全4件 (4件中 1-4件目)
1
タルカリ(野菜カレー):ジャガイモとカリフラワーのカレー 用具 鍋、レードル(お玉)など材料(4~5人分)•ジャガイモ:(大)2個•カリフラワー:1/2房•タマネギ:(中~大)2個•トマト:(中~大)2個•ベサール(ターメリック):小さじ1•アドア(ショウガ):小さじ1•ラッスン(ニンニク):小さじ1•ジラ(クミン)あるいはガラムマサラ:小さじ1•塩:小さじ1/2(このみで加減)•クルサニ(トウガラシ):1/3(このみで加減)•ギュウ(バター)あるいは食用油:大さじ1.5•水:カップ1/4(このみで加減)作り方(調理時間:約1時間半)•ジャガイモは、皮をむいてさいの目切りにする。•タマネギは、スライスにする。•カリフラワーは、ざく切りにする。かたい部分はこまかく切る。•アドア(ショウガ)とラッスン(ニンニク)は、すりおろすか つぶす。•トマトは、こまかく切る。•鍋にギュウ(バター)か食用油をいれ熱し、ベサール(ターメリック)とタマネギをくわえ、キツネ色になるまでいためる。•アドア(ショウガ)とラッスン(ニンニク)、クルサニ(トウガラシ)、塩をいれる。•ジャガイモをくわえ、茶色になるまでいためる。•カリフラワーをいれさらにいためる。•ジラ(クミン)あるいはガラムマサラをくわえ、よくまぜる。•水をくわえる。•トマトを上にのせる。まぜない。•鍋にフタをして野菜がやわらかくなるまで煮る。最後によくまぜる。•このみによりモリジ(ブラックペッパー、黒コショウ)をくわえる。
2014.01.24
コメント(0)
![]()
1月12日たぶんこの冬1番の荒天かもしれないが短いところでも滑れたらと、朝6時に家を出発。 米子ICで降りたら、低速渋滞。おまけにアイスバーンでタイヤがスリップして駐車場までいけなかった。 この時点でもう帰ろうと思った。 スキー場の駐車場も満車でだいぶ離れた駐車場からシャトルバスで移動したりしていると、結局取り付きが9時50分になってしまった。 2時間弱かけて6合目避難小屋に到着。ホワイトアウトでなにがなにやらさっぱりわからない。小屋のところにいたスキーを担いだ方に6合沢のドロップポイントを教えてもらった。パフパフのパウダー!20年前に買ったBDのストックがブッシュに引っかかってポンと抜けた。新しいの買わなければ。楽しい斜面だった。あとは元谷を降りる。もう一本滑るには中途半端。バス停1時30分ごろ。かえらなくてよかった。
2014.01.13
コメント(0)
![]()
1月6日やるきがなかったわりにもう3回も山に行っている。正月旅行が中止になったのもある。夜に知らない山に来るとわけがわからない。gpsで駐車スペースを探して寝る。家から3時間20分だった。8時20分ごろゆっくり出発する。これなら早朝出てもいいかも。雪はカリカリ。昨日のトレースがいっぱい。007.JPG今日一日、誰にも合わなかった。 しゃくなげ平11時。小荒島岳12時ごろ。トレースはバッチリ。視界もある。やや尾根を進んで谷にドロップインする。12時10分。 始めはパウダー、次第に重くなり最後はカリカリ。 12時43分林道に出る。ここからはアイスバーン。 林道は途中から除雪されて歩くはめに! たかじんさんのご冥福をお祈りします。惜しい人を亡くした。k石のおっさんなんかどうでもいいけど。
2014.01.08
コメント(0)
![]()
1月3日今年は氷ノ山に何度か来る予定なので11回券を買う。雪は多けそうい。ワサビ谷はい下部は割れているが十分滑れる。でれんしゅうして帰る。時間が余ったのでゲレンデ
2014.01.04
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

