2021.12.05
XML
カテゴリ: 手芸・工作など

昨日は、なんか、ずっとえんどう豆を作っていました。


綿だけで作るのは、けっこう指先に力がいるし、布からはみ出しそうで面倒なのだけど、良いものを発見したのですよ。

「デコレーションボール」というグッズで、糸で作ったボールの中に何個か入れたのだった。


過去の日記で見てみたら、これを作ったときでしたよ。


ネットで見た「糸玉」を作ってみたくて、


水ふうせんと、デコレーションボール、そして水性ボンドを買ってきて作ったのだった。

6年前と書いていたけれど、なーんだ、2019年の2月のことでした。ちょうど、レジンに熱中していた頃。
年月の感覚が変になっています。


さて、このデコレーションボールを芯にすると、薄く綿を巻き付けるだけなので、楽にえんどう豆を縫うことができました。



豆用の布は、まだありますが、ひとまず入れ物いっぱいになったところで、次は、「さや」作りです。
ね、渋い色でしょ?


以前買っていた「ちりめん端切れセット(グリーン系)」は、こんな色が多かったのです。

二枚を中表に縫って裏返し、アイロンをかけたところ。
このままでもいいけれど、綿を入れておいた方が、手触りが良いので、ピンセットを使って少しずつ入れていきました。


豆を詰め込む前に、「へた」の準備。
先に「へた」をつけておいた方が、あとが縫いやすいのです。


「へた」の形や取り付け方も、工夫しました。結局四角形に折ったものを、縫い留めていくのが一番楽で、それらしくなります。

まだまだですけれど、今のところ、ここまで。


いろんな人にバンバンあげるには、40個くらい作っておくのが良いので、楽しんで作りたいと思います。


そうそう、昨日、こんな本が届きました。


月初めに楽天ブックスで1000円以上の本を買うと、その月内の買い物のポイントの倍率が上がるので、いつも月末になると、次に買う本を探して、買い物かごに入れておきます。
そして、月が替わったところで注文。


今回は、つるし飾りばかりではありません。厚紙を利用して作るぺったんこの「押し絵飾り」の作り方や見本がたくさん紹介されています。






小さく作ると、ストラップにいいかも。


お雛様の折り紙も、いろいろありますね。





最後に、昨日の晩御飯です。


ビーフシチューのルーを使って、煮込みハンバーグを作りました。美味しかったですよ~。

私は今日の朝ごはんに食べました。

今夜は、ホットドッグと焼きそば、という、なんだか夜店のメニューみたいな晩御飯でしたよ。
写真を撮ってなかった・・・ 残念。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.12.05 21:54:26
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: