2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
ゴールデンウィークに中古の「TOYストーリー2」のビデオを主人と子供が買ってきた。ウチには結構たくさん子供のおもちゃが増えてしまって、いつも片付けないからと子供を叱ってばかりだった。ビデオは特に好きな物は徹底的に見る子供。ついこの前までは「魔女の宅急便」だった。これは姉の子供も里帰りすると必ず一日何度でも見ていた。おかげでもう何百回と見させられた。今度は「TOYストーリー」。必ず一日に2度見せられた。最近は一日に一度にして、セーブしてもらっている。このビデオはいい。何がいいかと言うと、ほったらかしにしたり、ばらばらにしたり、とにかく大事にしないと捨てると言い聞かせているのでそうなったらおもちゃはどう思うかという事がこのビデオから学べるからだ。おもちゃだっておもちゃの世界があるのかもしれない。もし自分がおもちゃだったら・・・などと言って相手の気持ちを考えることを教えやすい。最近の世の中は物があふれている。そんな中で物を大事にするということはどういうことか、子供に教えるにはどうしたらいいかずっと困っていた。私たちが子供の頃も決して物が少なかった訳ではないが、なんせ父親が戦争体験者だったもので常日頃から切々と物の大切さや大事にすることを耳にたこができるほど聞かされたものだ。とにかく台詞まで覚えているうちの子供には、かっこうの教育ビデオとしてもってこいの作品だ。トイ・スト-リ-トイ・ストーリー2
May 23, 2005
コメント(0)

九州で大分近県の方はご存知かも知れませんが、大分には以前「マリンパレス」という水族館がありました。それが最近(去年?)『うみたまご』という新しい海の上の水族館に生まれ変わりました。私がまだ幼稚園の頃、「マリンパレス」&「フォーナランド」という施設がありまして遠足に行ったのを覚えています。それが生まれ変わったということでいささか気にはなっていましたが、昨年新聞の継続の粗品で入場券をもらっていたのでGWの過ぎた今日なんとなく行くことになりました。子供も4歳~料金がかかるので(長男3才、長女4ヶ月)ということで全員タダで行ってきました。水族館なんて独身の時に福岡に行ったっきり。で、赤ちゃんである長女以外はとっても楽しめました。大分なので「関アジ、関サバ」なんてあって今ではすっかりブランドになってしまいましたが、釣り好きの実家の父は近海でよく釣ってくるのでどうしても食べ物としてしか見れない自分に少し情けなくなってしまいました。子供はというと、彼は海老と蟹に異常に興味を示したようで主人は面白がっていました。GW後ということもあって、どんな感じかなと少し不安でしたがお客さんは多くもなく少なくもなく、ゆっくり、そしてじっくりと堪能することができました。料金が大人¥1890が少々高く感じますが、お子様をお持ちの方は一度くらいなら連れて行ってあげたら、子供が喜ぶと思います。カップルの方も結構多かったですよ~ちょっとうらやましく思ったりしたけど・・・今度はいつ行けるかわかりませんが、長女が大きくなったらまた行きたいなぁと主人と話しました。久し振りに休日が充実した日でした。入場券をくれた新聞屋さんに感謝です。。。ふぐのたたき大分唯一のデパート「トキハ」がおくる「大分うまいものマーケット」より¥10500(税込み、送料込み)ご贈答にもどうぞ!
May 14, 2005
コメント(0)

4月下旬からずっとハナタレで過ごしていたウチの長男。朝晩冷え込むので、主人共々ウチの男達の体調管理には気を配っていたが。。。とうとう3日前、息子が熱を出してしまった。1歳の時、突発性発疹の熱でひきつけを起こしてしまった事があるので、熱が出るたびにヒヤヒヤさせられる。今のところ、ひきつけはないが何せ40℃近い熱がずっと続いているので心配だ。あんまり体温が高いので昨日は3月にインフルエンザで貰った頓服薬を飲ませた。効き目が即効で一時は体温が平熱以下にまで下がったが、夜中にはもう熱が上がっていた。本人にはかわいそうだが、少し自力で頑張ってもらわないと彼の抵抗力も低下してしまう気がして再び熱さまシートとアイス枕で我慢してもらった。朝方にはあんまり熱が下がらないので、ビニールに氷を入れて首周りを冷やした。男の子はすぐに熱を出すので手がかかるというが、ほんとにそうだ。手がかかるというより、手をかけてくれるのが当たり前に思ってくるのではないかと思う。あ~もう。。。ついこんな言葉が出てしまうが、私も人間。疲れも少しある。とにもかくにも、がんばれがんばれ長男。早く熱を下げて、一緒にジャスコに行こうよ。(彼はジャスコが大好きなのである)せき・こえ・のどに・・・浅田飴水飴 108g¥588(税込み)送料¥420~1歳から服用できます。ひとつあると便利かも。。。
May 8, 2005
コメント(1)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
