全43件 (43件中 1-43件目)
1
20130124 テラへ ハードディスクテレビが壊れたなら仕方がないが、地デジ化の時に使える のにテレビを買い換えた。本当は3台欲しかったが2台だけ買った。一台はハードディスクを付けず、一台だけ付けた。画面もそうだがハードディスクも最小限 だ。「これだけあれば十分」と当時は思っていた。録画などに慣れ使い続けているとハードディスクは一杯になる。しかも、考えると消したくない番組や映画が なんと多いことか。反面、見直すことのなんと少ないことか。指をくわえていると勝手に古い番組を削除される。何度も悔しい思いをした。なのでそうなる以前 に自主的に削除する習慣が身についく。家人に「なんであれ消したの?」と問い詰められること多々。DVDなどに焼いて残すという考えはないので、なるべく レンタルで借りれる映画などは早めに消す。連ドラで面白くない物は早めに見切る。面白い連ドラも二倍速・早見速聴きでどんどん消す。聞くと今のハードディ スクはメガを超え、ギガも超え、テラなのだとか?想像を絶する。「テラへ」は竹宮恵子さんのマンガのタイトルだな。20130126 meでスキャナーmeは1999年から2000年の微妙な短期間に売られ たウインドウズのパソコンだ。一時所有していたが、昨年の今頃部屋に収まり切らないので調子いいのに手放した。あとで中古パソコンを探すと、ロクなのがな い。最近、meを頂いた。スキャナーも一台使っていないので、古いドランバーを探して使うことにした。ちょっと試してみた。時間がかかる。今のパソコンは 早く、それに慣れてしまったから、テレビを全部遅くして見ているみたいだ。FB写真iphoneでインスタグラムやFBにアップするのが好 き。かなり溜まったのだが、パソコンにその画像をメディアで受け渡しというのができな。FBの写真を開いて、コピーしてワードに貼り付ける。不思議なこと に自分が描いたイラストなのに管理されているのかコピーできない物もある。特定の人物のイラストを描くとヤバイらしい。ともかく一旦、画像をワードにどん どん貼り付ける。そのあと、サイズを変更し、画像ソフトに貼り付ける。名前をつけてファイルに保存した。20130117 夢 制服夢 高校の授業で制服を忘れた。着替えて来ないといけない雰囲気。学校の近くが住み家みたいだが足が重くて学校から出られない。 高校時代ブレザーだったのに、夢では違う制服だった。20130118 夢 バイクの修理夢 機械音痴である。だが夢では自動車やバイクの修理の現場。自動車もバイクもすごく古い。部品が鉄板から作っていたり、何もできないので車を洗おうとするのだが水が出ない。バイクもスタンドが見当たらない。 趣味で顔を描く顔を趣味で描きFBに載せている。スクリーンなどに載っ ているスターなどの顔だ。iphone4を使っている時にインスタやFBにアップしていた画像は、iphone4sにした時、同期がうまくいかず、消え た。FBに残る自分のページの写真からワードに貼り付けコピーを試みる。スキャナーのオマケソフトにはいきなりコピペできないからだ。ワードに貼りつけた 段階で色数が急激に減り細かい階調が無くなる。顔など帯の階調になる。大方の顔の絵は大丈夫なのだが、時折、自分の描いた顔なのにコピーできない物があ る。俳優本人が何らかの処置をして顔をコピーできなくしているのだろうか?「著作権」「肖像権」という物がこんなところにも関係していると思うと背筋が寒 くなる。かなり前だが、空から写した幼稚園のプールにミッキーの顔がデザインされていて訴訟に発展したとか?怖いな!20130129 夢 たいがいでいいんだたいがいで良いんだ。とかいうセリフがあった。夢であ る。電車が行ってしまった。その電車は単線で次は一体いつ来るかわからない。知らない人が乗り合わせでぼくの車に乗って勝手なことをいう。年長者が言うと おり走っているのに、途中から年長者は何もしゃべらない。線路に並行した道は二手に分かれていたが勝手に「海ですか?」と聞いてそっちへハンドルを切る。 道は海に潜ったりしながらアップダウンだがともかく砂浜のような細道を走る。大中小の同じ柄の服の子どもが辞典みたいに立っている。「たいがいでいいん だ」という声がする。20130130 学生バス電車で席を勧められるには微妙な頃。だが、なるべく座りたいと思う。電車では、高校生は割りに立っている。だが、通学バスはほとんど学生が座っている。後 ろの席を振り返りながら、ずっと話している子は、腰とか痛くならないのかな?学生が去って必ずしも同年代の人が学生でなかったと知る。バスのシルバーシー トは電車より精神的に座れない。みんな何か見てる電車・バス待ち、電車・バスの中・・・みんな何か見て る。ずいぶん昔は、女の人は鏡を覗いて化粧をしていた。男の人は、本・新聞・ラジオだったかも?今は、携帯・スマホ・ipadなのだ。その中間に、CD・ MD・ipodもあった。ゲーム機は形を変えて続いているが、最近スマホでしている人もいる。ともかく、隣近所の人には無関心で誰かとメールしたり、パソ コン替りにネットしながら移動するのが最近の様相なのだろうか?遺伝子?背の高さそのお父さんも背が高いのだが息子も高い。歩く時に背中 を曲げて首をかしげているから10cm位は低く見える。だが駅の階段の二段下を降りている時、頭の位置がぼくとそう変わらない。肩のフレームがしっかりし ていて、顔は子どもっぽいけど後ろからみると大きいことがわかる。やはり遺伝子は偉大なのだ。20130131 グリとグララジオ。出版の有名な人が出ていた。「グリとグラ」とい う童話で有名な出版社の人だ。元は「卵」というお話だったのだとか?作者の妹さんが大学生の時にイラストを依頼した。フランスの勉強をしていたそうで「グ リグラ」はネズミが歩く擬音なのだとか?だから「グリとグラ」なんだとか。本筋とは違う話だが、耳に残った。Iphoneで時刻以前の携帯で撮っても見にくかった気がするのだが、iphoneで撮るとバスの時刻表も読める。大きく引き伸ばしてもクリアで良かった。自転車タイヤの空気近くのスーパーには銀行のCDが一つある。焼鳥を焼いて いる移動トラックの横を通り、公衆電話と子どものコインで動く乗り物の横にある入口をふさぐように二人の女声が話している。二人とも知っているがおかしな ことに誘おうとするやからだ。クリーニングの前を通りCDコーナーに入ろうとすると、歯医者の階段を降りて来た女性に先を越された。ほぼ同時なのだが笑顔 で「私が先だからね」的にグイグイと並ばれた。しかも待っている時間に根掘り葉掘りこちらの嫌がる内容をネチネチ聞くタイプの女性だ。あえて年齢を書くの はよそう。