昨日は通院疲れで太極拳ができるかどうか心配しましたが、1日しっかり休んだら、どうやら出来る体調が戻ってきました。
それに1日雨の予報だったのに、いつの間にか雨が止み、陽もさしてきました。
昨日は5人揃いました。前回、説明不足だったのを反省し、昨日は、前回やったところをもう一度復習しました。
もしかしたら、套路(とうろ・全所作)を覚えたいというより、ゆっくり体を動かして運動になれば良いと思っているのではないかと思ってそう聞いてみると、やはりそうでした。こちらが勝手に套路を覚えさせようと思い込みをしていただけのようでした。今頃気が付くなんて・・・。
確かにひとりで出来るまでになるのは大変な努力が必要ですし、2週に1度しかないので、それはそれは大変でしょう。
思い切って体をしっかり動かせるように方針転換をしました。楽しく理にかなった動きができるようにすれば良いのですね。中国の癒しの音楽を取り入れながら気持ちよく・・・。
でもやることは今までと同じです。しゅわい手から始まって練功18法。八段錦へと進みました。
練功18法
いつも同じ動画ですが鏡式ですので見てすぐ真似して出来ます。運動なさりたい方はどうぞ。
八段錦
これも毎回書いていますが、私の習った古式八段錦ではなく健身八段錦ですので、実際演じるのはもっと単純です。You Tubeにはどうしても古式八段錦が載っていないのです。どうぞご勘弁ください。
そして前回と同じところ、起勢、左右野馬分鬃、白鶴亮翅と、前回足りなかった説明を加えてやってみました。前回より、みなさん上手になったような気がします。
動画は2つにまたがっています。前回と同じですが・・・。
2回続けて同じことをやれば動きもわかるかもしれませんね。工夫しなくては・・・。
またカメラを忘れました。みかんや柚がなっているのを見ながら、爽やかな気分になって帰りました。やはり運動はいいですね。
PR
New!
masatosdjさん
New!
小野寺秀也さんCalendar
Comments
Freepage List
Keyword Search