2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
中間というよりほぼ最終見積もりなんですが、契約時の見積もりと、それから何度も重ねてきた打ち合わせで決めた内容とどれほどの差が出てきているのか、パパはそれを一度確認しないと、次の打ち合わせにはしない!と。昨日営業のHさんが遅くに見積もりを持ってこられました。私たちは当初予定していた金額ではメーカーで家を建てるのはちょっと無理…となって、それより200万ほど予算を増やしました。その200万を含めた金額は家づくりに関してすべての金額を思っています。両親が建てた時に仕様をランクアップしたという分かりやすい金額だけではなく、目に見えないもので金額アップしていました。電話を止めてまた、引き込むのにもお金が掛かります。ご近所の挨拶するにも菓子折りなど、これも出費です。そんな項目全部含めて持っていた予算で三井ホームで満足する家が建つんだろうか?いや、契約時では建つ!と思ったから契約にいたった。いくらかの金額はアップすると覚悟はしていたけど、でも、実はキッチンだけで契約時から70万アップしております。2階に洗面所も付けました。バルコニーも面積を増やしました。地盤改良も予算取りしてなかったけど、実はちょっと怪しいみたいです。一日中見積書とにらめっこしていましたが頭が痛いです。何かを諦める…。それしかコストを抑えるしかないのですが、みんな、思うことでしょうが、一生に1回しか建てない家だからこそ、妥協はしたくない…。あ~あ。明日の打ち合わせはパパともちょっと意見が食い違いそうです。後、10年若かったら、いや、もっと景気が良い時代だったらもう少しローンを増やすことも出来るんだろうけど。このご時勢、いろいろと不安です。
2005年01月29日
コメント(1)
今日は夢ちゃんの1歳半検診へ保健所へ。これがまた、時間の掛かること…。夢ちゃんは愚図ることもなく、おりこうさんで待ち時間に私は持っていった本をゆっくりと読むことが出来ました。夢ちゃんは4ヵ月の時に股関節脱臼が判明して11ヶ月の頃までリーメンというベルトをしていたのですが、今はそれを忘れるぐらいに元気にとびまわってくれています。お兄ちゃんの時は神経質で、いろいろと相談していた記憶があります。ご飯を食べないとか…。保健師さんに魚の絵を見せられて「これはなあに?」と聞かれて、「ばた~ん」と体を倒していました。保健師さんは???だったのですが、実はおじいちゃんちの池の金魚が毎日死んでいるのです。そして、お墓を作っています。それから、魚は「ばた~ん」なんでしょう。と説明しておきました。1歳半ってまだまだ赤ちゃんって思っていたけど、もう、いろんな事がわかってお話できるんだ…とうれしいような、もっとゆっくり大きくなってほしいような、そんな母の気持ちでした。
2005年01月28日
コメント(2)
昨日の夜から、たかが電柱の事だけど、なんとなく気分が滅入って、目覚めも良くない。なるようにしか、ならない…とは分かっていても。昨日、パパにも電柱を何とかしてもらうように電話を入れてもらうようにしていた。すぐには返事は出来ないと言われてはいたけど、気になってしょうがない。引越しの準備やら、しないといけないことはたくさんあるのに、昨日から何も手がつけられていない。夕方○TTから電話があった。この電柱は抜いて、移設はしないで他の電柱から引くことになったよう。そして、工事もなんとか解体には間に合わすとの事だった。よかった。家の前から電柱が無くなるのは何よりです…がお向かいさんが言ってくれたから電柱が無くなった…。とはどうも思えない。私の中では、「こんなところに移設するのなら今のままがいい」と言って、家の電柱の移設にけちをつけて困らせた…と後味は悪い。それに、業者と電柱移設場所を決めるときに、この電柱は邪魔でしょうがないので、とってもらうことは出来ないのか…と何度も頼んだのに、絶対に無理です…と言っていた。世の中、何だか納得できないことが多い。でも、電柱が無くなったことは本当に喜ばしいことです。
2005年01月25日
コメント(2)
今回私たちの家は父の敷地を分筆してもらって家を建てます。父の家は東南の角地になるのですが、私たちが建てる家は路地に入って道路幅も4Mと非常に狭く、京都の路地裏というところです。もちろん隣とも裏とも隣接しています。そして、7.5Mの間口に○TTの電柱がど~んと建っています。昔からの電柱なのですが、今回家の真ん中に電柱があっては車の置きようがありません。ということで、去年のうちに○TTに電柱の移設をお願いしていました。でも、私たちの家の敷地の範囲での移動というのに、隣や向かいに断っておいて下さい…ということで、お向かいさんもちょっと、いやがられたのですが、海苔の詰め合わせを渡して、何とか承諾してもらいました。そして、いよいよ工事日が明日と迫った今日、移設する所には掛かっていないお向かいさんが「絶対にここは困る。」と○TTに電話を入れられていました。そう、このお向かいさんは特に断る必要はない…と言われていたところです。いろいろと業者さんは説得されましたが、25日の移設は中止になりました。この工事日を取るのに2ヵ月待ちだったのです。これがキャンセルとなると、来月に迫っている家が建つのでしょうか?それより、この電柱いったいどうなるの?業者さんは考えます…とだけいって帰られました。昔からある電柱とはいえ、電柱がある家は家も建てられないのか!自分ちの建物で隣近所に迷惑なら頭を下げて頼むのも分かるけど、○TTの電柱でご近所と気まずい思いをしてるのが、だんだんと腹が立ってきてました。家だってこの電柱のおかげで、玄関の位置も頭を悩ましたのに…。それに、今だって電柱の影で子供の飛び出しも非常に危なくて困ってる!こっちが何とかしてほしい。いったいこの電柱の行方は?我が家の解体は無事予定通りいくのでしょうか?
2005年01月24日
コメント(0)
来月の引越しに備えてぼちぼちと荷物の整理をしている。あゆむはおじいちゃんの家で遊んでいたので、夢ちゃんを連れて2階へ…。なにぶん、古い家なので階段は急だし、踊り場もせまい。何度か私だけが下に降りたりする時は、ドアを閉めて降りていた。ドアをどんどんとたたく音がするので、急いで上へ。実は、この家は以前人に貸していて、ドアに鍵がついている。それを中から夢ちゃんが閉めてしまった…。あちゃ~。歩夢はお友達と遊びながら鍵をかけたことがあったけど、きちんと開けられた。でも、夢ちゃんは…。「鍵をガチャンと開けてごらん…」といっても触っているけど開けられない。「マァ~マ」って呼んでいる。まだ、パニックで泣いてはいない。あ~どうしよう。鍵をつぶすには時間がかかる。だんだんと私がパニック状態に…。ドアのガラスを割るしかない。夢ちゃんにテレビのほうへ行ってごらん…って言ったら、ドアから離れた。今だ…。かなづちでガラスを叩いた。でも、こわごわ叩いたので割れない。また、ゆめちゃんが声を出してドアの前へ。これで夢ちゃんが泣き出してドアをドンドンたたき出したらガラスを割ることも出来ない。今度は離れた隙を見て、思いっきり叩いた。「バシャ~ン」手を入れて鍵を開けて夢ちゃんを抱いて脱出成功。言うまでもなく、ガラスの後片付けは悲惨。この家も来月解体だから良かったものの…。今回の事は大きな怪我などにつながることじゃなくよかった。子供の行動はほんと、私の予想をはるか超えていることが多い。引越しやら家作りやらで忙しくしているけど、注意して日々を過ごさないと…。と思う出来事だった。
2005年01月20日
コメント(3)
地震から2年後に結婚で神戸の長田区に住みました。テレビで見たあの火災で大変だった所です。神戸のお友達に地震の時はどうだった…?なんて、興味本位で聞いていました。避難所での話しや親戚の家に疎開した話し、ヘリコプターで病院に搬送された話し…。みんな普通に普通の会話のように話されていました。「10年後の復興」という番組で大切な人を亡くされている人たちの言葉が心に残りました。自分だけが助かったこと、助けてあげられなかったことを責め、生きていることに苦しみ、それでも残されたものは生きていかなければならないというそんな10年間だったようです。そんな思いの人たちの心を知らないまま私は街や道路と一緒のように、もう心も復興されていると思っていました。ある、子供を亡くされたお父さんが「天国に行ったときにあの娘を探して、 助けてあげられなかったことを謝るまで 私の復興はない」と話されていました。私が子供を亡くしネットで知り合った天使ママと初めて会ったのが、阪神大震災で当時一歳半の双子の男の子将くんを亡くされた将くんママでした。この地震でたくさんの人が亡くなりました。そして、たくさんの人たちが悲しい思いをしました。これから11年、15年、20年先もずっとずっと忘れないで私たちは生きていきたい。ご冥福をお祈りします。
2005年01月17日
コメント(2)
三井ホームに契約する時に、インテリアコーディネータさんがインテリア、家具もトータルに相談にのります…と言われていました。去年建てた両親の家もコーディネーターさんがおられたのですが、お店で図面と一緒に相談しただけで、出来上がった家を見にこられませんでした。私の中で???だったのですが、三井の場合はたくさん掛け持ちをしないのでしっかりと相談にのります…といわれました。やっと、設備が決まりだしたところで、私の中ではまだ、インテリアまで頭がまわっていなかったのですが、今日、明日とインテリアフェアーがあるということで大阪まで歩夢を連れて行ってきました。三井で建てられた方のHPを見ていると、ICさんと一緒にフェアーに行くのが楽しみで、すごく良かった…と書かれている人も多く、契約時から楽しみにしていました。ICさんとは時間の約束はしてなかったけど、土曜日の昼から行きます…といっていたのに、今日は来られていませんでした。代わりの人がついてくださったからそれでいいのですが。夢人のお仏壇のほかに納骨していない遺骨とメモリアルプレートや写真、などなどをオープンに置くのではなく、以前天使ママのKママのお家で見せていだいたガラスケース?アンティークなキャビネット?のような所に落ち着いておいてあげたいと思っていました。でも、家の家具の雰囲気とあわせて探したいと思っていました。ちょうど、雰囲気のあう家具でオーダーで作ってもらえるということでいろいろと見積もりをおねがいしました。その名前のところを書くのに「収納家具」でいいですか?といわれ、「ハイ」と言ったものの、子供の遺骨などをを入れたい…って写真も見せたのに、収納…っていわれて落ち込んでしまいました。ほこりや弟妹たちが何かをぶつけて落としても…。と思ったけど、家具に入れるのはちょっとかわいそうかな…と思いました。
2005年01月15日
コメント(0)
去年すっかりすっぽかしてしまった幼稚園の制服あわせへ。このあたりの幼稚園って制服より自由な私服が多い。この幼稚園は一番近い…という理由だけで決めたんだけど、なぜかすごい人気で、当日は一番乗りは朝の5時半から並んだそうな…。そして、9時には満員御礼。制服も確かにかわいいし、かばんも○○ユキ。給食バンも○○ベーカーリー。幼稚園バスは携帯メールでお知らせしてくれる見たいだし。歩夢に着せ替え人形状態であれやこれやと着せて、どうもあの帽子とボレロは似合ってない。きっと夢ちゃんなら「かわいい~」と言ってると思う…。でも、最近ますます夢ちゃんが歩夢に似て男顔になってきてるし…。まあ、それより元気で4月から幼稚園に入園できることが本当にうれしく思う。早く幼稚園に行って、自由な時間がほしい…。なんていってたけど…。この3年間いつも私と一緒に一日を過ごしてきた。4月から幼稚園に行くのかと思うと、寂しい。幼稚園まで自転車で10分足らずのところ。がんばって自転車で通うつもりでいたけど、どうもこのところ、この寒さで雨の日を思うと…。バス通学頼んでしまいました。パパに電動自転車買い換えてもいいって言ってもらってたけど、しばらく今の電動自転車でがんばります。
2005年01月14日
コメント(0)
いつもテレビで見る出初式におじいちゃんが「歩夢に見せてやる~」と意気込んでいたので、夢ちゃんも連れて行ってきました。最初は市長さんや議長さんの話やらで体の冷えは絶好調に。私だけ暖かいコーヒーを買いに走って飲んでいると、歩夢がぼくも~って。ここは大人のコーヒーしか売ってない…と見えすいたうそをついて何とかごまかしました。目の前で見る放水訓練、はしご車6台、ヘリコプターの放水、大人の私でも感動でした。それにしても本当に体が冷えきっているので、思わずお好み焼きやさんへ入りました。ここは子供仕様ではないのか、スプーン、フォークがなかったようです。ちょっと、愛想のないおばさんだったのでいえませんでした。それにちょっと大人の私でも辛かった…。歩夢が店を出るなり、「ここはちょっと辛かったな…」って。おじいちゃんとのコソコソ話を聞いていたようです。
2005年01月11日
コメント(0)
今年初めてのいえづくり打ち合わせがありました。今日は初めてインテリアコーディネーターさんも一緒にです。まずは、設備関係を決定していきました。1Fのサッシをすべて防犯ガラスに決めていたのですが、どうも、私はお風呂は寝る時も窓は開けておきたい…と思うのです。家の裏側で人がやっと入れるぐらいの隙間ですが、結局、洗面所、キッチン前は防犯ガラスに面格子をつけてもらうことになりました…。その後、待ってましたキッチンです。でも、すでにこの時ですでにかなりの時間が過ぎていました。とりあえず、私の希望を話して、次回ということになりました。何度も何度も打ち合わせを重ねて、いろんな事が決まってきました。私が三井ホームに決めた理由を思い出すと、モデルルームではなく、たくさんある立派なカタログを毎日、毎日見ていて、こんな家が建てられたらな…と夢が膨らみ決めました。両親が建てた○水ハウスの家は、本当に立派です。でも、どうも家の中の雰囲気が普通過ぎて…?と私は思っていました。でも、みんなはこの普通の家が一番いい。と口をそろえて言われていました。でも、私は三井ホームのカタログを見ている限り、普通ではなくちょとこだわった家に感じていました。その時に出されていた見積もりも、家の大小は違うけど、「こんな三井の家が建つ」と思っていました。でも、実際ドアを決めるにしてもドアノブにしても大きなカタログから見せられて選べるものは普通です。カタログを見て子供部屋につけたいと思っていたドアももうすでに廃盤。ドアノブも普通の金具ではなく木のとってと思っていたのに廃盤。リビングダイニングの間仕切り引き戸もカタログで見ていた格子模様の絶対これ!と決めていたのも別注で普通の扉と比べると何倍もの高い値段。そりゃ、値段さえ出せば出来るものばかりですが、何だか、これなら別に三井でなくてもどこでも一緒?前にパパから「内装はどこで建てても一緒」と言われました。ほんと、一緒です。立派なカタログにちょっと舞い上がっていました。値段さえ出せばきっと、どのメーカーも探してくれるでしょう。もうひとつ、三井ホームのカタログでよく見かけるのが、営業、設計、コーディネータで家作りをする…です。それも、魅力的でした。今日、初めて3人一緒の打ち合わせでしたが、何だか意見がみんな違うのに戸惑いました。前に営業のHさんはお風呂のシャワー、手すりもシルバーに変えるのはそんなに高くないのでいいですよ…と勧められて、すっかりその気になっていたのですが、今日の設計さんは、標準のままのほうがいい…といわれました。アイランドカウンターも「前回は規定のアイランドが大きいのなら、短くすることも出来る。短くなった分値段も下がる…」という事でした。ずっと、どの大きさがいいのかパンマットを広げてみたり、通路の空きを計算したりして、私なりに一番よい大きさを決めたのに…。でも、今日のICさんからは「オリジナルは作れませんから~…残念」ということでした。ほんと残念です!でも、パパは人間が考えていることだからみんなそれぞれの考えがあって当然。といわれました。私の中でいろいろと膨れ上がっていた期待がちょっと崩れかかってきました。でも、値段で納得して決めてきているんだから、それはそれで良いのですが…。いずれにしても高い、高い買い物です。どこかで妥協して決めていかなければいけないんだと思います。でも、後悔のないように納得して決めて行きたいと思っています。
2005年01月09日
コメント(8)
今日は夕方から冷え込むということなので自転車の前乗せの夢ちゃんは完全防備で朝からお友達のSちゃんのところへ行きました。歩夢のお友達ママたちとの新年会です。子供6人がわいわい、ママたちもおしゃべり。そこに2ヶ月の赤ちゃんも仲間入りで、本当に楽しい時間を過ごしました。夕方、あわてなくていいようにご飯もタイマーしていったのはいいものの、今日は七草粥?七草を買っていたのをすっかり忘れていた。只今ご飯より七草粥を作っています。子供たちはおかゆは好きだけど、青い葉っぱが入っていても食べてくれるかな?
2005年01月07日
コメント(0)
一年前両親の家作りに一緒に参加してた。どんな間取りにするかの頃は「あーでもない、こーでもない」と力が入っていたが、トイレや洗面所を決める頃はちょっと疲れ気味で、メーカーの勧めるのに任せていた気がする。だから悪かったのではなく、両親は満足している。去年取り寄せたトイレのメーカー2社のパンフレットを見ていると、トイレの手洗い、タオルハンガー、ペーペーホルダー、本当にいろんなものがある。メーカーさんの勧めるお値ごろな物もいいんだけど、やっぱり、とことんこだわりたい。でも、そうなるとコストが…。でも、とりあえず、希望はすべて出してみよう。
2005年01月06日
コメント(1)
電気毛布を最高に「高」にしているのに朝方は寒いしよく目が覚める。それが言い訳ではないけど、二度寝して気持ちよく寝てしまって朝寝坊。そう、今日は新年初めてのごみの日。家の前を見るともうすっかり行った後…。年末からの大量のオムツやらカニすきのからやら、やっと出せると思っていたのに、どうも今週はもう回収はないみたい。あ~あ。夢ちゃんのウンチのオムツもすっかり発酵してしまってる。お昼買い物帰りに通りに出たところがまだ回収していないのを発見。あわてて袋をとじて、小走りで重いゴミ袋を持っていきました。ほんと、よかった。
2005年01月05日
コメント(5)
普段はひっそりしている神社も初詣となるとすごい人。今年はパパが厄年ということもあって、石清水八幡宮へお参りへ。ケーブルに乗るのに「ここはディズニーランド?」と言いたくなるぐらいの列。それもぐるぐる回りながら…。無事ご祈祷も済ませて、帰りは歩いて下山。ケーブル代をケチったわけではないけど、階段をベビーカーかついで下りるのはちょっと辛かった。その途中、出店があって、焼きそば、フライドポテト、たい焼きなどなど買って食べまくり。これならケーブルに乗ったほうが安上がり?と思ったのは私だけでしょうか?年初めといえば福袋。その帰り、デパートへ…。人が持っている福袋を見るとついほしくなるけど。でも、年末から目をつけていた服がバーゲンになっているじゃないですか。福袋は却下。バーゲンに走りました。そして、夕食はたこ焼き。子供たちにはビデを見せておいて夫婦ゆっくりとたこ焼きを焼きました。幸せ…。
2005年01月02日
コメント(0)
2005年が明けました。今年も「夢にむかって」をよろしくお願いします。フリーページも充実させたいと思いながら、日記を書くことだけで終わってます。こんなHPですが、今年もたくさんの人と出会いお話しできればと思っています。2005年も長男夢人のかなえられなかった夢「生きる」にむかって家族一緒に歩いていきたいと思います。
2005年01月01日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1