趣味のブログ、なんでもあります。

趣味のブログ、なんでもあります。

PR

プロフィール

なおですよろしく

なおですよろしく

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

カテゴリ

カテゴリ未分類

(99)

健康が一番

(31)

スポーツ

(0)

美容

(811)

ちょっぴりエッチな妄想

(0)

ワイン

(10)

スキンケア

(0)

スイーツ

(0)

お酒

(0)

これ、ほしい!

(1)

身になる本

(0)

エンタメ

(0)

趣味

(0)

楽天市場

(0)

ファッション

(0)

コメント新着

添加物やインスタント食品@ Re:体によくない添加物やインスタント食品(02/17) 添加物やインスタント食品の知りたいこと…
抗酸化作用@ Re:抗酸化作用を高めるレシピ(主菜編)(01/27) 抗酸化作用は、0896243676 をどうぞ。
太ももヤセダイエット@ Re:太ももヤセダイエットのいろいろなやり方(01/13) 太ももヤセダイエットについては、 08962…
二重あご@ Re:たるみが二重あごになる(12/23) 二重あごの知りたいことは、0896244450 …
草津温泉@ Re:草津温泉について(11/28) 草津温泉については、 0896240183 をどう…
2022.05.03
XML
カテゴリ: 美容

ある日のこと。化粧直しのために鏡を見たら、口元に見慣れないシがしわが。

小鼻の横から唇の両端に向かって走る、太くて深い、 2 本のしわ。

そう、それが ほうれい線 です。

自分の顔にできたほうれい線、見つけてしまったら本当にショックです。

ほうれい線があるだけで、見た目年齢が 5 歳は上がると言われています。

いくらメイクをしても、ほうれい線を消すのは大変です。

もしも見つけてしまったら、早めに対処。ほうれい線がこれ以上深くならないようにする予防策も大切です。

まだほうれい線ができていない方も、予防策をとっておくことは、とても大切です。

ほうれい線に限らずですが、 しわはできてしまったら、消すのがとても大変 です。

見た目年齢を大幅に上げてしまう、ほうれい線ならなおのこと、避けなければいけません。

だからこそ、今のうちに 予防 しておくことがとても大切なのです。

もともと、ほうれい線が出やすい人がいます。

そういう人は、 若いころからほうれい線が目立ちやすい です。

これは、 骨格 の影響があるので、自分で解決するのは難しく、ここではとりあえず触れません。

昔は気にならなかったのに、なんだか最近、ほうれい線が深くなってきた 、という人についてのお話です。

顔にできるしわは、大きく分けて 3 つあります。

①表情じわ 

眉間 にしわを寄せたり、 を上げることが多かったりすると、その部分にしわができやすくなります。

笑ってばかりいると、その部分にしわができたりもします。

それがほうれい線状になってしまいます。

同じ表情を繰り返せば繰り返すほど、その部分にしわができやすくなります。

【予防法】

表情じわを予防するためには、そのクセをなくすことが一番です。

表情じわによりほうれい線ができてしまうのは、笑ってばかりいて、その部分にしわができてしまうためです。

じゃあ、笑わなければいいの? と思ってしまいますが、そうも言えないのが難しいところ。

表情のない生活をしていると、 表情筋が衰え て、たるんでしまって、ほうれい線ができやすくなってしまうのです・・・

これについては、次の項目で。

表情ぐせがでてしまったら、夜のスキンケアでリセットを。

皮膚をチョキで広げて、美容液を塗りましょう。

②筋肉老化じわ 

喜怒哀楽に乏しい生活をしていると、筋肉が老化、退化してたるみやすくなります。

筋肉は、使わないとどんどん衰えていきます。

顔の筋肉である表情筋だって、同じです。

無表情な生活は、顔を老け込ませてしまうばかりです。

【筋肉老化じわの予防法】

ずばり、筋肉を鍛えて筋力を取り戻すことです。

表情筋体操はおすすめ。

ただし、やりすぎるとそれが原因で表情じわになったりもするので、注意が必要です。

毎日、少しずつ行うのが大切です。

生き生きとした生活を送るのも、大切な予防法です!

③乾燥じわ 

肌が乾燥すると、うるおい不足になります。

肌がかさかさになり、しわができやすくなってしまいます。

ちりめんじわ→しわとしわが結びついて深いしわ 、というプロセスを踏んで、重症化していきます。

【乾燥じわの予防法】

保湿 がとても大切です。

乾燥する冬は加湿器で適度な湿度を保ちましょう。

これから暑くなりますが、 空調 のきいた屋内はお肌が乾燥しやすいので要注意!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.05.03 08:42:45
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: