2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1
オカリナを吹いているのは、 トトロだけでなかった。
2010年07月24日
『宮廷画師 郎世寧』に登場する唐き帝の第七皇女。 さて、ゲゲゲを見るか。
2010年07月24日
『宮廷画師 郎世寧』先生の授業 三時間目は人体スケッチ。 王総督がモデルになってしまった。
2010年07月24日
『宮廷画師 郎世寧』先生の授業から 次の授業は焦点透視法で、建物を描いていました。 陰影法に続き西洋画の基本ですね、後に北斎にも影響を与えたとされています。
2010年07月23日
『宮廷画師 郎世寧』先生の授業から 最初の授業は 陰影法で静物を描いてました。 光が当たっている部分と、影になっている部分を描写する事で立体感が出ます。 う~ん(⌒~⌒) 石膏像デッサン懐かし。
2010年07月23日
『夏日山中 李白』 懶揺白羽扇 裸体青林中 脱巾掛石壁 露頂注松風 (はくうせんをうごかすにものうし らたいせいりんのうち きんをぬきてせきへきにかけ いただきをあらわしてしょうふうにそそぐ) って口ずさむくらい 今日も暑いですね。
2010年07月22日
ジュゼッペ・カスティリオーネ(1688年7月19日~1766年7月17日) 中国名は郎世寧 イタリアミラノに生まれる。 1709年にイエズス会の会士となり、1715年には清朝時代の中国へわたる。 西洋画の技法を中国へ伝え、美術や建築に影響を与える。 清朝の宮廷画家として、唐き帝、雍正帝、乾隆帝に仕える。 『Wikipedia』より このWikipediaに乾隆帝大閲図が掲載されています。
2010年07月21日
清の康き帝(1654~1722) 『宮廷画師 郎世寧』より‐‐‐
2010年07月21日
清の康照帝第七皇女 『宮廷画師 郎世寧』より‐‐‐
2010年07月20日
『ゲゲゲの女房』見ちゃいました~ (ρ_;) 今日のお話しはいよいよ週刊少年漫画雑誌に連載が決まり~ 登場人物やコンテンツ、プロットの基本線が見えて来た~ 質入れしていた思い出の品々を買い戻して来た時~ 思わず、もらい泣きしちゃいました~ うるるぅ 村木先生良かったです~ (;_;)
2010年07月16日
一二三三二さん十 おしならべ 二三二三と しくれするなり ‐‐‐『北斎絵手本』より 雨なんかへっちゃらだい o(`▽´)o
2010年07月09日
旅田さんへ、コメントありがとうございます。 今、電子書籍の特集を見てました。 暑い日が続きますが、お互い体調管理に気を付けて乗りきりましょう。 o(^-^)o
2010年07月08日
『牽牛』今年のお土産は星のカケラたよ。 惑星イトカワからカプセル届かなかった? 『織り姫』・・・あっ、届いたわ。 (くしゃみしたら どっかいっちゃったけど)
2010年07月08日
今日は七夕ですが、 寒山拾得を描きました。
2010年07月07日
はくえんのくわんおんを かくしかた八 人々の御しんじん心と かくなり ‐‐‐『北斎絵手本』より
2010年07月02日
けいせいのすかた八 ゆうべくにつくつて 千人の心をミんと かくなり ‐‐‐『北斎絵手本』より
2010年07月02日
フ八ふたつ三もふたつににごり四つ アトつノく二で 雀なりけり ‐‐‐『北斎絵手本』より
2010年07月02日
大八に小八かさねて ふじのやま 羽四へ二つるの まいわたる也 ‐‐‐『北斎絵手本』より 昨日、富士山山開きだ!
2010年07月02日
さか八に小八大八 よこに八 三十ム一 たるまかく法 ‐‐‐『北斎絵手本』より 失敗した八の字が肩に・・・
2010年07月02日
三のじのかすみかさねて とぶちどり へ也とあしは八のじ ‐‐‐『北斎の絵手本』より ハガキから半紙に変えて習作中・・・
2010年07月02日
ふたつみつ五のじにはしるほかけふね 玉の筆こそきしの姫まつ ---『北斎の絵手本』より
2010年07月01日
全21件 (21件中 1-21件目)
1

![]()
