2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

寝て一畳起きて半畳そのまんま座して花鳥風月の庵
2007年01月31日

根を土に張り梢は大空に伸び言の葉繁り鳥がさえずり涼風を呼ぶ …今朝のラジオ深夜便から
2007年01月30日

http://www3.nhk.or.jp/taiga/index.html絶望のどん底で見つけたひとすじの光明こそ確かな大望 by 武田晴信
2007年01月29日

今なぜか息子が見ている冬ソナ…
2007年01月28日

テーマ 今日聴いた音楽は?「煙が目にしみて」しみじみ~カクテル片手で飲みながら聴いてみたい
2007年01月28日

金曜かけこみTV山本晋也監督の一言苦手な人の一言が自分を伸ばすこともある
2007年01月26日
北京オリンピック以降は野球はオリンピック種目に入ってない~!だとしたら星野新監督 がんがれ~^^けとばすんは感情の表現、今 自分の感情を上手に表現でけんオヤジが多い中~素直に「阪神」を勝たせてあげたいと言う気持ちがチームを優勝に導いたhttp://plaza.rakuten.co.jp/xoyaji/diary/200309150000/(過去日記より ボクも感動していました(汗”)それにしても長嶋監督から王監督の次に星野監督なのだ~うんうん分かるような気がする^^
2007年01月25日
今朝のラジオ深夜便「こころの時代」 辛い時でも幸せなつもり(1)童話作家・ミュージカル 脚本家 山崎陽子さんのお話。 宝塚音楽学校へ入る前の進学高校は皆受験勉強でカリカリしていて雰囲気も暗くて嫌な感じだったそうです。 そしてどうしても嫌な人の前では感情が表へ出てしまうので、 より一層不快感が出てしまう、そこで山崎さんは「半歩譲って笑顔で下がる」と言うテクニックを覚えたそうです。 不快感を顔に出さず相手に道を譲る形で自分が引き下がれば相手が視界から消えるからというのです。 ある時、校庭の隅で山崎さんのそういう行動を見ていた方がいました。 校長先生でした。 「山崎さん、半歩譲って笑顔で下がっても、視界から消えない場合はどうするのですか?」 と聞かれました。 山崎さんはこう答えたそうです。 「校長先生、心の視界から消すのです。」 進行の川村ディレクターと山崎さんのコメント。 「きっと校長先生は教頭先生とか 秘書さんとかの事を言っていて 同じ部屋にいて視界から消えないので聞いたのでしょうか?」 「いいえ、奥様だったかもしれませんよ。」 そんな山崎さん、宝塚音楽学校へ入学したものの背が高いというのが取り得だけだったということ。 歌は音痴、舞踊も苦手、とうとう家族が音楽学校へ入る前から進めていた縁談に乗り結婚へ。 結婚後はやはりご家族の事故や病気で30年余も介護の生活。 そんな中でも自分の時間を持ちたいと家事も終えて主婦の13時(主婦業が終わっての自由時間)から物語を書き始めたそうです。 嫌な人に会ったら悪役にして物語りに登場させ 正義の味方にこらしめさせたりしたのかもしれません。 主婦業と介護をしながらそういう事でストレスを発散させていたようです。 二人の男の子には忙しい最中、ベッドの傍らで毎日物語りを作って話してあげました。 登場人物はその息子たち、あくまでもメルヘンチックに物語りは進みます。 「おかあさん、どうして秋になると銀杏の葉っぱは黄色くなるの?」 と息子たちが聞くと、 「それはね、ペンキを持った天使たちが黄色に染めに来るのよ。」 どんな辛い最中でも幸せ探しの達人になられた山崎さんのそんなお話が、 数年後、遠藤周作さんのご指導の下、ミュージカルになりました。 主婦業、そして介護をしながらミュージカルの脚本、演出はもう忙しくて これで終わりにしようと思ったそうです。 その講演後、あるお母さんがワゴンに乗せているお嬢さんのお話を聞いてくださいと、山崎さんを楽屋に訪ねました。 骨が固まらない病気ということで長い時間をかけてやっとの思いで、 「誰にでも いいところが あるんだよね 私にも いいところが あるんだよね」 とお話したそうです。 その子のお母さんが涙ながらに 「この子のいいところは一生懸命、生きることですね」と 言ったそうです。 それを聞いてまた山崎さんはこの子たちのためにも頑張らなくてはと忙しい最中、童話やミュージカルの作品を作っていったそうです。
2007年01月23日

「ペルリータ、これはなんだか知っている?」「うん。 ひとつぶのなみだでしょう」「そのとおり。でも、これは、星のなみだなんだ。きみの胸にある星が、きみの心の中で泣いた……。だから、このなみだは、きみがもっていなくちゃいけないよ。もし、きみの胸についているその“不滅”の星のように、このなみだを胸につけたいと思う友だちに出会ったら、それをあげるんだ。すると、なみだはだんだん育って星になる」「アミが来た」エンリケ・バリオス著訳・絵 さくらももこ+うんのさしみより
2007年01月23日

冬に耐える桜の木一緒に見守る人もいる
2007年01月22日

こんなところから失礼しますお母様のご冥福を謹んでお祈り申し上げます
2007年01月21日

歩きながらもつい聴きいってしまう歌にじんできても歩く糧になるよね
2007年01月20日

2007年01月19日

ラジオ深夜便の裏番組も聴いたりしている。 今朝は4時台から声優の島本須美さんが出演。 パーソナリティ、コンドルズの 近藤良平(こんどう りょうへい)さん、 勝山康晴(かつやま やすはる)さんの掛け合いが面白い。 3時台は宮崎アニメの話題。 やはり最高傑作は「風の谷のナウシカ」か 「カリオストロの城」といったところ、 宮崎アニメのテーマは「自然との共生」、これは分かりやすいテーマである。 「風の谷のナウシカ」「トトロ」はその最たるものだ。 そしてもう一つのテーマは「飛ぶこと」、 前作のほかに「魔女の宅急便」「天空の城」「紅の豚」好き勝手な事をするただのオヤジだけだけど 確かに飛んでいる。 唯一飛ばない作品があるという。 「もののけ姫」この作品は「自然との共生」もテーマとしてはあるが、「もののけ姫」の登場人物に飛ぶ人はいないのだ。 この中には人間の感情の底に流れる「憎悪」もあるという。宮崎駿氏自ら、その体験で憎悪の念で身体から黒いものが出たと言うのだ。どうやら憎しみを持っていたら空を飛べないらしい。4時台の島本須美さんの声にまた感動してしまった。 めぞん一刻の音無 響子さんの声で 「浪人生の皆さん、頑張ってね。」の一言。 この声を聴いて頑張らずにいられないだろうなと 思わず頷いてしまった。 そして声優時代の苦労話、クラリス・ナウシカ時代でもアルバイトをしていた。 パーティーコンパニオンもその一つ、 高校時代では演劇部の部長で活躍されていたとの事。 4時台の番組中、極めつけは「潮騒」をモチーフにした寸劇を放送した。 前述の勝山康晴さんがシナリオを書いて番組中に台本を渡し、即本番だったのだ。 でもこれがまたよかった。 感動してしまった。 この番組の最後の島本須美さんの一言 どう聴いてもクラリスかナウシカの声に聴こえてしまうのはボクだけだっただのだろうか。「感動することで 勉強出来ることはたくさんあるのよ」 本当にそう想った。
2007年01月18日

電話口の君は曇りがち昨日の天気のように今にも泣きそうな声だったボクだって本当はこの時期にこういう形で別れたくなかった今までたくさんの幸せをボクに届けてくれて本当にありがとう心からそう想っているでもね新しい彼女に決めたからそれがボクの生き方だと想うからボクは電話口で震える唇で君に伝えた終わりの手続きまるで事務的に君は何回もそうやって愛する人と別れてきたんだね「まだ ポイントが2880ありますが…」「ありがとう でももういいです。 さようなら…」そうして君はお別れに携帯ポータビリティサービスの予約番号をボクにくれた彼女がdocomoからauに替わった
2007年01月17日
問い合わせ中にて 直るまでしばらく更新は携帯から~☆"
2007年01月11日

しるし-Mr.Children
2007年01月10日

テルーの唄造ることとこわすこと始まるものと終わるもの誰に見分けのつくものぞわれらが知るは戸口のみ入りてたつべき戸口のみ戻りし者のその中の最長老はセゴイとて門の守りに立ちおりしかくて泡立つ波間よりエア輝きて生まれけりゲド戦記4 帰還ル=グィン/清水真砂子訳 岩波書店より
2007年01月09日
一昨日の晩は 約2時間も世間話 本題は5分で終了 世間話は親戚の寺が焼けた話 F市T地区にあるお寺 元かみさんの姉の嫁ぎ先 この前 全焼した 上部の寺から住職は身を慎むようにと それで内の娘と同期のお嬢さん 大学へ行かせるな という話 『息子』そんな 不条理な話ってあるわけ?! 『元かみさん』そうなの それが大人の世界なの『ボク』宗教って組織ってなると建前が先になるだよ 檀家さんの手前 家族総出で身を慎めと言う厳命もありなんだ 「あほやん」と言う3人の結論 なんだかんだ世間話をしながらお互いの家計のやりくりの話があったりして『ボク』ここ公営住宅で家賃安いし ボクが引っ越すよワンルームでも こっちにくればええやん 息子と住めば?『息子』(すかさず)そしたら俺も出てくよ『元か』父さんが送ってくれた養育費で 1ヶ月暮らしてる 後、自分と娘でちょこっとづつ働いた分は 少しづつでも蓄えているから つぐないの意味でも 細々とやりくりさせてもらってる だからうんと助かってます 娘もT大学に決まって3回生には 留学したいらしいし もちろんその前にしっかり話せるように ならないとだけど『ボク』・・・『元か』(息子に)あんたも親戚の子みたいにもう1っ回 学校に行けば?『息子』今の仕事でずっとやる気ないもん 『元か』そんな折角 専門に上げたのに『息子』だって 給料安いし 夜勤ばっかだし 『元か』もっと勉強して上位の資格とればいいでしょ 『息子』ケアマネになってもそんな変わんない『ボク』(半分冗談まじり) ホストは ホスト! チミだったら人気取れるよw めちゃ 給料ええねんで! 『息子』一時はさ まじ考えたけど 話が出来ないと勤まらないジャン 『元か』それそれ どんな仕事だって 勉強が必要よ 話が出来ないならお父さんから新聞もらって 読んだり本を読みなさいよ 後は会話より雰囲気作りでしょ あの世界は 『息子ボク』うんうん 『息子』 おかあもお水の世界に行けばいいじゃん『元か』無理無理 私は一緒に飲んじゃう方だからww 『息子ボク』あるある 娘のために中年さんから安く譲っていただいた古いパソをやることにしたネットに繋げて勉強が安くできるようにスカイプも入っている娘の彼氏もPCを持っていればタダで通信ができるそんなこんなして文書でこの先の手当てについて確認し元ワイフが帰った 『息子』おとう変わったよな『ボク』 ( ̄ー ̄) フフ まぁね
2007年01月09日

君がいるだけで 合掌の絵文字の中に人居たり合掌(^人^)これからもよろしくお願いします~☆”
2007年01月08日

You raise me upなんだ坂こんな坂前へ前へ
2007年01月08日
急遽 別れた女房と話し合うことになりましたこの4年間いろいろありましたがブログの友達や仲間のお陰で気持ちに余裕が出てなんとか面談することになりました今後ともお互いに逢うこともなにかの機会にあるかもしれませんもちろん復縁はありえません向こうの親戚はどうであれそれぞれの生き方です過去はどうであれそれぞれの人生を悔いのないよう送れれば良しだとALL WIN WINと心から想えるようになりました合掌(^人^)ありがとうございます~☆”
2007年01月07日

レミオロメン-粉雪ラジオで流れていた歌
2007年01月06日

Simon & Garfunkel - Bridge over troubled waterどうしようもなくへこんでこころがいたいときぼくといたみをわかちあおうラジオ深夜便ロマンチックコンサートより
2007年01月05日

Hard To Say I'm Sorry人を大切にするためにはまず自分を大切にしよう自分を愛することが出来ないと他人を愛することは出来ないから
2007年01月04日

Drowning-Back Street BoysDrowning 邦訳 楽天和尚どうしてそんなにボクを知ってるのかい君に弱いってことをため息ばかり出てくよだって君はボクの夢だからね思ってみて夢がないなんて永遠に暗い世界夢を見るたびに胸がトキメクなんて素敵なことそうだろ夢を見るたびに胸がトキメクなんて素敵なことそうだろ
2007年01月03日

Shonen Jidai 2006おもっているだけではただのあこがれ夢は叶えるためにある
2007年01月02日

Huey Lewis & The News - Power of Love自分の心をぎゅっと抱いてあげるLucyさんへ素敵な言の葉ありがとう
2007年01月02日

van halen - jump最初の一歩勇気の一歩
2007年01月01日

SMAP-ありがとう旧年中は見に来ていただいてありがとうございました本年もよろしくお願いいたします2007年も皆様にとってよい年でありますように心からお祈り申し上げます~☆”
2007年01月01日
全30件 (30件中 1-30件目)
1