全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
ついにゆうくんも3歳になりました。長かったようで、ホントに長かった(謎それでも、2週間後には幼稚園児になるし予定では1ヵ月後にはお兄ちゃんになります。その自分の環境の変化を敏感に察知してか最近は本当にママっ子になっています。オムツも「ママがやるの!」歯磨きも「ママ~!」もちろん寝るのも側にPaPaが居るだけで蹴飛ばされたり突き飛ばされる始末。今日なんてママがケーキを作ってる間に車のタイヤ交換をお願いしようとお出かけする際にゆうくんを連れて行こうとしたらPaPa「パパと一緒にお出かけしようか?」ママ「お出かけだって!ゆうくんも行ってきたら?」ゆう「ママは?」ママ「ママはケーキ作るから行けないよ」ゆう「ゆうくんはいかな~い。 パパ行ってらっしゃ~い。気をつけてね~」マ&Pa「・・・。」う~ん、知らなければ知らないで良いのにはっきりと拒否されると流石に悲しい・・・。もう、消えてしまいたい(T^T)それにしても本当にいろいろ分かる様になったなぁ。ご両家からのプレゼントも楽しそうなのが!遊びに行くと必ずやってる釣り。ついに自宅でも解禁です!みーば、やーじありがとう!アンパンマン パクパクさかなつりゲーム セガトイズ GAME ( せがといず あんぱんまん あんぱんまんぱくぱくさかなつりげーむ 魚釣り 盤ゲーム )■アンパンマン パクパクさかなつりゲーム大好きなトーマスの中でもとびきり大きいおもちゃを貰いました。とも伯父さんありがとう!ハイメカ サウンドきかんしゃトーマス 増田屋コーポレーション ( はいめか さうんどきかんしゃとーます 機関車トーマス 電車のおもちゃ でんしゃのおもちゃ トーマスのおもちゃ )■ハイメカ サウンドきかんしゃトーマスPaPaとママからは・・・機関車トーマスライト・オン・タイムシリーズストロー付き冷水筒 (保冷タイプ)大好きなトーマスの水筒!コレ持って幼稚園ライフを充実させてください!ってカーズのマックイーンが壊れちゃったのよねトホホ・・・。
2009年03月22日
コメント(1)
もっとも不毛な時間である営業会議後に上司と大先輩と、今度営業になる後輩と一緒に一杯。いろんな話をしつつ帰りにはまだお腹いっぱいじゃないのでラーメン屋を探すことに。この後輩が以前からずっと言い続けていた矢場町?ロフトの側の「一蘭」に行ってきました。並んでたけどちょっと待てばすぐ入れた。入店時にアンケート形式でスープの濃さやらネギの色やら選択。個人的にはコレにうんざりな気分。もっと、「ウチのはこんなラーメンだ!」的なノリが欲しいのに妙なカスタマイズを求められ「あなただけの」感を醸し出されても非常に微妙。だから私は全てど真ん中勝負で「普通」のみ。ど真ん中で勝負して来い!てなもんだ。出されたラーメンは見た目ホントに何の変哲も無いとんこつラーメン。まぁ全部「普通」にチェック入れたし・・・とにかくスープが熱い!冗談じゃないぞ。熱過ぎて味が分からん。熱い上に辛い自称「秘伝のたれ」を入れられて舌を麻痺させて食してもらおうと言う魂胆か?熱々で油もサラッとしてたけど普通の温度で食べたらドロドロだろうな。舌はヒリヒリするし。後輩は「美味しく無いっすか?」と聞いてきたが「熱すぎてワカラン」とだけ返答。多分、もう行かない。
2009年03月09日
コメント(2)
通ってる産科でマタニティ教室がありました。ゆうくんの時には3組くらい?だったけど今回は入りきらないくらいに多いこと多いこと。きっと、局所的に見た出生率は相当高いと思うけど・・・。改めて、ゆうくんの時を思い出してみたり、忘れてたりそもそも聞いてなかったり?再発見と新発見で充実の時間でした。その後、妻えこは通ってるラッピング教室の食事会でゆうくんとPaPaの二人きりの生活。コムロードで10分ほど散歩してそのまま帰って5時前には夕飯を食べ始め、6時過ぎにはお風呂に入り始め7時半過ぎにはゆうくんはオヤスミ・・・。ゆうくんとずーっと一緒に過ごしました。3人よりも密着で楽しいし、えこから聞く成長振りを実際に見ることが出来て改めて感動!マタニティ教室もコムロードも二人の半日生活も発見いっぱいで楽しい一日でした。
2009年03月08日
コメント(2)
祖母が亡くなりました。土曜日の夜、享年89歳でした。先週の日曜日に両親とウチの家族でお見舞いに行ってきたばかりの事でした。お見舞いに行った時は掛ける言葉も出てきませんでした。今日、出棺時に祖母を見送ることが出来ました。でもやっぱり言葉に出して伝えることが出来ませんでした。悲しいとか寂しいとか頑張れとか頑張ろうとかあの時もその時も声を出せずに自分はただ、見ていました。思えば一緒に暮らすでもなくたまに会っても喋る事もほとんどなく孫らしいことは全くしなかったこの30余年。それを思うと情けないやら悲しいやらで涙も出ませんでした。ただ、祖母が亡くなったという事実。私自身には最後の祖父母の一人が亡くなったということ。改めて、自分のこの思いを息子にだけは感じて欲しくない、と思う。だから世話とか物とかじゃなく爺婆と孫という絆が目に見えるくらいにいっぱいいっぱい子供を実家に連れて行ったり、私から両親の話もしてやろう。そんな思うだけが一人歩きした両日でした。
2009年03月02日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


