2017.07.13
XML
カテゴリ: 手芸・工作など
昨日は、絵ではなくて、工作をしていました。



以前、かな書サークルのみんなに、書道用の料紙という良い紙で和綴じノートを作ったものをプレゼントしたら、材料費が高すぎるということで、お金を払われてしまったので、今回は、中の用紙を100均のものに。



表紙に使った友禅和紙と、表紙の裏に貼った厚紙は、上等のものですが、書くのにつかうところは100均。
中表で折った紙を、両側で糊付けしていますので、一枚の紙はきれいに全開になりますよ。


これなら、「お金を払う」とは言われないでしょう。お中元にします。

まだたくさん材料も作りかけの紙(二つ折りしただけの紙)もあるので、作ろうかな・・・と思ったら、久しぶりに、このノートを発見しました。



これは、この大きさに切った料紙を、なんとホチキス止めし、そのホチキスのところにマスキングテープを貼っただけのシンプルなもの。

退職後の最初の夏から、練習しました。



ハガキに筆文字でメッセージを書きたくて、小さな筆文字の練習をしていたのです。


お手本があるわけではないハガキやお手紙の練習には、活字の詩集や小説を見ながら、それを自分で考えながら筆文字にしていくのが良いと思われました。


このとき使っていた筆ペンは、この写真の左側2本。書く速さを変えると、太く濃くしたり薄くかすれさせたりもできるんですよ。



この日記を書いているうちに、むらむらっとノートを作りたい気分が沸き起こってきました。

簡単ノートを、良い紙で作って練習しよう!!




あまり分厚いノートにすると、ホチキスの針が通らないので、20枚ずつにしました。


そして、だいたい、一時間くらいで完成。






また、たくさん練習しようっと!!!

今回使った紙は、これです。

ここに書いてある「半懐紙判」というのは、25.2×36.3cmくらい。
それに対して、作品提出に使う半紙は、24.2×33.4cmくらいです。
微妙ですが、半懐紙の方が一回り大きいの。かな書道には、この半懐紙サイズや懐紙がよくつかわれますが、作品提出は半紙サイズと決まっているの。不思議です。

それと、「雁皮」と書いてあるのは、沈丁花科の植物「雁皮」の繊維で作られているということ。表面につやがあり、紙質がなめらかなのが特徴です。

その昔、遣唐使と一緒に唐に渡った最澄さんが、わざわざお土産として、筑紫の国でできた雁皮紙を唐にもっていったくらいの自信作だったらしいですよ。一番上等のものは、「鳥の子紙」という名前がついていて、「紙の王」とも呼ばれるそうです。


さて、では今から少しだけ、かなの練習をします。




ここから、追加記事です。

今7月14日の朝4時40分ですが、実はまだ昨夜の続きなんです。つまりまだ寝てないの。
えっ? 徹夜しちゃった? 眠いから、この後寝ちゃうかも。

何をしていたかというと、まずは夕食の後、文鳥といつものように遊んでいたのだけど、今日はなぜか白文鳥の「もち」がなかなか鳥かごに戻らなくて、「もち、おうち」と声をかけても知らんふり。

10分、20分とたつうちに、待ちきれなくなって捕まえようとしたのだけど、これがまた、うまいこと私の手をかわすの。いろいろ作戦を変えながら、なんとかしてつかまえてかごに戻そうとしていたのですが、ようやく成功したのは、もう10時を過ぎたころ。部屋に戻るともう部屋が暗くなっていて、旦那は寝ていました。
それから、パソコンでhuluの動画をつけて声だけ聴きながら、今日作ったノートに極細の筆ペンでかな書のおけいこ。

はっと気づくと1時半になっていたので、寝なくっちゃ!! それから寝る準備をしてちゃんとベッドにいって転がった・・・・


それで寝るつもりだったんですよ。
だけどね、ふと、思いついたことがあって、どうしても確かめたくなりました。それが3時頃。

パソコン横のスタンドをつけて、思いついた場所を探したら、
「あった!! これだ。」

見つけたのは、先週修理が終わって、まっさらな状態になって戻ってきたパソコンのofficeのプロダクトキーが書いてある紙。
こんな時のために、昔のパソコンには、すでにインストールされているにもかかわらず、オフィスのCD-ROMがついていたんですよね。それが、だんだんシンプルになってきて、確か薄っぺらい紙の袋みたいなのに入ってた・・・ と思って探したら、なんと、たて12.5cm、横9cmの二つ折りになった黄緑の厚紙一つになっていました。開くとちゃんとプロダクトキーが書いてある。

やったー、これでまたWordが使える。

となると、気分が乗っている今のうちにちゃんとログインしておきたい。


張り切って、長いキーを打ち込んで、今度はMicrosoftのアカウントを入れようとしたら、パスワードが受け付けてもらえません。そんなことはないはず、と思ってやり直してもだめ。

あきらめて寝るか、と思ったけど、半分意地になって、MicrosoftのHPへ。

そちらから、サインインしようとしたら、どうも、先週スタートした時に何か不具合があったため、電話番号を入れないといけないらしい。
そしたら、電話にサインイン用のアカウントをテキストで送ってくれるらしい。

ふむふむ、家の電話番号を入れて送信したら、「この電話には送ることができません。」ですって。
そりゃあそうよね。固定電話だもの。どうやってテキストを送るのか、私も不思議だった。
あ、ひょっとしたら、スマホならいいのかな?

スマホの電話番号を入れて送信したら、あ、なんかスマホに反応がありました。テキストが送られてきたようです。

でも、そこからが長かったのです。

スマホの電話のところを開けても、どうやったらテキストを見ることができるのかわからなかったのです。だって、電話ってしゃべるためのものなのに、どうやったら、文字が見えるの?

ひょっとしてメールが届いているのかな? と思ってメールを見るけど、違う。

一度閉じたけど、やっぱり気になり、MicrosoftのHPへ。

10分間でその番号は無効になるらしいから、早くその番号を見る方法を調べなくては・・・

この時、旦那が起きてきて、
「おはようございます。早いですね。」
と言うので、事情を説明していたら、もう出かけていきました。実は明日から4種目のX-アスロンに参加するので、今夜はもう帰ってこないのです。(帰宅は月曜日)



旦那を送り出した後、パソコンで「スマホ 電話 テキスト」と入れて検索しました。
スマホで電話をかけるのは年に一度くらい、メールもめったなことでは送らない私ですから、SNSとかまったく興味がないので、本当にわからないのです。

調べたら、スマホの上のところに、何か送信されたらマークが出るので、指でしゅっとして開くと見ることができるようになる、と書いてあったので、さっそくやってみました。
そしたら、ありました。嬉しい!! 確かに4桁の番号が届いています。
でも、また10分経過してしまっていたので、またサインイン。
で、スマホの電話番号を入れて、テキストを送ってもらい、その番号を入力したら、やったー、無事サインインできました。

でも、これで終わりではありませんよ。Wordです。スタート画面からWordを開き、最初のログインからやり直し。あの長いプロダクトキーを入れて、Microsoftのサインイン画面でメールアドレスとパスワードを入れたら、

やったー!! 今度こそ、OKです。ようやくWordが使えるようになりました。


というわけで、目は眠りたがっているけど、脳の方が一部覚醒しているみたいで、変な感じ。せっかくだから、日記に書き加えておこうと、今こうして書いていたのでした。

睡眠不足は体に悪いから、少しでも寝ようかな。 (今、5時13分みたい)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.07.14 18:30:36
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: