YOON SEO BANG!!

YOON SEO BANG!!

2008.01.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
この間、友達んちのぼっちゃん達にあった。かわいい、とってもかわいいーーーー w

下の子は、視線を感じてそちらを見ると友達そっくりな顔をしてにんまりほんやりと無言で笑っていたりするし、上の子は赤ちゃんの時からちょこちょこっと会っていただけに、その成長振りがうれしかった。もう赤ちゃんじゃなくて立派な男の子になっていた彼、そんな彼、うちの子を見てすぐに「ぼく一緒にあそびたいーあそぼーよー♪」なんてかわいいことを言ってくれた。最後に会ったときは、ママがトイレに行っただけでも大泣きしてたのに w

お昼ごはんを食べに行った先で大ハッスルの彼。あまりのハッスルぶりにママに叱られても、止まることなくとにかく動きっぱなしでずーっとうひゃうひゃと楽しそう。かわいい。うんうん、分かるでその気持ち。私も小さい頃はそうやったもんね。彼のキラキラのおめめには何もかもが楽しく映ってしゃーないんやろうなー。なんて想像すると、こっちまでハッピーになった。でも、でも、今の私にはわかる。ママはとっても大変やということを(笑)

しかし、時が経つというのは本当にすごいことで、彼女は今や二児の母で、なんとこの私が一児の母になっていたりする。そして赤ちゃんだった彼は2人兄弟のお兄ちゃんに。


私自身は、社会的には親という立場として区分されていますが、実際のところまだまだ親になんてなりきれる訳は無く、時に沸いてくる邪念雑念と闘っているのが現状です。とにかく毎日が新しいことの連続で、ちょっと待ってちょっとだけ待って~~、一回ちょっと気持ちの整理させてよーーーーーなんて思いつつ15ヶ月が過ぎ、この先子供が独立するまでこう思い続けて日々を過ごしていく身となった。なんせ、相手は常に変化(成長)していくんだから、これからも泣いたり笑ったりの日々が当分の間続くのだ。

でも大変なのは、親になることばかりではない。お兄ちゃんになった彼もそうなんだけど、つい先日近所のマートのノリトに遊びに行った時、そこにいたとある姉弟をみて自分よりも下の子が出来っていうのは、上の子にならざるを得ない子供にとってまさに努力と忍耐そして葛藤の連続なんだなぁと思った。もちろん、弟妹がかわいいなと思う気持ちもあるだろうけれど。

その姉弟の場合、ママは買い物に行ってしまい、ヌナ(お姉ちゃん)が弟と2人で預けられたんだけど、この弟が超がつくわがままなのに、ヌナは怒ったりせず「そうじゃないよ」とか「ダメだよ」なんてやさしく諭す。暑いといえば服を脱がせてあげたりとか。いやー天使だ、天使~~なんて思いながら何気にずーっと見ていたんだけど、そんな優しいヌナがたまにばっさりと弟を切る瞬間がある。それは決してひどいことを言ったりするわけじゃなく、弟がまだ理解できないレベルのことを「それはできないの、壊れちゃってるから」(実際はできるし壊れてなんかいない)なんていう言い回しで。

かーーーーーーっ!!!!泣かせるっ!!!わかる、わかるよお姉ちゃんその気持ちーーーー。なんて見ているコッチが切なくなってしまった。私が見ていたことに気づいて、一瞬表情を曇らせた彼女に、「弟、めんどくさいやろ?鬱陶しいやろ?ヌナだって自由に遊びたいよね。ありがとうも言ってくれず、当然のように駄々こねる弟がちょっぴり憎たらしくなってしまうのは当たり前の感情。大丈夫、あなたはとってもいいお姉さんやで」って伝えてあげたくなった。

ほんの数年しか年が離れていないのにママ代わりに世話をしなきゃいけないなんて、実はとっても理不尽やもんね。自分が頑張って諦めたことを当然のようにしている下の子を目の当たりにするだけでも心がしんどいのに、そのうえ面倒までみなきゃいけないなんて、そりゃ時には疲れも出るよ。





世の中のお兄ちゃんお姉ちゃん、ご苦労様です。皆さん、小さいときから本当によく頑張りました。そして今上の子になるべく奮闘中のちびっこ兄ちゃん姉ちゃん、がんばれー!私も少しでもいい母になるべくがんばるぞー。




がんばる母のユートピア キムチ芸者City もよろしく w







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.28 22:03:02
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:親になっていくこと。上の子になっていくこと。(01/28)  
させちん  さん
そっかー、NEYANさん下の子かー!
いいなぁ。
そういえば上の子って大変なんだよねー。
思い出した思い出した!
「お姉ちゃんなんだから」って言われて我慢しなきゃいけなかったり、
面倒見てあげなきゃいけなかったり・・・

それなのに私、それを忘れてうちのヌナに同じこと言ってないか!?反省ー・・・
(2008.01.29 08:53:39)

させちんさんへ  
NEYAN  さん
>そっかー、NEYANさん下の子かー!
>いいなぁ。
>そういえば上の子って大変なんだよねー。
>思い出した思い出した!
>「お姉ちゃんなんだから」って言われて我慢しなきゃいけなかったり、
>面倒見てあげなきゃいけなかったり・・・

そうなの、私妹なの。大人になって考えるとうちの姉なんてほんとかわいそうだわ、だってさ私たち年子なのよ。実り氏よりも小さいときにすでにお姉ちゃんになっていたなんてね・・・・。

「お姉ちゃんなんだから」って言葉は魔物よ。だってさ、下の子までそう思っちゃうもん。あんたお姉ちゃんでしょー我慢しなさいよーなんて(私だけか?)

>それなのに私、それを忘れてうちのヌナに同じこと言ってないか!?反省ー・・・

前に電車の中でみた姉妹もかわいそうだったよ。混んだ電車の中でのことなんだけど、お姉ちゃんすっごく眠くなっちゃったのね、子供じゃない?だから立ったまんまがくんがくんって眠ってしまうのよ。だけどママも混んだ電車の中で背中にトンセンおんぶしてるから必死なのね。だから怒っちゃうのよ、「ちょっとしっかりしなさいっ!寝ちゃだめでしょ!」なんて。そのお姉ちゃん必死で目を開けようとするんだけど、ダメなの。瞼が落ちてくるのよ。でまた怒られるの繰り返し(涙)

ここでさ、何が悲劇って背中のトンセンは全然眠そうじゃないのよ。むしろイキイキしてるの。ママにはトンセンの表情はみえないけど、お姉ちゃんには見えるじゃない?全然眠くなさそうなのにママにおんぶされてるトンセンの姿が・・・。で、お姉ちゃん結局泣き出しちゃったの。オンマ ナ ノム ヒムドゥローって。でもママだって余裕ないから、やっぱまた怒っちゃうのよね。泣きなさんな!!って・・・。

うぅぅ姉には悪いけどやっぱ妹に生まれてよかった・・・。(←妹ってこんなヤツです)
(2008.01.29 10:46:00)

Re:親になっていくこと。上の子になっていくこと。(01/28)  
shishizzy  さん
うんうんうん。とうなずきながら読ませてもらったよ~。
上の子の涙ぐましい奮闘振り。ほんとにえらいよね。
うちのゆいさんもね、1歳8ヶ月にしてお姉ちゃんになっちゃって、けなげにお姉ちゃん街道を歩んでます(笑)
ゆいさん、絶対に菜生には危害を加えないの。逆に何も教えてないのにいろいろとかわいがろうとしてたりして・・・。
彼女なりに一生懸命なところが又けなげで・・・。
でもやっぱり寂しくなるときもあって、菜生を抱っこしてる私のところにきて、一生懸命
「なおなお、あっち、なおなお、あっち」って菜生をおろして自分を抱っこしてってアピールするの。
たくさん我慢してるんだろうな~と・・・(涙)。

でも、逆に思うことなんだけど、下の子は生まれたときには既に兄弟がいて、自分だけ親にべったりってわけにはいかなくて・・・
うちは結構下の子はほったらかしなの(笑)←ごめん!!(笑)
上の子は下の子生まれるまで、親をしっかりと独占してきたんだよね。それはそれで上の子の特権^^

とはいえ、お兄ちゃんお姉ちゃんの奮闘振りは褒め称えるぞ~!!
ありがとう、そしてこれからも頑張れ~^^
(2008.01.29 10:59:43)

Re:親になっていくこと。上の子になっていくこと。(01/28)  
yeon.  さん
そーなんだよねぇ。
私は真ん中っこだから、どっちの気持ちもわかる~

それにね、
やっぱり娘は我慢させたことが多かったみたい。
「お姉ちゃんだもんね」って。
だから彼女の中では今も
「私は小さいころ甘えられなかったもん」って
今すごいベタベタしてくるんだよ~。
息子は自分が一番に思われてるのが当たり前、みたいな顔してるし。
家族の中でもいろんなドラマがあるんだよね~。
ちょっと反省さ・・・。 (2008.01.30 08:12:12)

shishizzyさんへ  
NEYAN  さん


>上の子の涙ぐましい奮闘振り。ほんとにえらいよね。

ほんとほんと、健気でかわいいよねー。

>うちのゆいさんもね、1歳8ヶ月にしてお姉ちゃんになっちゃって、けなげにお姉ちゃん街道を歩んでます(笑)
>ゆいさん、絶対に菜生には危害を加えないの。逆に何も教えてないのにいろいろとかわいがろうとしてたりして・・・。
>彼女なりに一生懸命なところが又けなげで・・・。
>でもやっぱり寂しくなるときもあって、菜生を抱っこしてる私のところにきて、一生懸命
>「なおなお、あっち、なおなお、あっち」って菜生をおろして自分を抱っこしてってアピールするの。
>たくさん我慢してるんだろうな~と・・・(涙)。

あーん、なんか切ないねー。ほんまあっち行って欲しいって瞬間思ってしまうやろうなー。わかる、わかる。がんばってるなー、ゆいさん!えらいえらい。

>でも、逆に思うことなんだけど、下の子は生まれたときには既に兄弟がいて、自分だけ親にべったりってわけにはいかなくて・・・
>うちは結構下の子はほったらかしなの(笑)←ごめん!!(笑)
>上の子は下の子生まれるまで、親をしっかりと独占してきたんだよね。それはそれで上の子の特権^^

あ、わたしもそれは思う。だから優しい子が多いんかなーって。初めての子って、ママと蜜月を過ごすよね。それもお腹の中にいたときから。ママもゆーったりゆーーーったりなんて暮らしてるけど、二人目になったら胎教なんてゆーてられへんでー!!って皆ゆーてるもんねぇ(笑)

>とはいえ、お兄ちゃんお姉ちゃんの奮闘振りは褒め称えるぞ~!!
>ありがとう、そしてこれからも頑張れ~^^

ほんまほんま、下の子の成長の影には上の子の涙があるってこと忘れたらあかんよね。上の子ちゃんがんばれーってホンマに思うわ。
(2008.02.01 09:57:57)

yeon.さんへ  
NEYAN  さん
>そーなんだよねぇ。
>私は真ん中っこだから、どっちの気持ちもわかる~

真ん中っこってのもつらいみたいよねー、私の中ではしっかりものが多いっていうイメージがあるわ。あ、オンニ、そのままやーん(笑)

>それにね、
>やっぱり娘は我慢させたことが多かったみたい。
>「お姉ちゃんだもんね」って。
>だから彼女の中では今も
>「私は小さいころ甘えられなかったもん」って
>今すごいベタベタしてくるんだよ~。
>息子は自分が一番に思われてるのが当たり前、みたいな顔してるし。
>家族の中でもいろんなドラマがあるんだよね~。
>ちょっと反省さ・・・。

いやいや、甘えられる今があるっていうのは当時心のフォローが上手くできてたってことじゃないかなー?なんて偉そうに思ってみたりして w

娘ちゃんどうしてお姉ちゃんになると甘えられないのかって理由、ちゃんと納得できてたんじゃない?ただ、それとさみしいっていうのは別問題だから、今はそのさみしかった分の穴埋めを♪なんて思ってるのかもねー。

でも、それをちゃんとしてあげてる親ってすごいと思うよ。良い意味でも悪い意味でも、あんた今頃なにいってんのよーって思ってしまう親って意外と多そうじゃない?

息子くん、、、、、きっと私がうちの家庭でそういう存在だったと思うから、親近感わいちゃうわ(笑) (2008.02.01 10:05:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

NEYAN @ させちんさんへ >母はキムチに、娘はアートに! >すご…
させちん @ Re:アート開眼(05/06) 母はキムチに、娘はアートに! すごいね…
NEYAN @ させちんさんへ >パキムチ、私も大好き! ねー、おい…
させちん @ Re:キムチ開眼(04/04) パキムチ、私も大好き! 前に一回作った…
NEYAN @ させちんさんへ >で、ここあで眠れるようになって来た? …

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: