2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1
僕はぜんまい仕掛けで動いているだから寒くなると手がかじかんで思うようにねじが巻けない誰か背中のねじを巻いてぜんまい時計がうごくように――誰か背中のねじを巻いて体の時計もあわせられない――そんな僕を君はねじ一本飛んでるというかもしれない――オートバイじゃ致命傷かもしれない――でも自転車なら拾えるところまで戻れる――それは僕に入っていたネジ一本生身のでくのぼうのぜんまいの部品だ見てごらん月も凍るような木枯らしの闇にカタカタ―カタカタ―いまにもぜんまいは凍りつきそうなのに止まってしまいそうなのに((((((((((((8-(*^^)カタカタ―カタカタ―
2005年01月31日
『オペラ座の怪人』現在から過去へ遡る劇場劇場という空間は虚構までを真実に近づける彼らはその映像を僕らの魂に焼き付けた闇の中で孤独な少年が夢見たものは妖精の歌声自らがなれなかった天使をつくることでもあったようにそれはクリスティーヌとともに生きてきたラウルの心境にも似ていた孤高なまでに純化された情熱ファントムが聞いた一度限りの誓いクリスティーヌへのそれは手放す愛だったのかもしれない
2005年01月30日
ゆうあい工房ママさん、きときとさん、とこさん、更羅沙さん留守中にご訪問していただいたみなさん~一週間もご無沙汰してました~すいませ~ん(汗”鼻炎カプセルを服用してまして~どうも眠くなって仕方がありませんでしたぁ~ぼちぼちはじめます~~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~というわけではじまりはじまり~^^『ユキ女』「降雪のため1時間ほど運転を見合わせています。」と改札のところに張り紙があった。帰りを急ぐ人は皆ため息をつきながら携帯で連絡をしたり、公衆電話に並んだりしている。僕は千葉駅の構内の喫茶店でコーヒーを飲みながら待つことにした。「お客様、相席をお願いしてもよろしいですか?」マンガ週刊誌を読んでいる僕に店員が声をかけた。店内はもう満席常態だ。どうせ、僕の前の空席に座るのは会社帰りのよれよれのコートを着たサラリーマンに決まっている。もしくは起業家精神バリバリの営業マンで経済の話や株の話にもりあがり、名刺交換をして、じゃ知り合ったお祝いに一杯行こうって事になるかもしれないが。ウェイトレスにつれられて来たのは若い女性だった。コートを近くにかけて「失礼します。」といいながら席についてウェイトレスにブレンドを下さいと言う。パステルピンクのスーツに身を包んでブラウスの襟は刺繍柄。今時就職活動の女子大生かなと思いきや、ヴィトンのバッグから取り出した手帳の厚みからそうではないと分かった。でもキャリアウーマンでもなさそう、かといってデパートの店員のような派手さもなく、思わず僕は声をかけてしまった。「今日はよく混んでますね?」「えぇ、久しぶりの大雪だと言うことです。」「どちらまでお帰りですか?」「市川です。」「僕は木更津なんですが、」「あら、ずいぶん遠くから通ってらして?」「え、まぁ。去年まで小岩にいたんですけど、ひとり暮らしだと面倒でついつい親元に帰ることにしたんです。あの、会社のお帰りですか?」「はい。あなたは?」「僕はこの近くのDスーパーに応援で今日たまたま来たんです。」「あら、大手ですわね。」「といっても、そのテナントのメガネ屋さんなんですが。」「そうですか、最近のメガネはアイウェアと呼ばれるくらい、おしゃれ感覚ですわね。」「あの、お嬢さんはどういった関係のお仕事ですか?」「IT関連と言ってよいかしら。広告を作って携帯電話のウェブサイトに載せたり、」そんな他愛のない話をしながら、僕は彼女の面影を記憶の糸から手繰り寄せていた。苗場のスキー場はこの間の大雪でコンディションも最高だった。