、トツギーノが言いたかっただけかよ!閑話休題。モンは本当~に、内弁慶ならぬモコ弁慶。パパにもママにもうまーく甘えて、モコにはガウガウゆうて。↓こんな感じでおもちゃ取られるんですよねモコ・・・。もちろん、モコのほうが先輩なのでモコ優先でおもちゃもおやつもあげるようにしてるけど・・・。なかなか分かってくれないねモンは・・・かと思えば外に出たらモコ以外の犬には興味なし・・・。せっかく遊ぼう~って来てくれてもモコにしか興味示さないから愛想無し・・・。こりゃあもっとドッグランに連れて行って世間の波に揉まれんとアカンかなぁ~モコはドッグランに行ったらパパとママの存在を忘れてどこまでも走っていって、よその犬と遊びまくってるのになぁ~・・・この2ワン、足して2で割ればちょーどイイ性格なのに・・・。まぁこの両極端がデコボコで面白かったりするんですけどね。おもちゃとられてきゃわいそうなモコにポチっとな~
September 7, 2007
コメント(4)

ツーリングで散財したし~ちょっとメンテナンスしないとな~というポイントも明るみになったのであんまりは使えんなぁ~とは言いつつも・・・?コレが・・・こうなりました。ってファンネルだけかい!換えて早々思ったのは・・・「あれ・・・赤のほうがよかった?」も無いのにさらに散財・・・ あはは~<覚書>そろそろクラッチのキレが悪くなってきたのでプライマリーオイルを交換しないと。
September 7, 2007
コメント(2)

・・・ツーリングレポのつづき。工具を持って出たおかげでホースの千切れも事なきを得、大山へ。大山までの道は田舎道で、しかも15時ぐらいだったので日も少し傾き、高原ならではの涼しい風がさわやかに吹いていたのでとっても気持ちよかったです。(↓手ぶれでなんだか魚眼レンズでとったような画像になってるし、しかもピンぼけてるし・・・良い子は走行中の撮影はやめましょう・・・)展望台にて。↓(いや、展望台からの眺めも撮れよって!感じですが、撮るの忘れてたし・・・)このあたりから徐々に寒くなってきて、大山についた頃には皆声を揃えて「寒ーーーっ!」って言ってましたよ・・・大山まきばみるくの里からの大山の眺め。めっちゃキレイでした。(写真では伝わらんなぁ・・・)みるくの里の芝生に皆で寝転がって30分ほど仮眠。さわやかな風と空からこぼれる光(KOBE家では天使のはしごと言っとります)ですごく気持ちよかったです。まったりと1時間ほどゆっくりと過ごしたあと、「さぁ帰ろう」ということで、帰りは米子自動車道もありますが、あえて高速は使わず、中国自動車道までは下道で帰ることに。大山のワインディングを満喫しながら下山していると、ん・・・なんかバイクのケツが滑る・・・。別にウェット路面でもないし、油溜まりを踏んだわけでもないのに・・・と、しばし気にしつつも走って、「あーお尻痛いな」と思ってシートから腰を浮かすと・・・な!!シートがはずれた・・・元々緩み易いシートのボルト(矢印部)ですが、シートは配線をさわったりするときに良くはずすのでボルトゆるみ止め剤を塗ってないんですよね・・・。(写真は帰宅してからボルトを取り付けた写真です。)行きしなあれだけ飛ばしたから振動で緩んでたんでしょうね~。多少はスペアのボルトも工具袋に忍ばせてありましたけど、いずれもサイズがフィットせずあえなく撃沈・・・。結局帰りはシートがガコガコ動く状態で無理やり帰ってきました。帰りの中国自動車道は虫の大群に遭遇して、サングラスがえらいことになってました。その時の模様は・・・ご想像におまかせします。帰宅したら22時半になってましたね。朝8時半からでしたからほぼ一日走りまわりましたね~今回のツーリングの工程はこちら~。往復で700km強。久々にこれだけの距離をバイクで走りましたね~。高校の時に兵庫県からオール下道で東京まで行った時以来でしたね~ツーリングは久々だったのでめっちゃくちゃつかれましたが、楽しかったです~帰宅したら、モコとモンは「パパ帰ってきた!」といわんばかりに吠えまくってましたが、しばらくするとすぐおそろいの格好して寝ました。今日は自分のためだけに時間を使ってしまったので、来週はモコとモンのために時間を使おうと心に誓ったKOBEなのでした~
September 3, 2007
コメント(12)

行ってきましたツーリング。愛妻(?)と愛犬を残して、鳥取まで一足早く梨狩りをしに。 (※文章長いので適当に流し読んでください) メンバーは・・・会社に出入りしている仲良くさせてもらってる資材業者さんと、その友達2人(初対面)、とボクの4人。ボク以外全員32歳で、僕は最年少だったので、逆に気を遣わずに(ちょっとは遣え?)いれました。【笑】 資材業者NさんはHarley Davidson ソフテイルカスタム、その友達TさんはYAMAHA SR400、友達OさんはHarley Davidson ダイナローライダー でした。 第二神明垂水PAで朝8:30に待ち合わせ。ボクは10分ぐらい遅刻したかな・・・。家を出る10分ほど前にモコとモンにゴミ袋をあらされて掃除機かけてたら遅れた。。。(TロT) PAに着いた時には既に全員集合状態で気が引けましたが、初対面のお二方にも気さくにしゃべってもらってしばし談笑。 10分ほどしゃべってからさぁいこかということで、垂水PAを出発、第二神明⇒姫路バイパス⇒播但道⇒中国自動車道って感じで高速道路を使うことに。 ロードキャプテンはNさんのソフテイル、 2番にTさんのSR、ボク、 4番にOさんのローライダー という並びで走り始め・・・結構はじめからすごい勢いでとばすNさんに付いていくべく後の3人は頑張って走りましたよ~。「けっこう飛ばすな~」なんて思いながら第二神明を走ってると。。。なにやらボクのスポがうるさい。飛ばすといつも振動でタンクが「ダーーーーーっ」と振るえてうるさいのですが、いつものその音プラス、なんか金属同士が触れ合うようなカチャカチャというかチャリチャリというような音が。 んーーー?おかしいなと思ってタンクの前を見ると・・・なんと!タンクを留めている3本のボルトのうち、前の2本が!!緩みまくってる~!!矢印のとこね。基本的にボルトには全て「ボルトゆるみ止め剤」を塗ってから締めるので、間違いなくこのボルトにも塗ってたんですけど・・・飛ばしすぎ?慌ててとりあえず走りながら手で締めました・・・!!最寄の料金所が「明石西」なので、明石西についた時点で、一度路肩にバイクを止めて、持参した工具で締めまくり。(工具持っていっててよかった~。めっちゃ重たかったけど、持っていってなかったら大変でしたね) 気を取り直して出発~!ここからは姫路バイパス⇒播但道⇒中国自動車道と一気に走りました。中国自動車道の途中、どこやったか名前忘れましたがPAで休憩。ここまでで大体垂水PAから100kmぐらい。 Nさんの「ガソリン大丈夫ですか?」という問いにガソリンタンクのキャップをはずして油面を確認したら、あと半分か、3分の1ぐらいは残ってそうな感じ。「とりあえず高速降りたら入れるぐらいで大丈夫だと思います~」と返答し、休憩もそこそこに走り出す・・・ Nさんは相変わらず元気に飛ばしてました。MAX16☆km出てたし・・・あとの3人は諦めて14☆kmぐらい。 中国自動車道は院庄というところで降りる予定だったのですが、手前20~30kmぐらいのところでエンジンがプスプス言いはじめ・・・「ん・・・ガソリン・・・?もうないん?」と試しにリザーブにコックを切り替えると・・・また普通に走り出す。どうやら本当にガソリンが無いみたい。スピードメーターを見ると垂水PAから130kmぐらいしか走ってない。ボクのタンクはリザーブまでが10L、リザーブ1Lなので、この時点でこの状態という事は・・・オール高速だったのにも関わらず13km/L。燃費悪すぎ~・・・。やっぱり燃調リッチに振ったのが祟ったか・・・ このままいくとリザーブも使い切る可能性が・・・!!先頭にいるNさんに「ガソリンもうない!」と伝えに行き、路肩に止まって貰う・・・ いやぁ~よかった。予備のガソリン携行缶1L持って来てて。