全22件 (22件中 1-22件目)
1

乾期に入って2ヶ月が経ちました!熱帯林の紅葉もそろそろ見られなくなるでしょう!
2007.01.31
コメント(0)

2007.01.30
コメント(0)

海も森も若潮の日が特に素晴らしい!
2007.01.30
コメント(0)

穏やかに晴れた日は素晴らしい景観です!
2007.01.30
コメント(0)

沿岸での漁はやっと本格的になりました!暫く強風が続いてましたから漁師たちは皆手持ち無沙汰でした!
2007.01.29
コメント(0)

北の国から淡水ガモが多く渡って来ています!
2007.01.26
コメント(0)

水鳥たちが集う池で!
2007.01.26
コメント(0)

グヌンラヤで見掛けるオオサイチョウは、殆どが高い樹の上か、遠くを飛ぶ姿だけですが、乾期で猛暑の連日、岩場を下りて谷底まで行き鳥や動物達の水場を見つけました!偶然会ったオオサイチョウの雄です。
2007.01.26
コメント(0)

久々に早朝06:00前にグヌンラヤへ登る!雲に覆われて日の出撮影は断念!8時過ぎに雲も無くなり快晴となりました!
2007.01.23
コメント(0)

ブライミーカイト(brahminy kite)はランカウイ島のシンボルともなっており、沿岸の猛禽類でトビの仲間です。シロガシラトビが正式名です。
2007.01.23
コメント(0)

「シロハラウミワシ」は巣立ちして3年で成鳥となり、体色もこんなに綺麗になり、見るからに沿岸の王者風に変わります!
2007.01.22
コメント(0)

シロハラウミワシ(white bellied sea eagle)幼鳥!巣立ちして1年足らずの幼鳥です!水面の小魚を必死に見つめています!
2007.01.22
コメント(0)

マングローブの森!怖い生き物よりこの様に可愛らしい生き物も多いのです!コツメカワウソやリーフモンキーは特に可愛い生き物です!
2007.01.20
コメント(0)

マングローブ林の森には色々な蛇が棲んでいます!一番怖いのはキングコブラ、マングローブスネーク、などですが、通常のコブラもいます。それぞれ棲む環境に合わせた保護色になっているので、気付かないのが怖いです!写真はコブラが怒り毒を吐いた瞬間!
2007.01.20
コメント(0)

ヤマショウビンの撮影に挑戦!警戒心はかわせみの中でも一番!近ずけない!
2007.01.17
コメント(0)

今年の乾期は例年になく風が強く漁師たちも困っています!南シナ海がかなり荒れている証拠です!このまま強風が続きますと写真の「カシューナッツ」の花が散ってしまい、実を付ける物が少なくなるでしょう!こちらの人たちはナッツはあまり食べませんが、新葉とフルーツをサラダ風にして食べます。
2007.01.16
コメント(0)

綿の木が熟すと表面の厚い皮が破裂して綿が現れ、そして、風に乗って飛び始めます!村のおばさん達は飛ぶ前に上手に採取して枕を作ったり、布団を作りナイトマーケットなどで売ります。真綿の様で気持良く眠れる枕です。
2007.01.13
コメント(0)

今年のお正月は天候もいまいちでしたが、1月も中旬になって南国の熱帯雨林、特有のじりじり焼きつける熱帯日が続いております。コットンツリー(綿の木)も満開です。
2007.01.13
コメント(0)

新年も明けて、ながい連休も終わろうとしていますが皆さんはどのような新年をお迎えでしょうかのんびり、ゆったり癒されましたか?小生はクリスマスから今現在まで休み無しのクルーズ案内が続いております!お陰で紅葉の素晴らしさを堪能いたしましたが、6日からは天候も崩れかなりの強風続きです。どんよりとした日々が続きそうです。
2007.01.08
コメント(0)

タンジュンルー元旦の黄昏時!元旦は初日の出も綺麗でしたがそれに輪をかけて夕焼けも綺麗な日でした!今年は良い年になりそうです!
2007.01.03
コメント(0)

新年あけましておめでとうございます。タンジュンルーの新年の様子は、天候に恵まれて紅葉も冴えて美しいです。今年も珍しい画像を提供させて戴けます様に気張って参ります!
2007.01.02
コメント(0)

謹賀新年 平成十九年 亥年素晴らしい年でありますように!皆様の万福をお祈りいたします。
2007.01.01
コメント(3)
全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()

