私のブログ(田舎の自由人)

私のブログ(田舎の自由人)

PR

プロフィール

kichan65

kichan65

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

kichan65 @ Re:今年始めて雪が積もった・(02/09) 降ってすぐ消える雪なら大歓迎です。 毎日…
Mittyo @ Re:今年始めて雪が積もった・(02/09) そちらも雪が積もったんですね あっという…
Mittyo @ Re:歌謡教室の斉藤晃先生が群馬県文化功労賞を受彰した。(02/02) お久しぶりです kichanさんは毎日お忙しく…
kichan65 @ Re[1]:運転免許認知機能検査に合格した(01/15) 楽天星no1さんへ この認知機能検査はその…
2022.05.04
XML
カテゴリ: 米作り
5月3日、農協の水稲育苗センターへ水稲苗を軽トラで引き取りに行って来た。

水穂苗引き取り-01

育苗センターには軽トラが並んでいて、次々と注文しておいた水稲苗を職員が積みこんでいた。

私は16箱を積んでもらった。

前を走る軽トラには50から60箱の水稲苗の箱が積み込まれていた。

水穂苗引き取り-02

私の田んぼは7畝位で、昨年は18箱を注文したが3箱以上余ってしまったので、今年は16箱

にした。

水穂苗引き取り-03

この水稲苗を1っか月後の6月の田植えまで自宅の庭のビニールプールで育苗するのである。

庭にブルーシートを敷プールを作るのであるが、庭に土を入れ平らにする。

水穂苗引き取り-04

平になった庭にブルーシートを敷いてプール作り。

水穂苗引き取り-05



水穂苗引き取り-06

苗を強い日差しで焼けないように、またスズメのえさにならないように寒冷紗を掛ける。

ダンポールで寒冷紗用のアーチを作る。

水穂苗引き取り-07

プールに水を入れ、寒冷紗を風に飛ばされない様にしっかりと固定をし育苗プールが完成。

水穂苗引き取り-08

この後は、穴あきビニールシートをかぶせて防寒対策をする。

水稲苗と一緒に渡された、水稲栽培のポイントを参考に苗を育苗してゆく。

水穂苗引き取り-09

水穂苗引き取り-10

今日から今年の米作りがスタートしたことになる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.05.04 09:00:06
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: