すぐに抱え起こして、不織布を低い位置にまき直し、風が当たりにくい場所に移動させました。
たぶん、これで大丈夫。
庭に出たついでに、たくさん落ちている白玉椿の花を拾い集めたら、まあ、なんと、42個。まだきれいな花も交じっています。もったいなかったね。
あとで、年賀状を出しに行き、ついでに買い物をして帰ってきたら、さらに13個も花が落ちてしまっていましたよ。
それでも、まだたくさんの花がついています。白玉椿、花数がすごい!!
長男と話をしていたら、ソイミンチは濃い味付けやったら美味しい、と言うので、今日は、こんなおかずを作ってみましたよ。
何回も使っているのに、まだこんなに残っています。
今日は、ソイミンチと普通のひき肉を合わせて使うつもりで、あいびきミンチを買ってきました。
ソイミンチを戻すときに、下味をつけています。
10分くらい煮て、ふやけて大きくなったソイミンチを、横のフライパンで炒めていたミンチ肉と合わせました。

美味しい料理ができそうな予感・・・
ジャーン!! 味付けは、これで。
辛口や中辛は、旦那も息子たちもいやがるので、甘口を使います。
木綿豆腐二丁を賽の目に切った物を入れて、ふたをして、温めます。
味がなじんだかな?と思われる頃に、切ったニラを加えました。
いつもなら、長ネギを刻んでいれますが、このニラは数日前に買ってきていたもの。そろそろ使わないと、傷んだらもったいない。
というわけで、今日の晩御飯も、大豆たっぷりです。
大量に煮てあった大豆も、これで終わり。
麻婆豆腐は、私も少し試食しました。
味付けしてからまぜたソイミンチは、歯ごたえもあって、美味しかったですよ。
長男も、これは美味しい・・・と言っていたので、よかったです。
さて、今朝10時頃に、コーラスの人から電話がかかってきました。
(えっ? なんかいな。今度もっていく物の連絡?)
などと考えていたら、なんとまあ、チリメンで作ったつまみ細工のお花のことでしたよ。
今度お孫さんが成人式で、着物を着るのだけれど、それに合わせてレースのマスクを準備したらしいです。
でも、そのままではちょっと寂しいので、以前私があげた「宝袋」についていたようなお花があったら、分けてほしい、との依頼でした。
いろいろ話を聞いたら、直径2cmくらいのとか3cmくらいのがあったら欲しい。
着物の衿のところに桜の模様があるから、桜の花がいいかも・・・
ということでした。
ちょうど、つまみ細工で桜の作り方を練習していたところだったので、引き受けましたよ。
で、今日作ってみたのがこれです。
youtubeで見た桜の花の作り方のうち、三種類、やってみました。
上の二つは剣つまみの変形で、花びらの外側をV字型に切り取っています。
下の二つは、どちらも丸つまみで、左側は切れ目を入れただけ、右側はボンドでくいっと形をつけただけ。
せっかくだから、剣つまみで作った小さな葉っぱを添えてみましたよ。
桜ばかりでいいのかどうか、わからないので、前の残りも一緒に見せて、使いたいものがあるかどうか、尋ねてみようかな?
その方からの嬉しい提案。
私がお金をもらわないのがわかっているので、その人の旦那さんが農園を借りて育てたジャガイモと、物々交換することになりました。
やったー!!
ジャガイモは、次男坊の大好物ですからね、どれだけあっても、嬉しいです。
コーラス練習日、お好み焼き 2025.10.27 コメント(6)
スコップコロッケ、八重桜 2025.10.16 コメント(10)
シチュー、リュックサック、蝶いろいろ 2025.10.05 コメント(8)
PR
Keyword Search
Category