全2件 (2件中 1-2件目)
1

昨日のyasuponまま地方、またもやプラスの気温 重装備でお山に出掛けたものの 帽子も、ネックウォーマーも、手袋も 全部カバンにしまっちゃいました。 それでも汗が出る はるみたい posted by (C)yasupon しまった雪。 雪だるまを作るには、最高の雪質だな 疾走 posted by (C)yasupon ちょっと、走りにくい雪だけど… ジェフくんには関係ないか うって変わって、今日は雪で寒い1日 昨日から、家の前では排雪をやているよ。 排雪の様子を見るのは、ちょっと面白い。 雪を削るのも、集めるのも、トラックに積むのも職人技 あっという間に、雪がなくなっていく。 家の前の道路って、こんなに広かったんだとびっくり 我が家の前の生活道路の排雪は、シーズン中に1度だけ。 冬の間、ほとんどの住宅街の道路は 車が1台通れるくらいの幅しかありません。 なので、車がすれ違う時は 譲ったり、譲ってもらたり。 雪国のドライバー、み~んな上手に譲り合いです。 譲ってもらったときは、頭をペコリとしたり クラクションを鳴らしたり、右手を上げたりして それぞれに「ありがとう」の合図をします。 yasuponままは右手を上げる派なのですが おっさんぽいからやめろと娘に言われます 「ありがとう」の合図を送ったとき 右手を上げて「どういたしまして」と 合図を返してくれる人がいます たったそれだけのことなのですが なんだか、それがすごくうれしく感じるんだな 「ありがとう」って言われて ただ、黙って通り過ぎることもできるけど ちょっとしたしぐさで 大丈夫、お互い様だからねって言われているようで ちょっと心が和むというか きっと、そういうことができる人の周りは ほんわかとあったかいんだろうなぁ。 「袖すり合うも多生の縁」 そんな言葉が思い浮かびました。 yasuponままも そんな人になりたいなぁ。 ジェフくんみたいに ただそばにいるだけで、やさしい気持ちになれる人に。ね
2012.02.15
コメント(8)

今日から、「第63回さっぽろ雪まつり」が始まりましたね~。 初日の今日は、とっても良いお天気で気温も高め 雪まつりを見物するには、ちょうど良い感じではないでしょうか (雪がちょっと融け気味だったので、お山はザクザクでしたが…) 雪まつりのイベントとして、2月5日(日)12日(日)に 今年初めて、屋内でのよさこいソーランのイベント 「YOSAKOIソーラン IN さっぽろ雪まつり」が開催され 第20回のファイナル・セミファイナル受賞チームを中心に、 札幌以外からもチームが集まり 全部で15チームが迫力の演舞を見せてくれます。 昨日、ペンちゃんのチームも帯広からバスに乗ってやってきました yosakoi posted by (C)yasupon 雪まつり前日だったせいか 客席はちょっとまばらな感じでしたが 演舞は熱かったです ペンちゃんたちのチームもよかったですが ほかにも 「AJG KIDS」という子供たちのチーム アクロバティックな演武で、面白かったです。 (ちょっとよさこいという感じではなかったけれど) 「北海道大学”縁”」 このチームもインパクトがありますね~。 何しろ、大学生の赤フンですからね~。(注:赤フンは男子のみ) 衣装や踊りは、ものすごく素朴ですが 北海道らしさ(北海道大学らしさ)が出ていて 楽しいチームだと思います。 yasuponままが、一家で踊っていたのは 今からもう12年くらい前になるでしょうか あの頃ペンちゃんは、小学生だったのにね。 すっかり、踊る大学生になっちゃいましたよ。 来週もあるので ご興味がある方は、ぜひ見に行ってみてください。 雪まつりとよさこいという 札幌の二つのお祭りが、同時に楽しめちゃいますよ そしてミルちゃんは今日、 去年に引き続き、つどーむ会場で 「スノーオブジェコンテスト」に参加しています 去年は吹雪の中、大変寒そうに雪像を作っていましたが 今年はお天気の中、のんびり作っているのでしょうか。 雪国の高校生ならではの、よい体験だと思います。やまのぼり posted by (C)yasupon ジェフくんは、 おうちのお庭にできたお山に登っています。 今年のお山は、いつもの年の半分くらいの高さ。 まだまだ、高くなるのかな~
2012.02.06
コメント(12)
全2件 (2件中 1-2件目)
1