2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1

ミイラ取り、完全にミイラ。こいつやこいつ!KINGDOM HEARTS 2出てきます!ディズニーキャラ、ざくざく。声優陣も豪華、というか、ほぼオリジナル(まだ全然進んでませんが、『ムーラン』ステージでムーシューが山ちゃんでしたんで)やと思いますすでにアニメ映画観てる状態です。夜中から朝6時まで、昨日もしてしまいました。。。朝6時には大家さん(息子たち)、起きてきますんで。この息子ら、お互いに早起き合戦状態。早く起きて、勉強1時間(ここがエエとこ!これで文句言えなくなります)やって、ゲームやります!で、息子たちは今日から、義母ンとこへお泊まりに。PS2ないんで、ゲーム置いてってます。あぁっ!うぉぉぉっ!!マスカキ猿(net倫承認済)になるーーーーー!!!こんなオヤジですが、来年もよろしゅ。
Dec 31, 2005
コメント(2)
午前中からリーガロイヤルホテル。正月2日の心斎橋大丸でのイベントの打合せ。関西では有名、フリーアナウンサー“うめじゅん”こと梅田淳さんと。いやぁ、打合せからすでにテンション高し。たぶん本番はもっとハイテンション。楽しい現場になりそう♪心斎橋大丸って、来年で開店280周年!名前で予想されるように、江戸時代の呉服屋が前身。え?江戸時代?1726年?あんた、吉宗の時代でっせ!!暴れん坊将軍でっせ!!マツケンでっせ!!それはちゃう。XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX山形列車脱線事故、今日、JR東日本の会長が現場視察していった言葉「多くの方が亡くなったりけがをしたことの全責任は、最高責任者の私にある。出処進退については命を預かる鉄道のトップに立ってから頭にある」まだ原因は究明されてはいないものの、言い切る松田会長に一抹の潔さを感じた。逆に、福知山線脱線事故の際、告発されたJR西日本の社長が次長以上に配ってた営業方針マニュアル。第一にコスト削減、業績向上、安全確保はその次やった。更に言いたい!“命を預かっている”のは、建設会社も、設計事務所もそうではないのか?まだ原因究明されていない、とは言いました。人為的ミスが見つかる可能性もあります。が、突風で列車が脱線する確率と、震度5以上の地震が起きる確率、どっちが高いんやろ。でも「乗せる責任」と「住ませる責任」、重さは同じやと思います。
Dec 29, 2005
コメント(6)

11月25日の日記でご紹介したコミックの、第2集が販売になりました!テレキネシス/山手テレビ キネマ室 002▼第 8 話/ジャッカルの日▼第 9 話/ジュニア・ボナー▼第10話/ピクニック▼第11話/紳士同盟▼第12話/ミスタア・ロバーツ▼第13話/男の出発▼第14話/めぐり逢い▼第15話/デュエリスト表題だけではなく、たくさんの名作が主人公たちが繰り広げるドラマの中で交錯し、ストーリーに綾なされていく。。。てのは前回も書いた通り。今号は更に、主人公の過去や周囲の恋愛模様などが織り込まれてます。映画ファンがニヤっとするのは、メインの登場人物の名に有名な映画監督の名がはめ込まれているトコ。ボクは映評に挙げてた『ミスタア・ロバーツ』がカバータイトルになってるのが解った瞬間、心の中でガッツポーズしてしまいました。でも挿入されている映評はボクのそれよりはるかに面白い!むむむっ!修行じゃ!
Dec 27, 2005
コメント(2)
![]()
『クリスマス十番勝負』は、皆さんの温かい声、目、お心遣いをいただき、何とか途中で投げ出すことなく、完結させていただきましたぁ!ほんじゃ、次は正月映画?一挙20本勝負??倒れてしまいます。。。正月終わってしまいます。。。けっこ、10本を選び、つながり考えながら並べ、コメント整理していくって、、、大変やったんやで、ホンマ。。。(涙目)。。。んで、mixiしてる時に思いついたんですが、お正月はドンっとまとめ観のおすすめ。企画モノBOXやなく、ちゃんとシリーズで括られているもの。ということで。TVシリーズなんかはご紹介いたしません!『24』はオイラも毎シーズン観てますが、せっかくなんで劇場映画で行きましょうよっ!『007 DVD-BOX【40周年記念限定版】』ボクは3回に分かれて頒布された時に買いました。19本あります。最新作『ダイ・アナザー・デイ』おまけでついてくるそうです。20本、単純に1日6本強。3が日、ガッツリつぶれます。『エイリアン アルティメット・コレクション』『エイリアン』1~4に各特典映像、ボーナストラックで9本組です。ボクは限定生産のエイリアンの頭ケース付きで買いました。誇らしげにリビングに飾ると家族から「気色悪い」と総スカンくらい、段ボールに入ったままに。。。半日はつぶれます。『アドベンチャーズ・オブ・インディ・ジョーンズ コンプリートDVD』まぁ!お手軽な4枚組だわ!『~最後の聖戦』までの本編3本にボーナス1本。我が家でもよう観てます。1日1本で3が日。極めつけ!これっ。『ゴッドファーザー DVDコレクション GAMEへの招待 』ほとんどマラソン状態です。3本立てですが、総上映時間は9時間を越えます!観終わった後は、どっぷりマイケル・コルネオーレの気分に浸れます。さぁ!さぁぁ!チャレンジしてみる?
Dec 26, 2005
コメント(6)
クリスマスなんで、家族で飯喰い。ビデオに『フィギュアスケート』入れてました。夫婦でにわかフィギュアファン。子ども寝てから二人で観戦。「おぉ!」とか「きれいっ!」とか言いながら。。。ちと一休みで『松任谷由実のオールナイトニッポンTV』観ました。ちょうどゲストが平井堅。ユーミンが“ン”付きしりとりをしかけてます。ボクらもよくやりました!普通“ン”が付いたらダメなしりとりを、最後に“ン”が付かないとダメ、つまり末2文字でしりとりをしていくというモノ。平井堅の『欽ドン』(すでに若いコにはわからんぞ、堅!)→(ドン)を受けてユーミン、ユ『ドン・ペリニョン』→(ヨン)堅『ヨン様人気、日本を席巻』→(ケン)うまいっ!けど、この辺から彼は壊れていきます。。。ユ『県民会館』→(カン)堅『感極まって書類送検』→(ケン)どんな犯罪犯しとんねんっ!ユ『ケンブリッジ大学院』→(イン)堅『淫靡な幸田晋』→(シン)見たいわいっ!そんな幸田晋!ユ『新宿御苑』→(エン)堅『遠隔操作の高倉健』おったら怖いわいっ!
Dec 25, 2005
コメント(6)

クリスマス映画をクリスマス当日の夜にご紹介では遅い!と思いまして。それに、特にこの時間にこの映画をご紹介したいワケもありまして。。。つながりは“映画館出る時に、エンディングの歌を口ずさんでました”ディケンズの名作小説、映画にもなりました『クリスマス・キャロル』の現代版リメイクです。ビル・マーレーが最高の演技してます!この映画で彼を知りました。長年アカデミー授賞式のホストもしてたんですね。劇中でTV番組が進行していくのも秀逸。ぜひご覧いただきたい1本。これで10本、ご紹介した事にあります。順番がおすすめの度合い順ではないです。その日に起こった出来事などを織り込みながら、つながりを考えながら、、、でも、今日の作品は、最後にご紹介しようと思ってました。本来ならこの作品はイブの夜に起こるドラマなんで、昨日ご紹介するのがタイミング的にはベストなんですが、ぜひ最後にしようと。それだけ思い入れが強い作品。という事になります。もちろん、ボク個人の理由です。ちょっと長くなりますが理由をお聞き下さいな。公開当時、昭和64年(本来、昭和は63年までですが、こう書かして下さい)正月の6日、夜、ボクは武道館におりました。ボクがセットディレクターをしていた“BAKUFU-SLUMP”の武道館コンサートの設営のためです。爆風スランプはアミューズという事務所から、代官山プロダクションという事務所に移籍し、その新しい事務所の社長(12月8日の日記にも書きましたが)より「コミックバンドじゃない、正統派のロックバンドとして成功した時、武道館ライブを認めてやる!」との約束通り、前年『RUNNER』を大ヒットさせ、この7日から9日まで、念願の武道館3デイズとなったワケです。夜中2時過ぎにセット系の設営は終わり、後は音響や照明のシュート(調整)に入るので、朝のリハ開始までボクら大道具チームは一旦ホテルに引き上げ、仮眠を取ることに。夜食を取り、シャワーを浴び、ウトウトし始めたまさに今ぐらいの時間、ホテルの電話が鳴りました(もちろん、携帯電話なんか無い時代なんで)。受話器の先はプロモーターの担当。「天皇陛下が危ないので、コンサートが中止になるかも知れない。善後策を話し合いたいので各部署の代表者で今から会議をしたい」と。急ぎ武道館に戻り、主催者控室にプロモーターの幹部、各チーフ、事務所の新田社長が集まってTVの病状テロップに注目します。朝方、昭和天皇は崩御されます。警察は「やめろ!」とは言いません。「他にも警備を出さなければならない場所は山ほどあるんだ。満足な警備が出せると約束はできない」と、暗に中止を仄めかす言い方をしてきます。ましてや武道館は皇居の敷地の中。コンサートをしなくても近辺に右翼関係が集結するのは目に見えてます。念願の武道館、なのをファンはよく知ってます。すでに貸し切りバスなどで東京に向かってるグループもいます。どうする。。。結論は「7、8日は中止。9日かぎりの1デイズにする」という事に。7、8日、ボクらはすることもなくホテル待機となりました。TVはどこの局も同じ特番、街を歩いてもパチンコ屋すら、スピーカーの音を切っての営業。時間つぶしに映画館に入って観たのが、この『3人のゴースト』やったんです。エンディング、ビル・マーレーが画面に向かってボクたちに声をかけます。「さぁ!みんな、一緒に唄おう!」涙が止めどなく溢れてきました、自分でもビックリするほど。9日、コンサートは開演されました。エンディング間近に「ブルー・バス・ブルース」という歌。歌詞の内容はインディーズで売れてなかった時代に、楽器を積んで、メンバーが運転して地方のライブハウスを廻り、時にはホテル代わりに使っていたバスが、とうとう使い物にならなくなって解体屋に引き取られていくという内容。唄いながら泣き出し、ついには嗚咽で唄えなくなったサンプラザ中野さん、メンバーも、袖のボクらも大泣きしてしまってました。10日、新幹線で大阪に戻るボクが買ったスポーツ紙、芸能欄に写真入りで模様が載てました。「平成ロック、大フィーバー!」
Dec 25, 2005
コメント(8)

世間じゃ3連休ですねー。寒いっすねー。こたつ入って、飯喰って、パソ叩いてデータ作って、請求書の手配して、ハイ、動いてません。外にも出ておりません。もちろん、腹減ってきません。。。TVも昼間はバラエティの再放送ですな。ま、観てしまうんやけど。では、せめて、映画だけでもハラハラドキドキ、脳内ホルモンを消費しましょうか。つながりは“悪夢なの?悪夢だな~!”「なんか、すごい面白い映画があるらしいぞ!」と職場で耳にしました。当時、大阪で一番(設備・規模)の北野劇場のその日の最終回を観ました。実は事前に映画の内容も、出演てる俳優も、知らなかったんす。スカっとしたっ!その上、劇場を出たら、雪が散らついてたのよ~もちろん『ダイ・ハード2』もおすすめ。「なんでオレはクリスマスになったら、いつも厄介ゴトに巻き込まれるんだ?サンタによほど嫌われてるのか?」と嘆くマクリーンがエエわ~。『ダイ・ハード3』はこねくり過ぎてて、ボクはあんま。それより『ラスト・ボーイスカウト』の方が好きですな。事前に色々情報を仕入れて、さもすれば原作まで読んどいて、万全で観に行く映画もあります。劇場でも、レンタルでも、何げなく観た映画がズバっとストライクゾーンに入った時、「映画って、やっぱりエエな~!!」てホンマ、思いますね!
Dec 24, 2005
コメント(6)

TVのワイドショーでは相変わらず“マンション偽装”の続報。骨(鉄骨)抜くだけやなくて、皮膚(コンクリート)まで基準値以下ですと。若い頃、一人暮らしのマンションを探す時、おふくろによく言われたのは「上にオーナーさんが住んでるトコにしなさいよ」。それは防犯面で安心なだけでなく、建材や内装に手を抜いていない、というコト。1棟が10棟、10棟が100棟作っていくうちに、「住むのは人間」という、しごく当然な事を忘れたんやね。こいつら、みんな、自分が偽装したマンションに住ます罰。ってのを採用してくれへんかな。さてお待たせしました!昨日ご紹介の主人公とイメージは真逆ですが、つながりはこう。“あ、あんた、サンタなの?”我が家では毎年、この時季観ます。バートン作品は二夜目の『シザーハンズ』と2本。ただし今作の監督はヘンリー・セレック、製作バートンと組んでは『ジャイアント・ピーチ』も。余談。うちの嫁に「お前、クリスマス映画言うたら、何思い出す?」「えーと、『レックス』!」「恐竜物語~???」「安達祐実がサンタみたいなカッコしてんのが、すっご、印象残ってるねん。。。」。。。さすが、1000分の1の嫁。。。
Dec 23, 2005
コメント(2)

大阪、信号機も停電。電車は遅延。車はチェーン。(←ダメ?こんなの。)神戸の人材手配はきっちり遅刻の連絡が入る。朝イチの電話が「すいません」うぅ。。。昼から出社。NTTがINSとADSL(社が入ってるビル、光来てないんす)回線、キャノンがコピーファックス機の工事。連休前で雪、もちろんどっちの係員も大忙しの様子。彼らも行く先々で「おっそいなぁ~!」と言われ続けていたらしい。。。お疲れっす。さて勝負! と、その前に。昨日、天使ネタの映画の話で横道に入ったけど、今TVで『恋は舞い降りた』やってますっ!なんちうグーッドターイミーング!けど、、、エンディングでライダーマン唐沢に、ノッポの江角が抱きつくシーン、戦ってるように見えるの、オレだけ???それでは勝負!つながりはまんま“聖夜の夜の奇跡”リメイク版の方を挙げました。なぜなら、アッテンボローが好きなんす。『ジュラシック・パーク』のおじいちゃん、教授役です。名監督でもあります。『遠すぎた橋』です。クリスマス映画のスタンダード『三十四丁目の奇蹟』を、『ホームアローン』のJ・ヒューズが、原作に忠実に、遊びゴコロたっぷりに脚色。リメイクが大成功した(ハハハ)代表例です。これほどクリスマスに合う映画、言い方変えるとクリスマスに観ないと意味が無い映画、ないでしょ。=====今日もちと横道(お約束?)=====アップしてある画像(米版DVDケース)の右下に書いてある“Two Thumbs Up!”って表現、海外ではしょっちゅう使う映画のほめ文句。日本じゃ高嶋忠夫さんで有名、両の親指立てて「イェーイ!」て感じ。けなす時は“Two Thumbs Down”やろけど、まぁ使いませんわな、レビューにゃ。間違えても“Middle Finger Up!”しちゃアカンよ。どつかれます!ハイ。=======================
Dec 22, 2005
コメント(6)

桜宮で打合せ後、そのままその仕事仲間で忘年会でした。梅田、キタ新地のいつも集まる馴染みの割烹で天然のクエ鍋、その後軽く飲み。「来年もよろしく!」ちゃうちゃう!年内まだまだこのメンバーで仕事でんがな!さて勝負。ちょっと昔の作品をご紹介しようと、それもこれは必ず紹介しようと、ハイ。つながりは“絶望から歓喜!人生は一人じゃない。”監督フランク・キャプラは無駄のない画面の中で、人間の迫力を存分に引き出している。主演のジェームズ・スチュワートとのコンビ、『我が家の楽園』も『スミス都へ行く』もホンマ、一回観てみて!素晴らしい作品。60年前の作品でありながら、今でもこのシーズンには毎年、アメリカでTV放映されているんです。70年代にパブリックドメイン(放映権無料)になったからやという理由もあるんでしょうが、何より映画が素晴らしいっ!絶望のどん底にある主人公の前に降り立つ二級天使、やがて主人公は気づく、人間のたくましさ、暖かさ、そして人生の素晴らしさ。天使が出てくる映画は結構あるよね、『天国から来たチャンピオン』も軽快で面白いけど、トラボルタがきったない天使を演じた『マイケル』、オレこの映画、かなり好き。
Dec 21, 2005
コメント(6)

午前中、手配関係を済まし、昼から堺で打合せ。来年1月のビッグサイトの展示会。映像の手直しのメドが立ち、一安心。堺方面には南海電車を利用、戻りはなんば。そのまま心ブラ(心斎橋を“ブラブラ”するコトを言います)。サンマルクカフェ名物の“チョコクロ(板チョコを入れて焼き上げたミニクロワッサン)”みやげに夕方帰宅。久しぶりに家族揃って晩飯。『あいのりスペシャル』観ながらワーキャー言うてます。団らんを引き裂く電話のベル、この時間は99%家内です。もちろん向こうさんは、こっちの状況わからんですわな。それでも相手も主婦なんやったら7時~8時台は飯どきやて解るモンでしょ?普通。子どもやったら一言で済みます。「飯食ってんねんから、後でかけ直すか、かけ直してもらえ!」嫁は一筋縄ではいきませんがな~、これが。オレ「今、電話で喋らなあかんコトかい?」嫁即答「今、電話で喋らなあかんねん!」あーーーーーーーーっ!!(あんたがその電話、今出ぇへんかったら、その人の人生変わってまうんかぁぁぁぁ!)これが嫁なのね。嫁という生き物なのね。。。さて勝負。(なんちゅうマクラ(前ブリ)や。。。)十番勝負も半分に来ましたなぁ。あっちこっち横道逸れましたなぁ。。。昨日の『あなたが寝てる間に』を受けて、今日のつながりは“ふとした出会い、ひょんなきっかけが人生を変える”1本の電話で人生が変わってしまった人のお話。いやぁ、ねぇ。大っ好きな監督、大っ好きな俳優がまさしく“ハマってる”作品なんで、いつかはご紹介しようと思っていたンです!同じ材料、同じ職人が普段通りに造り上げた武器、道具であっても、極まれに最高の条件が揃ってすばらしい一点が出来上がることを“One of Hundreds(100分の1)”とか“One of Thousands(1000分の1)”とか言います。まさにそれでしょう、この映画。マスコミ、イベントに関わる人間は、いつでもこのジェフ(・ブリッジズ)の立場になる可能性があります。自分に自答しながらも、映画力にぐいぐい引っ張られ、ハマります!プロットの巧妙さ、監督の演出の妙、何より何より、役者がすんばらしぃーーーー!!!せっかく(?)なんで、横道逸れましょうっ!その大っ好きな監督、大っ好きな俳優で、特におすすめを何本かご紹介!監督テリー・ギリアム、まずついこないだ公開の『ブラザーズ・グリム』(←は、結局観れず、、、)『バロン』そしてこれでしょ!『未来世紀ブラジル』と『12モンキーズ』ジェフ・ブリッジスは、ネバっとしたラブストーリー『カリブの熱い夜』からいきまひょか?ほんでハードボイルド『800万の死にざま』、極上のサスペンス『モーニング・アフター』、ジェフの絶頂期とも言える『タッカー』(残念、どれもアフィリなし)『恋のゆくえ/ファビュラス・ベイカー・ボーイズ』は、兄共演です!絶品です!『フィアレス』は、絶対あの『ユリイカ』のネタ元やと思ってます。『ブローン・アウェイ/復讐の序曲』こっちゃ父共演です!敵役トミー・リー、むっちゃエエです!『ビッグ・リボウスキ』もあるやんか。。。おぃ!何本紹介するねんっ!うぅぅ、、、でも、、、あっ!『シービスケット』でもエエ役してます!まだ続くでぇ~肝心なおヒト、紹介してへんがな!ロビンやがな!マスクとちゃうで!ウィリアムズやがな!!!『極私的映画評論の部屋』でもご紹介している『ガープの世界』で好きになりました。『グッドモーニング・ベトナム』で大好きになりました。『いまを生きる』は、この季節に観るべし。『レナードの朝』もこの時季がベストかな。前出『バロン』にも出演てました。『ジュマンジ』は現公開中『ザスーラ』の元ですもんね。あかん、、、このヒト、紹介したいの、多すぎる。。。ホンマに“ロビンやから最高なのね!”作品、多いんです。『ジャック』にしても『パッチ・アダムス』にしても、、、脇でも最高の味、出します。『9ヶ月』でも『バードケージ』でも。最後にもう1本だけ、『グッドウィル・ハンティング』!はぁ、しんど。
Dec 20, 2005
コメント(6)

昼から神戸、ポートアイランドで現場。ポーアイ、となるとほぼ午前中から1日がつぶれてしまいます。。。仕事が終わったのが10時過ぎ、車で途中まで送ってもらい、大阪市内に着くと日付変更線。そこから電車で帰る気にもなれず。晩飯食えてなかったので、“和牛”と提灯が灯る焼肉屋に入りました。昔、役者してた頃、ギャラなんて微々たるモンでしたが、月に1回のギャラ日に「自分にご褒美」として、焼肉屋で思う存分晩飯を食うのを楽しみにしてた。独りで焼肉屋に入るのはホンマにそれ以来。その時と違うのは、家に帰ったら、家が温かいコト。さて、勝負!今日の1本!!これも悩んだ1本なんす。実は昨日勝負の“言葉だけでは伝えきれないこと、感じてくれますか?”つながりで、まずうかんだのは『忘れられない人』やったんです。でも『八月のクリスマス』は絶対紹介したかったし、『シザーハンズ』から『八月~』来て『忘れられない~』持ってきたらあーた、切なすぎるでしょ。。。んで、ハッピーエンドでライトなラブストーリーも紹介しておこうと。つながりは“愛にピュアだからこそ!”ポスタービジュアル観て、本編観ると「あれっ!相手役ちゃうやん!」となります。そこが映画のキモ!ちゃんとヒトひねりしてまんがな!監督J・タートルトープは良質のライトファンタジーがお得意な監督です。監督デビューは『クール・ランニング』ですもん!あ、『クール・ランニング』と以前にご紹介した『マイナーブラザース』の“J・キャンディ”つながりで『大災難P.T.A.』もこの時期観るのにバッチリな映画。(ちなみにP.T.A.とは、うちの嫁ハンがやってるヤツやなくて、P=Plane(飛行機)、T=Train(列車)、A=Autemobile(自動車)ということです。つまり何に乗っても災難が起こるワケだ、これが!)『デモリションマン』以降、あんま色気感じたコトなかったのね、彼女に(ごめん!サンドラ)。でもこの作品はサンドラが愛らしいっ!あ、“サンドラつながり”では『潮風とベーコンサンドとヘミングウェイ』も、地味で小品ですが洒落てておすすめ。小品すぎて(?)これも楽天アフィリでリンクなし、残念。
Dec 19, 2005
コメント(9)

