2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
今日は主人と上の子が映画を観に行ったので下の子と二人で留守番だった。平日とあまり変わらぬ行動パターン。洗濯物を干し、掃除、昼食、台所片付け、子供を昼寝させ、少し休憩。もう二人は帰るかな?と思ったがなかなか帰らない。夕方たっぷりと遊んで帰って来た。早いクリスマスプレゼントももらった。嬉しかったが、なんだか自分の母の気持ちがわかった気がする。なんとも言えないこの気持ち。でもそれよりも休日は家族が一緒でない事が寂しかった。子供たちが小さい今くらいはいつも家族一緒でいたいなぁ。。。なあんて思ったりする。
December 17, 2005
コメント(0)
今日、下の子がコップを片手に水を飲んでいた。最近、ヤクルトとかはストローをさしてあげると自分で持って飲む事もあったけど、いっちょ前に片手で持って飲むのは今日初めて見た。今月末でやっと一歳だけど『もう一年経つのかぁ』といった感じだ。昨日は主人と上の子にクリスマスプレゼントを買った。主人には即あげたが上の子にはクリスマスまで押し入れに。下の子は誕生日には何かしようかと思うがクリスマスは今年は無しだ。なんだか可哀相な気もするが、上の子もしなかったので来年にはリクエストに応えられるかもしれない。私達夫婦には無くなって欲しい行事だ。ずいぶんおもちゃも増えたから。。。
December 12, 2005
コメント(0)
下の子は今日二つ出来る様になった事がある。一つは室内用の滑り台(貰い物)が今まで上の子を真似して滑る方から上っていたのに階段から上って滑れるようになった。もう一つは手押し車に乗れるようになった。やっとまたがっても足が下に届くようになった。最近では背が伸び、いろんなところに手が届くようになって益々目が放せない。いいのか悪いのか…毎日たいへんだぁ!
December 5, 2005
コメント(0)
最近、子供に関する痛ましい事件が多発している。私達が子供の頃にも痴漢が出るとか、近くの増水した川で流されるというような事があった。しかし、最近の様に防犯ブザーを持たなくてはいけない程の世の中では無かった気がする。むしろ防犯ブザーを持たなくてはいけないのは、もっぱら若いOLなどと相場は決まっていたような感じだった。昔、とはいえ小学生だったか中学生の頃だったかは定かでは無いが、ある先生が言っていた。「昔、和食中心だった頃は犯罪も窃盗など単純な内容のものが主であったが洋食化が進み、諸外国の文化が入るに連れ犯罪も同じように、外国で起こりうるような事件が多発するようになる。」と。わかりやすく食文化を組み入れた言い方ではあったが、本当にそうだと感じる事もある。虐待や性 犯罪、他にもあると思うが昔はそんなにひどいものは無かったと思う。ゲンコツでゴチンなんてしょっちゅうだったし、部活の時は暗くなって帰るのは当たり前だった。田舎なので外灯が少ない道だったり、小学生の頃は探険ごっこをしたり、遠くの友達の家に一人で行く事もあった。今、親になって「公園で遊んでおいで!」なんて言えない。家の周りですら親がみていないと心配だ。過保護には育てたくないが、今のような世の中が安心して暮らせる世の中にならなければ過保護にならざるを得ない。最低でも嘘をつかない子供になってほしい。
December 3, 2005
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
![]()