全252件 (252件中 1-50件目)
![]()
ひさびさに、いろんな人と感動を共有したくなったんで、最近観たDVDから良かった作品をさかのぼるように書いてみよっと♪ 〆(..)まずは、邦画からこれ...『きみにしか聞こえない』ドリカムの歌自体はどこかで聴いたことがありました♪... (^^)ゞまさかこの作品のエンディングテーマだったとはねぇ。ヾ(^▽^) あぁ、知らなんだ(笑)ちなみに、ドリカムのCDはこちらね♪(↓)●DREAMS COME TRUE“きみにしか聞こえない”<期間限定盤>CD+DVD(2007/6/13)成海凛子さんが演じるリョウも、けなげで可愛かったし、言葉を話せず、耳も不自由な、リサイクルショップで働く優しい青年を演じる、小出恵介さんもさわやかでカッコよかったっす。 b(^-^)これまでにないタイプの”ロマンチックなタイムトラベルもの”???ってところでした。ヾ(^0^) おすすめです☆彡つぎは、洋画からこれですかね。『プロヴァンスの贈り物』ラッセル・クロウが好きなんで、ちょっと悩んでからレンタルした作品... (*^-^*)ゞロンドンの証券市場で、カリスマ的な指導力で成功しているマックス。そんな彼に南フランスでワイン作りをしながら生活していた叔父さんの遺産が舞い込んできた...その相続のために訪れたプロヴァンスで、仕事のことしか考えることができなくなっていた彼が、少年時代を叔父さんと過ごしたワイナリーでの楽しかった日々を思い出し、幼い頃プールサイドで出逢っていたことさえ忘れていた、ある美しい女性との再会を得て、彼の人生は新たな展開をし始めるのだった...♪なぁ~んて感じのストーリーで安心して観れるし、なんとなくそばにいてくれる人に、優しくしてあげたくなるような作品でしたヨ。 b(^▽^) Ok!まだまだあるんだけど、あんまり根をつめて書くと大変なんで、ゆるゆると更新しましょうかね(笑)。つぎは、また時間がある時サクッと書きま~す。 v(’-^)-☆ んじゃネェ♪Produced by 映画に学ぶドットコム♪
2008年04月20日
コメント(0)
![]()
金曜日、無理やり時間を作って観に行きました。『それでもボクはやってない』大好きな周防正行監督の新作だったから♪『ファンシィダンス』『Shall We ダンス?』 ・・・これまで私が観てきた、「コメディタッチ」の周防監督の作品と違って、いわゆる「社会派ドラマ」になるんでしょうかね。 (^^)ゞそれで、観ていてちょっぴり複雑な心境でした...おもしろいような、おもしろくないような(汗) (^^;)人が人を裁くって、ホント難しいよね。 (-_-)> 「・・・」2009年に始まる「裁判員制度」...あなたは”本当に”人を裁けますか? (^-^;)・・・って、このままじゃ「気分がクラァ~くなって救われない感じ」だから、つづけてこんな作品をレンタル・チェックしたんだよね♪ v(*^-^*)テーマは、いろいろあるけど、Shikuyoro(シクヨロ)♪♪で~~~す(笑)。 p(^0^)q『最後の恋のはじめ方』主演:ウィル・スミス、エヴァ・メンデスほか”デートコンサルタント”のヒッチが、自分自身、「本物の恋♪」に初めて出会うって感じのストーリー☆彡とにかく、ハッピー・エンドで納得してネ(笑)♪ ヾ(^0^)邦画も負けてないもんね! v(^_-)=☆『チェケラッチョ!!』主演:市原 隼(伊坂透) 井上真央(南風原唯) 平岡祐太(玉城哲雄) 柄本 佑(本部暁) KONISHIKI 伊藤 歩(渚さん) ガレッジセール・川田 ガレッジセール・ゴリ ほか沖縄パワー炸裂で、何度でも観返したい♪...って思える青春ラップ・ムービーなのさぁ~(沖縄弁で?!)(笑)→ちょっぴり恥ずかしいけど、 ORANGE RANGEの曲もサイコーでしたぁ♪♪ (*^-^*)ゞ邦画は昨年、ついに洋画の興行収入を抜きました! v(^^)今年も”邦画がアツいぜぇ~!!”まぁ、いろいろあるけど、Shikuyoro(シクヨロ)♪♪→『チェケラッチョ!!』を観れば、 この言葉の意味がわかるよ(笑) ヾ(^m^)Produced by 映画に学ぶドットコム♪
2007年02月12日
コメント(0)
![]()
とりあえず1点取ろう♪・・・p(^O^)q新年だから“明るく前向きになれる(なれそう?!、笑)”な作品から、本年の初レビュー☆をいっときましょ~ v(^^)まずは『シムソンズ♪』から。カーリングを日本に定着させた《あのチーム青森♪》がモデルの本作・・・友情って、青春ってイイよね♪ (TーT)ゞ観て、泣いて、笑ってチョ(笑)で、『天使☆彡』深田恭子主演、セリフなし(爆)(^m^)でもなんだか心が温か~くなりますよ v(^^)~♪ラストは『パイレーツ・オブ・カリビアン』ジョニーデップたちの《おバカぶり》がイイ味出してました♪ (^-^)ツヅクの・・・(?)で、P.S.で~す(笑)ヾ(^m^)キャプテン”ジャック・スパロウ”...アメリカ版、志村けんの「ばか殿」って感じですかねぇ???(笑) (^^)→もっとカッコイイか?(爆) (^0^)いつも遅ればせだけど、シリーズものだし、つぎは、『パイレーツ・オブ・カリビアン~デッドマンズ・チェスト』かな♪(^-^) さて、いつレンタルしよっか?Produced by 映画に学ぶドットコム♪
2007年01月03日
コメント(0)
![]()
時期的にどうかと思ったんですが、気になったんで観ちゃいました(笑)(*^-^*)『サウンド・オブ・サンダー』あの『イーオン・フラックス』と同じ“Geneon”プロダクションが製作だったような・・・ (-_-)ゞ登場するクリーチャーが、すんごく似てましたから。→ か・かなりキモイ~(笑)ヾ(^^;)で、一番印象に残ったのが《原因・結果の法則のパワー☆彡》ってやつです。(^^)6500万年前の「あるものに影響を与え、現代に持ちかえってしまった」ため、あんな変化が起こるなんて(汗) (^^;)小さなレベルでは私たちの人生でも起こってるんだろうなぁ?... ヾ(^-^)Produced by 映画に学ぶドットコム♪
2006年12月26日
コメント(0)
![]()
『レジェンド・オブ・ゾロ』を観ました♪ (^-^)制作総指揮はスティーブン・スピルバーグ・・・スピルバーグ監督の作品には、「家族に対する一種のあこがれのようなものが現われている」といった話を聞いたことがあります♪ (^^)ゞたしかに・・・さもありなん。 (^-^)『レジェンド~』もそうでしたが他にも『インディージョーンズ/最後の聖戦』『A.I.』『シンドラーのリスト』『カラーパープル』いずれも“家族”が重要なテーマになっていたように思います♪ ヾ(^^)世の中に、家族にまつわるいろんな悲しいことが起こっているいまだからこそ、『スピルバーグが伝えつづけようとしている、その”家族”の持つ意味の重要性が増してきている☆彡』ように思います。つぎは『硫黄島からの手紙』かな...♪→ だって、クリント・イーストウッド監督、 スティーブン・スピルバーグ製作総指揮なんですよぉ! (*^-^*)ゞ 早く観たいなぁ~♪Produced by 映画に学ぶドットコム♪
2006年12月15日
コメント(0)
![]()
この作品も気になっていたもののひとつです♪ ヾ(^^)ジョン・トラボルタが好きなもんで... (*^-^*)ゞ『炎のメモリアル/LADDER 49』タイトルからわかる通り、《消防士さんたちへ贈る作品☆彡》です。少なくとも、モノをパクつきながら観れる映画じゃありませんでした(汗)(-_-;) 「・・・」なぜ、そこまで???と言いたくなるほど、彼ら消防士たちは“他人の命を救うために”身の危険をかえりみず炎の中に飛び込んでいきます。 m(_ _)m『バックドラフト』『タワーリング・インフェルノ』『火消し屋小町♪』『め組の大吾』みんな『同じ志(こころざし)』なのかなぁ・・・♪ (^-^)ゞ 火の用心☆彡Produced by 映画に学ぶドットコム♪
2006年12月05日
コメント(0)
![]()
お約束の「映画の日」...12月1日(金)は20:30からホームグラウンドのマイカルシネマで、『007カジノ・ロワイヤル/CASINO ROYALE』を観てきました♪ (^0^)ゞ感想をあえてひとことで言うならば、痛いの痛いの飛んでいけぇ~!!でございます(爆) ヾ(^m^)まぁ、観ていただければ、この感想の「意味(?)」がおわかりいただけると思います。とくに男性の方には...(苦笑) (-_-;)ゞ 「・・・」いやはや、スパイ稼業も大変ですなぁ(笑)。 v(^0^;)で、今回、新しくジェームズ・ボンドに抜擢されたダニエル・クレイグ...☆1968年3月2日、イギリスのチェスター生まれの38歳。今回のボンドのイメージには合っていたかもしれません。作品には、まさに『原点回帰』のハードなアクションと、緊張感がありましたからねぇ♪ v(^-^) ~☆ボンドが爆弾男のモロカを追うシーンは、圧巻でした。だって、逃げ回る爆弾男モロカの”身体能力の高さ”といったら、まるで「超人!?」ですよ!!(笑)私的には、ルック・ベッソン原案・脚本の『ヤマカシ/YAMAKASI』を思い出してしまいました。ヾ(^0^) 知ってるぅ?(笑)逃げるモロカは、高い所からワイヤーもなしに(?)、バンバン飛び降りるし、特別な道具も使わずに(?)、「素手で」建設中のビルの鉄骨をよじ登って逃げまくる、逃げまくる...ボンドも負けずに、ちょこっと頭を使って(笑)、建設用のクレーンを使ったり、エレベーターを使ったりと、”頭脳&体力”で勝負してましたよ♪まあ、最後はちゃ~んとボンドに軍配があがるんですけどね(笑) (*^m^*)今回、主演のダニエル・クレイグ...『トゥーム・レイダー/Lara Croft:Tomb Raider』(2001年作品)で、アンジェリーナ・ジョリー演じる主人公、ララ・クロフトの昔の恋人役もやってましたが、あの時にも、さんざん”水攻め”にあってましたし、今回のボンド役でも、「あの手・この手の水攻め」にあってました。→ ”水攻めが似合う”俳優さん... あまりうれしくない、かも?(笑) (^-^)書いててキリがないほど、今回のジェームズ・ボンドは、アクションがハードで、「痛そう」でした(爆)。でも、「00(ダブルオー)」ナンバー以前のボンドと、「00(ダブルオー)」ナンバー以後のボンドを演じることで、”6代目:ジェームズ・ボンド”としての命が、確実に、ダニエル・クレイグに吹き込まれたような気がします♪さて、次回作では「もうちょっとお手柔らかに」お願いしますよ、クレイグさん...♪(爆) ヾ(^0^)後日、今回の「映画の日」でチェックできなかった、キムタクの『武士の一分』も観に行っちゃおうかな♪♪(^^)/~~ 年末年始、観たい作品が多くて大変(笑)Produced by 映画に学ぶドットコム♪
2006年12月03日
コメント(0)
![]()
やっぱりあの方の演技は、クサイけど、グッときました(笑)・・・ ヾ(^m^)チェックした作品は、『県庁の星☆彡』 \(^-^)/【主演】 織田裕二、柴咲コウクサかったのは、まぎれもなく“織田裕二さんの演技♪”(爆) v(^0^)でも、そうだと知りつつも「グッときてしまうほど」作品の中の彼、”野村 聡(のむら さとし)”に感情移入してしまいました~(笑)♪ (*TーT*)ゞ官僚や公務員の不祥事が、マスコミをにぎわす今日この頃・・・作品中の彼のセリフには、“妙にリアリティと説得力☆”があった。 v(^^) ~♪「たとえ気づくのが遅くても、 そこから始めていけばいい・・・」映画の日まであと2日♪ ヾ(^-^)/~~Produced by 映画に学ぶドットコム♪
2006年11月29日
コメント(0)
![]()
ひさびさに、パソコンからの更新です(笑) (^^)ゞ最近、何本かの観たかった作品を、DVDでチェックしていて気がつきました。やっぱり、ロマンスの好みの違いってのが、あるんですねぇ...私らのような「東洋人が好むロマンス♪」と、アメリカのような「西洋人が好むロマンス♪」ってやつが。 (^-^)良い悪いではなく、背景にある文化や生活環境の違いからくる、「好みの違い」が感じられました。で、その違いを感じた作品について少々...♪ヾ(^^)『THE MYTH/神話』【コメント】大好きなジャッキーの作品♪ホントは劇場で観たかったんだけど、叶わずDVDでのチェックになりました。(^-^)いかにも「東洋的な歴史ロマンス♪」で、”東洋的なロマンスのツボ”はズバリ、「せつなさ・・・」にあり!!とみました。 (*^-^*)ゞ体力勝負だけでない、”新しいアクション・ロマンス♪”をジャッキーなりに模索した作品でしょうかね? (^^)~♪『エリザベスタウン』【コメント】『TROY/トロイ』で注目され、甘いマスクだけではない演技力でも期待されるオーランド・ブルームが主演。ロマンスの相手役、キルスティン・ダンストは『スパイダーマン』シリーズでは欠かせない存在...その彼女が演じる”めっちゃ明るくポジティブ”な性格の女の子が、オーランド・ブルームが演じる「負け組み」のシューズデザイナーを立ち直らせていく♪ちょっぴり不思議なロードムービー???すごく「アメリカ的なロマンス♪」の展開で、少々見飽きた感もあったかな(苦笑)。 (^^;)ゞでもでも、キルスティン・ダンストの可愛らしさ♪はとっても光っていて、ぜひ彼女には「コメディー☆彡」にも挑戦して欲しいと思いましたね。しっかし、アメリカ人は”ロード・ムービー”が好きですねぇ(笑)ヾ(^m^)『イーオン・フラックス』【コメント】シャーリーズ・セロンが主演♪のアクションSF作品...独特の世界観と登場する、それぞれのキャラクターの個性がみょうに面白かったです。主人公のヒロイン、イーオンが使うさまざまな”ギミック(小道具・アイテム)”もなかなか斬新でよかった、かな?(笑)反政府勢力の戦士で暗殺者でもあるイーオンが狙う敵とイーオンの意外な関係?!...結末は、ありがちなSF的展開で物語として『マトリックス』のように続編ができるほどの深みは感じられなかったけど、ハッピーエンドだったから、まぁよしとしますか(爆)ヾ(^0^)う~ん、でもシャーリーズ・セロンは、本当に”体をはった演技”が売りの女優さんですねぇ♪社会派の作品からSFアクションまで幅広くこなせる数少ない女優さん...♪ぜひ、長く活躍して欲しいなぁ♪ p(^^)qさて、ラストはこの作品です。(^0^)『ファイヤーウォール』【コメント】一応、主演のハリソン・フォードは”コンピュータ・セキュリティー”が専門家のすご腕プログラマーのはずなんだけど、それがほとんど感じられなかった(笑)だけでなく、なんとなく『エア・フォースワン』を観ているような錯覚にとらわれたのは私だけでしょうか?(笑)(^^)ゞハリソン・フォードも大好きな役者さんですが、彼はやっぱり「知性派の役どころ」より「なんとなく体力派の役どころ」の方がピッタリですね♪けど、彼もけっこうなお年になりました。彼につづくような、みごたえのある役者さんがどんどん登場してくれるのを願わずにはいられませんねぇ、私的には...♪ ヾ(^0^)さて、12月1日には「あの作品」を狙っています♪新作レポートとしてご紹介の予定... (^^)/~~Produced by 映画に学ぶドットコム♪
2006年11月25日
コメント(0)
![]()
12月1日(土)はすご~く悩みそう(笑) (^O^)私の悩みだから当然《映画ネタ♪》なんですが(爆) ヾ(^^)~♪気になる作品、幾つか挙げてみましょうかぁ?まずは...『武士の一分』あのぉ~「一分(いっぷん?!)」じゃありませんよ、「一分(いちぶん!)」ですから(笑) (^-^)キムタク・ファン♪じゃありませんが、気になります。『たそがれ清兵衛』【コメント】山田洋次監督の時代劇で好きな作品のひとつです♪ヾ(^^) 普段、時代劇を観ない人にもおすすめ。 キムタクの「武士の一分」を観る前に、山田監督の時代劇の予習をしてみては?(笑)つぎは...『007カジノロワイヤル』内容的には『バットマン・ビギンズ』に通じるものがありますねぇ♪ (^^)『バットマン・ビギンズ』【コメント】リーアム・ニーソンが相変わらずの存在感。 渡辺謙さんも負けてなかったですよ♪ でもバットマンカーが妙にヘビーデューティーだったのは、ちょっぴり抵抗がありました~(笑)(^m^)ゞ ボンドがいかにして、「ダブルオーナンバー」を持つようになったかがわかる?!さて... (-_-)ゞProduced by 映画に学ぶドットコム♪
2006年11月06日
コメント(0)
一山一家・・・たしか「いちざん、いっか」って読んでたっけ??? (^^;)ゞ昨日、映画の日♪で観た作品『フラガール☆彡』の舞台は、昭和40年頃の福島県・常磐炭鉱の炭住(炭鉱夫達の住宅街)・・・主人公・谷川紀美子を演じる蒼井優と、母親役の富司純子との母子の葛藤と愛情。東京から流れてきて、紀美子達に"フラ♪"を教える平山まどかの心の変化をみごとに演じた、松雪泰子の魅力。 (*^-^*)映画初出演のしずちゃんもよかったっすよぉ♪一番ウルっときたのは駅のシーン☆ ヾ(TーT)またオススメが増えました(笑)DVDでドゾ♪
2006年11月02日
コメント(0)
4ヵ月ぶりかぁ・・・ (^^;)ゞまっ、やめてないだけヨシとしますか(笑) (^m^)ひさしぶりに出会いました、こんな映画♪・・・自分にとって大切な人と観たくなる映画。映画『永遠の法』 ヾ(^0^)ロングランが決まっている劇場もあるらしい♪科学の先にあるもの?!運命の赤い糸♪ (^-^)スピリチュアル☆好きには、興味がつきない・・・と思う(笑)♪ (^^)ゞあなたは誰と観たいですか? (^^)/~~
2006年10月23日
コメント(0)
6月2日(土)、前日のファーストデーを体調不良で逃したんで自分としてはめずらしく衝動的に映画館に走りました(笑) (^m^)選んだ作品は前作を観ていたこともあり、『海猿 LIMIT OF LOVE』に決定~!ヾ(^^)これでもか、これでもか・・・これが感想ですね(笑)『ダイハード』を観たときも、『ホワイトアウト』を観たときも同じ感想でした。 (^-^)はたして自分なら仙崎大輔のように、粘り抜けるだろうか・・・ (-_-;)ゞ人生、生きてりゃいろんなことがありますからね v(^^;)『容疑者 室井慎次』もグッドで~す♪ (^^)/~~
2006年06月17日
コメント(0)
ひさびさに勇んで出かけました。昨日は5月1日で「ファーストデー」 (*^-^*)~♪劇場の一番小さなスクリーンで観たのは『ALWAYS-三丁目の夕日』。ヾ(^^)東京タワーがまだ建設中の“昭和33年”が舞台・・・♪ノスタルジーに浸りたかった訳じゃない。観たかったのは、監督が《山崎貴さん》だったから☆彡 b(^^)いろんな世代が観にきてました。ウルウルするタイミングが同じ世代も多数・・・(笑)(^m^)《自分の生きた時代♪》平成の世が忘れて久しい何かがあった。(^^)ゞ温かくて、優しくて、強いもの・・・DVDでぜひ観て欲しい、あなたにも♪
2006年05月02日
コメント(0)
気になる、気になる...♪ (^^)気になる、MLB~!城島、イチロー、野茂、松井...他にもどっさり日本人メジャーリーガー♪ ヾ(^-^)気になる、サッカーW杯...☆彡開幕日は“なんと私の誕生日~”(笑) (^m^)はたして、ジーコジャパンにご利益があるか?!(笑)気になる、気になる♪ (^^;)ゞそして気になる映画情報...♪ (^^)ゴールデンウィークは新作ラッシュ!いくつもありそう、気になる作品☆☆☆『かもめ食堂』『Vフォー・ウ゛ェンデッタ』『小さき勇者たち~ガメラ~』『ダンサーの純情』『海猿2』...♪どうですぅ、気になるでしょ?(笑) (^m^)
2006年04月11日
コメント(0)
ひとつひとつの感動がいろんな“波及効果”を生んでますよねぇ♪ (^-^)トリノオリンピックの感動が、日本全国に新たな《カーリング♪人口》を生み、WBCの感動が、選手たちには新たな《やる気》をスカウトたちには新たな《人材☆への興味》をムクムクっと起こさせたみたいです。 ヾ(^^) 頑張れ松坂ぁ~♪サッカーのワールドカップもありますし、ここ最近の《大相撲での外国人力士たちの活躍》もどんな“波及効果”を生みだすやら。 (-_-) 「???」楽しみだなぁ、個人的には・・・♪ (*^-^*)ゞやっと観ました『ターミナル』。ある意味『フォレストガンプ』的?! (^m^)
2006年03月27日
コメント(0)
観ました。一番美味しいところだけ♪(笑) (^m^)もちろん、《昨日のWBC☆彡》です。 v(^^)外出からもどってテレビをつけると8回表~♪ハラハラ、ドキドキ、そしてカンドーした後、ふと思ったんです。「優勝♪したのは、たしかに良かった。」「けど、善きにつけ悪しきにつけ、 ぜ~んぶ《まずイチローありき・・・?》 だったなぁって。 (-_-)ゞ」イチローは大好きなプレーヤーです♪ ヾ(^^)でも、初めから終わりまで、イチローに“振り回された”ような気もします。《スーパースター☆彡》もいろんな意味で大変っすね。 (^^;)ゞ昨日観たDVD『ファンタスティック4(フォー)』 \(^0^)/ ~♪
2006年03月22日
コメント(0)
やっと確定申告が終わったと思ったら、真冬にもどったようなこの寒さ・・・(^^;)ほんなごつ、さむかぁ~!(苦笑)で、カワゾー注目のWBC...イチローも苦労してますねぇ。(-_-)ゞ思うように“チームが機能していない”って感じですが、ジャパンチームも『個性の豊かさ』ではナカナカですよねぇ。ヾ(^^)メジャーのスカウトにとってもWBCは、《人材の見本市♪》状態でしょうし、ジャパンチームの選手たちには“目一杯アピール”してきて欲しいです。 (*^-^*)新たな《メジャーへの道☆彡》が開けますように♪ v(^^)注目の映画は『SPIRIT』・・・観たいっ!!
2006年03月14日
コメント(0)
ジョーママが悩んでました(苦笑)。「ジョーママって誰?」 (-_-)ゞいまメジャーのキャンプ初参加で奮闘中の“城島健司選手”のことです♪ ヾ(^^)「ジョーママ」とはスペイン語のスラングで、「どうだい?」って感じで日頃あいさつなんかに使われるそうな・・・たしかに聞こえないこともないです(笑) (^m^)「じょーじま!」 ヾ(-_-+)「???ジョーママ?」 (^-^)ゞこんな感じだったのかも♪(笑)「こんなリードじゃいけませんねぇ」と悩むジョーママでしたが、“彼のガッツあるプレー”でガツーーーンっとやってくれますよ、ネ? ヾ(^^)映画は『シムソンズ』...ただいま絶賛上映中♪
2006年03月01日
コメント(0)
トリノオリンピック、終わりましたねぇ。 (^^)たんに《メダルの数を競うだけのオリンピックの時代》が終わったな・・・と感じました♪ ヾ(^^)「メダルだけでなく、そのチャレンジにどれだけのドラマがあり、どれくらい見守る人たちを感動させることができるか?」 (-_-)もちろんアスリートたちは、“ただひたむきに”チャレンジしているだけでしょうが。 (^^)ゞそして『スポーツイヤー(勝手にそう呼んでます、笑)』は第2幕へ・・・♪次は《WBC☆彡》だぁ~! v(^0^)カワゾー注目の映画は『南極物語(ディズニー版)』♪犬好きだから大泣きかなぁ???(笑) (^m^)
2006年02月27日
コメント(0)
ひとつ目の花は「優美さ・しなやかさ」を持った薄紫色の花。(^^)その花はみごとな“金色の果実”をつけました♪ふたつ目の花は「静かな情熱を内に秘めた」赤色の花。この花の花びらは“涙に濡れていました”・・・♪みっつ目の花は「夢と希望に満ちた」白い色の花。その花は自分の夢を叶えようと勇気を出して“大きくジャンプ”しました♪(^^)荒川静香☆彡村主章枝。安藤美姫。三人三様のアプローチで挑戦する姿がとても印象に残りました♪ (*^-^*)ゞ映画は『マイティ・ダックス』。一応、アイスホッケーの映画です。ひとりひとりの個性を愛する...ってイイよね♪ v(^0^)
2006年02月24日
コメント(0)
よくがんばんしゃった♪(博多弁で)(^-^)11-5で4勝5敗、7位の結果・・・カーリングがこんなに魅力的なものだとは、彼女たちがいなければ気づかずにいただろう・・・。ありがとう、日本女子カーリング・チーム♪♪ m(_ _)m \(^0^)/心からそう言わせて欲しい☆彡あなたなら、彼女たちに「どんな言葉♪」を贈りますか? ヾ(^^)参考になるかもしれない?映画ありマス☆『恋は五・七・五!』 b(^0^)高校生たちが言葉を競う、《俳句甲子園☆》がテーマの映画。そのひとことに想いをこめて・・・(^^)~♪
2006年02月21日
コメント(0)
やった♪彼女たち勝ちましたネ~! ヾ(^o^)そうです、日本のカーリング・ガールズたちです♪ (*^-^*)ゞ前回、金メダルのイギリスチームに10-5の大勝でした。 p(^^)qスキップ(?)の小野寺選手がカナダ戦以来、“絶好調”だとか♪「一見、弱そうに見える私たちが勝てたことで、日本のカーリングの強さを示せたと思うので、自信になります♪」 v(^-^)とは、小野寺選手のコメント。たしかに、“非力な日本人向き”なスポーツかも・・・ネ♪ (^^)映画は『TAXI3』。あのタクシーがついに雪上で大爆走♪ スゴ(笑)しかも、ドジだけど憎めないエミリアン刑事と爆走タクシードライバーのダニエルが、ぬぁ~んと「ふたりともパパ♪」に... ヾ(^m^)ルック・ベッソン監督の遊び心があふれた本作。理屈抜きで楽しんじゃった(爆)。 (^^)/~~
2006年02月20日
コメント(0)
去年はいろんなボーイズ&ガールズ♪が注目されました ヾ(^-^)“ウォーター・ボーイズ♪”“スウィング・ガールズ♪”そして、“アンガールズ♪”(笑)(^m^)いま満を持して登場するのは・・・『カーリング・ガールズ♪(?)』ヾ(^o^)2月18日から公開される映画、『シムソンズ』(^^)には、そんなガールズたちが登場するらしい♪主人公たちのモデルは、いまトリノで戦っている、小野寺選手や林選手たち♪カーリングに挑戦する女子高生たちが、新しい青春を観せます。み・みたいなぁ~♪ (*^-^*)ゞ
2006年02月17日
コメント(0)
『七転八起(しちてんはっき、ななころびやおき)』 ヾ(^^)言葉としては聞いたことがあるかもしれない・・・でも、この言葉を“本気で実践している人”は、ざらにはいない。心当りがトリノにあった・・・♪ (^-^)スピードスケート500mの岡崎朋美選手。同じく、清水宏保選手。スケルトンの越選手。彼らは“本気☆で”「七転八起」をやってきた人たちだ。 m(_ _)m おみごと♪♪自分もそうありたい・・・と思う今日この頃。 (^-^)ゞ映画はこれ♪『女王陛下の007』スキーシーン満載。007(ダブルオーセブン)が唯一、本気で愛した女性...「007の愛と悲しい別れ」が描かれためずらしい作品~♪”人間臭い007”が、そこにあります☆彡 (^^)/~~
2006年02月15日
コメント(0)
トリノで夢とプライドを賭けて戦っている人たちがいる・・・上村愛子選手。成田童夢選手。原田選手。・・・そりゃくやしいよね・・・(-_-)でもねぇ、それでも「あなたたちは幸せ」なのかもしれない♪なぜって、「敗れても(オリンピックに)チャレンジできたのだから・・・」 p(^^)qチャレンジすら許されなかった、多くのアスリートたちがいたことをどうか忘れないでいて欲しい☆彡彼らに観てほしい作品を挙げておこう...♪『燃ゆるとき』、中井貴一・主演♪『陽はまた昇る』、西田敏行&渡辺謙・主演♪ v(^^)いずれも”サラリーマン”が主人公の感動のストーリー。きっと、彼らにも「何かを感じてもらえる」作品だと思うなぁ。いつもアスリートたちには、この言葉を贈りたくなる... (*^-^*)ゞ感動をありがとう♪ これからも応援しているよ。 (^_-)-☆
2006年02月13日
コメント(2)
いま気になる「ふたりのJ(ジョー)」がいる。 ヾ(^-^)ひとりは“加藤条治(21)”、スピードスケート500mの世界記録保持者・・・♪そして、もうひとりは、われらがソフトバンク・ホークスが輩出した、『日本人・初のキャッチャーのメジャーリーガー』、“城島健二(名前あってるかなぁ?苦笑)(^^;)ゞ→ やっぱり、間違ってました~。 m(_ _;)m(汗) 謹んで訂正させていただきます。 ”城島健司”選手、すいませんでした。 ヾ(*^-^*) 【訂正日:2006/2/12】このふたりなら、“なにかやってくれそうな予感がする”・・・♪ v(^^)「ジョー」といえば、『あしたのジョー』(笑)。カワゾーのおすすめの映画は、『ジャングル・ジョージ』・・・♪笑えます v(^o^)
2006年02月09日
コメント(2)
今年は本当に『目が離せませんなぁ』・・・(^m^)なにってあれです。ス・ポ・ー・ツ...♪2月10日から始まるトリノ・オリンピックでしょぉ。WBC(WORLD BASEBALL CLASSIC)でしょぉ。それから、6月のW杯・・・さらには、城島が挑戦するメジャーリーグ♪(^-^)ゞあぁワクワクするなぁ。がんばれ!日本人アスリートたち~♪♪ v(^o^)【P.S.】あのぉ~。映画日記のくせに、映画の話題に”かすり”もしてませんでした(笑)。 ヾ(*^m^*)んで、せっかくですから(?)、次回に観たいと思う作品をあげておきましょう。 (^^) ~♪『SPIRIT/スピリット』監督:ロニー・ユー出演:ジェット・リー 中村獅童 原田眞人 ネイサン・ジョーンズ ミシェル・ヨー コリン・チョウ ほか『HERO』、『LOVERS』を超える...かもしれない(笑)、ジェット・リー主演のアクション・ストーリー♪100年前に実在した中国武術の伝説的人物を描いたものだとか。楽しみ、楽しみ♪♪ (^-^)ついでに、あとひとぉ~つ。『海猿/LIMIT OF LOVE』監督:羽住英一郎出演:伊藤英明 加藤あい 佐藤隆太 大塚寧々 吹越満 石黒賢 時任三郎 ほか5月6日、ロードショー...♪(-_-)ゞ 「・・・」(ウズ、ウズ・・・笑) (^^)/~~
2006年02月07日
コメント(0)
日曜の夜、どうにも我慢できなくなって「あの作品」を観てきました♪♪ v(^o^)『THE 有頂天ホテル』私は三谷作品が芝居も含めて大好きなので、それなりに満足して帰ってきました。(*^-^*)ゞだけど、例のごとく“好き嫌い”がかなり出るだろうなぁ~と思いましたね(笑)。いまもあの歌が耳に残っています・・・「ドンキホ~テ、サンチョパンサ~、ロシナンテ&俺~♪」 ヾ (^o^)これだけは言えるかなぁ、『最後まで観れば、なんとなくハッピーな気分になれる作品』だってこと♪ (^m^)よかったですよ~三谷さん、役所さん☆彡
2006年02月06日
コメント(1)
いま仕事が終わって通勤電車の中・・・(^^)~♪前回の更新からはや・・・(-_-;) フッ、いつものことさ(笑)さて、いま観たい映画のタイトルだけでも書いておこう。→もちろん、やってればなんだけど・・・(^ー^;)ゞ今年も邦画が元気でイイっすねぇ♪♪『有頂天ホテル』ガハハハ・・・と笑いとばしてみたいなぁ~と思いましてね。 v(^-^)さて、降りる駅が近づいてきました。やっぱり、ケータイからの更新は便利だわ(笑)...♪もっと早く使い込んどけばよかった・・・(-_-)>これからさ、ネッ!! ヾ(^_-)-☆
2006年02月02日
コメント(1)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 気がつけば...(^-^)ゞ”クリスマス”がすぐそこまで来てました。 (-_-;)6月1日に最後の更新をしてから、 「さぁ~~~て、今年の梅雨はどうやって過ごすかなぁ...(あくび~、能天気)」 (^0^)などとやっているうち、更新してる余裕がなくなり、 気がつけば...(^-^)ゞ”年賀状”を気にする季節になってました。→ 旦~~ (-_-;) まっ・まずはお茶でも飲んで落ちつこう...(平静心が大事だよね、苦笑)「・・・」 (-_-)ゞ「アハハハハ♪」 (^0^)まぁ、いろいろとありまして...。とにかく2005年が過ぎちゃう前に、「ゆるゆる」と更新再開といきまっしょ! p(^0^)q サラッと流してね♪(開き直り、笑)で、6月1日以降の「梅雨の頃」は、今年も「雨の日の過ごし方」なんぞ考えてましたね。去年は、”紫陽花(あじさい)ウォッチング”と、”虹(にじ)ウォッチング”で、うっとうしい「雨の季節」を乗りきろうとしてました。今年はもうちょっと「映画好きらしく」やってみようと、『雨にちなんだ映画探し♪』にチャレンジ... (^^)え~っと、何を観たっけなぁ~。 (-_-)ゞ”手帳”によりますとぉ...(ペラッ、ペラッ)→ 楽天日記は更新してなくても、手帳はマメにつけてるんですよねぇ(笑) (*^m^*)まずは、超有名なところで、『雨に唄えば』原題:Singin' in the Rain製作:1952年、アメリカ監督:ジーン・ケリー スタンリー・ドーネン製作:アーサー・フリード出演:ジーン・ケリー ドナルド・オコナー デビー・レイノルズ ジーン・ヘイゲン ほかいやぁ~、当時のアメリカのトップスターは、本当に”芸達者(げいだっしゃ)”だったんですねぇ...(納得) (^-^)部分的には、いろんなテレビや雑誌なんかで紹介される、「例の雨の中で歌って踊るシーン」を観たことがありました。あらためて、ストーリーの流れの中で”そのシーン”を観てみると、「本当に”一流の芸(歌や踊り)”を身につけて、本人が演じてたんだなぁ...」と感心しちゃいましたね。 ヾ(^^)歌と踊りだけでなく、ストーリー自体もしっかりしていて、「サクセス・ストーリー」として、「ラブ・ストーリー」として、見応えあり。 b(^^)さすが『語り継がれる名作』...。一度は観たほうが”よかですよ♪”(ここだけなぜか”博多弁”、笑) (^m^)え~っと、その次がぁ...(ペラッ) (-_-) フム・フム『いま、会いにゆきます』 製作:2004年10月 配給:東宝 監督:土井裕泰 脚本:岡田惠和 ← 好きだなぁ、「岡田ワールド♪」 (^-^) 主題歌:ORANGE RANGE ← どこかで耳にしたでしょ♪ 出演:竹内結子 /秋穂澪(あいお みお) 中村獅童 /秋穂巧(あいお たくみ) 武井証 /秋穂佑司(あいお ゆうじ) 小日向文世 /野口先生(医師) ほかおくればせながら、ようやく梅雨の終わり頃に観れました。 (^^) 泣いたね...(笑?) (*^-^*)ゞとにかく、 泣いたね...(爆) (^_^)テレビ・バージョンで観た人も多いでしょうが、私のおすすめ♪は、やっぱり”映画バージョン”ですね! (..) (..) ウン・ウン雨の日に、あなたの”大好きな人”、”大切な家族”と、いっしょにどうぞ...♪ ヾ(^_-)-☆ いまからでも遅くないよ~! おすすめっス。さぁ、そろそろ書きつかれてきたっけなぁ(笑)。 (^0^) ヾ(-_-)「ゆるゆる」と再開したからには、「マイペース」で「楽しみながら」でなくっちゃねっ♪つづきはこの次に...(笑)。 (^^)/~~→『カワゾー的2005年の総決算』ってところでしょうか? さて、次の更新はいつかなぁ... (^0^;)ゞ ヾ(-_-)【カワゾーのつぶやき】あ~、7月に観た『スターウォーズ/エピソード3』以来、劇場から遠ざかってるなぁ...(-_-)お正月映画は、あれに行きたいんだけど...。 『THE 有頂天ホテル』大好きな”三谷幸喜さん”の映画だし、役所広司さんや戸田恵子さんなんかの、三谷作品おなじみの役者さんや、今回は、松たか子さんや香取慎吾くんなんかも出てて、面白そう...♪♪(ムフッ)やっぱ、新年の始まりは『初笑い』でってかぁ!(笑) v(^m^) ~♪
2005年12月04日
コメント(0)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ なにごとにも「始まり」がある...私の”映画ライフ”(三昧/ざんまい、と言うべきか?、笑)... 始まったのはたしか幼稚園の頃。私の”アウトドアライフ”... やはり幼稚園の頃、家族や親戚(しんせき)の人たちとでかけた海や山や川が始まり。私の”パソコンライフ”(コンピュータとのお付き合い)... 大学生になってからの授業や卒論がきっかけ。 ← 苦労しました、けっこう(苦笑) (^-^;)ゞそして、私の”ブログライフ”... 2004年の4月2日が「書き始め」でした。 ← やっぱ、 ”遅咲き(おそざき)”ですか?(笑) ヾ(^^)『カワゾー ビギンズ』...♪ (訳:カワゾー 誕生す。)そうこの日、2004年4月2日が「カワゾー」の誕生日(?)です。 v(^-^)書き始めの頃は、とにかく「毎日書こう!」...と張りきりましたね(笑)。でも、”その野望”は、早くも6月には、「露(つゆ、梅雨?)と消え」...。(笑) (^_^;)「ネタに困り始め」「サイトのアクセス数に悩み」「何のために俺は書いているのか?」を自分に問いかける日々...。そして最近、 「完全に開き直りつつある、私(爆)」 (^m^) m(_ _)m v(^0^)ブログを始めてからの心の変化、かなり赤裸々(せきらら)に書いてみました(笑)。今日で「開設426日」。これからも”マイペースで書きつづけるため”、「カワゾーの原点」を振り返ってみようと思ったんです。 \(^▽^)/”自分にとってプラスになるもの”には、 必ず、 「継続は力なり」の言葉がついてまわる...。よくできてますね「世の中は」...(笑)。最近ようやく「~を楽しもう!」(例:仕事を楽しもう!、試合を楽しもう!、ブログを楽しもう!など)、の意味がわかりつつある(?)、カワゾーです。 (^-^)ゞ ← やっぱり”遅咲き(おそざき)”?(爆)今日、こんな日記を書きたくなったのは、この作品たちのおかげで~す。 (^^)/ ~♪『 バットマン ビギンズ/BATMAN BEGINS 』 製作:2005年、アメリカ 配給:ワーナーブラザース 監督:クリストファー・ノーラン 出演:クリスチャン・ベール マイケル・ケイン リーアム・ニーソン ケイト・ホルムズ モーガン・フリーマン ゲイリー・オールドマン 渡辺 謙 ほかあの”バットマン”誕生の「秘話」がついに明らかになる?!全国、松竹・東急系にて6月18日ロードショー♪ (^^)『 スターウォーズ エピソード3/シスの復讐 』 製作:2005年、アメリカ 配給:20世紀フォックス 監督:ジョージ・ルーカス 出演:ユアン・マクレガー /オビ=ワン・ケノービ ヘイデン・クリステンセン /アナキン・スカイウォーカー ナタリー・ポートマン /パドメ クリストファー・リー /ドゥークー伯爵 サミュエル・L・ジャクソン /メイス・ウインドゥ フランク・オズ /ヨ~ダ(笑) アンソニー・ダニエルズ /C-3PO ケニー・ベイカー /R2-D2 ピーター・メイヒュー /チューバッカ ほかスターウォーズ・シリーズもついに完結!...今回の最大の見所(みどころ)は、やっぱり、「ダース・ベイダー誕生の謎(なぞ)」が、ついに解き明かされるところでしょう、ハイ♪ ヾ(^0^)7月9日(土)、全国超拡大ロードショー...あっ!そうそう、「新作レポートありマス♪」のカテゴリなのに、うっかりレポートを忘れるとこでした...(苦笑)。今日は6月1日で「映画の日」。私が忘れるはずはございません(笑)。 (^^)ゞ今回もなんとか時間をやりくりして、観てきましたよ、この作品♪ ↓↓↓↓↓ v(^-^)『 交渉人 真下正義/NEGOTIATOR MASHITA MASAYOSHI 』 製作:2005年 配給:東宝 監督:本広克行 出演:ユースケ・サンタマリア 寺島 進 柳葉敏郎 水野美紀 國村 隼 石井正則 小泉孝太郎 金田龍之介 高杉 亘 松重 豊 甲本雅裕 遠山俊也 西村雅彦 八千草薫 ほかえぇ...素直に楽しませてもらいました♪ b(^^)それにしても、「日本でもこの手のエンターテインメントが、 ”すんなり”と創れるようになったんですねぇ...」「私、邦画はちょっと...(苦笑)」とおっしゃるあなた。”邦画を見直すためにも”一度どうです、本作なんか?カワゾーのおすすめですよぉ(笑)。 ヾ(^0^)ではまた、きまぐれに更新しますので、よ・ろ・し・け・れ・ば...♪♪→ (^^)/~~ 6月以降、話題の新作ラッシュでこまっちゃう。 「がんばれ、俺のサイフ!!」(爆) (^m^)
2005年06月01日
コメント(0)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ☆エンジェルス戦で、 壁を駆け上がってホームラン性のボールをダイレクト・キャッチ!☆レッドソックス戦で、 4万人を超える観客の目が点になった、ホームベース上での”八艘(はっそう)飛び”!→ 私は観ていませんが(笑) v(^m^)☆ヤンキース戦で、 松井選手のツーベース性のヒットを、 「あの伝家の宝刀・レーザービーム」で”単なるシングルヒット”に変えてしまい!☆同じく本日(5月18日)のヤンキース戦では、 普通なら落球しそうなライトフライを落下寸前に、シングルハンドでランニングキャ~ッチ! (^^)☆極めつけは、イチローのこのコメント、 「ファンはフォアボールを見るために来るのではなく、ヒットを観に来ている...」今日はくしくもマリナーズにとって、毎年恒例の「エデュケーションデー」...ヤンキースとの試合の前に、イチローたちマリナーズの選手数名が、ハーグローブ監督らと共に、小学校を訪問したというニュースを観た♪ (^0^)イチローは微笑を浮かべながら、例の「自分の夢を叶えるためには、みんなは”小さなこと”を積み重ねなければなりません...」という話しをしていました。 (^-^) 直(じか)に話しを聞けた子供たちがうらやましい(笑)♪イチローの常識は非常識!?... ヾ(^-^)イチローにとっては当然で常識の範囲のプレーであっても、その他大勢の私たち”凡人”にとっては、「明らかに非常識」ともいえる、”スーパープレー♪”の数々...。 (^^)イチローの活躍や、イチローに関するいろんなニュースを観ていると、いかに自分が”多くの自己限定”や”さまざまな常識”、”目に見えない殻(から)”などに、縛られて(しばられて)、自由自在に考え・行動できていないことに気づかせられる(苦笑)。 (-_-;)ゞ今日、学校で”イチローの生(なま)の言葉”を聞けたシアトルの子供たちは幸せだ...♪イチローの語る「小さなこと」のひとことには、どんな先生や子供たちの親たちが語る「小さなこと~」の例えよりも、”価値ある響き(ひびき)”があったはずだ。 ヾ(^^)彼らはきっと、「ボクも(ワタシも)何かをやってみよう♪」と思えたに違いない。Thank You!(サンキュー) イチロー♪...これからも、ひとつでも多く、”キミらしいレジェンド(伝説)”を創りだしていってください。 \(^▽^)/ ~GO・GO・イチロー♪今日はマリナーズの”エデュケーションデー”にちなんで、週末に親子で観ていただきたい、こんなハッピ~♪でファンキ~♪な野球映画をピックアップしてみました~。 (^^)/『 がんばれ!ベアーズ/The Bad News Bears 』 製作:1976年、アメリカ 配給:パラマウント映画=CIC配給 監督:マイケル・リッチー 製作:スタンリー・R・ジャッフェ 脚本:ビル・ランカスター 出演:ウォルター・マッソー テイタム・オニール ← はじめ漢字変換が「手痛む」になって、 ヴィック・モロー 一人でウケちゃいました(笑) (^m^) ジョイス・ヴァン・パッテン ベン・ピアザ ジャッキー・アール・ヘイリー アルフレッド・W・ラター ブランドン・クルツ クリス・バーンズ エリン・ブラント ほかご存知の方も多いこのシリーズ。この作品での”テイタム・オニール”...とってもキュートでした♪ b(^^)本作以後、彼女はブレークしていったので~す。『 がんばれ!ベアーズ 特訓中/The Bad News Bears in Breaking Training 』 製作:1977年、アメリカ 配給:パラマウント映画=CIC配給 監督:マイケル・プレスマン 製作:レオナード・ゴールドバーグ 脚本:ポール・ブリックマン キャラクター創造:ビル・ランカスター 出演:ウィリアム・ディヴェイン クリフトン・ジェームス ジャッキー・アール・ヘイリー ジミー・バイオ クリス・バーンズ エリン・ブラント ほかありがちな「○○シリーズ第2弾」...(笑)。これまたありがちな、1作目のメインキャストの変更...(苦笑)。テイタムが出ていないのが残念でした。しかし、あらためて調べなおしてちょっとビックリ。毎年リリースされたんですねぇ、このシリーズは(笑)。 (^^)ゞ『 がんばれ!ベアーズ 大旋風/The Bad News Bears go to Japan 』 製作:1978年、アメリカ 配給:パラマウント映画=CIC配給 監督:ジョン・ベリー 製作:マイケル・リッチー 脚本:ビル・ランカスター 出演:トニー・カーティス ジャッキー・アール・ヘイリー マシュー・ダグラス・アントン ブレット・マルクス デイヴィッド・ポロック デイヴィッド・スタンボー ジェフリー・スイス・スター スクーディ・ソーントン 若山富三郎 アントニオ猪木 ← 役柄はズバリ「レスラー」でした♪ (^m^) 石原初音 ほかいやぁ~~~当時、私は高校生でしたが、さすがに”猪木さん”が出ていたのは、すっかり忘れていましたねぇ(笑)。 (^0^)作品中、猪木さんが、「元気ですかぁーーーーーーー!!!」とやったかどうかは、定かではありません(爆)。そのうち3作まとめて、レンタルしてみますかねぇ(笑)♪さてさて、今年もメジャーリーグから目が離せない私ですが、日本プロ野球からも目が離せなくなってきました。 (^^)ゞ「セ・パ交流戦」と「ロッテの快進撃」のおかげで~す♪ソフトバンクにもがんばって欲しいし、映画よりも、テレビの方にはまりそうな、カワゾーなのでした(笑)。 (^^)/~~ 一応、アイ・ラヴ・ムーヴィーなんですが...(爆)♪
2005年05月18日
コメント(0)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 成瀬博さんは、大正元年生まれの”93才”!! (^^)洗浄機などを専門とする機械メーカーの、「現役の社長さん」です。 ヾ(^0^) す・すごかぁ~!その成瀬さんが、奥さんを亡くした”さみしさ”をまぎらすために、「90才から始めた」のが”社交ダンス”...♪「金(かね)より仕事が上だ...」「人も長持ち、モノも長持ち...」これらの言葉が信条(しんじょう)の成瀬さん。成瀬さんが社交ダンスの発表会で踊った曲は、プッチーニの『私のお父さん』...93才のシャル・ウィ・ダンス♪...【Shall we ダンス?、再び】 v(^-^)”明治生まれ”や”大正生まれ”の方たちを指して、よく「強い!」という言い方がされます。たしかに、激動の時代をたくましく生き抜いた方たちばかりで、”体も心”も、と~っても強いように見えますねぇ。 (^^)90才からでも、新しいことに挑戦できるんだ... (-_-)ゞ”明治・大正生まれの方”に負けないよう、”昭和生まれ”も「やれるだけやってみるかぁ!」、と思わせてもらった私でした。 p(^▽^)q フンッ!(鼻息です、笑)そこで、「シャル・ウィ・ダンス」のつづきで~す。 (^^)5月2日の日記に、5月1日の映画の日に、ハリウッド版『Shall we Dance?』を観た感想を書きました。それなりに楽しめて、感動もさせてもらいましたが、どうしても「オリジナル」と比較して、 やっぱり「オリジナル」の方がええわなぁ...♪と思ってしまう自分がいました。その後、5月6日の金曜ロードショーで「オリジナル」の放映があり、”ひさしぶりにビデオ録画予約に挑戦(笑)”した私は、「画質最低の状態で録画された”オリジナル”」を観直し、 ほぉ~ら!やっぱり「オリジナル」の方がええわなぁ(笑)...♪と”確信”しちゃったしだいです(爆)。 (^m^)でも、そう思うのは私だけではないようで、リチャード・ギアさんご自身も、先日の来日会見の際、レポーターの質問に答える中で、リチャード・ギア:「~ヤクショさ~ん、パーフェクト!(指でコウ b(^^) やりながら)...」とおっしゃってましたから、ハイ♪役所さんだけではありません。共演者の竹中直人さん (青木富夫 役)、 渡辺えり子さん(高橋豊子 役)、 草刈民代さん (岸川 舞 役)、 草村礼子さん (田村たま子 役)、 徳井優さん (服部藤吉 役)、 田口浩正さん (田中正浩 役)、 原日出子さん (杉山昌子 役)などなど。すべてのキャストが、完璧にその役柄を演じきっておられて、「あれじゃぁ、ハリウッドでリメイクしても”超えられんわ”なぁ」って感じですね。 (^^)ハリウッド映画は好きだけれど、ハリウッド映画だけが映画じゃない...邦画はちょっと (^^;)ゞ...とおっしゃるあなた。邦画はいま”着実に進化しつつある”んですぞ! ヾ(^^)これからは、どうぞお見逃しな~く♪ (^-^)ということで、謹んで(つつしんで)、日本の誇る”近代名作”のひとつをクレジットして、今日の日記を締めましょうかね。『 Shall We ダンス? 』 製作:1996年、日本 配給:東宝 監督:周防正行 音楽:周防義和 歌 :大貫妙子 出演:役所広司 /杉山正平 草刈民代 /岸川 舞 原日出子 /杉山昌子 竹中直人 /青木富夫 渡辺えり子/高橋豊子 草村礼子 /田村たま子 徳井優 /服部藤吉 田口浩正 /田中正浩 柄本明 /三輪徹 森山周一郎/岸川 良 ほか私も、本作の主人公・杉山さんと同じ40代。そのうち、シャル・ウィ・ダンス?...といきますかねぇ♪(笑) (^^)/~~ では、また~!
2005年05月17日
コメント(0)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 昨夜、なんとか時間の都合をつけて、無事に行きつけの劇場に到着...。21:55から上映開始のチケットを、おきまりの”通路側”でゲットし、「ふっ...これで今日の”元は取ったな”(ニヤリ)」 (^_-)-☆と思いつつ、エスカレーターの下りに乗ったところ、なにやら後ろで、チケットの値段(1,000円/人)をめぐる、”カップルたちの不思議そうな(?)会話”が聞こえてきました。 (^^)男性:「なんで、こんなに安いっちゃろ???」 ← もろ、博多弁です(笑) (^m^) (なんで、こんなに安いんだろう???の意)女性:「さぁ~~~? なんでやろうねぇ???」 ← こちらも、博多弁(爆) ヾ(^0^) (さぁ~~~? なんでだろうねぇ???の意)ふたり:「あ~でもない、こ~でもない???...」 (-_-;)ゞ 「・・・」この会話を後ろに聞きながら、私が思わずふり返り、「それは、今日が”映画の日”だからですよ♪」 \(*^-^*)/と教えてあげそうになったのは、言うまでもありません(笑)。 (^0^;) やってませんよ、もちろんね(爆)知らない人もいるんですねぇ... (・_・)私なんて、カレンダーにカキコミを入れて、「しっかり事前にチェック」までして、”なんとかその日に1本でも多く観てやろう”と、意気込んでいたりするのに...(笑)。 (^^)ゞカップルさんの「映画の日」に対する、”予想外のリアクション”に、ちょっぴり「新鮮さ」を感じてしまいました♪自分の常識が、他人(ひと)にとっての常識とはかぎらない... (^^)ゞあらためて心に刻んだ(きざんだ)ひとコマでした。で、なにを観たかといいますと、コレで~す。 (^-^)/ ↓↓↓↓↓↓↓『 Shall we Dance? 』 製作:2004年、アメリカ 配給:ギャガ・コミュニケーションズ 監督:ピーター・チェルソム 出演:リチャード・ギア /ジョン・クラーク ← オリジナルでは役所広司さん スーザン・サランドン /ビヴァリー・クラーク ← おなじく原日出子さん ジェニファー・ロペス /ポリーナ ← 周防監督夫人の草刈民代さん アニタ・ジレット /ミス・ミッツィー ← 草村礼子さん演じるたま子先生 スタンリー・トゥッチ /リンク・ピーターソン ← 竹中直人さん リサ・アン・ウォルター /ボビー ← 渡辺えり子さん オマー・ミラー /ヴァーン ← 田口浩正さん ボビー・カナヴェイル /チック ← 徳井優さん(?) リチャード・ジェンキンス /ディバイン探偵 ← 柄本明さん ほかこの日はとにかく”はずしたくなかった”ので、「一番無難な作品」というか、「一番安心して観れる作品」を観るつもりで行きました。 (^^)今回、ハリウッド・リメイクを観てみて、つくづく、日本の役者さんたちの素晴らしさを感じましたね。とくに、”竹中直人さん”の偉大さを...(笑)♪ (^0^)あの竹中さん演じる「ラテンダンサーの強烈なキャラクター」を、超えるような役作りは、たしかに”不可能だった”でしょうね(爆)。 v(^▽^) 竹中さん、最強!!ハリウッド版のリンク・ピーターソン役の”スタンリー・トゥッチさん”も、相当がんばっておられましたが、とうてい”竹中さんのようなオーラ♪”を発するところまで、「ドギツサ」が表現しきれていませんでした。 ← 無理だと思うけど(笑) ヾ(^m^)でも、ハリウッド版らしい「解釈や表現」に変わっているところもあり、「そうかぁ...アメリカ人にはこんな感じじゃないと、わからないんだぁ~」なんて、感心しながら観ることもできて、楽しかったですよ。そして、劇場の駐車場を出た後、いつもと違い、カーステレオもかけずに、ひとり静かに、”なんともいえないおだやかな幸せ感♪”を感じながら、自宅にもどった私です。イイ映画って、おおげさかもしれませんが、「人類の宝」...ですよねぇ、本当に♪ v(^^)これからも、いろんな国で、何度もリメイクされるような”ステキな作品”が、「この日本から1本でも多く誕生する」ことを、願わずにはいられないカワゾーなのでした...。 (^-^)ゞでは、ゴールデンウィークも後半戦(?)。くれぐれも体に気をつけて、素晴らしい休日をお過ごしくださ~い、ネ(笑)♪♪ (^^)/~~
2005年05月02日
コメント(0)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ じわぁ~っとくるんです...この感動♪ (T-T)ゞ先週の金曜、お昼のNHK『スタジオパークからこんにちは』。金曜日は「スタパでライブ♪」の日。 (^^)♪♪♪~~~この日、出演されたのは、 白鳥英美子さん、元・トワ・エ・モアのボーカル。 現在はソロで活動され、その”透明感のある歌声”が魅力のシンガー・ソングライター... もうひとかたは、 川井郁子さん、バイオリニストにして作曲家。 すごくおキレイな方で、音楽家にとどまらない活動もされているとか...のお二人。演奏なさった曲は、NHK4月・5月のみんなの歌で流れている、 「おばあちゃん もしかして」という曲です。作曲は川井さん、歌は白鳥さん、そして、なんともいえない”ほのぼの~”としたイラストは、おそらくあなたもどこかで見たことがある、林静一(はやしせいいち)さんのもの...。女の子が、赤くて大~きなハートを、両手でギュ~ッ!と抱きしめているのが、とっても印象的なイラストなんです。そして、この「おばあちゃん もしかして」は、『NHKハートプロジェクト』の一環として、毎年3月に開催される『ハート展』で、障害者の方たちから詩を募集し、今回、4620通の応募作品の中から選ばれた、 知的障害をお持ちの”市村恵さん(20歳)”の詩「幸せ」...がもとになっています。私が思い出しながら書きとめたので、正確さに欠けるかもしれませんが、あまりにも”素晴らしい内容”なので、市村さんに心から敬意を払いながら、紹介させていただこうと思います。それは、こんなにシンプルで、それでいて、本当に市村さんが感じた「幸せ」があふれている、と~ってもハッピー♪な詩なんです。 v(^0^) 「幸せ」 おばあちゃん もしかして お父さんは おばあちゃんから 生まれたの おばあちゃん ありがとうねぇ 作:市村 恵この詩が、白鳥さんの透明感のあるボーカルで、川井さんの創ったゆったりとやさしさがあふれるメロディーで奏で(かなで)られると、じわぁ~っとくるんです...この感動♪ (T-T)ゞどうしてこんなに響くんでしょう?同じ「ありがとうねぇ」という言葉でも、自分が普段口にする「ありがとうねぇ」と、市村さんの詩「幸せ」の中で出てくる、 「ありがとうねぇ」...とは、明らかに”何かが”違っている??? (^^;)「感謝」でしょうか?「純粋さ」でしょうか?はたまた、「素直さ」でしょうか? (^-^;)いずれにせよ、一度でいいから、あなたにも聴いてみて欲しいなぁ、この「おばあちゃん もしかして」...♪ b(^^)きっと、普段忘れている、身近なものや、身近な人たちに対する、大切な気持ちを、ひとつひとつ、じわぁ~っと思い出せるはずですから...(笑)。 (..) (..) ウン・ウン♪ (*^-^*)市村さん、白鳥さん、川井さん、林さん、そして、みんなの歌のスタッフの皆さん。ほのぼのとした素晴らしい曲を、「ありがとうねぇ」...♪ ヾ(^^)そんな感じで、「時(とき)の流れ」や「人のつながり」、「感謝の気持ち」、「思いやり」、「素直さ」、「素朴さ」などなど、思いをめぐらせていたら、この作品たちを紹介したくなっちゃいました(笑)。ちょっと強引かなぁ... (^m^) ~♪『 素晴らしき哉、人生!/It's a Wonderful Life 』 製作:1946年、アメリカ 配給:日本RKOラジオ映画 監督:フランク・キャプラ 原作:フィリップ・ヴァン・ドレン・スターン 脚本:フランク・キャプラ フランセス・グッドリッチ アルバート・ハケット 出演:ジェームズ・スチュアート/ジョージ・ベイリー ドナ・リード /メアリー・ハッチ ライオネル・バリモア /ポッター トーマス・ミッチェル /アンクル・ビリー ヘンリー・トラヴァース /クラレンス ほかと~っても有名な作品として、タイトルだけは知っていましたが、なかなか観る機会がありませんでした。ですが、先日、”なんと本作のDVDが¥500”で販売されていたので、通りかかった私は、迷わず購入!!... (-_-;)ゞ 衝動買い、ですよねコレ(苦笑)しばらく、買ったままで”眠らせていた”のですが、今回の「おばあちゃん ありがとう」のライヴを観た後、そのノリで夜に観てみました。良かった...(感涙) b(T_T)本作をモチーフにその後、『 あなたに降る夢/It Could Happen to You 』 製作:1994年、アメリカ 配給:コロンビア・トライスター映画 監督:アンドリュー・バーグマン 出演:ニコラス・ケイジ /チャーリー・ラング巡査 ブリジッド・フォンダ /イヴォンヌ・ビアジ ロージー・ペレズ /ミュリエル・ラング ウェンデル・ピアース/ボー・ウィリアムズ巡査 アイザック・ヘイズ /エンジェル ほか『 天使のくれた時間/The Family Man 』 製作:2000年、アメリカ 配給:ギャガ=ヒューマックス 監督:ブレット・ラトナー 出演:ニコラス・ケイジ /ジャック・キャンベル ティア・レオーニ /ケイト・レイノルズ ドン・チードル /キャッシュ ジェレミー・ピーヴン/アーニー マッケンジー・ベガ /アニー ほかなどが作られたのでは?...と思えてきます。 (^^)この3作品。つづけて観れば、きっと、家族や友達、職場の人たちや近所の人たち、親戚や幼なじみ、そして、街ですれ違う見知らぬ人たちまで、そこにいてくれるのは、”けっして偶然なんかじゃない”...と思えてくるはず。そして、じわぁ~と湧いてくる(わいてくる)んです、あれが...。感謝の気持ち...♪幸せ感...♪♪ (^-^)ときには”しみじみと感じてみる”のもイイモンですよ。「ほのぼの」の探求者...カワゾーからのおすすめです(笑)。今週も元気にいきましょうね♪ (^^)/~~
2005年04月25日
コメント(2)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ さくら咲く!?...♪ \(^▽^)/いやぁ~良かった、良かった!ついにやりましたね。そうです、女子プロゴルフの”横峯さくら選手”のことです♪ v(^^)念願の「ツアー初優勝」...しかも、”あの(笑)”お父さんのキャディーのおかげで。 (^m^)さきほど、PM10時過ぎのスポーツニュースに、親子そろって出演しておられましたが、相変わらず、やってましたよ。父:「私がキャディーをしていたからですよ!」娘:「あんなこと言ってますよ!!(怒)」 ヾ(^0^;) あのぉ~本番中なんですが(汗) ・・・いやはや、ある意味、と~っても”仲の良い親子”でいらっしゃいます♪ (^^)いつまでも娘が可愛く、いつまでも娘の力になってやりたい父...早く一人前のプロとして扱ってもらいたくて、早く一人でちゃんとやっていけることを証明したかった娘...いくつになっても、親にとっては、子供は子供...なんですけどね(笑)。 (^^)ゞなんにせよ「横峯さくら選手、おめでとうございま~す!」これからも、同世代の宮里選手らと、アツい戦いを、世界中のツアーで、展開していってくださいね♪応援しています。 v(^^)そんなことを書いていたら、この作品を思い出しちゃいました。映画ではありませんが、いまでも印象に残ってますね、この作品...♪ (^-^)『ふたり鷹(ふたりだか)』 少年サンデーコミックス 全19巻 新谷かおる著 テレビアニメ 放送:1984年9月27日~1985年6月14日 放送局:フジテレビ本作では、世界GP(バイクレース)で活躍することになる、”沢渡鷹(さわたりたか)”と、”東条鷹(とうじょうたか)”の、二人の主人公が登場します。 ヾ(^^)そして、今日の日記の”横峯さくら選手とお父さんの関係”じゃありませんが、主人公のひとり、”沢渡鷹”と女手(おんなで)ひとつで彼を育てた、「かあちゃん」こと、”沢渡緋佐子(さわたりひさこ)さん”のやりとりが、ストーリーを盛り上げていましたっけ...。このお母さん、なんと、有名美容師なだけでなく、「超・スピードマニア」ときたもんだ(笑)。 (^m^)息子の”沢渡鷹”があっけにとられる中、『愛車の赤いコルベット』で、街の中をビューーーーーーーン!!って感じで駆け抜けていくんですよ、これが...。 ┐(^0^)┌その”沢渡鷹と緋佐子さんの”親子関係が、今日の”さくら選手とお父さんの関係”と、みょ~にダブってしまいました(笑)。以上でございます。 (^^)今週末は、ピーカンのお天気が、ひさしぶりに二日つづいた福岡...♪桜のシーズンが終わり、こんどは青葉がまぶしい季節の到来(とうらい)で~す。 b(^-^)あなたにとって、今週が、良い一週間になりますように!カワゾーは、今週もアイ・ラヴ・ムーヴィーでいっちゃいますよぉ~! (^^)/~~ ~♪♪
2005年04月17日
コメント(1)

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 見てみたい...気がする?(笑)それは。これ! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓男子シンクロナイズド・スイミング~!... m(_ _)m (^0^)ゞ 変な意味でなく(マジで)ようやく、日本水泳連盟が、「男子シンクロの競技化」を、本格的に検討しはじめたみたいです♪ v(^^)矢口史靖監督の『ウォーター・ボーイズ』のおかげで、全国的に広がった感のある”男子シンクロ”...もちろん、私も、”女子のシンクロ”の方に関心が高いのですが(笑)、”男子のシンクロ”も「なかなか感動的」で、イイんじゃないか...と思うんです。男の子たちが、夏休みなどの休日を返上し、必死になって「プログラムを考え」、「いろんな演技を成功させようと、励ましあいながら特訓している」、「いままでできなかった難しい演技が、奇跡的に成功する」...。そんな、”熱気あふれるシンクロ”が、あったってイイじゃなぁ~~~~~~~い!!って思うんです。 (^^;) 斬らないでくださいね(笑)2004年、昨年のアテネオリンピックでは、「女子サッカー」、「女子レスリング」が、と~っても注目されましたし、すご~~~く感動をくれました♪ ヾ(^-^) 選手のみなさんありがと~!女子アスリートたちに、「男子種目への進出が許された」ように、男子アスリートたちにも、「女子種目への進出が許されたって」、いいのでは?!例えば、「男子・新体操」。例えば、今日のテーマの「男子・シンクロ」...。 (^^)あなたは見たいですか? 私は...(オリンピックの正式種目として見てみた~い♪です、笑) 女性たちにとっても、男性たちにとっても、おたがいに、「新たな発見・新たな感動」に出会える、”良いチャンス”が生まれてくるのでは?...と思えるんですが、私だけでしょうか?(笑) (^▽^)ゞ がんばれ♪全国のウォーター・ボーイズ!あのぉ、話しは変わりますが、一応、昨日の夕方、ウォーキングの時に写真を撮りましたので、載せておきますね...♪雰囲気だけですが、おひとつどうぞ。 (^-^)/ 博多より愛を込めて♪昨日の夕方の時点で、8分咲きから9分咲き(微妙な言い方でスイマセン、笑)。ほのぼのとしてキレイでした~♪ウォーキングでよく行く、ある工場の桜並木...。夕日に映える桜の花。 ヾ(^^) ~♪おそらく今夜、福岡のいたるところで、「花見の宴(うたげ)」が、”夜を徹して”繰り広げられているでしょう(笑)。実際、今日のウォーキングの時、身近なハイキングコースとして有名なある山の、ふもとにある公園に行ってみると、いらっしゃいました... (-_-)すでに「出来上がっている♪」方々が(爆)。 ┐(*^0^*)┌私としては、こっちの方が、も~っと見たいし、盛り上がりたい気がしています。もう、ホント。困っちゃうくらいに、注目の新作ラッシュなんですよぉ~~~♪♪ p(^0^)q4月16日公開。 『コンスタンティン』 キアヌ・リーヴス主演の新しい救世主モノ(?)が登場~! 『阿修羅城の瞳』 人気劇団”劇団☆新感線”の同名舞台を最新のVFXで映画化。 市川染五郎、宮沢りえ主演。4月29日公開。 『Shall we Dance?』 周防正行監督の『Shall we ダンス?』を、 リチャード・ギアとジェニファー・ロペスでハリウッド・リメイク♪5月7日公開。 『交渉人 真下正義』 『踊る大捜査線』の人気キャラ、”あのキャリア組の真下正義”が主役を張ります(笑)。 地下鉄が舞台のハラハラ・ドキドキのネゴシエーションが展開されます?!6月18日公開。 『バットマン・ビギンズ』 いよいよケン様こと(笑)、渡辺謙さんの”ラーズ・アル・グール(だったかな?)”が登場で~す! 「バットマン」というヒーロー誕生の秘話が明らかになる??? (^m^) ワク・ワク...♪6月29日公開。 『宇宙戦争』 まるで『ラストサムライ』の共演者・ケン様を追うように(?)、 トム・クルーズが往年の名作SF『宇宙戦争』のリメイクに登場します。 再びスピルバーグ監督とタッグを組んだ、トム・クルーズ。 今回はどんな演技を見せてくれるやら...♪そして、ラストはこれです。ハリウッドにあるチャイニーズ・シアター前には、すでに並びはじめた”熱烈なファン”もいるとか!?(ビックリ) ヾ(^0^;)7月9日公開。 『スターウォーズ・エピソード3/シスの復讐』 いよいよシリーズ完結編!! 1977年公開の『スターウォーズ』を皮切りに始まった、 この壮大なスペース・ファンタジーもいよいよ大詰め。 今回、すべての謎が解き明かされる? ダース・ベイダー誕生の秘密もわかっちゃう...♪ (^^)「・・・」言葉にならない(笑)♪あまりにもうれしくて...。 (*^m^*)あとは「サイフがもつか」だな、こりゃ(爆)! (^▽^)ゞでは、良い週末を...カワゾーは、来週もアイ・ラヴ・ムーヴィーですぅ~~~♪ (^^)/~~
2005年04月08日
コメント(0)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ いやはや、世の中ホントに 不思議がいっぱい...♪ (^0^)って感じです。先日、こんなニュースがあったんで、日記に書いておきたくなりました。 (^^)~ えっ!? タコが2足歩行??? ~ ヾ(^m^)3月25日付のアメリカ科学雑誌「サイエンス」に、カリフォルニア大学・バークレー校などのチームが、「2種類のタコの2足歩行の様子」を撮影したと報告したとか!(ビックリ)一種類目は「メジロダコくん(”くん”の愛称はカワゾー付記、笑)」で、胴長約8センチ~♪→ 別名「ココナツタコくん」です。もう一種類は「藻タコくん(もたこ、愛称は同上)」で、胴長約6センチ~♪以上のお二方です(笑)。 (^^)メジロダコくんの”2足歩行”は、さしずめ「タコの水中ムーン・ウォーク」ってところで、藻タコくんの”2足歩行”は、「パニック・ウォーク(?)」って感じでした(爆)。詳細はコチラのページから、動画でじっくりと見てみて欲しいんですが、お二方とも”と~っても個性的な歩き方”をなさってますね。 (^-^)メジロダコくんは、6本の足を胴体に巻き込み(抱え込み)、2本の足で”後ろ向きに”「スタコラさっさ」と、けっこう軽やかに歩き、藻タコくんは、6本の足を頭上に掲げ(かかげ)、その足を”ちょうど水中の藻のように見せかけながら”、残りの2本で「キャ~~~ッ!!」って”パニクリながら”、歩き回っている雰囲気です(笑)。 (*^0^*)ゞ 文章でどこまで伝わるかな?(爆)藻タコくんの歩き、”博多っ子”のカワゾー的には、「博多山笠の神輿(みこし、山笠では”山”と言います)」に2本の足が生えて、動き回っているように見えなくもありませんでした...(笑) (^m^)いままで「2足歩行」は、 筋肉が骨を支えている動物だけができる...と考えられていたそうですが、サイエンスに報告したチームは、 運動学的にみて”歩行”とよんでもいい...と分析してのことだとか。 (^^) へぇ~でしょうか?ホント、世の中、不思議がいっぱい...♪これからも「え~っ!?そうなのぉ~~~!!」って感じで、新しい”事実や発見”が、つぎつぎと報告されるのかもしれませんね~♪”不思議大好き”のカワゾーとしては、なんとなく楽しみだったりして...(笑) (^^)ゞ・・・で、映画のほうなんですが、先週の日曜、よ~やく”今年の劇場デビュー”を果たしました~。 \(TーT)/ よ・ようやく(感涙)『 ナショナル・トレジャー/NATIONAL TREASURE 』 製作:2004年、アメリカ 配給:ブエナ・ビスタ・インターナショナル 監督:ジョン・タートルーブ 出演:ニコラス・ケイジ /ベン・ゲイツ(天才歴史学者、トレジャー・ハンター) ダイアン・クルーガー /アビゲイル・チェイス博士(国立公文書館・管理責任者) ジャスティン・バーサ /ライリー・プール(ベンの相棒) ショーン・ビーン /イアン・ハウ クリストファー・プラマー/ジョン・アダムス・ゲイツ(ベンの祖父) ジョン・ボイト /パトリック・ヘンリー・ゲイツ(ベンの父) ほかいわゆる「トレジャー・ハンターモノ」で、例えば『インディー・ジョーンズ』シリーズや、『トゥーム・レイダー』シリーズみたいなもんです。そういやぁ、『トゥーム・レイダー』シリーズでも、確か”ララの父親役”をしていたジョン・ボイトさんが、本作でも”ベンの父親役”を務めておられたのが印象的でした。 (^^)本作をひとことで表現するなら、ちょっと大胆かもしれませんが、(『インディー・ジョーンズ』+『オーシャンズ・イレブン』)÷2=『ナショナル・トレジャー』と言えそうです???(笑) ヾ(^-^)主人公の人間関係的にも、「父と息子」の要素がありましたし、「数々の伝説」、「伝説の謎解き」、「トレジャー・ハンター同士のチェイス」、「主人公のプチ・ロマンス(笑)」、「ちょっぴりオトボケの主人公の相棒」などなど、きっちり、”トレジャー・ハンターモノの定石(じょうせき)”が押さえてありましたよ♪『インディー・ジョーンズ』シリーズがいったん終了(?)した後、男性が演じる、”骨太の(どっかで聞いたような出だし、笑)トレジャー・ハンターモノ”がなくなり、淋しい思いをしていたのは、私だけではなかったようです(笑)。”ニコラス・ケイジ”が好きな私は、けっこうよろこんで観てきましたが、”ニコラス・ケイジ”の主役に対して、「ミス・キャストでは?」と抵抗を覚えた方もいるかもしれません...(苦笑)。終わり方も「ハッピーエンド♪」で、お友達やご家族と、安心して楽しんでいただける”冒険活劇(古い言い方ですか?笑)”として、私としては、「おすすめしたい一作」でしたよ...マジで♪ (^▽^)さて、今日は「曇り→晴れ→雨」とフルコースだった福岡。自宅の周辺でも、桜の花がめだつようになってきました♪ホント、今年はどこに「花見」に行こう? (^^)ゞひさしぶりに、福岡市内の「福岡城址(ふくおかじょうし)=舞鶴公園」辺りにでも、行ってみますかねぇ~(笑)。もうすぐ、あなたの近くにも「桜前線」がやってくるでしょう!どうぞ、今週もおたがいにとって”良い一週間”となりますように...♪(^^)/~~ カワゾーは来週もアイ・ラヴ・ムーヴィーですバイ(笑)♪♪
2005年04月03日
コメント(0)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 「~いま感じているのは、小さなことを重ねることが、 とんでもないところに行く、ただひとつの道だということ...」去年、メジャーリーグで年間262安打という、ジョージ・シスラーの持つ年間最多安打記録を塗りかえた後の、イチローの言葉...いま、私自身がその言葉の持つ「意味と重さ」を、つくづくと感じている。イチローの言葉がしみる... (^^)ゞ別プロジェクトとして「新しい映画サイト」を作っていた。”もともとの発想”は10年以上前から持っていた。でもそれを、”インターネット上で、自分と同じように映画を愛する人たちと共有する”...という発想にたどりつくまでに、それから10年以上の時間を要した。そのネット上で共有する...というアイデアを形にし始めてから、さらに約1年...(苦笑) (^^;)すでにサイトを立ち上げたことのある人からすれば、 なんとトロい...(笑)と言いたくもなるだろう。だけど、やってみてはじめて気づくことも多かった。自分が本当に「そのサイトで言いたいことは何なのか?」、自分が本当に「そのページで伝えたいことは何なのか?」、何ページも何枚も、ノートやメモに、自問自答する日々がつづいた。→ いまもだけど(笑)。 (*^▽^*)ようやく、ひと通りの形にできたいま、「伝えたかったこと、やりたかったことの”20パーセント???”」も形にできただろうか...。終わりがない道に踏み込んだ...そういう気がする。でも、その「終わりがない道」は、私にとって、とても、とても、”やりがいや希望、充実感のある道”だと思える。 (^-^)だからこそ、ひとりよがりで終わらせないため、「発想の原点」を書いておこう。”映画情報の共有を通して、観てくれる人に幸せになってもらう♪”...「~いま感じているのは、小さなことを重ねることが、 とんでもないところに行く、ただひとつの道だということ...」イチローの言葉がしみる...イチロー、本当にありがとう♪ (^^)いつもキミの言葉や活躍には、「感動」や「驚き」、そして、「尊敬」や「誇り」、「感謝」などを感じずにはいられない。これからが新たな始まり...。おおげさかもしれないが、私も「自分にとっての”とんでもないところ”」を目指して、”小さなこと”を重ねていこうと思っている。 ヾ(^0^)さあ、カメのように歩きつづけよう。”やってみたいこと”や”伝えたいこと”が、「山のようにある」のだから...♪ (^^)歩き出したばかりのサイト...映画に学ぶ♪ドットコム・・・ちょうど1週間前、10時53分頃起きた「福岡西方沖地震」。東京・中野に住んでいたときに経験した、”直下型・震度7”の地震以来、ひさびさに感じた大きな揺れ...。「横揺れだ!...」内心、そのように叫びながらも、揺れる家具の状況や、部屋の状況を、できるだけ冷静に見極めようとするだけで、”精一杯だった”私。幸い、自分の家では、最低限ともいえる「倒れやすい家具の”揺れ止め”」をしていたため、家具の転倒などはなかった。でも、被災地近くの地域であったなら、明らかに”準備不足”...(苦笑)。 (-_-;)ゞ地震が少ない福岡...完全に「高をくくっていた」。 m(_ _)m 反省...油断大敵(ゆだんたいてき)...ということで、”自戒の意味”を込めて、今日はこの映画をピックアップ。 (^^)/『油断大敵』 製作:2003年 配給:ゼアリズエンタープライズ=ケングルーヴ 監督:成島出 原作:飯塚訓 『捕まえるヤツ 逃げるヤツ』(文藝春秋社刊) 出演:役所広司/関川仁 菅野莉央/美咲8歳 前田綾花/美咲17歳 柄本明 /猫田定吉 夏川結衣/牧子先生 津川雅彦/東条医師 淡路恵子/綾乃 奥田瑛二/パチンコ屋の社長 水橋研二/城谷刑事 ほかあのぉ~”自戒といってもタイトルだけ”です(苦笑)。 (^-^;)ゞ妻を亡くし、ひとりで”8歳の娘・美咲”を育てる、駐在勤務から泥棒専門の刑事になったばかりの”警察官・関川”。新任地に来てから1年後、ある盗難事件で偶然に捕まえた(?)、”伝説の大泥棒・ネコ”こと猫田定吉。”実直(じっちょく)で腰の低い”刑事・関川と、”伝説の大泥棒・ネコ”こと猫田定吉の、「不思議な友情関係(?)」を描いた、ヒューマン・コメディ♪... (^_^;) そう、コメディ♪なんです(汗) 去年、予告編を観て、いつか観てみよう...とチェックしていた作品です。いま劇場公開中の『ローレライ』にも出演している、役所広司さんと、『ドラッグ・ストアガール』に出演しておられた、柄本明さんの競演...♪『Shall We Dance?』以来、お気に入りの役所さんと、おなじく、シリアスからコメディまでこなす、お気に入りの柄本さんのやりとり...♪コメディ好き♪の私としては、レンタルショップで見かけて、思わず手が伸びました(笑)。もちろん、さっきの「自戒の意味」もあってのことです、ハイ。 (^^)ある意味、この作品のモチーフである「盗難」なんかも、他人事(ひとごと)だと、”高をくくっていると”あぶないのかも...(汗)。いろんなことを、他人事だと決めつけず、いまの自分にできる限りの「対処と意識付け」だけは、やっておこう...と思う、今日の私です。 ヾ(^0^)さて、明日までは降ったりやんだりの天気がつづきそうな福岡。でも、暖かな春の確かな足音が聞こえてきます。寒がりな私にとっては”待ちに待ったこの時”♪(笑)今年はどこに花見に行こう?... (^^)/~~ ステキな1週間を、お過ごしくださ~い♪【P.S.】先週末は地震やなんやで、またもや「今年の劇場デビュー」を逃しました(涙)。 (T_T)あぁ、大スクリーンがなつかしい...(笑) (^m^)【P.S.2(笑)】昨年のトラックバック機能のリリース以来、ず~っと考えてきたんですが、今日から「ほのぼの映画日記」でもトラックバックを、遅ればせながら取り入れたいと思います。ただ、私なりに「トラックバックの運用基準」を設けさせていただきます。<カワゾーのほのぼの映画日記・トラックバック運用基準>・意味のないアクセスアップだけが目的のトラックバックや、 本サイトの日記の内容に関連がないと思われるトラックバック、 または、トラックバックしていただくことが好ましくないと思われるものにつきましては、 カワゾーの独自の判断で削除させていただく場合がございます。・また、おなじく、私自身が上記のようなトラックバックを行わないことを、 お約束いたします。 万一、私のトラックバックが「あなたのサイトにふさわしくない」と思われた場合は、 どうぞ、本サイトの「私書箱までご一報」ください。 すみやかに、該当するトラックバックを削除させていただきます。 (^0^)・トラックバック機能本来の、 「関連情報を効率よく参照できるようにする」、 「共通した内容のサイト同士の交流を活発にする」という目的を尊重した運用を、 本サイトでのトラックバック機能運用の基本とする。以上です。 この基準に同意していただけるサイト管理者のみなさん、末永く「カワゾーのほのぼの映画日記」をよろしくお願いいたします♪ m(_ _)m (^▽^)
2005年03月27日
コメント(1)
10分ほど前、かなり揺れました...(^m^;)ひさびさの揺れ。けっこう長くて、横揺れが、約30秒(?)ほどつづきました。 ヾ(^^;)一応、地震の際に倒れそうな家具には、最低限の地震対策として、転倒防止の処置をしていたので、なんとか家具類の転倒はありませんでした...ホッ! (^0^)でも、福岡ではと~ってもめずらしい”大きく・長い”地震でした。津波が発生するらしいです。高さは約50センチ程度とか...海岸付近にいるあなた、お気をつけくださいね...って、楽天日記読んでるわけないか(反省)。 (-_-;)ゞいかん、いかん、落ちつけ>俺。 P(^^)q福岡のカワゾーより、緊急レポートでした!では、また...♪ (^0^)/~~ なんとか、生きてますよ~!!【第2報・電話がつながらない!?...】実家の両親のことが心配で電話をかけようとしてるんですが、電話がつながらない状況がつづいています。(現在、11:14頃)固定電話、携帯共に不通の状態です。福岡のみなさん、パニクらないよう、おたがいに注意しましょう!では、なにかあったらまたレポートします。 ヾ(^0^;) がんばらねば...【第3報・福岡市内はそれなりの被害が?!...:12:50現在】さきほどようやく、福岡市内に住んでいる両親と連絡がとれました。 (^0^;) ホッ♪両親は地震発生時、福岡の繁華街・天神の某デパートで買い物中...かなり揺れたらしく、ガラスが割れたり、エレベーターが故障して動かなかったりで、それなりに大変だったらしいです。でも、幸い(?)”バスで”帰ってこれたようなので、市内の交通機関はある程度は動いている模様。ちなみに、私が住んでいる街は、福岡市内よりも内陸なので、福岡市内ほどの被害はありませんでした。さっき、買い物がてら街の様子をみてきたんですが、商店のショーケース、コンビニの商品棚など、なにごともなかったように、整然としていました。震源に近い福岡市内は、いろいろと大変だったようで... (-_-;)ゞおなじく、福岡市内に住む、弟からも自宅の留守電に安否を確認する録音があり、さきほど、メールで無事を知らせました。でも、こんな時って、本当に「固定電話」も「携帯電話(通話)」も、つながらなくてダメですね(苦笑)。 ┐(^^;)┌ですが、「携帯のメール」はOKみたい...。「おっ!携帯にメールが♪...」と思ってみてみたら、”身内からのメール”ではなく、「購読しているまぐまぐの”ほぼ日刊 イチロー速報(携帯版)”」でした(笑)。 p(^-^+) ピク・ピク...おい!(恕)やはり、災害時には「ネットを有効活用」がポイントのようです、ハイ。福岡市内の人たちに、心からお見舞い申し上げます。 m(_ _)m友人、知人たちは、全員大丈夫だろうなぁ??? (^^) ウン、きっと大丈夫だ♪
2005年03月20日
コメント(2)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ イルカだって... へこむことはある。 (-_-)観たのはNHKの”にんげんドキュメント”、「ヒレをもらったイルカ」。あなたも観られたかもしれません。→ もはや有名なお話で、写真集も出ているみたい。 (^^)主人公である彼女の名前は”フジ♪”...ヾ(^0^)バンドウイルカで推定年齢34歳のメス。1976年11月、当時の沖縄・海洋博公園にやって来ました。いまの「美ら海水族館」です。彼女には沖縄に来てから産んだ、 リュウ(オス、1978年5月20日生) コニー(メス、1989年6月9日生) チャオ(オス、1995年11月18日生)の3頭の子供たちがいます♪ (^^)その母イルカ「フジ」が”尾びれ”の病気になったのは、2002年の10月頃...。原因不明の病気から感染症をひきおこし、なんと、”イルカにとって命”ともいえる、「尾びれが壊死(えし)」してしまい、”その約75パーセント!”を切除する大手術をうけ、なんとか一命をとりとめました。 b(T_T)でも...その”小さくなってしまった尾びれ”では、とても以前のように、プールでいっしょに過ごす仲間たちの後を、ついていけるはずもありません。 ┐(^^;)┌いつしか、フジは、ただ、プールの中に、元気なく”浮かんでいる”だけ...の一日が多くなっていきました(涙)。担当獣医であった”植田啓一さん”は、考えた末、”イルカの肌がゴムの感触に似ている”ことから、「~ブリジストンのゴム技術で、なんとか(尾びれを)再生できないか?」と問合せました。→ 植田さんは、”ウルトラセブン”の変身に使う「ウルトラアイ」のような、 青いユニークなメガネをかけ、金髪を後ろでしばった、 ”イケメン”の獣医さんです。そのハートはアツい、アツい♪ ヾ(^0^)イルカの”人工尾びれ”は「世界初」の試み。開発プロジェクトを担当することになったのは、当時、開発の一線を退いて(しりぞいて)おられた”加藤信吾さん”。”イルカの人工尾びれ”の開発という「世界初の試み」であることと、「フジをなんとかしてやりたい...」という思いから、加藤さんの”技術屋魂”に火がつきました。フジは開発が進む間も、トレーナーの”古網(こあみ)雅也さん”らと、”リハビリ”に取り組んでいました。人間であっても「つらい」リハビリ...。それまで、のびのびとプールの中を泳ぎまわっていたフジにとって、”思うように泳げない”...ということが、「どれだけつらく」、「どれだけストレスが溜まる」ことだったか。それだけでなく、イルカは「体に異物(いぶつ)を付けられることを”極端に嫌がる”」そうで、フジのリハビリも、”絶対に強制はしない”...ことを心がけ、フジが人工尾びれを見て、”自分からすすんで”尾びれを出し、装着できることを目指したそうです。→ (^-^) 水族館や開発スタッフの方たちの”思いやり”を感じますね♪取付けバンドで装着する「第2号タイプの人工尾びれ」は、イイ線いくか?...と思われましたが、「取付けバンドによる水の抵抗」が予想以上に強くて、フジは思うように”スピードにのって”泳げません。その点を考慮して「カウリング型」が作られましたが、今度は”フジの筋力”に負けて、「カウリングと尾びれが”ぶちこわれて”しまう」始末...。 (^^;)ブリジストンの担当者・加藤さんは、人工尾びれに適した素材を探しつづけ、ようやく”防弾チョッキ”などにも使用されるという、軽くて強い「高反発繊維」を見つけました!! v(^^)2004年12月。ドキドキ、はらはらしながら、開発スタッフのブリジストン担当者・加藤さんと”斉藤真二さん”のふたりと、水族館の獣医・植田さんと、トレーナーの古網さんらは、「高反発繊維」を使った”新しい人工尾びれ”を、フジ♪に装着してやりました。 (^^)トレーナーの古網さんの笛の指示で、フジは泳ぎ始めます。古網さんはしばらくすると、これまで、”いくつもの人工尾びれ”が「ぶちこわれてきた」、あの「ジャンプ」の指示をフジに出しました。 (^-^;) ドキドキ・・・(笑)ザブ~~~~~~~ンッ!!!やった!...体重225キロあるフジの体が、みごとに宙を舞いました♪2回、3回...とフジはうれしそうに、ジャンプを繰返していました。テストを終え、緊張した面持ち(おももち)で、ブリジストンの加藤さんと斉藤さんは、フジに装着していた”人工尾びれ”を取り外し、「壊れていないか?」をチェックします...。「OKですね♪」...加藤さんの言葉。「これでようやく、目処(めど)がたちました♪」「今日は泡盛(あわもり)がウマいですよ(笑)...」いま、3月12日~31日まで、美ら海水族館から少し離れた、”オキちゃん劇場”で、「人工尾びれ」を使って元気に泳ぐフジに会えるそうです♪ (^^)イルカだって... 落ち込んでへこむことがある。イルカだって... 明日に向かってがんばっている。イルカだって... 接するひとの優しさや思いやりがわかる。イルカだって...イルカだって...泣きましたよ、例のごとく(笑)。 (*^▽^*)ゞ 感動と勇気をありがとね、フジ♪イルカに限らず、人間と動物たちが、おたがいを思いやり、協調しあって、仲良く、楽しく、イキイキと共存していける...♪そんな世界を作ることを、”現実的な目標”として、いまの自分にできることから、取り組んでいこうと思います、ハイ。 ヾ(^0^)【美ら海水族館のURL】http://www.kaiyouhaku.com/【ブリジストンの”イルカ人工尾びれプロジェクト”のURL】http://www.bridgestone.co.jp/eco/project/project_dolphin.htmlてなわけで、今日の映画は「イルカさんたち♪」が登場する、こんな作品をチョイスしてみました~! (^^)/『イルカの日/The Day of the Dolphin 』 製作:1974年、アメリカ 配給:日本ヘラルド 監督:マイク・ニコルズ 原作:ロベール・メルル 出演:ジョージ・C・スコット /ジェイク・テリル博士 トリッシュ・ヴァン・デヴァー/マギー・テリル ポール・ソルビノ /マホニー フリッツ・ウェーバー /ホランド・デマイロ ジョン・コークス /デビッド ほか当時、私は中学生...なんとなく覚えています(笑)。週刊マンガなんかに特集記事が載ったり、けっこう話題になった映画です。 (^^)人間と会話するほど賢くなった、イルカの生態を利用して、政治的な陰謀を企む組織と、それを阻止しようとする海洋学者との戦いを描く海洋アクション(?)作品。『海のトリトン』 製作:1979年、日本 配給:東映 演出:棚橋一徳 製作総指揮:西崎義展 原作:手塚治虫 声の出演:塩屋 翼 /トリトン 広川あけみ/ピピ 北浜晴子 /ルカー 八奈見乗児/一平 ほか海のトリトン...といえば、「イルカに乗った少年」。「イルカに乗った少年」といえば、”城みちるさん”(笑)♪ (^m^)コメント、以上(爆)。 v(^0^)『グラン・ブルー/Le Grand Bleu 』 製作:1988年、フランス 配給:20世紀フォックス 監督:リュック・ベッソン 製作:パトリス・ルドゥ 原案:リュック・ベッソン 出演:ジャン・マルク・バール/ジャック・マイヨール ロザンナ・アークェット/ジョアンナ ジャン・レノ /エンゾ ほかこの映画も有名ですよね♪個人的には、”ジャン・レノ”の演じる「エンゾ」が、とても好きです。 (^-^) 渋いっスよねぇ~♪本作がきっかけで、 フリー・ダイビングや、 スキューバ・ダイビングを、始めた人も多いとか(笑)。海の中って本当に「幻想的」ですよねぇ♪ (^^)『JM/JM Johnny Mnemonic 』 製作:1995年、アメリカ 配給:ギャガ・コミュニケーションズ=ヒューマックス・ピクチャーズ 監督:ロバート・ロンゴ 原作:ウィリアム・ギブソン 音楽:マイケル・ダナ 出演:キアヌ・リーヴス/ジョニー・ニーモニック ビートたけし /タカハシ ドルフ・ラングレン/カール アイス・T /Jボーン バーバラ・スコヴァ/アンナ・コールマン ほかこれまた公開当時、話題になりました。ビートたけしさんが、映画に本格的に取り組みはじめたのも、この頃だったでしょうか? (^^)キアヌ・リーヴスが、脳に埋め込んだ極秘データを運ぶためのチップによる、発作を鎮める(しずめる)ためにとるポーズが、と~っても印象的でした(笑)。『マトリックス』のウォシャウスキー兄弟も、観てたんじゃないかなぁ~この作品を...。 (^-^)ちゃ~んと”イルカさん”も登場しますよ♪ただし、「普通のイルカ」とは違いますけど(笑)。 ヾ(^^)『フリッパー/Fripper 』 製作:1996年、アメリカ 配給:UIP 監督:アラン・シャピロ 製作:ジェームズ・J・マクナマラ ペリー・カッツ 音楽:ジョエル・マクニーリー 出演:イライジャ・ウッド/サンディ ポール・ホーガン /ポーター ジョナサン・バンクス/密猟者ダーク ジェシカ・ウェッソン/キム ジェイソン・フックス/マーヴィン チェルシー・フィールド/キャシー ほかイルカが登場する映画として、私と同世代の人にはこの作品は外せないでしょう...たぶん(爆)。 (*^-^*)あの有名テレビドラマ『わんぱくフリッパー』のリメイク作品。”イライジャ・ウッド”が「サンディ」か...なんとなく、『ロード・オブ・ザ・リング』の”イライジャ・ウッド”の、「もじゃ・もじゃ頭」を連想して、イメージ狂う気がして...(笑)。 (^m^)いやはや、調べてみると「イルカさん♪」が登場する映画って、意外と多いんですね~(笑)。 (^^)今週末、「ようやく今年の劇場デビュー」を、しようかと思っています。先日の日記で触れた、『鉄人28号』です...。 (^0^)ゞ 『北の零年』は逃しました(笑)主人公の金田正太郎を演じた”池松壮亮くん”は、「福岡市在住」の中学2年生だとか♪ ヾ(^^)『ラスト・サムライ』にも出演した彼は、すでに”ハリウッド映画”の経験者...。同郷のよしみで、観るのは決まりですよね(笑)。 (^m^)ではでは、今後も”超マイペース”で更新すると思います(爆)。よろしければ、また遊びに来てくださいね~! (^^)/~~ カワゾーは今後も”アイ・ラヴ・ムーヴィー”ですぅ~♪
2005年03月17日
コメント(1)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ て・てちゅじ~~~ん!...(笑) \(^▽^)/約半世紀前に誕生した、あのヒーロー(?)がいま、自分にも手に入るレベルで”現実のモノ”となった! (^0^) 鉄人28号...♪故・横山光輝さんが、「鉄人28号」の連載を月刊・少年に始めたのが、1956年のこと...。1963年にはテレビアニメがスタート♪その時、”私は1歳”...(笑) ヾ(^m^)ものごころついた頃に見たテレビアニメは、たぶん「再放送だった」はず???て・てちゅじ~~~ん!...(笑) \(^▽^)/ ~♪きっと、テレビを見ながら、そう叫んでいたはず、私のことだから(爆)。 (^0^)ゞそんなあこがれの「てちゅじん(鉄人28号です、笑)」が、大阪のあるベンチャー企業の開発で、原作やアニメの”約50分の1のサイズ(高さ:38センチ、重さ:2.5キロ)”ながら、現実のモノとして公開されたとか。 (^^)テレビのニュースで見た”その鉄人”は、ベンチャー企業の担当者のリモコン操作に応じて、 寝かされていた黒い台の上から、 ムックリ...と起き上がると、 なかなかしっかりとした”2足歩行”で歩きまわり、 目を赤く点滅させながら、 ”ダチョウの卵のような大きな腰(笑)”を、 上手に左右に振りながら、 自分の頭ほどもある大きな2つのこぶしを、 みごとに繰り出し、 「右・左の強烈パンチ!」...を披露(ひろう)しておりました...♪ v(^-^)→ ちなみに、「鉄人くん」のお値段は”35万1,750円”ですと... (-_-)ゞ感動ですね(笑)。ここ数年で、すっかり「2足歩行のロボット」が実用段階に入って、めずらしくないようになってきました。ホンマ、すごかぁ~!(笑)...(思わず博多弁です) (^m^)もうすぐ開会する、「愛・地球博♪」。たしか、トヨタのブースだったと思うんですが、「搭乗型の2足歩行トランスポーター(?)」が出品されるみたい。正式名称は知りませんが、オペレーター(ドライバー?)が1名乗って操縦するんですが、移動の手段は、”タイヤ”ではなく、”2本の白い足”...です(笑)。 (^^)見てるとなんだか「モビルスーツ」に乗ってるみたい。近い将来、私たちがのる乗り物も、「タイヤ」が付いたものばかりではなく、「足」の生えたやつや(笑)、「ホバークラフトみたいにプロペラ(ファン)」が付いたやつ、さらには、もしかすると、「反重力」なんかで(?)、”地面から音もなく浮上して”飛びまわるようなものまで、当たり前になってくるのかも?!... (^^)>鉄人の”パッキャオーーー!!(表現がちょっと違うかなぁ?、笑)”という雄たけびが、劇場内に響きわたる日が、3月19日(土)に迫っています♪ (^▽^)/”昭和生まれの心をクスグル♪(笑)”、ニューヒーロー(?)に、もうすぐ会える... (*^-^*)今年のカワゾーの劇場デビューは、『鉄人28号』になるのかも。(かなり確率は高い?! 笑) ヾ(^m^)→ ちなみに、『北の零年』は市の文化会館での、 ”リバイバル上映”をねらってます♪ (^^) あきらめてなかったりして(笑)・・・あ~っ、ついつい「理系ゴコロ」がうずいて、熱くなっちゃいましたねぇ...(笑) (^0^)こうなったら、ついでですから、”ロボットモノ”の作品をいくつか紹介してみましょ~! (^^)『 ロボ・ジョックス/Robot Jox 』 製作:1989年、アメリカ 配給:ウエスト・ケープ・コーポレーション=バンダイ 監督:スチュアート・ゴードン SFX:デイヴィッド・アレン 出演:ゲイリー・グラハム /アキリス ポール・コスロ /アレキサンダー アン・マリー・ジョンソン/アリーナ ほか本作はアメリカとソ連の冷戦がつづく、近未来における、米ソのロボット同士による、”一騎打ち”を描いたロボットSFアクションです...♪ (^-^)登場する巨大ロボットの操縦方法が、今度公開される『鉄人28号』と、”ちょっぴり似ている”かな?...と思ったしだい(笑)。その他の作品としては、 『ジャンボーグA(エース)』 『勇者ライディーン』なんかと似てるかなぁ???はっきり言って、 B級(SF)です!!(爆)... (^-^;) 関係者の方スイマセン(苦笑)ですが、”ロボット好き”の方には「興味深く観てもらえる」作品かと。さて、今週2度目の更新です。 (^^)来週も、あせらず、コツコツとマイペースでいってみようと思います。じょじょに更新ペースがもどるといいけど...(笑)”花粉症で目がカユイ~!”って感じですが、来週もまたカワゾーはアイ・ラヴ・ムーヴィーでござりますぅ~。 (^^)/~~ 風邪ひかないでね~♪
2005年03月05日
コメント(5)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 本日、福岡は朝から”最高のお天気”です...♪ (^0^)しかも、今日は中学・高校などで「卒業式」があったようで、卒業式帰りの学生さんをた~くさん見かけました。カワイイようでもあり、生意気なようでもある...(笑) (^▽^) ~♪そして、私は”またひとつ年(とし、年令)を重ねる”...(爆) (-_-;)ゞ ヾ(^m^)そんな3月1日、17:20頃、コーヒーをすすりながら、この日記を書いてます♪ (^^)話は変わりますが、先週、土日(2月26・27日)、用事があって友人と2人、東京に滞在してました。26日の朝、福岡は曇り空でときどき小雪が舞ってたんです。 (^^;)でも、東京についてみると、コートを着なくてもいいくらいの気温。”寒がりの私”は目的地に着くまでコートを”けっして脱ぎませんでした(笑)”が、”暑がりの友達”は、よろこびいさんで”コートを脱いで”風に吹かれながら、東京の街中を、ひと波を縫うようにして「チョコチョコ~♪」と歩き回っておりました(笑)。かつて、私にとって東京は、”働く街”であり、”住んでる街”でもありました。 (^-^)あれから、約20年...もはや、東京は、完全に”働く街(主に仕事のために訪れる街)”としての顔を、私に見せてくれます。いまでは「120パーセント”博多モード”」になっている私...(笑)。いや、最近では、福岡の繁華街・天神に出ただけでも、「ひ・ひとが多い...(苦笑)」 (-_-;) 「・・・」って感じで、”自然(アウトドア)”の方に惹かれてしまいます(笑)。 (^0^)ゞでも、ときどき”働く街”として訪れる東京からは、その都度、「いろんなもの」をもらってる気がします♪ (^^)今回も強く感じたのは、やっぱり、 ひとが多い...(笑) (^m^)それと、なにより、 街が放つ”エネルギー”というか、”オーラ”というか...(笑) 「常に変化し、変わりつづけている」っていう、”ダイナミックさ”を感じました。やっぱ、違いますね...お江戸は(爆) ┐(^▽^)┌福岡(博多)も、地方都市としては、けっこう頑張っていると思うんですが、”スケール”が根本的に違う...という気がします。→ 当たり前か?(笑) 人口の桁が違いますもんねぇ。 (^0^)そして、やっぱり私には、福岡(博多)の方があってる気がするんです。アイ・ラヴ♪福岡...たしかに、福岡も”働く街”なんだけど、浮かんでくる言葉は、”住んでる街”...のひとことだけ。良くも悪くも、”住んでる街”福岡...♪ときどき、いろんな”働く街”にでかけた時に、”住んでる街”の「新しい顔」が見えてくる、そんな気がします。逆に、たまにでかける”働く街”だからこそ、「新しい発見や気づき」、「住んでる人には感じとれない、いろんな刺激」をもらってくるのかもしれないなぁ。 (^^)ゞ好きですよ、東京もネ...♪ ヾ(*^-^*)また機会をみつけて、「いい刺激」をもらいに行こう♪そして、「いい刺激」をもらうだけでなく、自分も「いい刺激」を”働く街”の人たちに、提供できるようにならなくっちゃ... p(^-^)qそんな気持ちになれた、土日のカワゾーでした~(笑)。 (^0^)/・・・で、昨日、2月28日、気になっていた「第77回アカデミー賞」...♪やっぱり...(苦笑) (T_T)って感じでしたね。 (^^)いろんな映画解説者の予想通り、レオナルド・ディカプリオと、マーティン・スコセッシ監督のコンビは、今回も「オスカー♪」を手にすることができませんでした。いますねぇ...どんなジャンルにも、毎回、イイセンまでいくのに、土壇場(どたんば)で、つかみそこねる...ってタイプの方たちが(苦笑)。 (^^;)ですが、レオ様には、 本来”オスカー”などの賞は「与えられるもの」であって、 「獲りにいくもの」ではない!!...ということを思い出してもらって、下馬評(げばひょう)なんて気にしないで、 審査員たちに”ぜひ受け取ってください♪”って言わせる形で、 「堂々の受賞!」をはたして欲しい...と思いました。→ レオ様、がんばれ~♪ v(^0^)長くなっちゃった...(笑) (^-^)> いつもの私のパターンですが(爆)したがって、今日も映画はほとんどタイトルだけで...(笑)。先週レンタルしていたDVD、やっぱり「延滞料のオマケ付き」になっちゃいました(爆)。残っていたのは、 『ビッグ・フィッシュ』...なかなかよかったですよ♪アメリカ人は、形を変えた「父と息子もの」がお好きなようで。 (^^)「父と息子」...は万国共通のテーマなのかなぁ?(笑)とにかく、”一見の価値あり”の作品でしたよ~♪ではでは、徐々に更新のペースをもどしつつ、今週もカワゾーは、アイ・ラヴ・ムーヴィーですぅ~! (^^)/~~ 花粉症に負けないでぇ~♪
2005年03月01日
コメント(2)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 本日快晴!思わず日記に手が伸びました...♪ 【 by 福岡のノウテンキ男(笑) 】今日の福岡は、とにかく朝から”めっちゃ天気がイイ”んです。 ヾ(^0^)午後の用事を済ませて、K公園を歩いていたら、なんと”厚手の革ジャン(ハーフコート)”なんぞを着ているのは、”両手に荷物を抱えた”私だけ...(苦笑) ┐(-_-;)┌まさに、 浮いてる!?...って感じでした(笑)。 (*^▽^*)ゞ まっ、いっか♪”寒がりな私”は、ついつい、夕方からの寒さの方を気にして、自分でも「浮くかなぁ???」と思いつつも、「寒い思いするよりマシか...」と思い、愛用のハーフコートを手に取りました。 (^^)あさはか...(爆) (^_^)>でも、「こんな失敗♪」だったら大歓迎、今日はパスしようかと思ってたんですが、”思わず日記に手が伸びちゃった”くらいです(笑)。お日様、ありがとう♪... \(^-^)/それからもうひとつ。ここ数週間、ぞくぞくとメジャー関連ニュースを目にするようになってきました。今年も「メジャーから目が離せない♪」って感じです。 b(^0^)ホワイトソックスの井口選手。ドジャースの中村選手。カーディナルスの田口選手。マリナーズのイチロー選手♪そして、”今年こそは!”...のデビルレイズの野茂選手♪♪その他、たくさんの注目の「日本人メジャーリーガー」たちが、元気良くアメリカでのキャンプに合流してますよね~。 ヾ(^^)選手のみなさん...どうぞ今年も、世界中のメジャーリーグ・ファンに、たくさんの”ドキドキ・ワクワク♪”のプレーを、遠慮なく見せてくださいね~! v(^-^)思うんです。いま、”世界中を明るくしてくれている”のは、全世界の「アスリートたち」だって♪... (^^)今年もきっと、いろんな競技で、「世界中のアスリートたち」からの”熱いメッセージ”が、私たちに届けられることでしょう。ありがとね♪私たちも、あなたたちの「活躍を」、心から願っています。 (^▽^)/・・・てなわけで、とりとめもない「思いつきの日記」は、この辺にして...。”解禁してしまった(笑)”映画の方は、現在、2本をレンタル中~♪ (^0^)今日もタイトルだけ~!(爆)まず、1本目...『マッハ/MACH』ノー・ワイヤー!ノー・スタント!!ノー・CG!!!...が売りの”ムエタイ”アクション作品♪とにかく、「アクション・シーンが速くてスゴイ!」ってのが、話題になっていたような...気が?(笑) (^^;)ゞカワゾーは、アクション映画も「好き♪」でござります。 (^m^)つぎ~!『ビッグフィッシュ/BIG FISH』これは、”第77回アカデミー賞”が、今週末に近づいているため、思わず借りてしまいました(笑)。たしか、昨年のアカデミー賞で、いくつか賞をとりましたよね?...(いつものアバウト、爆) (^m^)後追いですが、”感動系♪”の作品も好きなもんで、いまから楽しみ...ってことは、借りただけで、まだ観ていません(苦笑)。 (^^;)26日の返却予定。気をつけないと、”延滞料”のオマケ付き...になっちゃいそう(笑)。 (^0^)ゞさっそく今晩、『マッハ』から観てみようかな♪暖かくなってきて、”なんでも許せそう”な気がしてくるから、油断大敵...(笑)。雪の多い地方のあなた、春はそこまで来ています。もう少しだけ、ガマンしてね♪...フロム・フクオカ・ウィズ・ラヴ♪ (^^)/~~ では、また~!
2005年02月22日
コメント(2)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ いま福岡は雨が降ってます...ここ数日、雨なんです...(苦笑) (^-^;)でも、少しだけ私にとっては良いニュース♪もあります。 (^^)それは、外に出たとき、”風が温んで(ぬるんで)来たこと”です♪つまり... 春が近づいている♪♪♪... ヾ(^0^)ってことですよねぇ(笑)。う・うれしい... (TーT)ゞ 待っていたこの瞬間♪でも、もう少しガマンが必要。土日、雪の予報なんです(泣き笑い)。 (T▽T)それでも確実に「春の足音」が聞こえてきます♪早く来い・来い...桜の季節♪ (*^-^*)・・・話は変わって、別プロジェクト。ようやく【 第1ステージ完了! ヾ(^-^) 】...ってところです。で、すかさず【 第2ステージ突入!! 】...(苦笑)。 (-_-;)>なんとか、3月にはご紹介したい...♪いまは、その思いでいっぱいで~す(笑)。 v(^^)とにかく、”頑張れ!”> 自分(爆)。 (*^-^*)ゞ・・・ようやく今日の本題です(笑)。 (^m^)数日前、こんなニュースをみつけて”ちょっぴりうれしく♪”なりました。 b(^^)~ モスクワで『島唄』がウケてます♪ ~ ヾ(^^)”THE BOOM”の宮沢和史さん(39)が、モスクワ市内のゴーリキー記念モスクワ芸術劇場で、「初のロシア公演」を行ったとのこと。じつは、”THE BOOM”の名曲、『島唄』を、ロシアの人気女性ロック歌手の”ディアナ・アルベニナさん♪”が、「ロシア語でカバー」して、地元ラジオなどで”ヒットしている♪”らしいんです。 (^0^)2002年。ちょうど、韓日共同開催の”サッカー・ワールドカップ2002”があった年。『島唄』は、アルゼンチンの”W杯応援ソング”として、大ヒットしちゃいました♪ v(^^) あなたもご存知かも~!それから2年...2004年の秋に、宮沢さんと知り合ったディアナさんが、『島唄(ロシア語版)』を制作・発表。その後、ロシアの有名ラジオ局の、”2005年1月下旬のヒットチャートで4位”にランクイ~ン♪... \(^▽^)/モスクワのロックシーンで人気の”ディアナさん”が歌ったことで、着実に浸透してきているとか。芸術劇場でのコンサートの前日にも、宮沢さんの会見には、40社にも上るメディアが駆けつけました~。2時間あまりのコンサートで、宮沢さんは、”2回も”『島唄』を熱唱♪... b(^-^)集まった観客たちも、いっしょに『島唄』を口ずさんで熱狂したそうです。 (^^)宮沢さんのヨーロッパ・ツアーは、今年1月28日のパリ公演からスタートし、ブルガリアでも、現地の人気テレビ番組で『島唄』を熱唱されたのがきっかけで、コンサートでは”2回もアンコール♪”があったとか。 v(^0^)宮沢さんは、モスクワでの公演後、こんなコメントを残したそうです、「音楽で、よろこびや悲しみをわかちあえることを実感しました。 いろんな国で歌うことは、一生を捧げる仕事だと思っています。 歌詞にある、『永遠の夕凪(とわのなぎ)』が”全世界に訪れる日”を願って、 これからも歌いたいです...」『島唄』が、沖縄限定シングルとして発売されたのが、いまから”13年前”... ヾ(^0^;) す・すごい(汗)島唄は世界を駆ける♪...【 第1ステージ完了 ヾ(^-^) 】これからも、『島唄』が伝える、”平和へのメッセージ♪”が、私たちの話す日本語で、そして、あの沖縄独特の癒しのメロディーにのって、世界中の人たちの心に届いてくれることを、強く、強く、願わずにはいられません♪... v(^-^) ラヴ&ピース♪♪・・・なにせ、前回の更新から10日ぶりなもんで、いざ、書き始めてみると、意外に長くなりました~(笑)。”禁欲していた映画”の方も、ついに「解禁」しちゃいました(笑)。 (^^) なにかと大げさな私です(爆)♪指が疲れてきたので、ここ数日で観た作品名だけ、書いておこっと(笑)。『 ドラムライン/DRUMLINE 』なかなかでした♪”音楽モノ”って、けっこう観てるし、好きなんです(笑)。 (^▽^)そして。『スパイダーマン2/SPIDER-MAN2 』いまさらですが(爆)。 (^^)ゞ一応、前作を観た手前、本作もチェックしておきたかったもんで...(笑)おわかりの通り「全部、レンタル」です(爆)。年明けしてから、いまだ、”劇場復帰”をはたしていません(涙)。 (T_T)でもいいんです♪少しずつだけど、「別プロジェクト」を通じて、”10年以上温めてきた、ささやかな夢”が、実現しつつあるんだから...(笑) (*^0^*)たとえいま、どんな状況にあったとしても、あなたにも、そして、私にも、”確実に”春が近づいています♪...がんばってネ! (^^) いろんな意味で(笑)。とくに、受験生の諸君♪私もがんばりま~ふ(爆)!! (^-^)ゞ【 第1ステージ 】が完了して、ちょっぴり心の余裕ができました。これから、少しずつだけど、「ほのぼの映画日記」のペースも、戻していきたいと思ってま~す! v(^^)ではでは、体調に気をつけて、素敵な週末をお過ごしください。カワゾーは、来週も”性懲りもなく(笑)”アイ・ラヴ・ムーヴィーですぅ~♪ (^^)/~~→ 今日の日記は、「オーバー・ザ・レインボー」をBGMに書いています。 あなたも、”おひとついかが”です?(爆) (^m^)
2005年02月18日
コメント(2)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ さてさて、始まりました日本プロ野球、各球団のキャンプ...♪一番の注目はやっぱり6日、イチローが、宮古島に師匠である仰木監督を訪問したことでしょうね。 (^-^)島の人たちがよろこんだのはもちろんでしょうが、なにより、新生オリックスの選手たちにとっては、”最高のカンフル剤♪”に、なったことだと思います。 (^^)→ すでに「仰木マジック」が始まってるのかも(笑)。 (^0^)そして、テレビのスポーツニュースで何回も流れていた、イチローのコメントが秀逸(しゅういつ)でした、 「ボクも監督を刺激したいですし、 監督にもボクを刺激して欲しいですね♪...」ですって♪ b(^▽^) 深いっスよねぇ~このコメント(笑)刺激しあう関係♪...(誤解なきよう、笑) ヾ(^m^)刺激しあう関係というと思いつくのは「ライバル」の存在。”ライバル”とは、通常、同世代、同級生、同僚など、同じ立場にあるもの同士で、「競い合い、刺激しあう」関係をいうと思います。でも、その「競い合い、刺激しあう」関係って、推し進めるとさらにレベルが上がって、ついには、「師弟の関係」においても、刺激しあう関係♪...(誤解なきよう、笑) ヾ(^m^)になれるんですね。「先生と教え子」...「職場の上司と部下」...「サークルの先輩と後輩」...「家庭の親と子供」...考えてみると他にもいっぱいありそうだなぁ~(笑)。 (^-^)ゞぜひ、ひとつでも多く、こんな”ステキな”「刺激しあう関係♪」を、持ちたいものだなぁ~と思いました... v(^0^) がんばろぉ~っと(笑)♪そんな感じでイチローと仰木監督に、”ほのぼの”させてもらった私だったのですが、肝心の映画の方は、”両親に先を越されてしまいました”(爆)。 ヾ(*^m^*)先日、両親が、「今度、”オペラ座の怪人”を観に行こうと思うんだけど?...」といったので、「”時代劇好き”のおやじさんといっしょに行くのなら、 絶対に”北の零年”の方が、楽しめると思うよ!」「”小百合ちゃん♪”も出るしね♪(笑)...」とすすめておきました。すると、両親は”素直に”実行に移したらしく、私に、「”北の零年”良かったよぉ~♪」...って言うじゃな~い、 肝心のすすめた私は、 ”まだ行けずにいる”んですからぁーーー!! 残念ーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!(涙) (TーT)ゞ ふっ♪映画の師匠の親心さ(爆)そんなワケで、いま、私は「お目当ての映画に行けない状態」で、”映画の禁欲状態”がつづいております(笑)。 (^^;)そんな私に、追い討ちをかけるように、つぎつぎと”新作映画”の情報や、”俳優さんたち”の情報が飛び込んできて、「唇を噛む」日々が...(笑) v(T▽T) 負けるもんかぁ~!(爆)~ 渡辺謙さんらが、ハリウッドから凱旋・クランクアップ会見 ~1月31日、戦中・戦後を生きたひとりの芸者がヒロインのハリウッド映画、『SAYURI』...♪ (^m^) ちなみに私、「サユリスト」ではありませんので(笑)主人公・京都祇園の芸者”さゆり”には、あの”チャン・ツィイーさん(25)”が、そして、”さゆり”が恋に落ちるパトロンの会長には、われらが”渡辺謙さん(45)”が抜擢(ばってき)され、その他、日本からは、ハリウッド映画に”初挑戦”の、 役所広司さん(49) 桃井かおりさん(52) 大後寿々花さん(11)や、ハリウッド映画には”ケン様の先輩?!”ともいえる、 工藤夕貴さん(34)がご出演され、さらに、中国からはトップ女優の、 コン・リーさん(39) ミシェル・ヨーさん(42)などが出演されるようです♪...。 (^0^)/日本公開は、今年12月の予定♪楽しみ、楽しみ...っと(笑)。 \(^-^)/そして、もうひとつ。昨年、私が”ミニシアター・デビュー”をした際、かなり、”地味目”(笑)に観せてもらった、『父と暮らせば』...で、 宮沢りえさん(31)♪が、「第47回ブルーリボン賞・主演女優賞」をみごと獲得されましたーーー!! v(^^)v おめでと~♪たしかに、『父と暮らせば』を観に来ていた”観客たち”は(私を含む、笑)、”地味目”でしたが、「作品とりえさんの演技」は、と~っても”感動的で素晴らしく”、私としては「大満足♪」したのを覚えています。 (^^)りえさんには、これからも、現代劇に時代劇にと、女優として大活躍して欲しいなぁ~と思っております♪ってことで、せめて映画に行けないことを、”映画情報”でまぎらわせて...っと(笑)。 (^m^)これも別プロジェクトを一日も早くひと区切りつけて、あなたにもご紹介させてもらいたいからです。あぁ、「わがプロジェクト」の夜明けは近い♪...なぁ~んてね(爆)。 (^▽^)ゞ ヾ(-_-)では、インフルエンザの話題も出始めた昨今。あなたもカゼには気をつけてくださいね♪じゃ! カワゾーは”細く長くだけど(笑)”、永遠にアイ・ラヴ・ムーヴィーですぅ~!! (^^)/~~ ~♪
2005年02月08日
コメント(1)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 前回の更新から「あっ!」っという間に、2週間以上が過ぎてしまいました(苦笑)。まさに、 『光陰矢のごとし(こういんやのごとし)』...ですね(苦笑)。 (^-^;)ゞ現在、個人的な別プロジェクトが進行中で、そちらに”時間とエネルギー”を最大限に注ぎこんでいます。 (^^)それで、がんばってつづけてきた「ほのぼの映画日記♪」の方が手薄に... (-_-)>日記の更新の方も、が・がんばります!(笑) p(^0^)q たぶん(爆)そして、別プロジェクトの方も、 もうひと息♪...のところまで来ています。 ヾ(^-^)できるだけ早く、この日記で別プロジェクトの内容についても、ご紹介させていただきたいと思っています。その際には、よろしくお願いしますね♪ (^▽^)そして、 もう少し♪...の方ですが。ひとつは”映画好き♪”の私としては、当然これ... ☆ 第62回 ゴールデングローブ賞! ☆ 第77回 アカデミー賞!のふたつの賞についてです。 (^^)ゴールデングローブ賞の方は、2月5日19:30から放送があるようですし、アカデミー賞の方は、2月27日の予定...♪ゴールデングローブ賞で男優賞を受賞した(?)、30歳になった”レオナルド・ディカプリオ”。彼の演じる、実在の大富豪ハワード・ヒューズの伝記映画、『アビエイター』...ヒューズといえば、すぐに「ヘリコプター(タケコプターじゃないよ、笑)」を思い出す私。 (^m^)いったいどんな映画に仕上がっているのやら。日本公開が待ち遠しいです♪きっとそれ以外にも、たくさんの”イイ映画たち”が待ってるんだろうなぁ...その時まで、”もう少し♪”のがまんです...(笑)それから、もうひとつは「プロ野球」と「メジャーリーグ」です♪今年もまた新たな日本人選手たちが、”メジャーに挑戦”するようですね。 (^^)元・ダイエーホークスの”井口資仁選手(30歳)”、元・オリックスの”中村紀洋選手(31歳)”、元・横浜の”Never Too Late!のデニー友利選手(37歳)”などなど、もっとも中村選手はまだ「決定!」ではありませんが...。誰しも、”一度は夢に賭けたい!!”と思うもの。彼らの「気持ち」は痛いほどわかります。ぜひ、ひとりでも多くの日本人選手たちが、その夢を”叶えて欲しい♪”...と思いますね。 v(^-^) 活躍してね~♪そして、私がメジャーで一番気になるのが、”野茂英雄選手(36歳)”の、さらなる挑戦についてです。先日ようやく、”タンパベイ・デビルレイズ”とのマイナー契約が成立した、われらが野茂選手...♪やっぱり、どのチームのために自分は投げるのか?...がはっきりしないと、「いまひとつ力が入らない」だろうし、「言葉にできない不安」などがぬぐえなかっただろうと思います。→ 中村紀洋選手も”じつに正直に”、 その辺の不安な気持ちを、インタビューで語ってましたね。 (^^)でも、「決まったからには」、”日本人メジャーリーガーのパイオニア”野茂さんのこと、きっと、チームの勝利に貢献する”ベスト・プレー♪”を、今年は元気に見せてくれることでしょう! \(^0^)/ 野茂さん、がんばってね~♪もちろん、今年も私は「尊敬するイチロー選手」を応援しますよ~♪”新生・ソフトバンク・ホークス”もユニホームを発表し、メジャーからの新戦力たちもぞくぞく来福中...。ワクワク・ドキドキ♪の野球シーズン開幕に向けて、選手たちのキャンプインまで、”もう少し♪”... ヾ(^-^)でもでも、”寒がりの私”がなによりも待ち焦がれるのは、春の訪れ♪...(笑) (*^-^*)福岡では「梅の開花」があったといいますが、今日から3日頃まで、日本全国、とくに日本海側は”大雪の予報”。・・・ (-_-)”もうひと息♪”と”もう少し♪”... (^-^)ゞいまは、「忍(にん)」の一字しかないようです(笑)。 (^m^)あなたもカゼなどひかれませんよう気をつけて♪私も気をつけますから...。たとえ”更新頻度が落ちたとはいえ(笑)”、カワゾーはこれからも”アイ・ラヴ・ムーヴィー”ですぅ~♪ (^▽^)/~~ また書きますね~!
2005年01月31日
コメント(1)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 誰もが価値あるドラマを生きている...【今日のひとこと NO.7】≪コメント≫前回の更新から丸一週間経ちました(苦笑)。 (^^;)ゞまっ...焦らずマイペースでいっときましょう♪ (^-^)で、最近とくに思うのは、今日のこの言葉、 誰もが価値あるドラマを生きている...【今日のひとこと NO.7】ってことなんです。 (^^)昨年もいろんなことがありました。そして、それは形を変えながら、今日も世界のどこかで起きています。 (-_-)普段、なにげなく生きているとわからない、日常的ないろんなことの価値...♪家族がいたり、友達がいたり、近所の人がいたり、お店がやってたり、道路にたくさんの車が走ってたり、バス停には時間通りにバスが到着し、学校では、ねむい目をこすりながら、午後の授業を受けている生徒たちがいる。町には犬やネコたちがのんびりと暮らし、曇り空の隙間からは時折、まぶしい陽の光が射し込んでくる...。仕事が終わって家に帰れば、そこには家族の見慣れた顔があり、食事が終わって風呂から上がると、一日のささやかな楽しみの缶ビールのフタを開ける♪(プシュッ!!っとね、笑)職場でのあわただしい毎日、学校での先生や生徒たちのやりとり、街の横断歩道では、見知らぬ大勢の人たちとすれ違い、電車では、同じく見知らぬ多くの人たちといっしょに、ガタゴトとゆられながら目的地を目指す...みんな当たり前のようで、当たり前なんかじゃない...。 (^-^)自分も含めて、ひとりひとりの人が、かけがえのない、”オリジナル”の人生を生きているはず。自分たちの日常を、”少しの間”、カメラマンになったようなつもりで、静かに見つめてみませんか? (^0^)そこにはきっと、他の誰かには演じることのできない、あなただけの「価値あるドラマ」が展開しているのでは...♪ ヾ(^^)1月17日...阪神淡路大震災から10年が経過します。新潟でも、スマトラでも、イラクでも、ロサンゼルスでも、南米でも、世界中でいろんな人たちが、それぞれに”自分の人生という名のドラマ”の中で、必死になって「主役」を演じています。自分に与えられた”有限の時間”を、大切にしながら♪生きていきたいなぁ...と思います。そして、できることなら、すべての人たちにそうして欲しいと思います。自分で自分のドラマを、いきなり、「打ち切り」に、しないで欲しい...♪まだまだ、「演じつづけていたかった」...そういう”大勢の人たち”だっていたんだから。 (^^)→ そういう方たちに対して、心からご冥福をお祈りいたします♪・・・今日はいつになく「大マジ」に迫りました。そういう気分にさせられる、ニュースや出来事ばかり、毎日、目にしているからかもしれませんね(苦笑)。 (^^;)ゞですが、けっして感傷的な意味だけで、今日の日記は書いていないんですよ♪(笑)こんな素敵な映画がもうすぐ公開されるのを、知ったからでもあるんです! (^-^)/ ~♪『 Ray/レイ 』製作:2004年、アメリカ配給:ユニバーサル監督:テイラー・ハックフォード出演:ジェイミー・フォックス ケリー・ワシントン ほかソウル・ミュージックの生みの親で、「ソウルの神様」ともいわれる、”レイ・チャールズ”の人生を描いた感動のストーリー♪...レイ・チャールズの名曲「わが心のジョージア」は、たぶんあなたも、どこかで耳にしたことがあるはず。 (^^)レイを演じたジェイミー・フォックスは、レイその人によって、彼の役に抜擢された人物。トム・クルーズと共演した『コラテラル』でも知られるフォックスは、本作の中で披露する得意のピアノ演奏や、レイ・チャールズ独特の身振り・仕草の再現、点字の授業を受け、毎日12時間も目隠しをして歩きまわり、限りなく”そのニュアンス(心の動きなど)”を伝え、表現しようとしたその努力が、第62回ゴールデングローブ賞ノミネートにつながり、第77回アカデミー賞の呼び声も大きいといいます♪1月29日から全国ロードショー♪... b(^0^)自分ではわからなくても、他人から見れば、誰もが”オリジナルの価値ある人生(ドラマ)”を生きている...ってことが、こんなにもハッキリとわかるものなんですねぇ。 (^▽^)ゞ自伝的な映画を観ると、いつもそう思うんですが、気をつけていないとつい流されちゃう... (^^;)いかんいかん。「自分にしか演じることができない、オリジナルな人生♪」...大切にしなければ...ネッ♪(笑) p(^-^)qさてさて、寒さが厳しく、空気が乾燥していて、カゼをひきやすい季節です。外出から戻った後の、「手洗い・うがい」など、できることころから、”カゼの予防”を心がけましょ~♪ v(^0^) おたがいに(笑)それでは、良い週末を... (^^)/~~ 来週もアイ・ラヴ・ムーヴィーですぅ~♪
2005年01月15日
コメント(0)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 明後日、10日は「成人の日」... (^-^)私にとっては二十数年前のこと(苦笑)。 (^^;)当時、私は”20歳”。 ← あたりまえか(笑) ヾ(^m^)なぜか、”普通の成人式に出席すること”に反発を覚えて、サイクリング部の友人と2人で、九重山の方へ「チャリでツーリング♪」にでかけたの思い出します♪ (^^)>まあ、あれが「私なりの”青年の主張(?)”」だったのかもしれません(笑)...→ (・_・) ヾ(-_-;) おい!遠くを見るような目をするなよ(苦笑)ということで、今日、NHKをなにげに観ていて、「青年の主張」が”リニューアルされる!?”と聞いて、自分の「成人式のこと」を思い出したしだいです。今年からその名も、「ライブジャム2005-大集合・ニッポンの若き挑戦者たち-」だそうです♪... \(^0^)Xゲーム、インラインスケート・バートの1位、2位を競い合う、あの”オロナミンC”のコマーシャルでも有名な、「安床(やすとこ)ブラザース♪」...DJ世界大会で優勝した「???」くん♪... ← すいません、名前忘れました(爆) (^^;)ゞロボット開発に情熱をかける、金沢(?)の大学生たち♪...山形(?)で、郷土舞踊大会で全国優勝・連覇に挑戦している、20代の女性たち♪♪... ← なぜ「♪(音符)」がふたつ?(笑) (^m^)どうやら、さまざまな分野で”チャレンジをつづける”、20代前後の若者たちが多数登場し、そのパフォーマンスを披露したり、彼らの”あこがれのトッププロたち”と、コラボレーションまでやっちゃう模様♪ v(^^)最近、ことある毎にやれ、「ニート(NEET)の問題」だ、「フリーターの問題」だと、20代から30代の若者たちの”迷いや不安”に関する大人たちの対談を、テレビの討論会などで観かけるようになった。”社会の先行きの不透明感”、”情報や選択肢があふれる”ようになった現代、若者たちの悩みは、「当然といえば、当然の”迷いや不安”」だともいえる。「おきまりのパターン(レール)」が存在する時代は、とっくの昔に終わってしまった。”若者”だけでなく、”誰もが(どの世代も)”、「自分の前に道はなく、自分の後ろに道ができる」的な生き方を、大なり小なりしなければならなくなっている...偉そうに聞こえるかもしれないけど、あまり「深刻に考え過ぎない」ほうがイイかもしれないネ♪ (^-^)だって、やってみなくちゃ、わからないことって多いから...もちろん、やってみる前に、「最大限、調べられることは、調べ尽くすくらいの努力」は、”当然のこと”だけど、「最終的にそれが”うまくいくかどうか?”」や、「本当にそれが”自分の求めていたことかどうか?”」、「本当にそれが”自分にあっているかどうか?”」なんて、 やってみなくちゃ、わかんないよね?... ヾ(^^)いつの時代もいっしょ。最後は「自分の心に聞いてみる」しかないんじゃないかなぁ♪人との比較じゃなくて、過去の自分、以前の自分、それをやってなかった頃の自分と比較して、「新しい自分や新しい自分の生き方」を、”自分が納得できるかどうか”...”自分が満足できるかどうか”...”自分も満足できて、家族も満足してくれるかどうか”...”自分にプラスになって、世の中にも(他人にも)プラスになるかどうか”...そんな感じじゃないだろうか??? (^-^)ゞ”新成人のみなさん♪”もっと”泥臭く”「青春♪」しちゃいましょうよ!... v(^▽^)なにもやらないのが、なんでもやる前からあきらめちゃうのが、一番カッコ悪いし、一番後悔するパターンだと思うよ。 (^^)「失敗しない人なんて、どこにもいやしない。」...成人式...♪ (^-^)ゞ 【回顧主義じゃないけれど、笑】あなたなりの”青年の主張”、楽しみにしています♪... p(^0^)q がんばって、いきまっしょい!!(笑)・・・あぁ、そろそろ”劇場で”映画が観たくなってきました(笑)。 (^^)ゞとくに、今夜、あの作品を観てしまったので、この作品も観たくなっちゃいました♪(爆) ↓↓↓↓↓ いまさらだけどネ b(^0^)『 カンフーハッスル 』そうです、チャウ・シンチー監督の”ありえねぇーーー!”作品ですね(笑)♪もう観ちゃった方も多いかもしれませんが、私はまだなんです...(涙) (T_T)私ご用達の劇場では「吹替え版しか」上映してないし、「字幕版」を観るとしたら、ちょっぴり遠出しないといけないなぁ...。『北の零年』に照準を合わせているいま、悩ましいところです、ハイ(苦笑)。 (^-^;)まあ、10日までは”めちゃ混み”かもしれませんから、焦らずにいきましょうかね♪... (^^)福岡の10日は、「曇り時々晴れ」の予報。新成人のみなさん♪ハメをはずすだけでなく、自分なりの「将来の夢」...描いてくださいね♪ \(^▽^)/ 新成人、おめでと~!!【P.S.】寒くなりそうだから、カゼひくなよーーー♪それと、「ユウタ♪の吉報」はまだか~?!(笑) (^^)/~~
2005年01月08日
コメント(0)
全252件 (252件中 1-50件目)
![]()

