全6件 (6件中 1-6件目)
1

yasuponままの新しいお友達 エルモ 馬1 posted by (C)yasupon 小次郎 馬2 posted by (C)yasupon ウィング 馬3 posted by (C)yasupon まだ、お友達になって日が浅いですが… 馬4 posted by (C)yasupon 大分仲良くなれたような()気がしますが どうでしょうか馬さんたち 「障がい者乗馬」という言葉は聞いたことがありましたが 実際にレッスンしているのを見たのは初めてでした。 馬たちとのリハビリで 本当に目に見えて、体の機能が回復していくのだそうです。 馬5 posted by (C)yasupon ほんのちょっとだけ そんな馬さんたちのお手伝い 馬さん、でかいです 力も強いです でも、すごくかわいいです はやく、もっと仲良くなれるとよいです 家に帰るとジェフくんが とってもとっても小さく見えます よいこ posted by (C)yasupon おりこうにお留守番していてくれてありがとう おうちに帰ったら、今度はたっぷりとジェフくんとの時間だよ
2012.05.30
コメント(0)

サークル越しにこちらを見つめるのは ベビ4 posted by (C)yasupon シーナちゃんのベビーちゃん (ジェフくんにとっては、ちっちゃな叔父ちゃん叔母ちゃん) ベビ1 posted by (C)yasupon 今回は、6頭のベビーのお母さんになったシーナちゃん。 小さな体で、頑張りましたね お母さんだよ posted by (C)yasupon うめこもずいぶん小さいと感じましたが 生後1ヶ月のベビーたちは、もっと小さい 本当にぬいぐるみのような愛らしさ 動く姿は、ぜんまい仕掛けのおもちゃのようにぎこちなくて 本当にかわいい ベビ2 posted by (C)yasupon み~んな、こんな時期があったのにね。 あっという間に大きくなちゃうね。 ベビ3 posted by (C)yasupon こちら保父さんのアキラ君 保父さんだよ posted by (C)yasupon 子犬をだっこすると、すかさずお世話に来てくれます こんな小さなベビーたちのお世話ができて アキラ君は偉いです そういえば、ジェフくんも小さい時 アキラお兄ちゃんに遊んでもらったもんね シーナママさんが子犬に接する姿を見ていると 繁殖ボランティアって、やっぱり偉大だなぁと思います。 こんなに大切に大切に育てていただいたベビーたちを バトンタッチして育てていくパピーウォーカーは きっとそれを心に留めながら もっともっと大切に育てていかなければならないなぁと 強く感じました。 妊娠、出産、そして約2ヶ月の育児。 適当な気持ちでは、とてもできませんものね たくさんのご苦労もあり パピーウォーカーさんにバトンタッチができる日が来るのでしょう。 本当に母(犬も人も)は強しです。 父は… ワイルド・・・ posted by (C)yasupon お気楽(人も犬も) 番外編 ヴィバちゃんママさんが作ってくれた 手作りの抹茶ケーキ ケーキだよ posted by (C)yasupon 甘さ控えめ、とっても美味でした~
2012.05.29
コメント(0)

昨日は、久しぶりに森の中をお散歩。 みどりのとんねる posted by (C)yasupon 緑のトンネルが鮮やかです まだ、さされるような虫は出てないみたいだな もう少ししたら、虫よけしないと入れない なつのみち posted by (C)yasupon この森を抜けると公園に出ます。 公園の東屋にはベンチがあり 広い景色が見渡せます 先日、お散歩に行ったとき ベンチに一人の女の子が座っていました バムくんと同じ中学の制服。 カバンを隣に置き、イヤホンで音楽を聴きながら 本を読んでいました。 その日は、平日。 「おやっ」と思い、声をかけました。 まま 「こんにちは、〇△中学校だよね」 女の子 「はい…」 (突然声かけられて、ちょっとびっくりだよね) ま 「今日は、おやすみ」 女 「いいえ… ちょと具合が悪くて…」 ま 「学校には連絡したの?」 女 「はい…」 (質問多すぎて、ちょと不安がっているかな~と思いながらも) ま 「何年生?」 女 「2年生です」 ま 「ほんと!!うちも2年生なの!!何組?」 女 「〇組です」 ま 「うちは〇組!!お名前は?」 女 「〇〇です」 ま 「うちはバムくんっていうの。知ってる?」 女 「あ~、知ってるかも!」 この時点で、女の子はようやく笑顔を見せてくれました。 そして、すり寄っていったジェフくんの頭を 嬉しそうに撫でてくれました ま 「おうちにはまだ帰らないの?」 女 「もう少ししたら帰ります」 ま 「じゃあ、気を付けて帰ってね!」 女 「はい」 そのまま別れちゃったけど ちゃんとおうちに帰れたかな。 我が家の子も、過去に一度失踪した事があり() 何となくその子のことが 他人事とは思えなくて おうちに帰りたくなかったのか ひとりになりたかったのか 学校に居たくなかったのか 具合がよくなるまで、休んでいようと思ったのか 理由はきっと、色々あるね。 ぼくがついてるよ posted by (C)yasupon 彼女がまた元気に 毎日学校に行けていますように
2012.05.25
コメント(0)

先週、セラピーのお仕事で 海の見える町の施設に行ってきました 海の見える町 posted by (C)yasupon 運河のある町の駅から さらに坂を登り、 とっても見晴らしのいい場所に その施設はありました。 初めての施設は、ちょっぴり緊張します。 いつも行っている老人の施設ではなく 今回は、重症心身障がい児施設。 なかには、生まれてから一度もわんこを見たことがない子も 待っていてくれているとのこと。 どんな子供たちに会えるのかなとドキドキ 意志疎通がうまくいかない相手だと 何とかして思いを伝えようとあせってしまいがちですが わんこ達は、全然平気 どんな子にも同じように近づいて 時には手をなめたり、顔をなめたり ぎこちない手でのなでなでも ゆったりと構えて受け入れてくれる。 わんこはすごい 本当に、ジェフくんといっしょだから こういう活動ができるんだなぁと 改めて感じています。 また会いに行くから、待ててね~ もう一つ、景色のいい場所 日曜日には、ぱぱと一緒に山登り しゅっぱつしんこう!! posted by (C)yasupon 普段のお散歩も山なので ジェフくんはさほどきつくもない様子 1時間ほどで頂上へ 晴れ晴れの良い天気 山頂の施設が新しくなり 車やバスで登ってきているお客さんもいっぱい。 よい眺め1 posted by (C)yasupon わんこもたくさんいましたよ ジェフくんよりもずっとずっと小さいチワワ2頭発見 「下から登ってきたんですか」と聞くと 「はい、そうです」とのお返事。 あんなに小さいのに、体力あるね~ (ずっとワンワン吠え続けていたし…) ジェフくんと同じく、鍛えてるのかもね よい眺め2 posted by (C)yasupon 良い眺めを堪能できた週末でありました
2012.05.24
コメント(0)

といっても、梅ちゃん先生ではありません。 前回のブログの写真の子 おそわれる posted by (C)yasupon この子は、ジェフくんの姪っ子の「うめこ」です。 またまたご縁があって、 17日間我が家でジェフくんと一緒に過ごしました。 前回お預かりした「はなこ」と同様 「うめこ」も韓国のパピーウォーカーさんのおうちに行きます。 飛行機に乗れるようになるまで 我が家での生活です 緊張しちゃうよ posted by (C)yasupon 出会ったとき4キロだったうめこは とってもとっても小さくみえました。 が…とってもとっても元気いっぱいでした 軟体動物 posted by (C)yasupon 例によってジェフくんは 初めの2日間ほどはうめこと目をあわすこともなく 必死にyasuponままに何かを訴えていました。 そんなジェフくんのつれない態度には全くお構いなく なぜかうめこは、ジェフくんのしっぽがお気入りで 無抵抗のジェフくんのしっぽの毛を むっしゃむっしゃと噛み千切っていました ジェフくんは緊張のあまり、止めて…とも言えず 固まちゃう始末 しっぽがすき posted by (C)yasupon それでも3日4日経つうちに 慣れてくるのか、はたまたあきらめているのか 子犬を受け入れるようになるジェフくん。 ジェフくんと一緒に子犬の育児をするのは今回で3回目。 だんだんとジェフくんのパターンも読めてきましたぞ すきすき1 posted by (C)yasupon 子犬との生活、初めの数日は 新しい生活パターンになれるのと ジェフくんと子犬の仲を気にしながらの日々。 1週間ほど過ぎると 生活のリズムも出来上がり、yasuponままの寝不足も解消され ジェフくんと子犬のいい関係もできつつあり ホッとひと段落。 (おーちゃんは、この段階でサヨナラでした) すきすき2 posted by (C)yasupon ジェフくんが子犬になれてきて (ジェフくん、小さい人が苦手なのでね…) 遊びのお相手が上手にできるようになり 引っ張りっこもできるようになり 時には自分からおもちゃを子犬に持って行ってあげるようになり 人が介入しなくても 何となくわんこ同士で仲良く遊ぶようになって なんともほのぼのとする光景が見られるようになります そのころになると 勝手気ままに動き回っていた子犬が だんだんとyasuponままの言葉に反応するようになって来ます。 子犬の方から、話しかけて()くることもあり アイコンタクトも出来るようになります。 2週間過ぎるころには 意思疎通が出来ているなと感じることができるようになります。 そうなると、かわいくてかわいくて もうすっかり「うちの子」になってしまうのです。 おんぶしてね posted by (C)yasupon はなこもうめこも この段階でサヨナラしました もうちょっと一緒にいたかったなぁ…と サヨナラするときはいつも思います。 どんなふうに大きくなっていくのか もっともっとみていたかったなぁって。 みどりリボンのうめこちゃんは 韓国で「ハンニムちゃん」というお名前を付けてもらったそうです。 向こうのパピーウォーカーさんが すごくかわいいと言って下さったそうです。 よかったね、うめこ。 たくさんたくさんかわいがってもらってね。 韓国で、はなこと会えるといいね。 うめこもはなこも 韓国に行ったら違うお名前を付けてもらうことになっていたので 我が家では純日本風な名前で呼ぼうと思い、それぞれ名づけました。 日本で生まれたこと 日本で育ったこと ジェフくんと一緒にいたこと 忘れてしまわないようにね なかよしだもんね posted by (C)yasupon
2012.05.21
コメント(0)

日記をすっかりサボっている間に いつの間にやら季節は 冬から春へ 移り変わっていました 前回の日記では、 まだ一面の雪景色でしたが… 春のお散歩1 posted by (C)yasupon すっかり緑一面になりました。 ほんの数日前に、またくまさんが近くに出没 森の奥は危険なもよう なので、公園の方へ移動 公園には、鹿が出るんだけどね 鹿が出ても、立ち入り禁止にはならないみたいだな 春のお散歩2 posted by (C)yasupon 桜も一斉に咲いています お散歩中のおばさんが、 しゃがみこんでジェフくんを撫でてくれました。 おばさんは、桜の種類をいろいろと教えてくれました。 そして 「犬がいた時は、毎日ここにお散歩に来ていたの。 犬がいなくなってから、一人でここに来たのは 今日が初めてなのよ」 と、話してくれました。 ジェフくんが、 ほんのちょっとでも おばさんの癒しになれていたらいいなぁと思いました 春のお散歩3 posted by (C)yasupon たんぽぽの汁は 服に着いたら落ちにくいよな 春のお散歩4 posted by (C)yasupon こちらは、コンクリートの歩道が 桜色に染まっているね。 暖かくなり、気持ちの良い季節。 今年もいっぱい一緒に歩こうね、ジェフくん。 もちろん、ダニ対策はバッチリさ ~ おまけ映像 ~ おそわれる posted by (C)yasupon ジェフくんは、一体誰に襲われているのでしょうか その答えは、次回に続く
2012.05.10
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1