ぼくはCDなど興味ない風でその場を通り過ぎ、少し離れた所から小走りで家に戻った。信用金庫までは歩くと少し遠い。何ヶ月ぶりかで倉庫の シャッターを持ち上げる。二台ある古いママチャリに空気を入れた。もちろん、金属部分ではなくてゴムのタイヤの方だ。おとなりさんが声をかけるが、空気を 入れながらだから時間を取られたとはいえないが、心がザワつく。普段乗らないほうのママチャリに乗り、普段乗る方をしばらく奥にしまう。幸い子どもの通学 時間と大人の通勤時間のはざまだ。自転車で走ってはいけない場所が多すぎるが、誰も歩いていないのだから無視。信用金庫のCDは5つもあるのに並んで待 つ。銀行のシャッターがガラガラ降りて「自分で機械で入れやがれ」という心の声が聞こえる。「普通預金の出し入れなんて手数料を取りたいぐらいだ」と銀行 員から聞いたのはずいぶん前だが、途中で小銭の両替が有料になり一部の銀行では駐車場が有料になった。定期預金も金利なんてないみたいなもんだからな。コ ンビニでもお金の出し入れができる世の中。しばらくすると銀行の店舗も変わるかもしれない。空気を入れた時に、少し油もさした。もちろん油は歯車の方でタ イヤではない。マウンテンバイクは漕ぎ続けるが、ママチャリはズルをして時折気を抜いてこぐこのやめると、空回りのチェーンの音が油をさすと気持ちいい音 に変わるから好きだ。今日は妙に暖かく気持ち悪いのだが、ようやく風は寒く変わってきた。気功の勧誘・ガサ入れどこだか知らないが気功のグループで脱税だかで警察が入った、いわゆる「がさ入れ」があっ たという話をニュースで知る。やたら近所でも気功の勧誘が多い。かつての先生や何らかの知人がオセロのように黒から白に変わる。イヤだといっても次から次 へと波のように勧誘が押し寄せる。宗教の勧誘がいやで辞めたバイトも過去にはあった。自分が信じることは良いだろうが人の人生まで無茶苦茶にしないで欲し い。バイトはお金をかせぐのが目的で、お布施するのが目的ではない。気功に限らずヤバイ感じの勧誘が渦巻く昨今。気をつけて。4siphone4sです。5の方が早くて良いと思っていた ら「お母さんの5すぐ壊れた」という情報もある。薄く軽くなった分、堅牢性には欠けるのかも?iphone4の時はそんなもんかと思った動画再生のイライ ラもほんの少しはマシになった。5はもっと早いのだろうが、過去を知らない人にはそれでもイライラするだろうな?フルモデルチェンジでもなく今度ipad は記憶容量の大きいのが出るのだとか?ウインドウズ8に追いやられる分野をパッチしているのだろうか?ジョブズ神話も一年経過して崩れ始めたのだろうか? ちょっとクレイジーでも楽しい夢が持てるマックを提案できるCEOが現れることを祈る。電車でipadミニ電車で携帯・スマホを見る人は多い。だが、ipadミニ という人も見た。移動中のモバイルIT事情も少し変わって来たのだろうか?電車ではipad・ミニノートでもいけるかも知れないが、レギュラーサイズの ノートパソコンはまだ大きい感じかも?重さについては十分軽くなって来ているが投影面積が大きいということ・・。家では「デスクトップ重いぜ」感うを楽し みたい方である。
2013年02月18日
コメント(0)
20130106 再開コンビニ一度閉店していたコンビニが再度開店して間もなく、 100m程の所に別な新たなライバルコンビニが出現した。「一体どうなってしまうのだろう?」と、地元の人たちはウワサした。昨年末、再度開店したばかり のコンビニは閉店。新規のコンビニが残った。厳しい現実の勝負を田舎町に見る。ハリポタ三人イギリスで最も稼いだ30歳以下にハリポタの3人が入っ ている。1位ハリーのダニエル・ラドクリフ。3位ハーマイオニーのエマ・ワトソン。15位ロンのルパート・グリント。スクリーン史上最も稼いだカップルに エマワトソンとルパートグリントが入っているのだとか。ちなみに三人とも資産の多くを不動産投資しているとか。甘いお正月甘い誘惑というと美女を思い浮かべたのは遠い昔。お正月 の甘い誘惑はもちろん食べ物。お餅は甘くはないがたくさん食べるとさすがに危険な食べ物だが、甘い物だけ見てもお正月は危険だ。子供の頃は母親が家でせっ せと御節を作っていた。たいした調理道具もなく七輪を外で使ったりしていた。あまり好きでない物は自分が大人になった段階でメニューから消えた。それでも 甘い物はいくつもスーパーで購入される。クリスマスにケーキがなかった恨みをここで晴らさなくてはいけない。栗きんとん・黒豆・赤い豆・ミソピーナツ・伊 達巻などが食卓には登る。伊達巻は甘く舌を惹きつけるだけでなく大きくて腹持ちも良い。ミソピーナツは今年からのメニュー。栗きんとんはパッケージについ た最後のトロミさえ舌で舐め取る執拗さを自分の中に発見させる強者だ。ああ、お正月、体重計に乗る時には、甘みたちに少し恨みさえ感じるが、要は自分の弱 さがすべてなのだが。20130107 初ゴミ地域差はあるのだが、今日が初ゴミ。重いので車で。すでにアミからはみ出て大量。コンビニやスーパーでほぼ元旦から買い物はできるのだが、ゴミの回収は厳しい。アミからはみ出た部分はカラス取放題エリアとなって申し訳ない。ツイッター本社朝のテレビでツイッター本社映像が出ていた。所々に鳥の イメージのマークなどが見られ、森のイメージなのか木の素材が大量に見られるビル最上階あたり。仕事に関する部分は取材できず、印刷物を写すだけ。自由に お菓子が食べられたり、ゲームや卓球などができる部分があるということは紹介したい部分のようだ。マグロ一匹セリに中国などもマグロ市場に参加の要因もあってか値が つり上がる。結果昨年の3倍程の一匹1億5000万円で落札されたのだとか。競り落としたのは日本企業ということで、ナゼかの少し安堵感。でも、お金を 持っているのは中国の超お金持ちの方かも?いずれ、日本人の口に入らない食材になるのだろうか?テレビ離島テレビ「離島で・・」というタイトルで小栗旬さん・山田優さんの挙式の話題。すべてシークレットで動画なし。お値段は日本円で300万円以下という所が気になった。今後、あやかってハワイ離島での挙式ブームなるか? 20130108 M・I・III地デジテレビ録画で「M・I・III」を見る。1と2が 少しテンポが遅く感じたが、今回はかなり早い。スタントマンをどれだけ使っているのかわからなが、トムクルーズはかなり動いていた。お腹が出ていない。走 るシーンとか全力疾走なのがわかる。ダイハード4の悪役アジア女子が今回は見方役。悪役の人はかなり太っているのにアクションがすごい・・どういう俳優さ んなのだろう?トムクルーズはアメリカの郷ひろみ・・と見た。