誰かガス欠やるやろうなと思って持ってきた予備タンクをまさか自分が使う事になるとは・・・【泣】ガソリン1Lを給油して、なんとかリザーブの1Lと合わせてひぃひぃいいながら院庄ICを降り、近くのGSで給油。続く時は続きますトラブルが・・・。GSに着くなり、お三方に深くお詫びをし、給油を終え、気を取り直して国道179号線を北上。 とてもイイ道でした。北上するとほどなく信号もほとんど無いのどかな田舎道に。でも、なにせ暑い・・・。日差しがきつかった・・・。暑い暑いといいつつ、走っていると時折あるトンネルの涼しさが、まるで天国でしたね~。そうして、何個かあったトンネルで1つ、めちゃめちゃ路面がぬれていたトンネルがあって、自分のバイクの前輪が巻き上げる水で足がぬれそうだったのでステップから足を上げて、エンジン付近に足を置いてそのトンネルを抜けました。この時はまだ気付いていませんでした。自分がおかした過ちに・・・(何が起こったかって・・・?それはまたのちほど) 昼食は道の駅「楽市楽座」というところで冷しゃぶ定食を食す・・・。ええ、写真は撮り忘れましたよ。で、昼食を食べ終えたところで・・・誰からともなく「なぁ梨狩りってどうなん?梨狩りやめて景色エエところまで走らん?」ということになり・・・急遽行き先を変更。大山へ行く事になりました。国道179号線から鳥取県道を走ってたら・・・ん・・・?なんか臭い・・・。油っぽいような・・・焦げ臭いような・・・。と、ふと足元を見ると・・・。ブ・・・ブリーザーホース(矢印部)が・・・ぶっちーと切れてました・・・(写真は直した後ですけど)これまた工具持って行っててよかった~幸いホースは3つ股ニップルの付近で千切れていたのでハサミでカットしてニップルに取り付けなおして事なきを得ました。原因は・・・あのトンネル・・・足を上げた時にカムカバーの上に足を乗せているつもりが、ブリーザーホースの上に乗っけてたみたい・・・。昼食を取った時にすでに千切れていたのに、気づかず・・・まぁブリーザーなんで、ちょこっとオイル漏れるだけで済んだんでよかったです。まぁ後ろ走ってたOさんにはかかってたかもしれんけど
September 2, 2007
コメント(2)

見ての通りファンネル仕様となっているウチのスポですが・・・ファンネル仕様(一応ファンネルとキャブの取り付け部にメッシュのフィルター挟んでます)なので燃調結構薄めです・・・。夏場やのにねぇ・・・。現状で結構リッチな設定なので(環境とお財布に悪すぎ・・・)とりあえずニードルのクリップだけ変えて様子見。まずキャブのヘッドカバーをガスケットごとはずして・・・矢印部ニードルをヘキサゴンレンチではずして・・・ニードルを取り出します。下の写真はニードルからクリップをはずしたところです。サンダンスFCRのデフォルトの設定ではクリップ位置はC=3となっているのでリッチにするために一段溝を下げてC=4の部分にクリップを留めます。まぁこれしきで何も変わらないでしょうがとりあえずこれで様子見です。ついでなので、プラグを新品に換えました。近々もしかしたらツーリングに行くかもしれないので、それまでにもうちょっとイイ状態にしておきたいですね~。
August 29, 2007
コメント(8)

まだまだ残暑厳しい神戸ですが、少しでも涼をとろうと、今日は朝から六甲山牧場へと行ってきました~大人1人500円、駐車場500円とかなり格安。経済事情火の車なKOBE家には大助かりな施設です。場内に入る前にまず駐車場から施設のゲートに行くまでになぜかアルプスの少女ハイジのハイジとペーターのハメコミ写真台があったので、KOBE家のハイジとペーター()をパチリ。しかし、なんでハイジ?牧場やから?うーん安直・・・?(失礼)このボードの後ろで炎天下の中フラフラになりながら僕がモコとモンを支えている健気な姿は写っておらず・・・気を取り直して・・・入場料を払って園内に入ってみると!さっそく羊に遭遇~モンは羊と仲良く草食って~・・・ってオイオイ!アンタ、犬でしょが!ほんと、モンは小さい時から拾い食いのクセがなかなか直りません。あげく、なんかはむはむゆうてるな~と思ったら・・・草に紛れた羊のウンPまで口に入れてたし・・・(やめて~)モンがウンP食べちゃうので羊との交流はそこそこに、園内の更に中に進むと道産子に遭遇~この間三木ホースランドパークに行ったのでモコもモンも馬に免疫はありますが、その時はあまり近くで見たわけでもなかったので今回はこの近さ、どんな反応を示すか・・・モコは・・・お!シッポもあがって興味津々!モンは・・・?シッポ巻き巻きやしぃ~!しかも道産子がちょっと動くだけでビックリして後ろに飛び避けてたし~!!やっぱりモンはビビリやね~それからさらに中へと進むと・・・小高い丘があるのですが、そこでモンには一難去ってまた一難!!好奇心旺盛な子羊に遭遇。パパ助けて~と言わんばかりに後ずさり・・・飛び掛ってもらっても困るけど、もうちょっと肝っ玉据わっててもええのになぁ~モコは・・・?負けてないね~シッポ上げたまんまやね~。モンの仇~とでも思ってるんでしょうか【笑】(そうそう、余談ですがモコはモンのことを妹のように思ってるのでしょうか、こないだ勢いのあるワンコにモンが襲われそうになった時に間に入ってモンを助けるという、飼い主も感心する一面をもってたりするんです。)っと、そうでもないんでしょうか。羊に飽きたモコ~。子羊が逆にぐうたら犬やな~みたいな目であんたに興味津々やで~。あんたって一体・・・。、とまぁなんだかんだとダラダラ歩きつつも園内随一?の見所?チーズ館に到着。中は・・・うーん大して見所が無かったので割愛・・・(失礼?)チーズ館横のお土産屋さん前のハイジ達の前でパチリ。もぅ暑いしボチボチ帰ろか~と行って、もと来た道を帰っていると・・・???ぐうたらミニブタに遭遇~。このミニブタ、本当にぐうたらしてました。暑かったんでしょうね~。ひたすら木陰で寝てましたよ・・・。子供達がぺたぺた手で触ってもまーったく反応せずマイペースでZzz・・・でもさすがにモコモンが近づくと反応するかなぁ~と恐る恐る近づいても・・・まーったく反応せず。っと、六甲山牧場を堪能した?モコとモン。牧場を早々に後にし、【笑】牧場で羊のウンPを踏みまくったし、シャンプーがてらプールにいれようと、ビニールプールを買うべく、ホームセンターを数件とスーパーも回りましたが、・・・無いっ!!今年のこの猛暑でビニールプール売れまくってるんでしょうね~。ってことで、結局家にあった衣装ケースに水張って・・・チャポーンっと。モンはビビリながらもジッとしてましたよ。モコは・・・?いつもならシャンプーのときはモコの方が大人しくしてるのに、ダーっ!タスケテー!といわんばかりにもがいてました・・・。ちゃぽーんと水に浸かったのは初めてやったもんね~目が!目が訴えてる~【笑】本当ならプールという意味合いで、もうちょっと遊ばせてやるつもりでしたが、家に帰ってきた時間も遅く、日も陰ってきて寒そうだったので早々に切り上げてシャンプー&ブロー。ついでなんで、そのまま外でシャンプーしてしまいました。今日は牧場にシャンプーと、モコもモンも疲れたんでしょうか。いつもなら0時でもキャンキャン遊んでるのに、今日はもう2ワンともぐっすり夢の中~~(今日も寝言でオフっ!オフっ!って言いながら足ぴくぴくさせてますよ。夢でワンワンいいながらどっか走ってるんでしょうかね~)
August 25, 2007
コメント(6)

昨日NEW ORDER CHOPPER SHOWに行ってきたので早速カスタム熱に火がついて、ヘッドライトをカスタムしてみました!・・・・・・・ん・・・ライトが下向いとる・・・???ってライトのステー折れてるーーーーーーーーーーーー!!あまり目立つところでもないのでヘッドライトを換装した時に、純正のステーではライトの取り付けボルトと取り付け方向が合わないのでL字のアングルをステー代わりに使用していたのですが・・・はい。折れました・・・。会社から帰るときにいきなりヘッドライトで照らしてる照射光がブォンブォン動くから「ん?何々・・・?」と思った時にはヘッドライトがグォングォン振動で動きまくってました・・・。L字のコーナーの部分で見事に折れてました・・・。とりあえず家まではあと3分って所だったので左手でライトを持ちながら2速キープでなんとか帰宅。とりあえずL字アングルがガレージに眠ってたので交換して・・・とりあえずは復活!!でもこれで行くと必ず1年、2年後ぐらいにはきっと同じ結果になるので、バイクの完成度を上げるためにも、ワンオフでステー作ってみよかな。っと思い、とりあえず寸法もなんも考えず、どんな形状にするかだけ妄想。ライトとの取り付け部は取り付けボルトより一回り大きいバカ穴をあけると共に、ナットが隠れるようにダボ穴をあけて、取り付ける。トリプルツリーとの取り付けはタップたてて~~♪って感じでしょうか。とりあえずなんでもない形状ですが、もっと変わった形をデザインしてみても楽しいかもしれませんね。とりあえずこのトラブルをまぁ上手く楽しめればと思います。【笑】
August 20, 2007
コメント(6)

・・・つづき。ACE MORTORCYCLE。ACEは3~4台出展してましたが、どれもよかったです。特に気に入ったのはコレ。リア、フロント周りのセンスもいいし、ペイントも抜群です。特にこのタンクなんてサイコーでしたね・・・これもエースのパン。これもタンクのペイントサイコーですね~。エースらしくて。今回生で見て一番すごいと思ったのはBAD LAND。サイト見てスゲーと前々から思ってましたが、実車を見たことがあったのはVIOLATOR CHOPPERだけでしたから今回それが6台も見れてもー感動モンでした。素人みたいなコメントではずかしいですが、BAD LANDのはどれもめちゃくちゃ仕上がりがきれいで、ここまで抜け目の無い仕上がりのカスタム屋は他には無いのではないでしょうか。BAD LANDのBLACK-MORE。クリアキンのエアークリーナーが付いてましたが、こんだけクセのあるパーツが何の違和感も無かったですね。コレ、今回の出展車両の中で一番好きでしたね。ハイテクチョッパーとかって個人的に全然趣味じゃないですけど、BAD LANDはとにかく別格な気がします。(注:BAD LANDの回し者ではありません)僕に万が一¥が余るほどあったら間違いなくBAD LANDにカスタムお願いしてると思います。それぐらい感動しました。(決して大げさではなく)このリア周り。ため息しかでません・・・。しかもリアフェンダーとタイヤ、このクリアランスでなんとエアサスが無いんですよね。なんと、フェンダーとスイングアームが連動していて、シートごとダンピングするシステムだそうです。素人にはわからんが、乗ってみたらどんなかんじなんやろ。シートが動くって・・・でもこのクリアランスのまま走行できるっていうのが相当かっこええでしょうね。大体エアサスつけてる車両は走行時はタイヤとフェンダーのクリアランスが広がっているので停車時のかっこよさを失ってる事がありますもんね。。。おそるべしアイデアですね・・・。これはBAD LANDのBLACK-BOSS。これはもう乗り物を通り越して一つの工業芸術品でしたね。そりゃ安室ちゃんも跨ってるわ。(安室ちゃんが跨った雑誌が車両と一緒に展示されてました。)まぁ、個人的にはこれを一体どういう体勢で乗るのか非常に興味がありますけど。とまぁ、長々とひたすら見たバイクを羅列する、そんなレポでお許しを。あー見にいかんかったらよかった・・・またカスタムしたくなってきたわ~・・・
August 20, 2007
コメント(35)

さて、今年もこの時がやってきました。NEW ORDER CHOPPER SHOW in KOBE。去年、コチラとコチラでもご紹介したようにこのショーに行きましたが、今回は前回より箱も大きく、神戸国際展示場3号館。ちなみに神戸を良く知ってる人からすると・・・ん?3号館?展示場って2号館までちゃうかったっけ・・・?って思った人もいるかも。1号館2号館は毎年靴業界のメーカー等が一堂に会して展示会を催すので仕事柄よく知ってたんですけどねぇ~3号館は新しくこの5月に出来たそうですね~しらんかった!とにかく、今日の神戸は暑かった・・・。会場について、まず駐車場に駐車されているバイクを物色・・・。はりきって午前中に行ったもんだから200~300台ぐらいだったんかな~まぁもうちょっと集まるかなと思ってましたが午前中だからこんなもんかな。カメラ片手に物色し始めるが・・・とにかく暑い・・・。こりゃ10分と居れません・・・。暑い中物色していると・・・。これは・・・確かMOTO BLUEZでカスタムされたショベルじゃなかったかな?一度友人のUMA師とMOTO BLUEZに行った時にあったのを見たことがあったんですが、相変わらずカッコかわいい感じでしたね。グレイ、赤、白のカラーリングのセンスもさることながら、コフィンタンクをここまでうまく消化している車両はそう無いのではないでしょうか。フロント周りのコンパクトさ、ファットさもウマいですよね・・・さらに物色していると・・・まぁハードカスタム車両ではないですが、めずらしくレア車両スタージスがあったので思わずパチリ。この年代70年代中期から80年代にかけてのチョイ悪な純正の感じが個人的にはめっちゃ好きですね~この年代は下手にカスタムせずにそのまま乗ってて正解だと個人的には思います。とまぁ、その後駐車場一周しましたが、琴線に触れる車両が無かったので素直に展示会場入り。中はこんな感じ。展示車両の数からすると、ちょっと箱が大きすぎたかな・・・。かといって去年の箱では今年の入りだとちょっと人口密度が高くなりすぎるのでこれでよかったのかも。でも会場の外周で展開されてたピンストライパーさん達がなんとなくヒマそうでちょっとかわいそうだったかなぁ・・・。会場入りして一番に目に付いたのは入り口のすぐにあった、SUNDANCEの「DaytonaWeapon」(だったかな?)これは展示されているのを見るより走ってるところを見たい車両ですね~そして!今回一番のウワサになっていた!アノ!元ブランキーの浅井健一氏所有のサリンジャー号!好きな人は好きでしょうねぇ~!このヤレ感!!個人的に、自分のバイクがどうかっていうのは置いておいて、RATって結構邪道と個人的には思ってました。もちろん、バイクは乗ってナンボなんで、RAT感が出てきて当たり前でしょうが、メンテもせずにRATRATって言ってる輩とはこのサリンジャー号は一線を画す感じで、ダサイのにシブイ、ヤレてるのにカッコいいという感じ【失礼?】で、ブランキー好きにはたまらんでしょうな!シート購入の時にお世話になったTRAMPさんのスポ。今回は3台ほど出展されていたのですが、いずれもいつものTRAMPテイストではなく、ちょっと旧車テイストをミックスさせたものや、いつもブラックが多いTRAMPの車両ですが、クリーム色の車両なんかもありましたね。何か新しい方向性を打ち出されているところなんでしょうか。僕的には以前のブラックで都会的なイメージが好きでしたけど・・・。ですんで、3台出展されていた中ではこの車両が一番好きでしたね。↓フロント周りが特に。で、この車両、オイルタンクにキャップが・・・無い!どこを探しても見つからず・・・じゃ、このタンクはダミー?かというとそうではなくて、しっかりオイルラインがタンク下から出てましたからね・・・一体どこから注油してるんでしょ。おなじみ、NICE!MOTORCYCLEのスポ。そんなにお金をかけたカスタムじゃないですけど、いつもココのカスタムはセンスがありますね・・・。強いて言うならオイルタンクがメッキなのが素人の僕には変態的センスの理解ができませんでしたが【失礼?】タンク、シート、リアフェンダーに繋がるラインがきれいですね。個人的にはハンドル周りのすっきり感がよかったですね。これもNICEのスポ。このハンドルは確かMAN族バーでしたね。ウチのにもMAN族バーつけよかな・・・。そうなるとリアフェンダーも換えんとバランスも取れんやろうし・・・タンクも・・・む、無理やな・・・¥的に・・・LAMP MOTORCYCLEのショベル。この写真では解りにくいですけど、タンクの無骨さとかよかったです。LUCK MOTORCYCLE。これは女の子が好きそうですね~。実際、若い女の子がパシャパシャ写メ撮りまくってましたからね~これでレモンイエローのラメとかだったらかなりやばかったかも~CUSTOM FACTORY BB。お、これいいや~んと眺めていたらショップの方に気さくに声をかけてもらっちゃいました。カラーリング、ハンドル周り、フレームの曲線、マフラーの取り回し、と、トータルにバランスが取れてて個人的には相当好きですね~クールブレイカー出展車だそうですが、そういう出展済み車両も関西で出展してもらえれば関西人としては嬉しいですよね~関西でバイクのカスタムショーなんて早々無いですからね~。ホイールベースあまり詰めていないそうですが、リア周りがそうさせるのか、全体にコンパクトにまとまってて、トラチョッパーぐらいのボリュームといってもいいかも。このアングルなんか垂涎モノです。つづく・・・
August 19, 2007
コメント(1472)

久々のバイクネタですが、最近オイル漏れが激しいです。激しいというか、だだ漏れです。ということで、フーエルタンク等はずして・・・ロッカーカバー・ロッカースペーサーをはずしてみたところ・・・なんと・・・!?ガスケットがちぎれてる・・・。こないだロッカーカバーをはずして塗装した時にこのあたりをばらしましたが、ガスケットが熱で延びたのか、ロッカーカバーに掘ってあるガスケットのための溝の外周より大きくなってしまい、ガスケットが浮いてしまっていました。これをなんとかこのガスケットの為の溝になんとか入れ込んでボルト締めしたつもりでしたが、溝に入れ込めずに結局カバーとスペーサーの間でガスケットが噛んでたんでしょうね。ここからオイル漏れ起こしてました・・・。うーん基本的にガスケットは一回はずしたら再利用はせず・・・って感じですが、このガスケットはラバー製の、ガスケットというよりパッキンという感じなんですよね。まぁ値段も値段なので、再利用しようと頑張った(というよりケチった?)結果がコレでした・・・。初めから換えときゃええのに~という声が聞こえてきそうですが、ディーラーにパーツ取り寄せをお願いして新品のガスケットを用意しました。ただのゴムパッキンですが、これでなんと1900円。高っ!まぁそうそうエンジンなんてばらすもんじゃないからこういう値段なんだろうけど。で、このガスケットを新品に交換すればオイル漏れは直って一件落着!ていうはずだったんですけど・・・実は・・・カバー外す時にロッカーを留めているネジを折ってしまいました・・・。orzしかも泣ける事にボルト穴からボルトは出ておらず面一状態。ボルト穴から2mmほどでも頭が出ていたらそれに鋸で溝掘ってそれをマイナスドライバーでまわせばよかったんでしょうけど、今回は面一状態で折れてしまったのでそういうわけにもいかず・・・。↓エキストラクターを使う事にします。エキストラクターとは折れたネジを抜く特殊工具でホームセンターとかでは「ボルト抜き」とかいう名前で売られてたりします。これを使うにはまず折れたボルトの中心にエキストラクターが入るだけの小さい穴を開けてやらねばなりません。そして、ボルトにあけられた小さい穴にエキストラクターをハンマーでこづいて打入して、折れたボルトが抜ける方向(反時計回り)にまわしてやればエキストラクターは逆ネジを切ってあるドリルみたいなものなので、エキストラクターがボルトに食い込みながらボルトを緩めていくという代物。ということで、早速折れたボルトの中心に穴を開けるために、まずは折れたボルトの断面を砥石で均してから、ボルト中心にポンチでセンターを打って穴を開けます。と、ここまでは順調。穴が開いたので早速エキストラクターで反時計回りに・・・・・・パキっ・・・え・・・さ・い・あ・く・・・ボルトに開けた穴の中でエキストラクターが折れた・・・。しかも折れたエキストラクターはボルトから取れず・・・。薮蛇や・・・嘆いても始まらないので、また穴をあけるべく、ドリルで穴を開けますが、エキストラクターはS45Cというちょっと固めの炭素鋼で出来ていますので普通のドリルでは刃が立ちません。ということで、超硬ドリルで穴を開けました。この超硬ドリルも結構曲者で、超硬いのですが、硬いが故に異常に脆い。ということは折れ易いんですよね。超硬ドリルが折れたらいよいよもうボルト救済の手がなくなってしまいますので慎重にしなければいけません。超硬ドリルと砥石を交互に使いつつ、なんとかエキストラクターを取り除き、再び折れたボルトに穴を開ける事ができました。と、ここで再びエキストラクターを使っても同じ結果になるでしょうから、ここは開けた穴にタップを立てることにしました。開けた穴Ф4.1mmにM5のタップを立ててM5の六角穴付きボルトを回し入れます。その際、回し入れるボルトにネジ穴リペア剤を塗布してから回しいれます。通常ネジ穴リペア剤を使う際はオスねじに前処理剤を塗布してから本剤を使うので、オスねじとメスねじが固着することなく、メスねじを形成した後オスねじを取り除くことが出来るのですが、今回は折れたボルトと回し入れるM5ボルトは固着してほしいので前処理剤無しで塗布して回し入れました。このことにより折れたボルトにM5のボルトが固着し、折れたボルトに新たに頭が出来たような格好となりました。ここまできたら後はヘックスレンチで回すだけ。やっと取れた~↓ねじ一つですが、コレのためにずいぶんと時間を費やしてしまいました。(このことで久々にUMA師にも登場してもらいました。)ねじが助け出せたので、折れたねじにかわる新品のねじを用意し、ロッカーを組み立てていきます。ロッカーカバーを外す際に抜いていたプッシュロッドを元に戻してまず上死点を出します。スポの上死点はエンジン向かって右の青枠で囲んだあたりにヘックスレンチで回せそうな太目なねじがついています。(写真はそのねじをはずした画像)このねじを取り除いて、この穴から立て溝が見えるように、クランキングさせます。穴のちょうど中心に立て溝が来たらさきほどはずしたネジを取り付けて穴をふさぎ、ロッカーカバー等を取り付けていきます。つーことでなんとかゴール。オイル漏れを直すだけでなんとも寄り道を何度もしましたね・・・素人仕事なので仕方がないといえば仕方がないですが、それにしてももうちょっと色々と神経質になって作業しなければいけないかもしれないですね~ちょっと反省~・・・ふぅー疲れた・・・
August 16, 2007
コメント(10)

お盆休みも別に遠出をするでもないKOBE家は、お盆休みに家でトリミング~。 モコ BeforeモンBefore二人ともボッサボサやねぇ~モンの毛質はまだ子供の毛だからボッサボサも似合う方だけどそれにしても~・・・不憫なぐらいにボッサボサです・・・。とゆうことで見かねたKOBE嫁がカット!どんどんうまくなってきたんではないでしょうか~!なんか遠近法の具合でモン(右)が異常にデカくみえますが・・・どっちも結構小顔にかわいくカットできてる~!!(本人もご満悦のご様子で。まぁどんどんうまくなってくれれば、トリミング代も節約できて家計も大助かり!てもんです。)カットでお疲れのモンはトリミング後すぐにウトウト~(きゃわええの~【親バカ】)お疲れのモコモンと、トリミング頑張ったKOBE嫁にお疲れワンポチを~
August 15, 2007
コメント(0)

ウチでおやつをあげることはほとんどありませんが、たまにあげるときはそのままあげることはあまりせず、なにかしらのハードルを与えるのがKOBE家流。こんなウチに嫁いできた運命を恨めよモコモン。というわけで、この日は普段階段を登れないモコモンに、階段を登って欲しいという訳ではないですが、そんなに怖いものでもないんだよという意味で、階段3段目におやつをセットしてとれるかどうかチャレンジしてもらいました。チャレンジ中のモン。時折振り返るのは何かを訴えているのか!?なんでこんないぢわるするのとでも言いたそうなこの顔~。ヘタレもこは早々にあきらめてフレームアウト・・・小さい時から食い意地のはってるモンはその後も頑張り続け・・・片足を一段目にかけ~の~よいしょっとといわんばかりの重たい足取りで登りましたよ~さすがの食い意地~モコはくやしそうにただただ凹むばかり~。(といってもこの後モンのおこぼれにちゃっかり与ってましたけど。)ヘタレもこに勇気を出せのワンポチを~
August 4, 2007
コメント(0)
全324件 (324件中 1-50件目)