広瀬香味やユーミンのBGMはエッジが雪を削る音と調和する。ユキはスキーが上手だった。結局僕らは知り合いになり、互いに携帯の番号を教えあって一緒にスキーに来てしまった。長い間彼女も出来なかった僕には奇跡的なことだった。ユキにはパステルカラーがよく似合う。出あったときはパステルピンク、今日のスキーウェアはパステルブルーの迷彩柄。晴れ渡る空をジャンプするとまるで空の一部になってしまったかのように消えてしまう、「おぉーい、ユキぃー!」ホントに消えることはないだろうが――「ばぁー!」「!!」大きな木の下の雪だるまから手足が出た。「やれやれ」それから僕らはふざけあって雪の中をころがったり雪をぶつけ合ったりして遊ぶ。よろけるユキを抱きとめる、気がつくとユキの瞳に僕が映っていた。「この次はふざけても僕の前から消えないで」言うよりはやく僕の口はユキに塞がれてしまう。ユキは子どもたちを学校に送ると自分の部屋で仕事をする。インターネットで会社に行かずとも仕事ができる世の中。僕にメールを送ることも忘れない。(今日はどう?)(あまり―ぱっとしないかな―)(まっすぐ帰ってくるでしょう?)(イエス・オフコース!でもなんだか雪が降りそうなんだ。)(いいわ、おばあさんになるまで待ってるからww)あの思い出の千葉駅からそう遠くないところのマンションに僕らは住んでいた。ユキにはじめて出会った時、忘れていた記憶の糸がほぐれだしていた。あの日のように横殴りの雪が僕の脳裏にも降り出した。大学のワンゲル部で行った冬山だった。僕が沢に落ちたのを先輩が迎えに来てくれた。「良祐-!だいじょうぶか―!」「先輩、すいません、足をくじいたみたいで、」そのまま、先輩と僕を残した部員は山小屋にたどりつき、僕と先輩は沢の中の岩のくぼみで寒さを凌いでいた。明け方になって岩のくぼみのはるか下で冷たくなっていたのは先輩だった。夢の中で先輩は雪女と話をしているようだった、なんでも先輩の女性遍歴を懺悔するように言われているらしく「こ、この時代に、ゆ、雪女なんて、ウソだぁー!わー!」「フッフッフフフ――」そして寝ている僕の方を見た。「お前はだいじょうぶだ、ただこのことは誰にも言うでないぞ―」般若にも夜叉にも見えたその顔はいつか穏やかなものになり、一人の女性に見えた。その面影がユキに似ていた。「あなた?何を考えているの?」「いや、ちょっと昔の事を思い出したんだけど、」「何?」「いや、こればかりは人に言えないことなんだ。」「夫婦の間で隠し事なんて・・・最近、メールの返事も遅いし、もしや?」ダブルベッドの温みがなくなり冷たくなって来ている。まるで冷凍庫の中にいるような冷気がまとわりつく。僕は悩んでいた。もし、あの事を話したら絶対ユキは豹変する。そして最愛の子どもたちと夫を残して氷の世界へ旅立ってしまうだろう。子どもはまだ小学生と幼稚園、まだ手がかかる。それにこれから再婚するとなると子どもたちも慣れるまでたいへんだろうし、だいいち、そういう雪女ならまた何をされるか理解を超えている。ユキが雪女であることは状況的にも理に叶っていた。話さなければ、とりあえず家庭は守れる。それは子どもと家庭を守るという結論にいたり――そう、僕がいわゆるオヤジになりきればいいんだ。とうとう、僕は言った。「ゴメン、ユキ。実は隠し事があった、」「なに?」「行きつけのスナックの娘(こ)とメル友になった。」「一緒に寝たわけじゃないでしょうね?」「まだ、いやいや、そういう気は毛頭ないですから~愛してるのはユキ・オンリー~」ユキの体に体温が戻った。雪女もユキも一人の女性だったんだ。
2005年01月29日
「おっちゃん、この実験セット売ってや。」「なんや、坊主! (最近のわけーもんは口の聞き方がでけへん。)」「売ってくれるん?」「これはレアもんやで、ネットショップでも売ってへん。」「いくらやったら売ってくれるん?」「どや1万で、」「はい。」「おおきに(えらいあっさりやな。)」というわけで僕は得たいのしれないお店屋さんで「☆」と書かれた得体の知れない実験セットを購入したんだ。50cm四方の黒い箱はそのまま実験装置になっていた。取り扱い注意と書いているあるからそーっと家に持ち運んだよ。部屋のPCにつないで映像がマイクロスコープから送られてくる。生まれてまもないその☆はまだ表面が赤くどろどろしていた。僕が住んでる星もこういうふうに育ったのだろうと思うとワクワクした。学校から帰って映像を見るとその☆は水で覆われている。ブラックボックスの中で自らが輝いているようにも見え、まるで宝石のようにキラキラしていた。この実験装置のマイクロスコープはこちら側には映像をボックスの中へは僕の世界の光を入れているようだ。そしてやはり自転している。どういうシステムで作られているかはしらないがよく出来ている。僕は学校の宿題を手短に済ませ、またその☆を観察し始めた。海と陸地に分かれてどうやら陸地に植物が出きたようだ。海の中は見たこともない魚でいっぱいだった。しばらくするとこの☆の表面に薄いモヤのような幕が張られてきた。そして、水のなかから魚のへんてこなヤツが陸に上がり始める。へー、おもしろいや。どうやら両生類といわれる生物らしい。その時僕は友達に呼ばれて自宅の横で野球をすることになった。相手のピッチャーからなんとかしてヒットを打ちたかった僕は渾身の力でボールをたたいた。「ガシャーン」僕の部屋の窓が割れた。やばい!いそいで部屋に戻って映像を見た。僕が打ったボールで破られた窓ガラスの破片がひとかけらボックスに入り込んでしまった。みるみる☆のまわりが黒くなり、☆の表面が凍りついてきた。画面には大きく育った恐竜が寒さに打ち震え鳴き声を上げていた。ごめん、悪い事をした。しばらく実験ボックスをそーっとしておく。録画撮りして後で見ることにする。その晩のこと僕がゲームを興じていると実験ボックスの中で何回か音が聞こえた。映像だけ見ることにした。その☆の表面にきのこのような形の雲が見えた。記録された映像を見ると人類にまで進化していた。なのにこの☆の住人は互いに戦っていた。取り説によると観察者は☆の事象に立ち入れない、あくまでも観察する実験セットだった。そうこうしているうちに僕らと似たような体系も出てきた。これが僕らの先祖かもしれない。いろんなタイプがあった。BENZ,FORD,PEUGEO,ROLLOS-ROYCE,TOYOTA,NISSAN,HONDA,MITSUBISHI自動車と呼ばれるその生命体はいずれは自らの意思で思い通りの生きていくんだ。僕らのように☆の環境に合わせて―――
2005年01月20日
今日はなんだか~ネタが思いつかず~(≧m≦)お風呂入って~寝たいのですが~息子の彼女があっちにいて~ちょっと入りにくいです~(^。^@)ま、とりあえず~今日はいい天気でよかったということで~(^。・)/って何気に『トリビアの泉』を見ていたら~「放送事故」のような一分間の停電の様子をイメージした場面があって~突然~昨年のジーパンの強さを重機で引っ張り合う実験の内容について訂正のお知らせ~そっか~ジーパンをそれぞれ普通にはいててもらってそれで強さを証明するような実験だったらよかったのですね~あれはあれで面白く見ていましたが~相当反響が多かったのだと再確認しました~( ̄+ー ̄)キラーンよし意を決して風呂に入る~汗”
2005年01月19日
戯曲一人芝居『自転車に乗って』朝、すずめや鶏の鳴き声。部屋の中央でふとんをかぶって寝ている博子。携帯の呼び出しでやっと手を伸ばして電話を取る。『博子』おはよ。 ううん、だいじょうぶ。 ちょっと昨日飲みすぎたみたい。 え? あいつのこと? (ふとんから出た博子はジャージ姿。 そして椅子に座る。) いいよ、まだ付き合うって決めてないから。 美春にやるよ。 イケ面? そうかな? 性格、いいやつっぽい・・・ いいよ、まだ在庫あるし――― うん、うん、 他にも男がいるってこと―― うん、うん、 だよねー、 しょうがないよ、美春の場合―― そうそう、強制力ないしね。 でも将来安定でいいじゃん! 足腰に来る? 新鮮な野菜やお米が食べれるんだもの それくらいの労力はしょうがないじゃん。 私? だめだめ― 土なんかぜんぜん触ったことがないし― お花の土だって触れない― アレルギーだと想う― うん、うん、 そうかなー、 ちょっと待って、キャッチ入っちゃった。 (ピっと携帯の音) おはよ。 今日は日曜でおやすみ― 今の仕事? 上手く行ってるわ。 結婚? いいじゃない! 弟を早く結婚させて孫の顔を見たら! (携帯を放り投げるがあわてて取りに行く ピっと携帯音) ごめん、 実家から、 うん、うん、 そうそう、孫の顔みたいって 言ってやったわ 弟を早く結婚させればって? だめよ、今流行のフリーターってやつー そうそう、 でも一体この国はどうなっていくのかなー? それでなくても、人口が減ってるしー え? かっこいい外人の男をたくさん入れろ? そうよね、日本の男だってー フィリピーナと一緒になる世の中じゃん でもね世間がねー、そうそう あの映画? 見てない、「東京タワー」って? 黒木瞳が出てる? 熟年女性の不倫かー、 でもそれをするにも先ずは結婚してないと できないしー、 ヨン様? ププ、やめてよー 日本人でいるわけないじゃんー やさしくて思いやりがあって 女性のカバンや荷物をいつも持ってくれて 韓国の男(ひと)? 養子に来てくれる人なんかいないんじゃない? そうねー 夢よねー 悪漢にさらわれるお姫様を助けに 白馬に乗った王子様があらわれて (博子は妄想の世界に入る、下の役を一人でこなし ていく) 「悪漢」こら!なにをしてる! はやくこっちへこい! (博子は手を取られるように引っ張られる) 「博子」きゃー!たすけてー! (今一芝居がかっているがしょうがない) 「王子」待てー! (遠くからひづめの音) 「博子」王子様― 「王子」こら悪代官!その娘をはなせ! (王子、悪漢を刀で切ろうとする、 カキーンという音) (悪漢も刀で受ける) 「悪漢」なに?悪代官? お!これは若殿!気づきませんでー (と例のものを忍び込ませる) 「若殿」おぬしも悪よのー 「代官」若殿さまほどではございませんー 「二人」わははははーーー (受話器の笑い声に急に現実に戻ったよう) なに、わらってるのよ? 妄想がちょっと路線をはずれただけだわ、 誰が王子様に近いって? 該当者いないわー うーん、どれも今一かなー そう、友達感覚だからー だからー美春も友達から始めればいいじゃん、 隆って、彼女いないらしい、うん、 それはわからないわ、 直接聞いてみないと、 今日?洗濯をしてー ふとん乾してー 買出しにでも出かけるってところー そうだなー、ヨン様が出たから キムチ鍋かなーww 寒い時には体が温まるしー うん、わかった、ありがとう そいじゃ、また。 (博子、ふとんを乾したり洗濯をし始める、 パントマイムだが音だけは流れる) よし、買出しに行くか。 (ドアを空けて少し歩いた先の自転車に乗る、 自転車は本物、でも後ろの景色は動くが 自転車は動かない。) (背景が公園のところで急にパンクしたようす。) あちゃー、 パンクだよ。 (急に携帯を出して) あのー博子ですぅ 今お電話してだいじょうぶですか? はい、昨晩はいろいろとありがとうございましたー いえいえ、 それで、隆さん、 自転車にお詳しいって聞いてのですが はい、パンクしちゃったみたいで え? そんなーいいですか? 青葉公園の南側ですぅー 噴水の出るところのー すいませんー はい、待ってますぅ (カチャっと携帯をたたんで) ごめん!美春― (急に舞台中央にもどり遠くをみつめる) 本当は私、彼氏いない歴5年、 あのときの燃えるような恋 砂浜を二人でかけて 波しぶきにたわむれて オープンカーに髪がたなびいたわ すてきな人だった でもある日 彼はワゴン車で来て その後部座席に小さな子ども用のビーチサンダルと 女物のサンダルが そう 彼には妻も子もいたの 私は騙されたと知って 彼に言ってやったわ 返して! 私の2年を返してって (泣き崩れる博子) そしてしばらくは対人恐怖症 男は誰も信じられなかった でも他の娘(こ)がアベックで居るところを見ると ムショウに腹がたったわ。 よく見ない? (客席に向かって言うように) え?あんな女になんであんないい男が?って そして思わない? 私の方がよっぽどいい女なのにって (携帯に向かって) ごめん、美春! あなたを裏切るわけじゃないのよ、 だけど、ゆるしてー あなたには家族がいるでしょ、 私は都会の中で一人なの 男友達はみんな本命の彼女が いる人ばかり 本当はさみしいの 一人がつらいの そして あの時のことが田舎でうわさになって もう帰れないのよ! (ピューという風の音、枯葉が数枚落ちてくる) (間) (ちりんちりんとベルの音) あ、隆さん! (涙を拭いて笑顔で呼んでいる、 大きく手を振って) こっちーこっちー! <<おしまい>>
2005年01月18日

今日もロードバイクでシネ・プレーゴまでカンフーハッスルを見てきましたでもテレビでは『1.17阪神大震災』に関する特集を全国局、地方局でもやっていました思わず非常持ち出し品を確認する次第今日もチャリで走り回り疲れました寝ます
2005年01月17日

行ってきました~^^はぁ~疲れた~ww行きに30分~帰りは15分の道のり~卵型のプールは大会で使用ということで~その下の温水プールで90分ほとんどプールの中に浸かっていただけ~ww終って陸に上がる時の重力のかかり具合が~妙に快感でした~wwやはりすっきりしない天気なので~ランニングはやめて早々に引き上げ~帰りのロードはほとんどこがなくてもよかったりして~それが帰って体を冷やして~お約束のスーパー銭湯に駆け込みました~ふ~ぅでも心地よい疲れです~^^明日は久々のオフ日で~メンズ1000円の映画の日~見に行くど~^^
2005年01月16日

いよいよ明日なのに今日はずっとー雨でした~(T T)まるで小学生の頃に戻ったような気分で待ち望んでいます~^^現地までは結局ロードバイクでいきまする~高低さが結構あるのですが~ま、なんとかなるっしょ~^^
2005年01月15日

ゆうあいママさんから昨年行こうとしてたところ?と言われました~^^そうだったのです~去年はなんだかんだで行けませんでした~今年からは週1の割合で可能な限り行こうと思ってます~^^よく覚えてましたね~^^いよいよ、日曜日まであと2日と迫りました~^^問題はブランク3年?4年のスイミング~汗”競泳用プールは足が着かない深さだという話~^^だいじょうぶかな~^^あとはプールまでの足~どうなることやら~ww
2005年01月14日

早い話が縄跳びです~^^これを配達前に100回1セット~夕刊前も~でも達人の先輩方にはおよばず~ww二重飛びとか連続で出来ませんから~汗”それで日曜日の天気もちょっとあやしいのですが~7km離れた室内プールに出かけて~ ちょこっと泳ごうかなーと思っています~^^7km先までどやっていくか~ ランニングで行く~?(≧m≦)泳ぐ前にへばりそう~ww
2005年01月13日

日記更新~^^周回遅れの感じですが~汗”変則労働勤務と言う事でご勘弁を~今日は日中は風が強くて~でもだんだんとおさまりました~夕方は穏やかになりまして夜は冷え込んできました~午前中にちょっこら楽器ショップを見に行きました~最近やり始めたのが朝刊の時にしかやってませんが~リストバーベル~両手首0.5kg両足首1.0kgそのうち両手首1.0kgになるかも~(≧m≦)昔もやっていたことがあります~その時は一日中つけてました~寝てる時も~さすがにゆっくり寝た気はしませんでしたが~wwその上はライト(電球寿命5万時間)で~メットの縁や帽子の縁にクリップではさみます~月明かりもないところではちょっとした段差でもよくつまづいてケガや捻挫をする人も多いようです~明日は日曜日のメニュー(プランとも言う)の発表~^^
2005年01月12日

会社の仲間が言いました~モリを刺す達人がダーツを持たせて一振り投げさせたら真ん中にヒット~^^モリもダーツも投げるという事は一緒か~^^集中力を付けたり~気分転換でやってます~^^的当は1200円(中国製)バザーで仕入れる~^^ダーツの矢、大ちゃんとデジカメで交換~^^そうそう、デジカメもMP3も最近安くなりましたね~ホームショップで1万円です~やはり携帯電話にその機能が付いてきたからかな~ww明日の画像はPapaさんの配達時の必勝アイテム~ww
2005年01月11日

昨日はヒッキーだったので~今日は家に帰らずにずっとーネカフェでマンガ三昧~^^『あずみ』とか『ジパング』とか~気がつくと寝てたりして~^^ま、いっか~^^汗”昼間はポカポカ陽気で~この桜草はなじみのGSで撮らせて頂きました~^^新成人の方たちもいい日でよかったですね~^^
2005年01月10日
昨日の仮想大賞の優勝チームの作品はすごかった~^^ほんとに映画のワンシーンを見ているようで~部屋のアングルも360度変わるし~『そして誰もいなくなった』と言う作品でしたが~演出力・演技力がチョーよかった~^^やっぱチームワークか~^^でも常連の方の作品で~鼻にいろんな手作りの紙をつけて『ムンクの叫び』とか『タレパンダ』とかいうのも面白かったです~惜しくも入賞はしませんでしたが~この番組からCM作品に使われるのもあるくらいで~結構、頭を柔らかくするのに役立ちます~今朝はネタ探しで~新聞読んだり、テレビつけたりで~そうそう、Y新聞の静岡版で『ハムスターの地震予知』と言う記事がありました~あの、スマトラ沖地震でも象にもその予兆が見られたそうですが~テレビでは『儲かりマンデー』って言うのを初めてみました~^^今日は手書きのポップでベストセラーに~^^というのがありまして~その本屋さんの副店長さんの手書きのポップ帯がそのまま出版社に認められて公式の帯に採用されることも~初めての手書きポップは「白い子犬とワルツ」で~『妻を亡くした老人の前に表れた白い子犬。この犬の姿は老人にしか見えない。それが他の人たちに見えるようになる場面は鳥肌ものです。何度読んでも肌が粟立ちます。感動ものです。プレゼントにもぴったり。』の帯がそれだそうです~^^手書きのポップ~おそるべし~( ̄+ー ̄)キラーンあと、この番組のホームページの中で~三木谷社長が出演された時のお話も~^^勉強になりました~^^ありがとうございます~^^☆今日はいい天気で~洗濯と部屋の片付けで一日が終りそうです~(≧m≦)
2005年01月09日
「ぼくたちは、すべてを鏡に映して見る。いまあなたは鏡のむこうをちょっとだけのぞくことを許された。でも鏡の裏にぬってあるものをすっかりはがして、すきとおるガラスにしてしまうわけにはいかない。もしそうすれば、あなたには、向こう側が見えるようになるけれど、あなた自身の姿は見えなくなる。」天使のアリエスが病床のセシリエに言った言葉です。それは梅原猛の『古代幻視』で、縄文時代の世界観をアイヌの末裔のタレ婆ちゃんと言う方から聞いた、あの世の世界に似ていました。すべてはあべこべの世界なのです。鏡の向こうはちょこっとだけ見るほうがよさそうです。天使のアリエスはこんな事も言いました。「あなたは自分に、おめでとうって言えばいいんだ。なぜなら、あなたは人間だから。燃える太陽をめぐる宇宙旅行に参加を許された、人間だから。その旅行では、永遠のかけらを経験できる。