おばあさんオンブ会場で何か教えているらしいが、中に入れない。 結局、何も中を見ないまま帰る。足の悪いおばあさんを乗せて車で帰る予定が、そのおばあさんは出口で何か注射されて帰れなくなる。まったく別なおばあさん が背中に乗って来た。車に乗せろということか?軽自動車で定員オーバーで乗れないからどうしよう??と焦っている所で目が覚める。 20130109 サイレン・イヌ夕方5時、人工的な音源のサイレンで音楽を流す。その音に反応してサイレン近くのイヌが「ワオォ~~ン」と吠える。少しハモっている。笑っていいものか、でも少し物悲しい夕方の風物詩である。 パッチ「男性用レギンス」なる単語はなんとおしゃれで あろうか。だが、この言葉以前は「パッチ」である。ぼくのオヤジの世代は「ラクダ」という奴で、肌色ではなく少し黄色っぽい上下であった。さらにオプショ ンでラクダの腹巻もあると尚冬が温かいのだ。しかし、この姿で室内をブラブラあるいは寝そべるお父さんたちはなんともおしゃれとは遠い。かくいうぼくは パッチを愛用している。というか第二の皮膚といっても過言ではない。ズボンの端から見えるパッチというのは悲しい。隠していた秘密の暴露という感じ。だが 今なら「レギンスだもんね」といえる。若い贅肉のないイケメンが着れば何だってかっこいい。逆にオトォ~サンはレギンスを着ても柄のついたパッチに成り下 がる可能性が多いにあるのだが・・。 一番好きなテレビぼくの一番好きなテレビ番組は「NHK夕方ニュース・地 方版(静岡)のお天気」だ。全国版は、お天気がすべてパソコンの画面で動くのだが、静岡版はお天気のお姉さんとキャスターのお姉さんが太陽などのマークを 持って天気図にかざすのだが、その時テレビ目線で小首をかしげる一瞬がある。何があってもこの一瞬をのがさず「ぶふぁっ」とこみ上げる笑いの渦にこの身を 置く。この一瞬が最高に幸せなテレビの一時なのである。20130113 行かなかった成人式その昔は1/15日が成人式と国民的暦で決まっ て久しかった。ぼくは浪人中で1/15日が当時の全国一斉の模擬試験と重なっていた。住んでいたのが参宮橋で試験が代々木だったかな?電車賃をけちって明 治神宮を歩く。中は成人式の正装の同じ年の人々。スーツ・紋付袴・着物。ぼくは絵の道具を持って多分かなり不潔な服装で髪もボサボサだ。・・という情景を 毎年思い出す。最近では第二日・月が成人式の所が多い。日曜日に引っ掛けると帰省しやすいからだろうか?世間の連休はかなり充実していると思うのだが、や はり連休である。別な人が違う理由で成人式に行かなかったという。大学生だったが、東京駅からの乗り換えで当日には戻れないという理由で成人式を諦めたという現在社会人。理由はともあれ、毎年思い出すという点ではぼくと同じらしい。 先取り録画家人が先取りで連ドラ録画したのに邪魔されて、単発映画 「アバター」を録画できない件。過去を振り返るのはいけないかも知れないが、こんな時には滝の流れをコイが遡って龍になって昇天するみたいに「あああの時 もこんなドラマと重なってあの映画が録画できなかった・・そういえば、もっと以前にも・・」と、肉体は現在に固定されたまま、魂は光よりも早く過去を遡る のだ。もしも文句をいおう物なら「そんなのレンタルで見れば?」と、いう言葉に四の五の言わずにレンタルに向かうことになるのだろう・・。そんな自分の歯 がゆい現在の家族の中の立ち位置も光の速さで過去に遡るのである。消しすぎた過去忘れた過去は仕方ないが最近必要以上に忘れ過ぎるが、そ のことの自覚さえないという気も少しする。そして自分の意識から隠したい、あるいは消してしまいたい記憶という物も気がかりだ。だが残念なことに、アルツ ハイマー病を病んだとか、怪しい人生の懺悔という話ではない。地デジ録画の「レグザリング」を消しすぎてしまうという日常的であり、だが譲ることのできな いコダワリの案件。家族一人につき一台のアナログテレビがあった数年前までは良かった。だが、現在は地デジ録画できるテレビは共有状態で、これがいつ脱出 できるかわからない長いトンネルの中のような状態の常態化である。全国民地デジ化強制時点にお金が十分なかったのと、一時たりともテレビなしでは生きられ ないという家族の弱さにより「これ小さくないっすか?」という家電店員の言葉に後ろ髪を引かれつつもやっと購入したのが現在台所にあるテレビである。ハー ドディスクなんてそんなに大きくなくてもいいよね?と自分をだまし「後付もありっすよ」という店員の無責任な甘言に甘んじたのである。レグザリングは録画 した番組リストを選ぶと番組が見れるという機能。「もうハードディスクの残りが少ないから、いらない番組は消してくれない?」というようなメッセージが出 るから、どんどん録画した番組を消して空間を増やす。あとで家人が「見ようと思ったのに消すんだもの」と難癖をつけるが、こっちも同じなので気持はワカ ル。膨大なハードディスクを外付けしても良いが、結局はどこかで文句が出そうな気もする。レグザリングの便利さが両刃の剣と気付いた最近の台所事情なので ある。カツの時代今は受験生にとって「キットカット」「カツ」などが天命 援助グッズの頃だろう。浜松モール街通りにサゴーという協同店舗があり、誘われて行ったのは随分前だ。現在は、西武も無くなりザザとなった。地下に食堂街 があり確かカツの美味しいお店もあった。名前は覚えていないが現存するのだろうか?キャベツの千切りが大量で特性(どのお店も特性という)ソースがテーブ ルに容器に入れて置いてあるのをかけ放題。キャベツはお代わりがあったのかも知れない。カツの味は覚えていないのだが、そんな余分なことが印象に残ってい る。玄米茶今は静岡に住み美味しい日本茶を平然と飲む環境にある。 エンゲル係数みたいな日本茶係数というのがあれば、静岡はきっと日本でも上位に入るのではないだろうか?個人的には入れたての日本茶は緑だがやがて黄色や 茶色や透明に近くなるまで飲む。大阪で高校まで過ごした頃は「お茶いれたで」と母がいうお茶は「玄米茶」のことであった。お茶っ葉に紛れておかきが入って いるので、オカキの香ばしい風味が加わって好きだった。だが、安価な物で静岡ではついぞ口にしない。玄米茶に入ったオカキはお茶漬け海苔の中のオカキと同 じ感じだ。パラパラとご飯にかけた時は乾いて小さいが、お茶に浸していると水分を含んで香ばしい香りを出し少し膨らむ。口にサクサク流しこむお茶漬けはあ まり噛まないから消化に悪いとも聞く。だが、しっかり咀嚼するお茶漬けというのも、ソバの食べ方と似てそぐわない気もする。玄米茶のオカキの香ばしさとお 茶漬け海苔のオカキの香ばしさは大阪時代の味と個人的には思うのだ。マルちゃん正麺なんとウワサのマルちゃん正麺を食べました。あげた普通のインスタント麺の食感とはどこか違う生に近い見た目・食感の麺です。スープも昔のそこらのラーメン屋の味で懐かしい良い味でした。トッピングはあえて質素にしたい。
2013年02月18日
コメント(0)
2013013120121231年末年始地デジ大掃除個々にどの番組が面白く無いかはわからないが、毎年の流 れでこういう番組はたいていつまらないというのはわかる。そこで地デジ録画の番組の予約録画。映画などは、ある程度の完成度を期待できるし、過去のドラマ も見たものはわかる。お正月一杯の番組は先取り録画した。おそらくレンタルDVD屋さんは、すでに目星をつけた作品は借りられているに違いない・・。また 年が明けて落ち着いたら足を向けることに・・。しかし、大掃除もしていない大晦日。ウオッシュレットは当たり前一階にはウオッシュレットがあり、最近変えた二 階にはウオッシュレットはない。1990年に知人宅を訪ねウオッシュレットがついていて驚いた。「ここはお金持ちだ」と思った。若い人の会話では、ウオッ シュレットがあるかどうかというのではなく、好きか嫌いかという話になる。子どもの頃から家にウオッシュレットはあったという世代なのだ。 OHみそか12/31だ。毎年一度はやってくる。なんと今日、年賀 状が戻って来た。1/1に間に合うように出したのが、先方で調査後戻って来たのだ。一年間は住所変更後の住所に届けてくれるハズで、昨年は届いていたか ら、一体いつ転居したのだろう?ともかく自分もそういうケースとなることもある。20130101リセット除夜の鐘2012年から2013年の一年間が、一瞬でリセットされる時。大晦日の除夜の鐘の鳴る頃。もう紅白前後に眠った人もあり、元旦の日の出の時も目覚めたままの人もあり。どんな時を過ごされたでしょう。元旦風暴走族元旦にドレスアップしたシャコタンの車が並んで走る風物詩は今はない?マフラーを竹槍みたいに斜めに突き立て体を車の窓から乗り出した箱乗り・・なんてあまり見ない。そういえば、騒音さえ聞かない。未来の暴走族は、みんな電気自動車なので、きっと音がしないのだろうか?住所録なくした2昨年一番良く使っていた住所録をどこかに置いて来てし まった。年賀状を書く時毎年その住所録に新旧住所を記録していたから困った。20年以上前の住所録はあって、そこから拾える住所もある。また、いい加減な メモも残っていたから大方の住所はわかった。でも数人はわからないまま年賀状を仕上げた。今日元旦になり、すでに先方が転居という例もあり、完璧な住所把 握というのはやはり難しい。こちらから元旦に届いたからシブシブ返事の年賀関係は今年で切れるということになった。カンニング竹山ラジオでカンニング竹山さんが、弟子入りしたの ではないのだが、いわば師匠のような関係の芸人さんの話をしていた。現在41歳の竹山さんが30歳前後でプロダクションを出たり入ったりしていた頃、現在 のプロダクションで審査があった。当時の審査は、数人の上司が多数決で残れる芸人を決め、残れないと判断されたらその場で解雇ということだったようだ。カ ンニング竹山さんはその時、誰も手を上げなかったので解雇が決まった。その時「こいつらをやめさせるんかい?わからんけど、こうつらなんかあるで。おれが 預かる」と預かってくれたのが、弟子入りしたのではないけど師匠みたいな関係の先輩芸人さんだった。「お前ら、好きにやったれ。客どついても、中してもエ エ。オレがケツ拭いたる」と、好きにさせてくれ、その頃「キレキャラ」が生まれ人気が出たという。その頃の先輩の年齢になったが、自分に同じことができる かというと自信がないという。竹山さんは運転手付きの車で通い、先輩は「オレはどこでも自転車や」と、カッコつけない。・・そのセリフを聞いて、何故か竹 山さんはしばらく号泣したという・・。 あっさりリバウンド数週間前に綿密に体重を測れる体重計をアマゾンで買っ た。ついでにBMIとか骨密度とか何だかわからない数値まで測れる。ヨカッタ。年末までにストイックに食事を管理し減らした体重が、一気にお正月でもどっ てしまった。よくある話。人事ならばそれだけなのだが、自分の努力と食事に対する寛容すぎる生き様というものがこの体重計によりあからさまになってしまう のだった。20130102 首は大丈夫高校生がしているとカッコイイので真似して買っ てみたネックワーマー。数年前まではマフラーで、長いマフラーの巻き方やなびかせ型にオシャレの主張があった。要は首が暖かいかどうかということだけなら ば首だけ暖かければ良いのだからネックワーマーのように首だけ輪になった物でも十分だ。どこにでもこれを重宝してしていた。古い年長の知人に「首、どうし たんだ?」と聞かれた。どうやら「むち打ち」でもやったのかと心配されたようだ。高校生のネックワーマーはファッションだが、中高年のネックワーマーはむ ち打ちと思われるから気をつけよう。 クルマ機能が多すぎ自動車のガソリンエンジンと電機で動くモーターを二つ乗 せて交替で走るハイブリッド車はすでに市民権を得たのではないだろうか?1995年頃には「こんな車が未来には走るかも?」という参考出品だったようのも 思う。それを考えればすごく早い浸透だと思う。それだけ原油の減少や高騰に頭を悩ませた世界中のニーズに答えた形なのだろうか?最近では、主に電力の電気 自動車も見かける。ブレーキの放電を充電する物まで出て来た。さらに風力発電・静電気発電・振動発電・・などなど色んな物を載せてはイカガナ物だろう?ど うやらたくさんの機能を載せ過ぎると重くなるからやめた方が良いという。取捨選択を考えて、次世代の車を考えるというのがベターなのかも知れない。クルマ キスマーク車には知らず知らずぶつけた跡がある。毎回、板金に出すのも大変だ。・・でだ。キスマークの大小・様々な色の唇のシールを作って、貼るというのはどうか?たくさん貼ったら板金に出すのも良し、そんなシールを楽しむのも良し。お餅の数昨年は確か一回のお雑煮のお餅の数は4個だった。昨日、ダイエットとか考えて「3個」と控え目にいう。だが、実際は昨年同様4個入っていた。普通なら「多すぎる」と文句をいう所なのに、なぜだか微笑んでしまうのだ。お餅には罪な美味しさがある。2000年のme2013年になった。でも昨年末「2000年のme」を もらって放置してあった。「モニターはいらないから」と強く辞退した。だが「モニター込みでもらって」といわれ、一緒に頂くことになった。元日は疲れて早 寝したから、今朝は初夢さえ忘れるくらいに早起きした。まず、平面的な中古のモニターにつなげると、動作しない。やはり一緒にもらったモニターでないと動 かないらしい。画面は17インチ位の奥行きが1m近い(ちょっと大げさ?)CRTのモニターである。30年くらい前の富士通のパソコンラックにモニターの お尻だけ無理やり押し込んだ。キーボード・マウスだけ接続して、ともかくリカバリーとセットアップにとりかかる。すごく時間がかかる。meはもうネットに はつながないつもりだ。サポートもとっくに切れて久しい。もうすぐxpもサポートが終了するのでは?「オフィスは入ってる?」と聞くと、入っているといっ たが、残念、入ってなかった。ウインドウズ98辺りだとフロッピーが必ず使えたのに、これはついていない。外付けでまた試すことに。13年も前の物だから マウスが太陽光で片側だけプラスチック特有の焼け色に変わっている。初夢 成人式初夢である。以前は1/15日が成人式と決まっていた。 (現在は第2日曜日?)ぼくは大人なのか男性なのかわからないがギャラリーらしく、毎日靴を履き替えてどんな日だったかをメモで残すホテル暮らし。遠くの 若者も、15日には田舎に戻るから、町ぐるみでの協奏曲。19歳から20歳の彼氏彼女のいない男女が、町の人の参加・後押しで恋愛を成就させたりさせな かったりのドタバタ悲劇・喜劇。ぼくはともかく、色んな職業の現場(レストラン・美容院など)をのぞく。本人ではない客観的な立場で、ただただ見守る。な ぜだか献血をするとかしないとか、着物を着るとかきないとかが話題で、場面は大正・昭和の匂いで、高橋留美子の世界。みかんは先にお正月である。冬だからというよりもお正月には みかんと何となく決まっているようだ。しかし、栗きんとん・伊達巻・黒豆などの甘み系についつい箸が止まらない。後でみかんを食べると酸味が厳しく感じ る。毎年「来年こそは」と、心に決めるのだが、一年ですっかり忘れている。そう、できればみかんは先に食べると甘い・・そんな教訓。 年賀状持参お正月である。何しろ食っちゃ寝の二日目。体重 計は正直だ。少しは運動を・・と散歩に出る。最近では郵便局も2日の朝も配達がある。出していない年賀状に返事を書いて、ポストに出すためについでに持っ て出る。見知らぬ人が散歩をするのを見かけるが、手にはやはり年賀状が・・。何だか恥ずかしくなる。 正月2日スーパーお正月元旦はスーパーが休みだった。広い駐車場はカラッ ポだった。逆にコンビニは年中無休なので駐車場が混雑していた。明けて2日の今日は、スーパーも開店している。年末にたくさん買い置きをしているはずなの に、駐車場が混雑していた。そして会社はやっていないはずなのに、道も混雑している。買い物は同じ時間に買いに出たくなる物なのか?同じ時間、コンビニの 駐車場はガラガラだ。神様のプレゼントラジオ、高野のぼる(元リッツカールトン日本支 社長)さんがホテルマンで学んだことを研修に活かしているとか?「神様があなたに、昨年の一年間をもう一度生き直すことをプレゼントしたら・・」というオ リエンテーションがあるという。誰に会って、何を学んで・・というプログラムが自分の中に芽生えすでに実現できているように感じることだろう。こんな考え 方を、普通に生きる人も何かに役立てられないかな? 20130105 列車を通過する光夢で起きた。途中は忘れたが停まった列車に光が通過する と、順番に車両が明るくなる。どうやら列車に敷かれた人の霊が同じ状況を繰り返しているのか?その近くに小屋があり、引っ越して行った近くのおばさんが喪 服で手を振っている。(ボケたとは聞いたが亡くなった話は聞かない)古い昭和っぽい橋のかかる河原を出稼ぎの人と歩く。彼は仕事が終わり実家に帰るらし く、喫茶店で何か話そうとしている。ウインデジカメ対応WinのMEをもらう。ネットにはつなげない。Win95対応デジカメが二つあり、眠っていたが使えるかも?ちょっと嬉しい。当時のデジカメは電池を食うから、それが悩み。また、いろいろ時間もかかる。iPhoneでらくらく生活に慣れているから大変だ。 20130106 再開コンビニ一度閉店していたコンビニが再度開店して間もなく、 100m程の所に別な新たなライバルコンビニが出現した。「一体どうなってしまうのだろう?」と、地元の人たちはウワサした。昨年末、再度開店したばかり のコンビニは閉店。新規のコンビニが残った。厳しい現実の勝負を田舎町に見る。
2013年02月18日
コメント(0)
ラジオで、アニメの音響監督の方が出ていた。「ナディア」「ナウシカ」などの音響監督で宮崎駿監督と一緒に作品創りをした人。有名な人のようだ。聞き手がアニメに相当詳しい人で、二人の間では共通文化のハイレベルな話でわからないことが多かった。マニヤック。「音響は、声優・効果・音楽とやるから、あとはセリフなんですよ」という。どんなセリフが来るか?声優さんがどんな役作りをするかという未来を予測しにくい部分があるようだ。宮崎駿監督の大きな頭にはしっかりと脳みそが詰まっているという。「あの人の頭の中には、日本だけでなく、世界の歴史が詰まっていて、そのベースに建って制作される」という。はじめは偉大さに気づかなかったが「ナディア」の4回目くらいの駄目だしで段々彼のすごさに周囲が気づき始めたという。
2013年02月18日
コメント(0)
豊川稲荷の屋台で買った黄色い小銭入れは「風水的にもお金が貯まるよ」と販売の女性にいわれて買った物だ。そのまま伝えると離れて独居の母に、欲しそうにされて置いて来た。「一体どこがお金が貯まるというのだ。こっちはタマラン・・うぬ、ダジャレなのだが・・」「キターーーー」の目薬ケースにファスナーがついていて、何となく大きさ形状も良い感じなので、これを小銭いれとして愛用している。こっちは合点していることだが、お店などで人前に晒すと目をむかれる。(手で目をむいて開くということではない)中身が少ない時にはあっさり半分にたたんでも問題ない理にかなった目薬ケースの小銭いれなのだ。
2013年02月18日
コメント(0)
義父の使っていた古いお財布が捨てられない。紙でできていて防水処理されたお財布で、模様も昭和だ。お札をたたまずに入れるタイプでそんな所も好きだ。ファスナーは壊れ、開閉で両端が切れ、布ガムテープで止めて使っていた。でも「さすがにソロソロかも?」と、独りごちた。ストックしているお財布も20年近く前に安売りワゴンで1000円だった。今のようにデフレが状態化する以前の安売りを買うというのは世間様の目が気になるのだ。今なら1000円ではなく500円位かも知れない皮に見える合成樹皮だ。ファスナーはやはり壊れているが開閉は今の所問題ない。元からの茶色がこすれて良い感じに下地が見えている。あまりムダな物は義父のお財布にストックして、自分で買った1000円のお財布にアップロードすることにする。
2013年02月18日
コメント(0)
どんなに寒くても空から雨が降っていなければ、厚着すれば良い。でも冷たい雨の朝は家でヌクヌク寝ていたい。そんな日には必ずと言って良い程、ゴミ出しの日だったりする。今日がまさにそう。空からカラスが「カァ~~~」(今朝は生ゴミの日)と鳴く。こっちが泣きたい。寒くても手袋すると濡れるから傘をさして手袋無しはチミタイ。
2013年02月18日
コメント(0)
今朝は雨。「雨水」というらしい。発音が「あまみず」ではなく「うすい」なのだとか。空から雪が降る頃から、雨が降る季節に変わったということなのだろうか。そう 今朝は雨が降っている。でもまだまだ寒い。雪でもおかしくないくらいに。
2013年02月18日
コメント(0)
ソフトバンクのiphoneからauに変えた人がいる。同じiphoneでも違うのだろうか?本人は「通話の状態」の問題なのだという。家族でiphone同士でもソフトバンクとauという場合もあるのだろうな?もし、iphone5sがドコモから出たならば、もっと煩雑な人間関係が生まれるのかも知れない。
2013年02月17日
コメント(0)
全部見ているのではないが「トンビ」は泣けるというウワサ。で、地デジ録画を見る。シングルマザー(名前?)の子どもが怒られ、別の親が文句をいいに来た。佐藤健は殴ろうとするが、子ども時代にオヤジ(JINの、龍馬役の人)が同じ場面で相手に振りかざすコブシで自分を殴るシーンに回想。巨人の星のちゃぶ台返しの存在する頃のオヤジで怖いし手も飛ぶ。母はなぜだか亡くなっていて父親一人で子どもを育てる。子どものできない近くの若い住職夫婦もその親もタケルの成長を楽しみにしている。様々な人々の回想とエピソード・心情が、いくつも返す波のように重なりレースのような模様を織り成す。「この子の父親になりたい」という佐藤健。起こった父親が、シングルマザーと佐藤健の関係をイヤラシイと攻める。シングルマザーは「私は不謹慎だけど、あなただってそうでしょ?」と、食い下がる。その場だけの芝居なのでしょ?と、佐藤健を見るシングルマザーだが・・。さて、何回泣いたでしょ?・・・さっそく、高校時代役のスポーツマン刈の佐藤健ヘアーを真似た。
2013年02月17日
コメント(0)
iphone以前は携帯でカメラの替りにしていた。その前はウインドウズ95と98対応のデジカメだった。更に前にオヤジのお古(今は形見)のレンズの部分にグラグラ感のあるキャノンも使ったが調子が悪く、カメラ屋さんでオーバーホールしても「もう部品がないので分解してカビを取っておきました」くらいだ。さらに前にはやはりオヤジのお古(これはおそらく本当にいらなかったのだろう)の一眼レフではないカメラだった。専門学校と大学は一応デザインを選択していた。課題で写真も多かった。コンピューターの時代は20年後で、当時は自分で現像したり引き伸ばしたりできる人々が時代を背負っていたのだ。望遠・広角・接写などのアタッチメントやレリーズ・三脚なども持ち運ぶのでアルミケースを肩からかけていたりして、かっこいい。ぼくは「クワッシャァ~」という音のしない「カチ」というシャッター音の大きな玩具みたいなカメラだったので、隠れてコソコソ写真を撮っていた。コラージュ(切り貼り)の課題も望遠とか引き伸ばしとかできないから、カメラ屋さんで拡大縮小してもらい切り貼りしたのでかなりお金がかかった。今はiphoneで写真を撮り、加工してインスタグラムや・ツイッター・フェイスブックに即座にネット上公開が可能になった。恐らくiphoneも辞める時が来る。そしたら、フィルムカメラに戻るのかも知れない。
2013年02月16日
コメント(0)
寒いのか連日通い猫が家で朝を迎える。「朝を迎える」の主語が若いカップルだったりするとまた違う雰囲気だが、通いネコの話。人に懐かないから触れないが餌は要求する。寒いので電気ストーブを顔に当てると身動きしないが「ありがとう」とはいわないが、たいていのネコはそういうものだ。エサはいつしか消費されているから知らないうちに来ていたのだろうが、生存が確認されて嬉しい。
2013年02月16日
コメント(0)
浜松で震度1というのが、長野震源の地震の時に起きて驚く。震度1で驚くのだから頻発するエリアでの生活は大変だろう。世界でもソロモン以外でも大きな地震が短期間に広いエリアで見られる。地震かと思ったら、北の核実験だったり、ロシアの隕石だったりもする。自動車での地震だと思ったら・・貧乏揺すりということもある。天候の不安定さも浜松だけではなく何となく色んな変化があるキザシなのか?
2013年02月16日
コメント(0)
乗り換えのアプリがうまく使えないまま、ともかく急いで電車に乗る。降りた駅で目的地をiphoneのアプリで探そうとしてもうまく使えなかった。結局、何人かに聞きながらたどり着いた。アプリを過信して深夜に知らない場所を移動・・・というのは辞めたほうが良さそうだ。
2013年02月13日
コメント(0)
夢で声を出すと、現実にはたいして声が出なくて絞り出したように「ウェ」というように声が出ることがある。まさに今朝もそう。夢は明け方で、半ば現実感を伴っていた。大学の喧騒は異常で人が多すぎる。誰か女性が前を先導してくれていた。通路にイスが横に並んでいて人が座っている。狭い通路を走っていて、誰かのカバンを踏んだ。大きな太い黒縁メガネの古めかしいツバの大きい帽子とヒゲの黒尽くめの大きな男だ。あやまったが、何か文句をいって階段まで追いかけてくる。そこで言い争った夢の部分が「ウェ」と現実の寝室で出てしまった。
2013年02月13日
コメント(0)
そういえば良く演劇見に行った。「うち来る」で佐藤二朗さんが出演されて、最後に演劇を立ち上げたことを話していた。高校を出て最初に中退したが専門学校に通った。「多摩芸術学園」という溝の口の学校で、今では隣の洗足学園の敷地に取り入れられてしまった。ぼくはデザイン科だが、他に映画・演劇・舞台美術・写真などもあり、昼休みには狭い校庭?でバレーボールをやった。「ねえ、チケット買って」といいやすい顔なのか何度もチケットを買った。買ったら絶対見に行くタイプなのであまり大きくない会場に見に行った。目白に行ったことは覚えているが、他は覚えていない。映画もしょっちゅう見に行ったのだが、いつも一緒にバレーボールしている同世代の男女が半裸(全裸は当時無理)で、会場から客席に飛び出したりして臨場感が半端ない。劇の出来不出来はわからないが、その臨場感は楽しい。段々大人になって見る演劇は「なんとかホール」とか豪盛な会場になって予算・時間の都合もあり行かなくなるのだが。
