全13件 (13件中 1-13件目)
1
NHKニュースでの、和田氏の言い訳、見苦しかったですね。。調査、検討する必要なんて、ないですよね。。誰が見ても、一見して、盗作じゃないですか。。スーギ氏が描いたのがいつで、和田氏が描いたのがいつなのか、報道してほしいですよね。。それで、決まりです。。同時期に二人が描いたというなら、もめるのも分かりますが・・。。まあ、創作には、盗作がつきものです。。が、こんなのは、間抜けですよね。。普通は、分からないように、やります。。
2006年05月30日
コメント(3)
「文字の恋(曲)」 ← クリックすると曲が再生されます。。ひとり寝る身のさびしさは日記のふちに見え隠れどうせ咲かない花でしょうせめてあなたの腕の中(文字の恋 文字の恋 文字の恋)文字の恋 文字の恋 ブログで恋してる文字の恋 咲かせたい文字の恋 文字の恋 顔さえ知らぬ恋文字の恋 燃え上がる愛に形がないのなら文字の恋 夢幻花あなたの名前見ただけで高鳴る胸が止まらないひとこと書き込まれたなら花びらの蜜あふれ出る(文字の恋 文字の恋 文字の恋)文字の恋 文字の恋 あなたを待っている文字の恋 逢いたくて文字の恋 文字の恋 言葉でいかされる文字の恋 今夜また夢ははかないものならば文字の恋 抱かれたい
2006年05月27日
コメント(3)
今回の社会保険庁の不正問題についてなんですが、社会保険なんていうと、僕の専門分野なので、こういう自分がよくわかることになると、またまた、マスコミというか、大衆報道の歪みが、気になって仕方ありません。。僕から見ると、今回の報道のしかたは、「ただ、騒ぎたいだけ。。」って感じで、何が問題なのか、さっぱり焦点がぼけて分かりません。。保険料を払わなくてよい、「免除該当者」の人の免除手続きを、本人の申請がないのに社会保険庁が行った。。大変親切な話で、いいじゃないですか。。ww保険料を免除される人にとっては、免除手続きを行って免除期間が正しく入力されてないと、将来、もらえるべき年金がもらえない、ってことになる場合があります。。知らないために、もらえるべき年金がもらえなくなるところだった、「免除該当者」には、ありがたい話です。。これを、そのままにしておくべきだった、と言いたいんですかね。。報道は。。正しい手続きを踏まなかったことが、不正である。。まあ、手続きをやり直せば、いいじゃないですか。。今回は、国民が納めた保険料を無駄づかいした、とかいう話じゃありませんから。。国民に、実害は何もありません。。何を騒ぎたいんですかね。。村瀬長官の課した厳しいノルマが不正を呼んだ。。だから、どうだって言うですか。。ノルマがいかん、って言うんですかね。。そもそも、ぬるま湯のような、たいした仕事もせずに給料をもらってる(と言われた。。)、「社会保険庁」の体質改善のために、村瀬さんは抜擢されたんですから、「きついノルマに圧迫された職員が、不正までやらかした。。」なんて、民間の営業部門の不祥事みたいで、どちらかというと、良い傾向じゃないですか。。(語弊があります。。)ぬるま湯体質に、改革の力が働いたとは、はっきり思える事件です。。(良いことじゃないですが。。)まさか、ぬるま湯に戻した方がいい、っていうわけじゃないですよね。。報道は。。社会保険庁の組織全体が腐っていることを露呈した不正事件だ。。まあ、とにかく、社会保険庁が気に入らないんでしょうね。。この辺は、僕もだいたい賛成です。。じゃあ、職員総入れ替えですか。。現実離れしたことを報道が言ってちゃ、だめですよね。。社会保険庁の解体ということなら、それは別に、しっかり議論されるべき問題です。。と、いうわけで、報道が何を言いたいのか、さっぱり分かりません。。もちろん、僕は、「社会保険庁」を擁護したいわけじゃありません。。どちらかと言うと、逆の立場です。。しかし、ともかく、テレビに出てくる、馬鹿なコメンテーターとかの話を聞いちゃうと、腹が立ってしょうがありません。。
2006年05月26日
コメント(0)
クリエイターを殺すのに、刃物はいりませんから・・。。
2006年05月25日
コメント(2)
全国数名の「ゆうとのファン」のみなさま、こんばんは。。治ったと思った風邪がぶり返して、息絶え絶えの「ゆうとの」です。。でも、唯一良いことが起こりました。。今回、風邪で寝込んだせいで、懸案の新曲が、だいぶできましたよ。。僕の、3年ぶりの新曲です。。3年間、ほとんど風邪をひかなかったから、新作ができなかったんですかね・・。。今、できてる所まで、載せておきますね。。まずは、曲の方です。。 聴いてみてくださいませ。。「文字の恋(曲)」 ← クリックすると曲が再生されます。。Aメロ、Bメロ、わかりますかね・・。。歌詞はこちらです。。文字の恋 作詞 ゆうとの(1番)ひとり寝る身のさびしさは日記のふちに見え隠れどうせ咲かない花でしょうせめてあなたの腕の中(文字の恋 文字の恋 文字の恋)文字の恋 文字の恋 ブログで恋してる文字の恋 咲かせたい文字の恋 文字の恋 顔さえ知らぬ恋文字の恋 燃え上がる愛に形がないのなら文字の恋 夢幻花(2番)あなたの名前見ただけで高鳴る胸が止まらないひとこと書き込まれたなら花びらの蜜あふれ出る(文字の恋 文字の恋 文字の恋)文字の恋 文字の恋 あなたを待っている文字の恋 逢いたくて文字の恋 文字の恋 言葉でいかされる文字の恋 今夜また夢ははかないものならば文字の恋 抱かれたいいかがでしょうか? 売れますかね?まだ、ラフなので、曲も詞も、これから修正が入ります。。ゆうとの、久々の新作、どうか期待してやってくださいね。。(音楽関係者の方、盗用はどうかご勘弁くださいませ。。)
2006年05月24日
コメント(5)
よせばいいのに、きのう、「Internet Explorer 7 ベータ2」を、インストールしちゃいました。。「Internet Explorer 7 ダウンロード・ページ」不具合が出るかもしれないと解かっていながら、昔から新しいもの好きなんですよね。。変えたからって、特にここが新しく良いというものは、ありませんでした。。慣れてないので、少し使いづらくなったくらいですか。。予想通り、やはりページの切り替わりが重いので、今朝、とっとと、「6」に戻しました。。(「システムの復元」を使って。。)ナンノ、コッチャ。。
2006年05月21日
コメント(11)
![]()
一昨日、カセット・デッキを衝動買いしてしまいました。。買ったのは、「オンキョー」のミニ・コンポ用のカセット・デッキ「K-501A」。。定価21,000円が、16,500円だと言うもので・・。。さて、なんで今時、カセット・デッキなんぞを買い込んだかというと、古いカセット・テープの音を、PCに取り込んで、永久保存できるようにする、ためです。。カセット・テープに録音された音などは、年月とともに劣化して行きますが、デジタル化して、PCに取り込んでおけば、もう劣化することもなく、永遠に、あの頃の音を残しておくことができます。。ノイズを消してクリアな音にしたり、編集して録音のバランスを良くすることもできます。。やり方は、簡単です。。カセット・デッキ(ラジカセ) ←→ オーティオ・インターフェイス ←→ パソコンというふうに接続して、カセット・テープをカセット・デッキで再生するだけです。。「オーティオ・インターフェイス」というのは、これです。。(PCに音を取り込み、保存・編集するソフトは、「オーティオ・インターフェイス」に付いています。。僕は、「Sound it!」を使っています。。)カセット・デッキとオーティオ・インターフェイスは、赤白のピンプラグ・コードで、オーティオ・インターフェイスとパソコンは、USBケーブルで、つなぎます。。カセット・テープを再生する、ラジカセなどの機器に、なかなか、「外部出力端子(ピン)」が付いていないので、今回、単品コンポのカセット・デッキを、わざわざ買う羽目になってしまいました。。なんで、ラジカセなどから、「外部出力端子(ピン)」が消えたのでしょうか・・?(そう、昔は、結構必ず付いてました。。)コスト低減のためとか言うのは、メーカー側の人間でしょう。。僕らのような使い方をする人間は、少ないからでしょうか・・?まあ、それはあるでしょうが、少ないというより、知らされてない、と言った方が正しいと思います。。外部出力が消えた理由は明らかです。。MDを普及させるためです。。もう1つは、コピーを防止するためです。。どうも僕は、このような、無知な素人が損するような、歪な経済市場の作り方には、抵抗があります。。仕方のないことかも知れませんけど・・。。
2006年05月20日
コメント(5)
まだ、風邪が完治せず、具合の悪い「ゆうとの」です。。しかし、体調以外は、公私ともに好調で、今週に入ってからは、良い事が次々起こります。。今日は、仕事で採用が出来ました。。バンザイ。。面談した方から、「あなたの、あの言葉が、心に響きました。。」と、言われちゃいました。。社員たちは、どうしたことか、鬼のように仕事をしてくれます。。昨日は、長女から電話があって、入塾試験の結果、特進クラス(Gクラス)に合格したとのことでした。。ぅ~~~ん。。 どうやら・・・。。今、世界は、僕の手の中に、あります。。
2006年05月16日
コメント(4)
見分けがつきにくいのだそうですね。。花びらが雨つゆに濡れているのが、風情があるのだそうです。。ともかく、昨日、金曜日に風邪をひいてしまった「ゆうとの」です。。今日は、一日自宅で臥せっておりました。。「石田ゆり子」の「NIKKA ニューオールモルト・ウィスキー」のCM、再び流れてますね。。去年、単身赴任して、ブログを始めたきっかけが、このCMの「石田ゆり子」でした。。(始めたのは楽天じゃなかったんですけど。。)「女房酔わせて、どうするつもり・・?」石田ゆり子のような女房ならともかく・・、どうにも、しませんよね・・。。 へそくりのありかを、聞き出すくらいですか・・。。風邪でフラフラしながら自宅へ戻ると、長男が、塾の模擬テストで3位(4教科)だったと、大騒ぎでした。。明日、また模擬があるそうです。。同じく、明日、長女も塾の入塾試験を受けるそうです。。そうです。。 5年生の長女も、長男と同じ塾へ行くことになったのです。。ゆうとのの「子供を秀才にする方法」は、一応、正しかった、と実証されたということで、ぜひ、読んでみてくださいませ。。「子供を東大へ行かせる方法」明日中には風邪を治して、また戦いのワンダーランドへ復帰しないといけません。。今日も、部下の営業員はみんな、お客の所へ仕事に行ってます。。なんとも、だらしのない指揮官であります。。トホホ。。
2006年05月13日
コメント(9)
作曲スクール 目次第1回 単音第2回 和音第3回 展開第4回 リズムと編曲第5回 絶対音感と相対音感第6回 音律について第7回 ハトニイホロヘ第8回 心に沁みるメロディの作り方第9回 作曲の夜明け第10回 譜面のアップロード第11回 ボーカル教室
2006年05月12日
コメント(0)
作詞スクール 目次第1回 稚拙からの脱却第2回 メロディに言葉を乗せて第3回 ラブ・ソング第4回 メッセージ・ソング第5回 歌詞の添削(Blue city)第6回 歌詞の添削(嘘つき)第7回 歌詞の添削(月の夜に)第8回 歌詞の添削(夢)第9回 歌詞の添削(逢いたい)第10回 歌詞の添削第11回 歌詞の添削第12回 歌詞の添削第13回 教科の心第14回 青春アミーゴ第15回 春の日の花と輝く第16回 叙事詞・情景詞の書き方第17回 風の駅第18回 去年の夏はまだあなたを知らなかった第19回 ヒロミの様に第20回 ヒロミの様に第21回 ヒロミの様に第22回 あなたの秋第23回 あなたの秋第24回 あなたの秋第25回 悠人の子守唄第26回 白い道第27回 春の決心第28回 春の決心第29回 歌詞の添削(ブルー・ローズ)第30回 歌詞の添削(快速電車)第31回 歌詞の添削(快速電車)第32回 歌詞の添削(快速電車)第33回 歌詞の添削(快速電車)
2006年05月11日
コメント(0)
史上最低のゴールデン・ウィークを過ごされた、全国の同士のみなさん、こんばんは。。(え、ちがう・・。。)今日から、すでに仕事をしている、働き蜂の「ゆうとの」です。。僕の連休は、たったの3日間でした・・。。ウウ。。ぁあ、働けど、働けど、わが暮らし楽にならず・・。。「変わらない日々を嘆いても何も変わりはしない・・」と、唄ったのは、自分でしたが、今日は、ボーカル教室なぞ、やっておきます。。歌がうまくなりたい方は、ぜひご覧ください。。歌をうまく歌う、必勝法は?練習をすることです。。(あ、しらけないでくださいね。。これは、画期的なことなのです。。)じつは、歌は、車の運転と同じです。。つまり、毎日、歌っていれば、誰でも上手になれます。。音痴だと思ってる人も、心配いりません。。同じ歌を、1ヶ月も歌い続ければ、その歌は、うまく歌えるようになります。。これでは、面白くないので、少し目標を変えて、短時間で、歌がうまくなる方法、あるいは、初めて聞いた歌を、すぐにうまく歌う方法、というのを、伝授しましょう。。それは、自分の声を聞く、ということです。。自分の歌を録音して、ヘッドホンで何度も聞いてみてください。。ちゃんとした伴奏のある歌でなければいけません。。みるみる、歌が上達します。。プロと素人の、第一の違いは、録音された自分の歌声を聞いているかどうかということです。。歌う時に、音程の変化が現れやすいのは、メロディの中の長い音です。。タタタといった短い音の部分では、下手なことは、分かりません。。長い音のところで、音程がブれて、下手だと分かってしまうのです。。このことを知っておくと、だいぶ違います。。メロディでは、フレーズの最後の音は大抵長い音になっているので、カラオケなどで歌うとき、各フレーズ(小さな区切り)の最後の音にだけ、とにかく気をつけます。。すると、「歌がうまい・・」と思われる可能性が高いです。。できれば、コーラスの発声法を練習しておいてください。。全音符で「ア~~~~~」と歌います。。パッと出て、すぐに音量を下げます。。そこから後半にかけて音量を上げて行きます。。(分かりにくいですね。。)声の音量を数値で表すと、7(すぐに)→5→(なめらかに上げてゆく)→7→9→9左手を軽く目線まで上げ、何かつかむような形にします。。(右手はマイクを持ってます。。)「ア~~~」と発声すると同時に、左手を宙で止め、(音程を手で掴む、感じです。。)止まった左手を見て、音程をキープします。。あと、最終的には、歌っているとき、モニターから流れる、自分の声を聞きながら、歌えるようにならなければいけません。。自分の声というものは、耳の内側からも聞こえてくるので、最初はつかみにくいかも知れませんが、意識していれば、聞こえるようになります。。ボーカリストは、ギターやピアノの音の中に、楽器と同じように、自分の声を乗せて行くのです。。声という楽器を演奏して、スピーカーから音を出しているのです。。参考に、昔、僕の曲を、ある女の子が歌った、テスト・テイクのテープが残ってたので、アップしておきますね。。きっと、みなさん、自信を持って練習できますので、聴いてみてください。。数少ないファンが歌った「デュエット」ゆうとのが歌う「DUET」
2006年05月07日
コメント(12)
生まれて初めて、ゴールデン・ウィークに仕事をした「ゆうとの」です。。おまけに、今日は日本晴れでしたね。。連休に仕事をさせてくれた、ありがたい(もちろん皮肉です。。)「ドル建年金」。。売れすぎです。。もう買うな。。(冗談ですよ。。)先週から、また「積み立て利率」が上がって、今、年平均利回りが、5.75%!(10年ものの年平均利回り)だそうです。。100万円が、10年で157万円になるわけです。。(でも為替リスクがあります。。)確かに凄いですよね。。そら、売れるわって感じです。。自分とこの商品の利率が上がってるのを知らなかった、僕も凄いですけど・・。。明日から、やっと休みです。。7日の日曜からまた出勤しないといけませんが・・。。ゥゥ。。まあ、そんなことは、どうでもいいんで、前回、添削してみた詞についてですけど。。作者は、中学3年の女子(今は高校生になってますが)、ですから、まあ、よく書けていると思います。。僕は中学生の時には、さすがにまだ、しっかりした詞は書けませんでした。。添削後の詞、「快速電車」では、ドンデン返しを入れました。。「僕」という一人称で書き始められた詞ですが、主人公は、男性ではなく、じつは女性だった・・。。「いつも急ぐように 快速に乗って」いた、主人公は、電車の窓から見える、通過駅のホームに立っている女性に魅かれます。。主人公は、あわただしい毎日の中で、「大事なものを 気づかずに 通り過ぎて来た」と、感じます。。そして、ある日、決意した主人公は、各駅停車に乗って、彼女の立つ駅で降り、彼女に会おうとします。。ついに、主人公は、彼女と会います。。それは、忘れかけていた、自分自身でした。。「やっと会えたね 本当の私」いかがでしたでしょうか。。
2006年05月03日
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


![]()