あなたは宇宙をのぞいたんだよ、セシリエ!そうやって、あなたはあなたが描かれている紙を見あげることができるんだよ。あなた自身の崇高さを、大きな宇宙って鏡に映して見ることができるんだ」さらに、「あなたたちは、天使がまるごと体ですることを、思考の中でするんだ。あなたたちは、夢を見ているとき、ちょうど天使が創造物の中でする同じことを、体の中でしているんだ。夢の中では、あなたたちには何も起こらない。天使のように、あなたたちは不死身だ。あなたたちの体験はすべて純粋な意識で、五つの感覚は働いてはいないんだ。」セシリエはひらめいたそうです。「だったら、わたしたちの魂も死なないんだ!天使のように、死なないんだ!」この物語で、僕たちはこの世界に生まれて天使が体験できない事をいろいろ体験できるということです。観たり、聴いたり、匂いを嗅いだり、食べ物を味わったり、触れてみたり。天使アリエルが言う原子・分子の塊の人間が、知覚・認識・記憶できたり感情を出したり表現できたり出来るという事はすばらしい――その経験を映す大きな宇宙という鏡を、僕たちは曇らしてはいけない―――天使アリエスは言います。「あなたは天の国も理解してくれたわけだ、天の国は、地の国に映ってるんだものね」僕は想いました。相補性の関係だったら、逆もまた真なりではないかと―――
2005年01月08日
哲学者の梅原猛先生のお話~昨年活躍したイチロー選手を「宮本武蔵」だと言っていました~^^思っていた通りの展開~ww組織に捉われることなく自分の道を究めると言った求道者の目~そして大リーグで成し遂げた偉業は確かに職人技のように研ぎ澄まされているものだったのでしょう~「偶然のヒット」で打率が上がってもそれはスランプだと言うイチロー選手の「必然のヒット」とは打てるべくして打てる球だったのでした~^^「偶然」と「必然」とは営業の世界で置き換えると~毎日コツコツと積み重ねた訪問回数で得られたお客様が「必然」の結果で~^^たまたま得られたお客様が「偶然」と言うものでしょうね~^^それでも凡人にとってはすごい事なのですが~^^要はやる気の問題か~^^汗”話を戻しますと松井秀樹選手は柳生宗矩のようと~組織で動く武士と言われてました~^^組織の中で動き組織と共に成長していくのでしょう~^^今日のお題は野球選手を宮本武蔵の登場人物に置き換えると~というわけで勝手に割り振り~汗”石舟斎 長島茂雄佐々木小次郎 日ハム新庄剛志真田幸村 メッツ松井稼頭央宍戸梅軒 オリックス中村紀洋伊達政宗 星野仙一吉岡清十郎 ヤクルト古田敦也こんなところですが~^^今年の野球~楽天イーグルスのゲームも楽しみです~^^☆
2005年01月07日
ひとり言 綴って お話書きましたひとり言 語って 相手を作ります涙の海で 死ぬほど待ってため息の空が にじんでも誰も知らない 私の言葉言の葉を 綴って あなたに送ります言の葉は 冬の枯葉にまじってピューカサカサ誰かのところに届くのでしょうかひとり言の 相手の私に 届くのでしょうかひとり言 想って 夢にふけりますひとり言 夢の中は あたたかく赤外線ヒーターのようにやんわり包まれ眠りますひとり言 紡いで 紡いで眠ります
2005年01月06日
『アタックナンバーハーフ』1・2と見ちゃいました~結構笑えました~^^コメディのようで~スポ根映画~背景のタイの自然がとてもよかったです~所々に出てくる日本のパロディ~^^『アタックナンバーハーフ』はやっぱ『アタックナンバー1』から頂いたようです~^^それにしてもジュン子さん、かわいかったです~^^え?そっちに走るかって?両刀使い?うんにゃ~^^いたってノーマルですから~^^☆
2005年01月05日
正月は大好きです~^^☆お笑い番組が目白押し~ww視聴者の皆さんが笑っているところを想像するのも~結構楽しいです~^^☆あんたは番組プロデューサーか?~んなことぁ~ないですが~^^だって『笑いの治癒力』で書いたこともありますが~どんなことがあっても笑っていれば~気が休まったり~嫌な事も忘れたり出来ますから~^^物事は先ず形から入るのがベスト~特に笑う事に関しては~些細な事でも笑うように努力すると~ホントに心から笑えるようになるそうで~^^でも~一人の部屋でやってくださいね~^^周りに誰かいる時に~テレビも見ない本も読まないで~思い出し笑いでゲラゲラ笑ってしまったら~ww余計な心配を家族の方にしてしまうかも~(≧m≦)日本笑い学会吉本興業と筑波大学である実験がされて~2時間、芸人さんのお話で笑ったら~ww糖尿病患者さんの血糖値が下がったとか~そういう実験は他にもあって~アメリカの雑誌にも掲載されたそうです~^^☆吉本興行さん以外でも~林家きく蔵さんも参加されたことがあって~きく蔵だけに病気の症状に「きくぞう~」ww
2005年01月04日
『ジョゼと虎と魚たち』くみ子の生き方に感動しましたぁ~(TT)くみ子と香苗が坂の上でほっぺたをたたき会うシーン~香苗『あんたの武器がうらやましい!』くみ子『そう思うんやったら、あんたも両足、切ってもら えば!』健常者と身障者の会話でなく、女と女の戦い~汗”女も体を張って生きてる~身障者のくみ子は香苗と対等に恒夫の争奪戦をしたのでした~^^身体障害も一つの個性だと宮城まりこさんも言っていました~^^福祉のありかたや~ボランティアのありかたについても~いろいろ考えさせられました~^^そのくみ子を育てたおばあちゃんが恒夫に言った『くみ子はこわれもんやから!』この言葉の奥には深い意味があると思いました~^^(最後まで面倒見るつもりがなければちょっかいだしたらあかんでぇ)とも聞こえますし~^^(それでもええんか?)とも聞こえました~^^でも終わりの方でくみ子は恒夫の思いが分かってしまう~^^僕もくみ子のいる世界~海の底へ引きずりこまれてしまったのでした~^^
2005年01月03日
今日はテレビを消し忘れて寝ちゃってました~いろいろな番組がありまして戦後60年で憲法改正是が否かとか~う~ん、たしかに日本国憲法は外国が作ったモノだとしたらそれは各国の理想が入っていたのではないでしょうか~だからそれを全うするのは作ってくれた国々に対しての感謝だと思いますが~ただ~この後の物理の先生も言われてましたが現代はパラダイムシフトが起こりうる~政治家の先生も言ってましたっけ(≧m≦)でも今日見て一番面白かったのは『楽しむ最先端の科学』~^^量子について~面白かったです~アインシュタインをかじったことがあるひとなら~ぱぱっとわかってしまいます~いわゆる量子とは最小の単位~その中の光子についての実験で~一粒一粒の光子を左の光源から右の壁に飛ばす結論は粒でも波の性質があるということです~^^それは間にスリット(ドア)を置く事で証明されるそうです(このドアって『ハウルの動く城』みたいだ~^^)光の子は人が見ていないとドアの数分だけ分身していっぺんにそのドアを通るのです~そして自分の手形をペッタンと壁につけて通り抜けます~あとから何人の光の子どもたちがきてもやはりひとりづつ分身して壁に手形をつけて~その手形を見るとやはり波の性質があるということですただ人が光の子の分身した瞬間をみようとすると~みせないのだそうです~wwう~ん、光の子のいじわる~(≧m≦)
2005年01月02日

皆様~^^迎春~^^ま、よろこびも中位なのですが~(≧m≦)と、とりあえず昨日いや元旦の富士山です~^^ 本年もよろしく~というわけで~元旦配達が終って3日の朝のチラシの支度を終えてからネカフェでひたすらビデオ三昧~^^『Allmost famous』『8月のクリスマス』『ジョゼと虎と魚たち』『初恋の来た道』感想はまたぼちぼち書きますね~^^
2005年01月01日
全23件 (23件中 1-23件目)
1


