全40件 (40件中 1-40件目)
1

今日も沢山の蟹を捕って雛たちに食べさせました!
2009.01.31
コメント(0)

子育て中のかわせみの夫婦は、自分の羽ずくろいもせず必死で餌をはこび、子供たちが巣立ちしてやっと自分のお洒落に気を使う!
2009.01.30
コメント(0)

私たちは子育て中で忙しい!小さな蟹を捕って雛に食べさせます。潮が上がって来ると蟹も少ない!
2009.01.29
コメント(0)

南洋ショウビンからメッセージ!今年もまた元気な生き物たち、手付かずの自然などを撮影して皆様にお届け致します!
2009.01.28
コメント(0)

潮が上がって来る頃に水路に寄って来ます!やはり海から獲物が上がって来る時間を良く知っています!
2009.01.27
コメント(0)

久々にご登場!コツメカワウソ君です!
2009.01.27
コメント(0)

シロハラウミワシは割りと数が少なく中々近くでは見られなかったけど最近は数も多く、間近な所でも見られるようになりました!
2009.01.26
コメント(0)

掴んだ餌は近くの木にとまって食べていたが最近は掴んだらすぐ口に持って行こうとしてます。
2009.01.25
コメント(0)

シロハラウミワシは最近、鳶の真似をして飛びながら餌を食べる!
2009.01.25
コメント(0)

風が強い日が長く続き猛禽類たちも外洋には出ず、湾内で餌を求める様に!
2009.01.24
コメント(0)

マングローブスネーク2匹のムツゴロウの捕りあい!地元でも一番怖がられる蛇で猛毒を持っています!
2009.01.23
コメント(0)

ランカウイ島は今、乾季に入って約1ヶ月が経ち紅葉も最終版!新芽を食べるリーフモンキーが里山に下りて来ます!里山にはまだまだ葉を付けた木々が多くある!
2009.01.22
コメント(0)

海も静かになりつつありますが、まだ、うねりを残しています!
2009.01.21
コメント(0)

強い風もおさまり、朝のうちは気持ちの良い沿岸、しかし、陽が高くなるとちょっと暑過ぎる!
2009.01.20
コメント(0)

沿岸は風が強く、波も高いのでクルーズには適さない時期ですがマングローブ水路は問題なく静かです!
2009.01.19
コメント(0)

渡り鳥などの行動を見ていると例年の如く決まった時期に飛来して来ております!
2009.01.18
コメント(0)

年が明けて二十日近くが過ぎました!1月26日は農暦の正月です。やっと、この島も乾季らしくなって来ましたが相変わらず風は強く、ヘイズも多少スマトラから流れて来ています。例年の様に早く南国風の天気になって欲しいものです!
2009.01.18
コメント(0)

イチジクの実が盛りになれば「オオサイチョウ」たちが活発に動き出します!
2009.01.17
コメント(0)

グヌンラヤでもイチジクがあちらこちらで鈴なり!
2009.01.17
コメント(0)

タンジュンルーの里山で見られる色々なバナナ!
2009.01.15
コメント(0)
タンジュンルーの里山にはこれだけ色々なバナナがある!
2009.01.15
コメント(0)

カシューナッツの果実と豆、こちらでは皆豆は食べずにフルーツ「カシューフルーツ」を食べたり、新芽、や葉を食べます!
2009.01.13
コメント(0)

マレーシアには本当に多くの果物があり、野菜代わりにもなります!
2009.01.12
コメント(0)

いま、里山は色々な果物が実を付けはじめました!マレー語で「ナンカ」と云われる世界一大きくなる果物ジャックフルーツ!
2009.01.11
コメント(0)

正面から見た「アオショウビン」!白と茶と嘴の赤とのコントラストが何とも綺麗!
2009.01.10
コメント(0)

里山歩きで遭遇出来るのは「アオショウビン」アオショウビンの背中のブルーはナンヨウショウビンのブルーと違った色ですが、淡いブルーが綺麗だ!
2009.01.10
コメント(0)

アマサギとリュウキュウガモは渡り鳥ですが殆ど同じ時期に渡って来ます!
2009.01.09
コメント(0)

朝の自転車散歩のコースを変えました!ビーチと里山にしました!
2009.01.09
コメント(0)

マングローブ樹自生林の多いタンジュンルーのビーチから少し奥まった所には、グヌンラヤの里山がある!今年も「リュウキュウガモ」が渡って来ていました!
2009.01.09
コメント(0)

マングローブ樹はアフリカで発見されて、その文化は中近東沿岸を経由、インド洋を通りアンダマン海峡からマラッカ海峡に到達し、南シナ海を黒潮に乗って北上し先島諸島に到達した。まさに海のシルクロード「マングローブロード」である!
2009.01.08
コメント(0)

ランカウイ島の水牛は昔は殆どが農耕用として、飼われて来ました!しかし、最近は機械化し農耕には使われません!食用になってます!
2009.01.07
コメント(0)

2009年 己 丑 平歳 丑年は「泰然自若」で参ろう!
2009.01.06
コメント(0)

ランカウイ島を囲むアンダマン海、マラッカ海峡、インド洋も近く、多種多様な貝が生息する為、とても全てを掲載しきれない!
2009.01.06
コメント(0)

ヒレシャコガイ「シャコガイ科」奄美大島以南のインド洋、太平洋域に分布、水深20メートルの珊瑚礁に生息!
2009.01.06
コメント(0)

ショウジョウガイ「ウミギクガイ科」東南アジアの水深5~30メートルの岩礁に固着する!
2009.01.05
コメント(0)

「イモガイ」Conidae この貝は種類が多く、模様は千差万別!
2009.01.03
コメント(0)

Golden cowrie「タカラガイ科」
2009.01.02
コメント(0)

島の北東部も稲刈りが終わりました!今日の水田地帯の日の出!
2009.01.01
コメント(0)

マングローブ樹林の日の出!
2009.01.01
コメント(0)

2008年さようなら!昨日のサンセット!
2009.01.01
コメント(0)
全40件 (40件中 1-40件目)
1


![]()