2013年02月12日
コメント(0)
十八歳で静岡から東京にでたという。そこがターニングポイントだったようだ。今回18にちなんだアルバムを出すとか。吉井和哉さんはあまり聞かない名前だけど「イエローモンキーのボーカル」といえば知っている人が多いだろう。ローリングストーンズが好きなのだとか。今でも、ミックジャガーはお酒もタバコも辞め、トレーニングであの体型を維持しているのだとか。吉井和哉さんも「水だけ飲んで走ったり、ストイックに鍛えています。タバコを辞めたら声が出るようになった。全部悪いことは辞めたけど、俺はローリングストーンズだけは辞めない」という発言に、聞いていた女性DJはメロメロになっていたようだ。
2013年02月12日
コメント(0)
ラジオのインタビューで声楽家(オペラ)の錦織健さんの番組を聞いた。ネスカフェのCMで顔は見たことがあった。「ダバダァ~♪」。カチっとして冗談はいわない雰囲気だ。でも、インタビューでは、力が抜けている。陸上の短距離をやっていてわかったことは「勝てない奴には努力してもムダ」ということだとか。集合写真を見て他の筋肉質な部員に混じって自分はヒョロっとして筋肉はつかないタイプで違和感を覚えたという。しかし、声楽家の集合写真では自分に似たタイプの人が多くて「ここなら違和感がない」と納得したという。大学は国立音大の声楽科だということだ。いかにもマジメそうだ。だが、自信を持って東京に出たら、みんなすごい人ばかりで自信をくじかれたようだ。学科の勉強はするがかならずしもトップではなく「音楽に関わる仕事にでもつけたら」というスタンスだったという。でも同好会?で将棋を極めた。(当時はファミコンはまだハシリで面白くなかったようだ)物事を対極で見れるようになり、自分を客観的に見て自己改造を行なって行った。陸上部のトレーニングと声楽科の体のメンテナンスが似ていたともいう。「弱点を克服する」ことに務めたという。長所はあまり伸ばす必要もなく短所がクリアすることによってバランス・完成度が上がって行ったようだ。卒業時には、そのまま声楽でもう少し東京でやって行くことになり、国費留学もしたという。結局、いつしかプロになっていたという。
2013年02月12日
コメント(0)
知人に貸出していたミニノートが戻った。開いて見るとウイルスセキュリティーがアップデートされていない。ということは、すくなくとも知人はインターネットにはつながなかったのか?それともセキュリティーをアップデートしないでネットしていたのか?良くわからない。もう一台あるミニノートは手違いで外付けのキーボードでないと入力できなくなって、広い場所でないと厳しい。なので、このキーボードを外付けしなくても良いミニノートの存在価値はぼくなりに高いのだ。ただし、2年前のos7、cpuも1.6くらいの物だからまどろっこしいけれど。
2013年02月11日
コメント(0)
夢。老人は、家の前についてもすぐに言えには入らない。庭に畳が一畳置いてありそこにいったん横になる。家からはにぎやかな声が聞こえる。玄関に焼けた鉄板がそのまま置いてあり入りにくい。バーベキューの最中らしい。たくさんの人が集まって騒いでいるのに、老人が帰って来ても誰も出迎えない。老人は老婆に見えたがおじいさんだ。階段を少し上がる所に自分の座るイスがある。騒いでいた人たちは消える。この家の住人はこの老人一人で、さっきまでの喧騒は魑魅魍魎たちがこの家を勝手に占領していたのだ。玄関を開けると小さな庭があり、垣根が並行に見える。その向こうに川が横たわり、隣のお家が見える。玄関も窓もすべて開いていて「見てください」といっているようだ。着物のご婦人・子どもも着物・階段から着物の若い女性が降りてくる・たぶん雛飾りが豪盛に飾ってある。老人の家は静けさがすっぽりと包んだ。
2013年02月11日
コメント(0)
連休に加えてお天気に恵まれ、冬には珍しく暖かい。どこかに行きたい虫が蠢く。国道で20台くらいの箱スカ軍団にすれ違う。今のクルマより小振りで凸凹している。リッター30kmのハイブリッドや電気自動車は、音があまりしない。・・・が、コイツら、うるさいうるさい・・・!同じ速度のはずが、一つづつ音が違う。マニュアルのシフトの位置が同じならばなぜじゃ?エンジンをいじったか、使い過ぎでスカスカなのか・・ビビり音も加わる。乗っているのは、老若男女。良い一日を!
2013年02月10日
コメント(0)
昨夜、夜中にトイレに起きて、寝た。朝までの間に、幽霊の夢にうなされた。うなされている自分もわかるが、うまく声が出せない。布団の中でもがいて、ようやく足が少し動かせるようになった。布団の足元に幽霊がいるのに、どうしようもない。身体が役に立たないから、魂だけで抗議した。相手が何か良くわからない。また、来なければ良いのに。
2013年02月08日
コメント(0)
今年の後半iphoneが2年を迎える。その期間に解除しないと何かとお金がかかる。解除してプリケイに戻すかな?すると、今ヘビーにツイッター・フェイスブックやってるの、生活変わるな。
2013年02月07日
コメント(0)
外猫の姿を最近見ない。「来てないね」と家人は心配そう。「もう、餌入れなくていいかな?」と、一階の廊下の餌を入れなかった。飼い猫は二階に餌を置いてある。目を離した隙に二階に「スプレー」された。どうやらウワサの外猫が来た残り香のようだ。「オレはここにおるにゃぁ~」と、自己主張して匂いをつけて行ったようだ。勿論、二階の餌を食べて行ったようである。
2013年02月06日
コメント(0)
なんと今回年賀状の当選は切手シートが一組だった。もしも生まれて初めての当選ならば多いともいえるが、一般的な人生を長年過ぎた人には少ないともいえる。数枚の書きしくじりはがきとともに手数料を払い最低限の切手に交換してもらう。窓口の人も「ああ・・切手シート?」という感じで日々の要件同様に驚きはないのだ。倒れんばかりに息を飲んで「マジっすか?」という程のことではないのはわかってはいるのだが・・。年賀という切手は早く使わなくてはという気持ちにもなる。
2013年02月06日
コメント(0)
さっきの津波の警報音を聞いて「そういえば最近」という事案が多々あった。空にウロコのある波打った雲、部分的に虹のような光を見た。日本の広い範囲で小さな地震が数日観測された。北海道・東北・北関東では比較的大きな地震があった。世界各地でも飛び離れているつながりが考えられないエリアで大きな地震が・・・今のソロモン諸島の地震と今回の津波とは関係あるのかも?そしてまだ色んなことが続くのだろうか?
2013年02月06日
コメント(0)
午後2時頃、ささやかな地震があった。テーブルに一本筆ペンを立てた。倒れたらまた地震だろうという観測だが倒れなかった。午後2時45分頃、耳慣れない大きな警報音を聞いた。同報無線は建物で響いいて割れてまったく聞き取れない。ツイッターでは「ソロモン」という見慣れない文字がたくさん検索されている。調べると地震と津波という文字が・・。ラジオは音楽ばかりなのでテレビをつける。太平洋側の津波の予測。ソロモン諸島でM8の地震がありそれにともない50cm程の津波が到達予定という。ここ遠州灘近辺には90cm程の海抜のエリアも多い。満潮時と重なると陸に乗り上げる可能性がある。様子見。
2013年02月06日
コメント(0)
夢である。大阪では団地に長く住んだ。階段が幅1m程の古いコンクリートの公団だ。夢の中では子どもだったり大人だったり老人だったりの自分。最後は階段が痛む関節にひびく。スレ違う隣人は、見たような知らないような老人。狭い玄関から出て靴べらで靴を履く途中に隣人を通すたびにうまく靴が履けない。隣人のはずが知らない迷惑そうな目。
2013年02月06日
コメント(0)
2つツイッターのアカウント設定している。一つを解除していたのだが、ついついiphoneでいじってしまい、また再開してしまった。一つだと何か寂しいのです。一つはダジャレを、もう一つはマジメ話題という具合です。
2013年02月05日
コメント(0)
古い携帯のメディアが残ったまま抜けなかった。ミニSDの大きさの差込口だが、マイクロSDだけ途中で抜いたからかも知れない。マイクロSDの無い側面だけが残るが手では抜けない。ラジオペンチで無理やり昨日抜いた。もう何も差し込むことができない所を見ると完全に壊れたようだ。でも奥歯の虫歯を抜歯したようなそんな感じだ。
2013年02月04日
コメント(0)
大阪では恵方巻きを太古の昔から食べているという伝説があるようだが、そうでもない。2/3かどうかは忘れたが、太巻きではなく単なる切った海苔巻きを良く食べた。そんなのを買うようなボンボンではない。母が主導でぼくと弟を手先に使ってお寿司を作る。やり方は覚えていないが、熱いご飯にお酢を馴染ませる作業が印象的だ。兄弟どちらかがお酢を入れて混ぜ、残るもう一人が団扇で扇ぐのだ。頭は使わず大騒ぎして終わる。毎年子どもの頃はこの行事をやっていた。いつまでも続くのかと思ったら、中学に上がる頃に母は外に働きに出るようになり、忙しくなったからか、ぼくらが少しは大人になったのか、手作り海苔巻きは作らなくなった。最近、コンビニなどで恵方巻きを売っている。買うわけではないのだが、あの子供の頃の大騒ぎお寿司作りの光景が頭をよぎるのだ。
2013年02月04日
コメント(0)
信長のシェフは見ている。信長役の及川光博さんは、いつもの少しオネエキャラとは真逆のクールな男。こっちの方が本人らしいのではないだろうか?とも穿ってしまう。戦国にあってファッショナブルでナルシズムと自己顕示欲の旺盛な信長・・・ある意味似ている部分もあるのだろうか?このドラマの中の及川光博さんは、ガクトに並ぶ戦国武将役にハマルと思う。
2013年02月03日
コメント(0)
信長のシェフで楓(くのいち)のコスチュームが好き。足が単なる半ズボンなのはもう少しどうにかして欲しかったけど。男ばかりの戦乱にありレザーファッションが目を引く。芦名星(あしなせい)という女優さんが演じる。彼女は「七瀬ふたたび」を演じ原作の筒井康隆に「もっとも七瀬らしい」といわしめたとか。モデル出身でスタイルは良い。動きが良いが、運動神経も良いのだろう。
2013年02月03日
コメント(0)
気に入っているのだがミニSDカードを差し込む部分が壊れてしまった携帯がもったいない。同じような気持ちで捨てるに捨てられない人もいる。過去のメディアは新しいメディアに凌駕され家電店にもないだろうな?以前、中古で見つけたらすごく値段が高くて驚いたことがある。そういう所で探すしかないのかも知れない。
2013年02月02日
コメント(0)
以前建物が建っていた場所が更地になっていた。今日は珍しく雨だった。更地のむき出しの土に雨が湿気を与え柔らかくなった地面にミミズなどの虫が這い出しているのだろうか?スズメとブタ鳥がたくさん降りてついばんでいる。ブタ鳥は勝手にそう呼んでいる鳥で、もしかしたらちゃんとした学名があるかも知れないが、スズメより少し大きくて太った鳥だ。更地からは見えない路地にネコが現れた。だが、鳥達には見えない位置だ。スズメは全員電線に飛び移った。だがブタ鳥は気にせず餌をついばんでいる。ネコは路地を横切って鳥に気づかず角を曲がる。主役ではなく端役だったようだ。ネコの姿が見えなくなってもスズメは電線に集まり、ブタ鳥は何もなかったように餌をついばんでいる。
2013年02月02日
コメント(0)
YouTubeできみまろの動画を見た。うち来るだが、飯島愛さんが映っていた。亡くなるなんて思えない可愛いさとハツラツとした笑顔。不思議な気持ちだ。
2013年02月02日
コメント(0)
一番気に入っていいる所は安価なところ。そして二番目は女性の声だということ。そうナビの件。ナビと違う道を行くとなんだかずっと「違うよ」というようなことをしゃべり続けるナビ。だが、意にそうようにゆくとまったく無口になる。なので寂しいからわざと少し違う道を行きたくなるじゃないか?というナビなのだ。
2013年02月01日
コメント(0)
最近の事件で亡くなった人のブログを興味本位で見ようと思った。タイトルは亡くなった人の名前で出たがページが消えていた。先回りされてしまったのか?そういう興味本位の困った人が多いからなのか?それともぼくも死んでしまったらブログは自動的に消えるのだろうか?
2013年02月01日
コメント(0)
安いホテルをネットで検索して泊まったことがある。新幹線の駅から近くこの値段?という部屋だ。深夜に高層階にもかかわらず「チリリ~ン」と鈴の音・・もう朝まで眠れない。絵の裏に御札がないかと裏を見ようとしたら、ボルトで止めてあった。引き出しに御札・・という手もあると思い、引き出しを引こうとしたら、引き出しはなかった・・。結局、いわくつきの部屋なのかどうかはわからないままだった。パリでは安い部屋が高い・・というタイトルのブログを見た。エレベーターがないので高層階ほど階段がきついから値段が安いのだとか。安い部屋に泊まって体がカユイ経験もある。カユイ虫のいる人が泊まるからなのだろう。最近ダニが媒介する病気で山口の女性が亡くなったというニュース・・。できれば、カユクないホテルに泊まりたいものだ。
2013年02月01日
コメント(0)
免許更新だ。前回「眼鏡が必要」だったが「眼鏡なしで検査してみましょう」と検査の警官がいうのでやってみた。「次回から眼鏡なしで良いです」ということになった。自信がないのだが、良いのだろうか?
2013年02月01日
コメント(0)
テレビの朝「紙ウサギロペ」が楽しみだ。リアルなバックのイラストにあまり関節が動かないアニメの「紙ウサギロペ」が好き。高校生のウサギと先輩のリスの会話が日常をスケッチさいたみたいで、ストーリーもないのだが楽しい。先輩との会話が、そういえば日常どこでも聞ける。顔を見ないで聞いていると、頭の中で紙兎と先輩のリスが話すのが見える。
2013年02月01日
コメント(0)
大阪に高校まで住んでいた。小学校は「坊ちゃん刈」だった。坊ちゃんというと夏目漱石みたいだが、大阪ではお金持ちの子ども「ボンボン」のことだ。髪型は「坊ちゃん」でも生活はカツカツなのである。やがて「ママサン床屋」になった。中学は学生服だが髪型は自由で長目が多かった。クラブに明け暮れて屋外だったので汗と紫外線で茶髪だった。高校もブレザーで髪型も自由。専門学校・浪人・大学時代も長目の髪で、吉田拓郎の「ぼくの髪が肩まで伸びて君と同じになったら、結婚しようよ♪」という歌詞を目指していた。35歳の時に初めて丸坊主にした。顔が「予科練」みたいなので、近所の戦争未亡人がたくさん寄ってたかって、自分たちの青春時代を語り出した。「触らせて」という人までいたが、もう今は亡くなった。もうこの10年間は自分でバリカンなのでほぼ丸刈り状態が続く。世間では何もいわれなくなって久しい。AKBのメンバーが丸刈りになると事件になる。何だか・・?!
2013年02月01日
コメント(0)
夢である。中古住宅を買った人々は、中古住宅に食べられて栄養になる。その人達は神かくし。中古住宅はそのたびに少し形を変えて場所も変えた。中古住宅に気に入られた人々は天寿をまっとうした。
2013年02月01日
コメント(0)
全43件 (43件中 1-43件目)
1