後先考えずに始めたこの“十番勝負”、今頃になって紹介したい作品が多すぎて困ることに。あと“つながり”でリレー方式にしたんで、一つの“つながり”違いで、ドンドン方向がかわっていくのね、これが。。。「あれと、、、これは、、、絶対紹介したいし、、、あ!あれもあるやんっ!、、、あれ?すでに本数越えてるやん!」とか、「これとこれ、、、は、こうつないで紹介したいなぁ、、、でも、そうなったら次はこうつなぐでしょ、、、あ!悲しい映画が続いてしまうなぁ。。。」とか、、、毎日1本、代表してご紹介しますが、ドンドン横道にそれることにしますっ!たくさんイイ映画、知って帰って下さいな~!!さて、前日『シザーハンズ』から、何をどうつなげるか?“ウィノナつながり”で『若草物語』?いやいや『若草~』もエエ映画(ね!はるみ・さん!)ですけど、タレントつながりじゃ、ちと芸がないでしょ?オイラひねくれモンですんで。んで、こうです。“言葉だけでは伝えきれないこと、感じてくれますか?”つながりで、これ。主演ハン・ソッキュは『シュリ』で知りました。「え!尾藤イサオさんやん!」と思ってました、ガハハ。これもエエ映画、ほんでエエ俳優です。作品的には『八月~』の方が古いのね。んで韓国映画で記録的なヒットを産んだのがこの『八月~』なのね。韓国のヒットを受けて、日本でもまさやん(山崎まさよし)主演で焼き直しされてます。残念、楽天アフィリで検索してもすでに商品リンクなし。まさやん主演『月とキャベツ』もエエ映画です。まさやん主演作は本人が唄う歌もすんげぇエエんです!さて話しを戻しまひょ。好きだから言えない一言、それが自分の「死の宣告」ならなおさら。言葉の少なさ、伝える事の言えなさ、が逆にすごいメッセージとなって、ズドンと爆弾を落としてくれます。あぁ!また横道それますっ!韓流作品もういっちょ!『ラストプレゼント』、これもおすすめ!!今日紹介したのんぜーんぶ、泣けるよー!ガツンとくるよー!!
Dec 18, 2005
コメント(8)

大阪の今朝はみぞれ、いや雹混じりのぐずぐず雨模様。上のコ、7時過ぎには飛び出し、大阪ブロック選抜の対抗戦に。中学でバレー入った時は「しんどい」「おもろない」言うてたヤツが、シャキッと起きて行ってますわ~。。。子どもは、目覚めたら気持ちから変わるモンやね~!(勉強は相変わらず“チッチキチー”ですが。。。)今日はもちろん!この映画でしょ。前日『グリンチ』とは“ヒトの温かさは、異形のモノのハートも溶かす”つながり、というコトで。バートンがバートンたる、デップがデップたる所以になった作品。『ビートルジュース』であんなにやんちゃで可愛かったコが、色気も孕んだピュアな笑顔をスクリーンいっぱいに振りまきます。純なデップはゾッコンになり、肩に“ウィノナラブ”と入れ墨します。見つめ合う視線は、すでに役を飛び越えています。エンディング、エドワードの泪雪(?)が、、、うーん、、、泪やないですわな。エドが“人”として生きた、活かされた証のシャーベットスノーなんですっ!
Dec 17, 2005
コメント(6)

東京から役員が来て、打合せ。I専務は夕べのうちに大阪入り、二人でこれからの動きや経営に関してすり合せをし、いよいよ大阪支社が動き出す実感フツフツ。今日来阪の財務担当Kくん、S社長と落ち合うため、I氏の夕べの宿、全日空ホテルから二人で歩く。駅前ビルの地下、JR大阪駅抜けて新阪急ホテルまで。梅田はすっかりクリスマス飾り。んで思い出したこの映画。クリスマス準備に慌ただしいフーヴィルの街、おもちゃ箱をひっくり返したような、オープニングの街の喧噪から、どっぷりこの童話の世界にハマってしまった。。。顔面SFX俳優、ジム・キャリーは、その瞳ヂカラと全身(顔面含む)演技で圧倒しますっ!要所要所に名作映画のパクリあり!(ロン!巨匠の貴方があんなコトやこんなコトを~!)映画マニアも充分楽しめますが、、、ぜひ!小さなお子さんと一緒に、吹き替え版(語り部=高嶋お兄ちゃん、ジム=山ちゃん)で、ワイワイ言いながら、ホカホカしながら、観てもらいたいな~!!=====十番勝負!=====今日からクリスマスまで、クリスマスにお薦めする映画を10本にしぼって、ご紹介。単に羅列でご紹介するんやなく、前日紹介の作品から“○○つながり”とリレーっぽく、趣向を凝らしてみようかな~と。ぜひ、皆さんのお薦めも聴かせて下さいませ。===============
Dec 16, 2005
コメント(6)
昨日からUSJ徹夜。来年夏開催のアトラクションのステージ検証のため、SAS(スヌーピー・アクションステージ)を13日閉園後から徹夜で設営、何をするかと言うと会場自体を黒幕で囲み、今日一日かけて、照度計測や撮影検証などをしたわけです。もちろん、昨日の昼からUSJ入りっ放し。。。15時から、本国から来はった演出家、設計者、マネージャー、USJのエンターテイメント部長H氏(←彼がボクの真上の上司になるわけですわ)ほかUSJサイド、もちろんボクも入り、施工業者さんも入ってのミーティング。17時すぎから、業者さんが入って作業が始まりました。SASってね、普段からUSJ内でも風が吹き込んで、寒くて、うす暗いトコなのよ~!ソコに黒幕かけて、夜通し立ち会うわけです。人間って、寒いトコにいてるだけで体力消費するのね、ほんとに。。。北国に住まれてる方の気持ちが実感できましたわ~そいで今日一日、SASのショー自体を休演にして、検証作業です。もちろん、それも立ち会い。検証終了16時過ぎ。業者さんが入ってバラし、すべて終了19時過ぎ。やっと帰宅、晩飯は麻婆丼、餃子、海老マヨ、ラーメン、ビールに焼酎梅茶割り、爆食い。やっと人心地。んで爆睡。
Dec 14, 2005
コメント(8)
![]()
久しぶりに御堂筋を歩く。御堂筋名物、銀杏(いちょう)並木は身に蓄えるものをすべて吐き出して、歩道に黄色い絨毯を敷き詰めています。なぁんて、銀杏(ぎんなん)の香しい匂いを嗅ぐと、大阪もすっかり冬景色やな~と感じます。さっぶーい風を首筋に受けながら、リーガロイヤルホテルまで待ち合わせに向かう道すがら、去年の今頃、ホテルの隣にある大阪国際会議場で、運営をお手伝いしたある学会の基調講演に、ノーベル賞学者の小柴先生をお招きしたのを思い出し、さらにふと昔読んだSF小説を思い出した。その時には思い出さなかったのに、何故今頃思い出すのか?人間の記憶って、面白いね。初版は1980年、高校時代に読んでのめり込んだ本。<あらすじ> ニュートリノビームの干渉によって物体を透過して観察できる装置、トライマグニスコープの発明者であるヴィクター・ハント博士は、ある日、所属する企業を介して、国連宇宙軍への召喚を受ける。宇宙軍は、月で発見した「何か」をトライマグニスコープを使って調べたいらしいのだ。そして、ハントは月で発見されたものの正体を知らされる。それは深紅の宇宙服に身を包んだ、人間の死体。そしてその死体は、なんと死後5万年の時を経ていたのだ…!(『暴走野郎』さんの“うちの本棚いらっしゃい”から引用させていただきました)推理ミステリーのように少しづつ謎がひも解かれていく高揚感。しっかり科学的に裏付けされた考証。全ての謎が明らかになった時の満足感!興奮!『巨人3部作』と呼ばれて、続刊『ガニメデの優しい巨人』、『巨人たちの星』もむさぼるように読んだ。J・P・ホーガンの超代表作!25年経った今でも、全然色あせない卓逸した内容。夜長を持て余す方にはお薦めの文庫本。あぁ、誰か映画化してくれぃ!
Dec 12, 2005
コメント(4)

リンクさせていただいてる“シナモンヤミー”さんの“11日の日記”から、無断にネタを拝借しまして、こんなん。これって、、、こう赤く塗って、、、こう黒く塗って、、、ほらっ!どう?これ。=====ちなみに=====『秘密戦隊ゴレンジャー』で、ゴレンジャーが最後に繰り出す必殺技“ゴレンジャー・ストーム”なるものは、爆薬のスペシャリスト、モモレンジャーが作ったサッカーボール(実はどう見ても“バレーボール”なんすが)爆弾を、モモレンジャーから順にボレーパスしていき、最後アカレンジャーがオーバーヘッドで敵にシュートする。というもの。アディダスの担当者さん、まさか、それを、、知ってて、、、、とか???==============
Dec 11, 2005
コメント(6)

単っ純に楽しめました!この映画。元々007好きのオイラなんで、すっかり期待たっぷりで観に行ったのもあったのですが。。。細かいツメの甘さはたくさんあるけど、オープニングからエンディングまでケラケラクックッと笑いっ放し。アンジョリも、今までは“押し”一本調子の演技やったんが、少し“引く”ことを覚えて幅が出ました。ま、アクションなんで、相変わらずの“アク”の強さはありましたが。主演の二人がホンマに楽しそうにやってるのがよーくわかる。(以下ほぼネタバレですので、これからご覧の予定されている方は読まないコトをお薦めします)フィラーで挿入されるカウンセリングシーンなんか、ホンマの二人の私生活のカウンセリングちゃうのん?って感じで。ブラピがバギー乗って、“ポイズン”叫びながら登場するトコも。敵が旦那やと確信するのが、おしっこの時片足上げるクセやったコトも。オーブンの底から武器がブンブン出てくるトコも。「最初から隠れ蓑として利用してただけよ!」とカーテレホン切った後に(あぁっ!アホな私!)とシートに頭ぶつけるトコも。おっさんに「あんた、チクタク鳴ってるで!」ってツッコまれるトコも。家が爆破されて逃げ出す時に、『なんで真っ赤なブーツやネン!』ってトコも。逃走中の車で“エアサプライ”かかってるトコも。クライマックスのショッピングセンターの銃撃戦も、ドリー廻しにスローがかかって、『これでハト飛んだらジョン・ウーやん!』てな感じも。もうぅ!かわいくて、カッコいい!演出の妙は、「そして二人は組織とはどうなったのか?」の結論を出していない、出さないエンディングを効果的にみせるために、二人の組織の長を実物として登場(実体化)させずにコンピューター映像のみでファジーにぼかした所。さらに他にも、クライマックスで二人を襲ってくる敵が全員、ガスマスクをかぶっていた。つまり二人に表情を見せるキャストは、ほぼ全て“味方”(ブラピがポーカーやった相手と、アンジョリがお仕置きした相手は別にしてね)であり、二人がぶっ倒していく相手は無機質なイメージ(希薄な存在)であったということ。満足度高め、興奮度高め、の作品でございました。
Dec 10, 2005
コメント(15)

みずほ証券が考えられないミスで300億円を損失したらしい。その時間2分足らず!この会社の去年の経常利益が280億らしいから、1年分の会社全体の儲けを、わずか100数十秒で、たった一人の端末の操作ミスでパー!まさにパッパラのパー!あほか、庶民は財布から300円出すのも考えるんじゃい!んで、この映画。ポスターにいるように、プライヤーとJ・キャンディが繰り広げる、むっちゃくちゃで楽しいコメディ作品。(返すがえすも、J・キャンディ、惜しい名優を亡くしました。。。)監督は『48時間』『ストリート・オブ・ファイヤー』など、『エイリアン』シリーズの製作でも有名なウォルター・ヒル。あらすじは・・・ロートルの野球チームの選手(R・プライヤー)が突然、3億ドルの遺産相続!ただし条件が。「領収書に残る形で、しかも不動産や宝石など資産として残る買いモノではなく、1ヶ月で3000万ドルを使い切ること!」どうする?どうする??(あれ?こないだもこんなノリ、書いたぞ。。。)そのわずか3分くらいの間隙に1000万円儲けた人のインタビュー「いやぁ、一足早いクリスマスプレゼント貰ったみたいですわ~」ドクーーーっ!デロリアン乗って、オレを迎えにきてくれーーーーー!!!
Dec 9, 2005
コメント(2)
『VVV6』観てます。たぶん地方で違うはず。大阪じゃ今(『大奥』の後)やってるんです。ゲストは杉本彩さんとアンガールズのお二人、メニューは『激辛ラーメン』!いやぁ、杉本彩さん、セクスィーですねー。今や“狙い”でしてますモンね。いや?“狙い”で創ってるわけだけやないんです。彼女で思い出したコト、ありました。もう20年近く前。。。当時、ボクはBAKUFU-SLUMPのコンサートツアーのディレクションをしていたんで、東京のリハーサルに立ち会っていました。季節は夏の終わり。『RUNNER/ランナー』という曲で正当路線での大ヒットを引っさげてのコンサートツアー。(ちなみに、当時、アミューズというプロダクションから移籍し、コミックバンドだった“爆風スランプ”から、正統派路線に変身する途上で、新事務所(代官山プロ)の新田(ヨロシク一郎/元スペクトラム、若いコにはわからんでしょ?)社長から「生まれ変わったつもり」で名前表記を変えられていたんです)リハ場所は麻布のツヅキスタジオ。階ごとにスタジオになっていて、ボクらのフロアのたしか上のフロアでは件の杉本彩さんがリハーサルとの噂。当時から彩さんはセクスィー路線、“学園祭の女王”と呼ばれて、まさに学園祭ライブシリーズの寸前で、本番通りの衣装を着けてのリハーサルをしてはったらしい。「いやー、覗きにいきたいね~!」とか他のスタッフと話をしながら、ボクらのリハは始まりました。しばらくすると、突然スタジオビルが騒がしくなる。非常階段を上から下へあわてて駆け下りてくるスタッフ。オレ「どうしたの?」スタジオスタッフ「いや、杉本さんのバックバンドのメンバーがおケガを!」オレ「え、どういうこと?」スタッフ「いや、、、ドラムさんが鼻血を。。。」おぉぉぉぉぉいっ!ドラムスっ!ドコ見てんねんっ!
Dec 8, 2005
コメント(5)
PINGEさんからいただきました。01 Total volume of music files on my computer(自分のパソコンにはいっている音楽ファイルの容量)>今、叩いているiBOOKにはほとんど入ってないです。仕事柄、画像(動画、図面)と音楽のファイルは、他のPCにコピーしやすいように外付けのハードディスクに入れてるんです。音楽ファイルだけやったら4GBくらいかな。02 Song playing right now (いま、聴いている曲)>Macユーザーならおわかりですが、Dashboardのビジェットにsamurai.fmをリンクしてまして、そこから曲が流れたままです。今かかってるのは、、、テクノみたいですね~03 The last CD I bought (最後に買ったCD)>名古屋に仕事で行ってた時に、ステージライブをしてくれた“inner logic(インナーロジック)”の『空』と『ラブレター』、2枚のCDを買いました。インディーズのバンドですが、すっごくいい音と耳に残る歌詞で歌いあげる2人組のグループです。(どちらもこちらで視聴出来ますのでどうぞ!)何かの機会に大阪に呼んでライブをさせてあげたいなぁ。。。04 Five Songs I Listen A Lot, or That Mean A Lot to Me (よく聴くまたは特別な思い入れのある5曲)>アーティスト的には、B・ジョエルが好きなんす。コンポーザーでいうならバーンスタインとゴールドスミス。「思い入れがある」のはどうしても映画音楽になっちゃいますね~『愛と青春の旅立ち』『フラッシュダンス』『トップガン』『ピアノレッスン』『ザ・コミットメンツ』はサントラをサル聴きしました。あ、それと『シャイン』のラスマニノフ。05 Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す5人)>チェーンメールみたいに思われたらイヤなので、強制はいたしません!ご興味ある方は、ぜひ持ってって下さい!ただ、ボク的に回答が見たいな~と思う方は数名おられます。。。ふふふ。。。
Dec 7, 2005
コメント(4)
別現場から飛び込みでホテル入りし、そのまま用意した部屋で時間までゆっくりされていたんで、本番直前まで会えませんでした。ご本人、柏原よしえさんです。事前にモニターチェックや控室~ステージまでの導線などをチェックしておくのがボクらの仕事。マネージャーは先に控室でボクらと最終の打合せ、ステージの確認などをします。名刺交換したら、よしえさんの事務所(個人事務所です!)の社長さんでした。めっちゃ熱い人!めっちゃ楽しくお喋りしはる人!!原監督の“ジャイアンツ愛”やないけど、“よしえちゃん愛”がビンビン伝わる、素晴らしい方。ステージ袖で、社長(Y)さんに紹介いただいて、よしえさんご本人にご挨拶。カラーコンタクト入れてはるんですかね、瞳がめっちゃキレイで、スタイルもめっちゃエエです。はっきり芸能人(堅気じゃねぇぜ!)オーラが出まくってました。。。本番(ライブ)は約30分で終了。ボクらが一番気にするのは『お客さんは満足したのか?』も、もちろんありますが、『アーチスト本人が気持ちよく仕事(パフォーマンス)できたか?』もあるんです。宴会が終了し、JCの理事長さん、担当さんに挨拶し、控室に戻ると「よしえさんと社長(Y)さんが1階のバーラウンジで待ってるんで来て下さい」とスタッフからのメッセージ。えぇーーーーー! 何かあった?本番中。何かやった?オレ。「どうする?どうする?オレ!」(オダギリ・ジョー風に)ドキムネムネ、いえいえ胸ドキドキでラウンジに向かう。(頭の中で『ごまかす』『素直にあやまる』『逃げる』のカードがシャッフルするオレ)オレの姿を見つけるなり、通る声でY社長が声を上げる。Y氏「いやーーーー!ありがとうございました!乾杯しようと待ってたんですよー!!」それから日付が変わるまで、むっちゃ楽しいプチ打ち上げ~!!Y社長が楽しい、そして業界の色々な、ホンマに勉強になる話をたくさんしていただきました。そやからこの仕事やめられへん!っちゅうねん!!
Dec 6, 2005
コメント(4)

ばたばたと日中の打合せをこなし、すっかり陽が暮れた頃、OCAT(大阪シティエアターミナル)へ。お世話になっているD通のM氏が大阪に来られてて、高松に戻られるまでの時間、一緒に食事。OCAT裏に、井岡ボクシングジム、その建物の一角にけっこう雰囲気のいい居酒屋。ふふふ、行ったのはそこやないんです。その2件隣にある昔ながらの定食屋さん。M氏「ごめんな、ぼく、こっちの方が好きやねん」オレ「いやいや、ボクもこっちの方がエエですわ~」店に入ったトコでたこ焼き作ってます。オレ「おばちゃん!これ、中で食べてもエエの?」女将「もちろんでっせ~!」カウンターにはたこ焼きの他に、イカの刺身、ポテトサラダ、ズリとニンニクの芽の炒め物。。。M氏「ぼくね~こんなたこ焼きやイカ刺しとか昔から大好きやねん、フランス料理なんかより、こんなんがホンマ好きなのよ~」オレ「解ります解ります!」和気あいあいと楽しい酒、そしてチープやけど美味しい肴。極めつけはM氏が注文した“いわしフライ”M氏「これこれ!これをソースどばどばかけて食うのがいいのよ~!!」オレ「解ります解ります!ボクは醤油派なんですけど」熱々のいわしフライをほおばり、高速バスの時間まで。んで、この映画。サンフランシスコの坂を疾走する、ムスタングのカーチェイスは今でも映画マニアの語りぐさ。マックィーンのかっこよさがギューーーっと凝縮されてる、上級の刑事アクション。んじゃ、なぜこの映画なのか?この映画の中で、マックィーン演じる刑事ブリットは、ベッドに晩ご飯(トレイに載せたデリカ)を持ち込み、TVを眺めながら食べるんです。“食べる”という行為に「かっこい~!」と感じた一番最初の映画。確かにアメリカで公開時に、この食べ方が「TVディナー」と名付けられて流行ったらしい。高校の時、この映画をTVの洋画劇場で観て、マネしようと布団に晩飯持ち込み、とっちらかしておふくろに死ぬほど怒られました。。。=====業界的裏バナシ=====ワーナー作品ですが、映画のオープニングロールにはあの有名なWBの盾型マークは出ず、W7というロゴが出ます。これはこの時期、ワーナーブラザースはピクチャーズもレコーズも映画配給会社であったセブンアーツに売却されたため、ワーナー=セブンアーツと社名が変わり意匠も同様に変更されました。2年後に転売を受けたキニー・ナショナルが、名門ワーナーブラザースの名前を復活させたため、マークも再び盾型に戻されましたが、このわずか2年間、映画も音楽もワーナー作品はこのマークになっています。=================
Dec 5, 2005
コメント(12)

今日は大阪も雨、というか雹まじりの強雨。来週の忙しいスケジュールをさばくために資料整理とメールの処理。5日は大手代理店D通さんの可愛がってくれてはる方が、久しぶりに大阪に戻って来られるので打合せ兼食事。6日は堺高石JCさんのお仕事でリーガロイヤル堺で『柏原よしえ』ライブ。7日~9日の間に東京からスタッフが来て10日からの事務所開きの段取りと新事業の打合せ。どこかにUSJでの打合せも入る予定。(こうやって書きながら、自分の“頭”も整理してるんですが。。。)TVのニュースで、ヨーロッパで飼い犬に鼻、口、顎を咬み取られた女性が、脳死した女性から“顔”を移植したらしい。んで、この映画。文句なしにアクション!文句なしに主役二人がすんげぇカッコいい!!文句なしに鏡があって、ハトが飛ぶ!!!(ジョン・ウーですモン)娯楽映画というのはこう!的見本作品やと思います。ホンマにね、主役の二人の演技が素晴らしいのよ。ヒーローと悪役が途中で入れ替わる、それがどっちがどっちやっても素晴らしい個性と存在感を持ってるんですっ!元々どっちやっても(というかどっちもやってる)OKな二人。これほど役と役者がハマってる映画もないでぇ!!
Dec 4, 2005
コメント(8)
だいたい3ヶ月くらいに1回、西区民センターのホールで開催される『土曜サロンコンサート』ボランティアでオレはブッキングや裏回り(ま、本職ですんで)、嫁は司会(元本職でございます)でお手伝いしてます。今回はボクのブッキングではないのですが、関西を中心に活躍してる“ダイナマイトしゃかりきサーカス”さんが出演してくれました!いやねぇ、ホンマに、、、MCが面白かったのなんの!(歌の方わいっ!!)いや歌もよかったよ~!民謡からスタンダード、懐メロぽいのも今のハヤリ歌も。それにさっきの爆裂MCが加わるんで、会場大盛り上がり!ま、サロンコンサートのお客さんは毎回、平均年齢高め、なんで、それなりの盛り上がりなんですが、ライブ終わって出て来たお客さんの表情がよかったのよ~!ホワホワ~な気持ちで帰り道、いつも行くカットハウスの前を通ります。(そーいえば、のび放題のバサバサやなぁ~)で、カットしてきました、さっぱりと。この散髪屋さん、マスターと女性スタッフ(奥さん?)と二人でやってるお店。ノリがいい二人で、楽しくお喋りしながら時間が過ぎるんで、好きな空間です。マスター(以下M)「今日はどんな感じでいきます?」俺「んー、じゃあ、何となくエエ感じで」M「難しい言い方やなぁ(笑)、長さはいつもの用に短く?」俺「そそ、ベリショーで」M「ベリーショートを“ベリショー”って略して言いまへんで、普通」俺「え?友達飼ってる猫“アメショー”って言うてるで」・・・(カット一通り終わって)M(鏡見ながら)「こんな感じでどうです?」俺(鏡見ながら)「エエ感じやん!あと、どっか引っ張ったら何か出るようにしといて」M「そんなん出来るんやったら、ボク今、美容師してまへんがな!!」・・・大阪やろ?大阪やでぇ!!
Dec 3, 2005
コメント(7)

そろそろ映画の話、せなマズいでしょ?ホンマ。。。“映画の部屋”が、このままでは“家族ネタの部屋”になっちまいそうで。。。表題作は巨匠J・ヒューストンが撮った佳作。殺し屋(J・ニコルソン)が愛した女(K・ターナー)は、実は殺し屋だったというスジ。ん?んん???そう、まさしく『Mr.&Mrs.オクレ』ちゃぁぁぁぁぁぁう!『Mr.&Mrs.スミス』のプロットまんま。20年も前の作品ですが、マフィア独特の“黒い”色気がぴったりハマり、脂ノリノリで演じるニコルソンと、当時まさに女の色気をムンムン感じさせるキャスリンがお洒落に、格好よく大人の恋愛を魅せてくれる映画でした。『Mr.&Mrs.~』観る前に、ぜひお薦めの1本でございまする。さて今、プライベートじゃ、脂どころか色んなモンノリノリムンムンのブランジェリーナコンビ。どない料理してくれるんやろかい!
Dec 1, 2005
コメント(10)
全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()

![]()