2021.12.03
XML
カテゴリ: 手芸・工作など




つるし飾りに使われることもあるようで、画像の中に書いているように
まめ に育ち、 まめまめしく 働き、 花も実も あり 美しく みずみずしい人生 であるように」
と、願って作ったり飾ったりされる縁起物。

これも、ちょっとしたプレゼント用にいいですね。


まだ、作りやすくて可愛い、良い方法を見つけていないので、いろんなやり方を試しているところ。

私が持っている本についていたのは、さやだけで4枚の布を縫い合わせる方法。
本では、ミシンで縫うように書いてありましたが、私は手縫いです。


ネットで見た物を参考に、何種類か型紙を描いて作ってみました。

さやの作り方は、まだ決定していないけれど、豆の方は、この大きさで決定。たくさん切り取って、量産体制に入っています。



やっぱり気になるので、本の通りの方法でも試してみましたよ。


この方法だと、さやが船のような形になるので、豆を並べやすいです。


縫ってみたら、そんなに大変ではなかったので、本のやり方にするかも・・・




大量の布を豆用に切り取ってしまったけれど、余っても大丈夫。
紐のはしっこの飾りに使ったり、花の花芯にしたり、使い途はいろいろあります。



では、今朝私が食べた朝ごはんのおかず。(昨夜の晩御飯のおかずです)


珍しく酢豚にしました。味付けは、酢豚の素を利用したのですけど、野菜をたくさん入れたので、ちゃんと旦那好みの薄味になりました。


それから、庭の様子ね。
西日が当たって、表面のうぶ毛が光っている「トロロアオイ」
もうタネはバラまいたので、切ってしまってもいいのですが、庭が寂しくなりそうなので、そのままにしてあります。


ずっと咲いているので、こんなに小さくなっても、なんか、処分できないでいます。





次に植える苗を買ってきたら、抜こうかな?

そして、これ。


肉眼で見たときには、(あっ! ついに四つ葉発見!!)と思ったけれど、違いました。普通の三つ葉が重なっているだけでした。
四つ葉にするには、踏んづけないといけないんですが、なんか、まだ小さいので踏めません。



最後に、昨日買ってきたもの。


ひつまぶし・・・ではなく「ひまつぶし」グッズ。一昨日、それまでやっていた漢字パズル雑誌を全部解き終わってしまったので、我慢しきれずまた買ってきました。

漢字パズルの中でも、漢字のリストがあるもの(スケルトンやつめクロス)はあまり好きではありません。
リストがない、漢字自体を考えるタイプの問題が好きです。
一番好きなのは、ホワイトナンクロ。でも、あまり問題数がないのですよ。
問題を作るのが面倒なのかな?







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.12.03 20:06:39
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: