2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1

今日はアレンジを習ってきました。普段、花なんてなかなか買ってアレンジする余裕もないんだけど、こうして、家にお花があるのはやっぱり、いいですね。一緒に写っている、グラスアートの天使、2月はバレンタインというのと、夢人の誕生日、そして命日の月です。天使たちやお花が私の心を癒してくれてます。そう、この間、頂き物のケーキを分けていた時に、いつもは子供達が「ボクが先~」とか「私がさき~」って兄妹で取り合いするのですが、3歳児の夢ちゃん、「小さい子からと違って、死んだ子からやで~」って。ちょっと、笑えたのですが、でも、3歳の夢ちゃんにも、お兄ちゃんのことがいつも心にあることにすごくうれしく思いました。いつも、目の前の子供達に急かされ、夢人の分を忘れているママなのですが、兄思いの弟妹がいてくれて、ほんと、幸せです。歩夢や夢叶の中に、夢人が生き続けていることを感じる事の出来るそんな、ひと時がありました。
2007年01月30日
コメント(6)

羊毛フェルト、お友達に教えてもらって、去年、ちょっとそろえて、「ポンポン」は作っていたけど、そこから、まったく進歩なし!そのまま、部屋の片隅にありました。お友達の家に、ポンポンで作った、かわいいのれんを見つけて、ちょっと、火がついた?出してきて、「チクチク」はじめました。とりさんです。後ろに見えるのが、お馬さん。ただいま、製作中です。
2007年01月28日
コメント(2)
何気なく、引き出しを開けたら、1999年の家計簿がみつかりました。1999年は待望の初めての赤ちゃんを妊娠した年です。あの頃、他にも日記も書いていたのですが、家計簿にも何行かその日の事を書いていました。妊娠がわかった日の事。予定日を教えてもらった日の事。パパに送ってもらって、保健所に母子手帳をもらった日の事。みんなに、妊娠を報告した日の事。外食でたくさん注文したのに、つわりで食べられなかった日の事。赤ちゃんを撮る為にって、ビデオカメラを買いにいった日の事。おなかの中の夢人の思い出がいっぱい詰まった「1999年の家計簿」でした。レシートなんかもはさんであったのですが、夢人のために買った、ベビー用品のレシートがたくさんありました。どれを見ても、それを買った日の事、そのうれしいかった気持ち、昨日の事のように思い出しました。あれから7年。あの時は時間とともに夢人の事、おなかにいた感触を忘れそうで、時間がたつ事が怖かったのですが、7年という月日は流れても、7年前と同じ妊婦の夢人のママでいる自分がそこにいました。夢人、ほんの少しの時間だったけど、日記を見ながら、あなたと過ごした幸せいっぱいのあの頃を思い出しました。もう、ママのおなかにもここにも夢人はいないけど、でも、ママのおなかでいつも一緒だったんだよね。幸せいっぱいの時間をすごしてたんだよね。ありがとう。ママはずっと忘れない。
2007年01月24日
コメント(10)

今月のパン教室のメニューのひとつロシニョールです。粉にグリーンキングを混ぜ、仕込み水と一緒に、コンデンスミルクが入っています。大納言を入れて、成型、ミニ食ケースに入れて焼成です。みなさん、おいしいと絶賛!感動!されてます。○なまるマーケットで京都のパン屋さんのとある女優さんより、同じようなパンが紹介されていた!とやらで昨日大手スーパーで見つけたのですが、うん?大きめなんだけど850円とちょっと高め?味比べ、しようと思ったんだけど、家で焼く、焼きたてには適うはずない!ととりあえず、昨日は買わずにいたのですが、スーパーじゃなく、焼き立てをねらって、パン屋さんにいきたいんだけど、やっぱり、工場で焼いてパン屋さんに運んで売ってるのかな?
2007年01月22日
コメント(6)
阪神大震災から12年。私の中でも、あれほどにもたくさんの人が亡くなった、あの地震のことをほとんんど思い出すことはありません。今朝もテレビから、黙とう...という言葉を聞いて思い出しました。忘れることはないけど、人間の記憶はだんだんと薄れてくるのですね。せめて、一年のこの17日だけでも、あの時の映像を流す、特番が組まれても...と思うのは私だけでしょうか?また、同じ規模の地震が起こったときの供えの情報も大切なのですが、あの、日の事を忘れないためにも、たくさんの人が亡くなったことを忘れない為にも次の世代に語り続ける為にもあの時の映像をももっと、流して欲しいと思います。今年もあの時と同じ寒い1・17でした。ご冥福をお祈りします。
2007年01月17日
コメント(6)
今、美輪明宏さんのヨイトマケの唄を聞きました。母の深い愛、歌を聴いて涙する事はなかったのですが、「とーちゃんの為ならエ~ンヤコラ 子供の為なら エ~ンヤコラ」今の私にとうちゃんの為、子供の為にどれほど、がんばっているだろうか?いつも、自分のことばっかり考えて、それが叶わないと不平不満を言って、パパや子供にあたって...。自分ひとり、子育てがんばっているみたいに...。子供が大きくなって、子供たちも父母となった時に、か~ちゃんの事どんな風に思い出してくれるだろうか?恥ずかしくない生き方をしていきたいと思う。
2007年01月15日
コメント(6)
毎日、子供たちを寝かしながら、お布団の中でテレビを見たり私も「うとうと」するのですが、11時から12時ぐらいに「パッ」と目が覚めて下に降りてパソに向かったり...という生活をしています。悪いとはわかっているのですが、この時間に必ず、無性に「チキンラーメン」が食べたくなるのです。だから、5Pの袋入りが買ってあります。袋を開けてお湯が沸くまでほんと、もうその事しか頭にありません。食べ終わってから、後悔!あ~、また、胃が重たいよ!朝がまた、辛いな~。それより、体重もやばいかも?
2007年01月14日
コメント(2)
どうしても歩夢にはきつく叱ってしまう。今朝も、なかなか時間どうりに家を出られないし、「あんたは、遅いのわかってんの~」って。アユムは言いかえす事もなく...。でも、いつもそんな朝の光景を見ているゆめちゃん、「おかあさん、おにいちゃんと喧嘩しんといて~」って。そう、私の口調、喧嘩しているように聞こえてるんだろうな...。反省。もう少し、相手の気持ちになって、言葉を選んで叱ります。
2007年01月11日
コメント(12)
今日から子供の幼稚園がはじまりました。ぐーたら母には冬休みが大好きです。がんばって、今日から早起きです。といっても、普段はパパもいないし、ほんと、幼稚園ペースなんですが...。久しぶりの幼稚園といっても、11時半のお迎え!ふ~、また、ママちゃりの幼稚園の送迎も始まったか...。今日は久しぶりにお友達と公園で自転車にのったり、(年中、まだ補助輪有)鬼ごっこしたり、Hくんのおうちに総勢14人でお邪魔しておやつを食べたり、けんかして、誰かが泣いていたり...夢ちゃん、おしっこが間に合わず、ママに叱られたり...。と、いつもの当たり前の毎日の始まりです。でも、この当たり前の毎日の出来事が決して、当たり前なのではなく、奇跡に近い、幸せな事なんだと、今日の「難病と戦う子供達...」を見ていて改めて感じる事ができました。世の中にはいろいろな病気がある事、その病気と向き合って戦っている人たちがいる事、苦しくても、それもで、みんな命ある限り生きて行かなければならない...と言う事も頭ではわかっていても、こうしてテレビを見ると改めて、感じる事ができるのですが、テレビを見ている2時間だけじゃなく、この人たちは今も病気と向き合って生活をしている事、忘れないで、生きて生きたいと思います。
2007年01月09日
コメント(8)
パパも今年は5日から出勤です。幼稚園は9日からと言う事で、相変わらず、私と子供達はお休みモードのまま過ごしています。そうそう、2日に近所のホームセンターへ金魚のえさを買いに行ったパパと歩夢が大きなお米と大きな箱を抱えて帰ってきました。その箱には「一等賞」とかかれていました。そう、一等賞の炊飯器と魚沼産コシヒカリが当ったのです。すごい!すごい!新年からめでたんだけど、よりによってなんで炊飯器やねん?というのも、ずっと買い換えたくて我慢してたのに、先月炊飯器を買ったばかりでした。2等の電気毛布のほうが魅力的だったけど、これはしょうがないですね。と言う事で、ちょうど、お正月にお義兄さんが炊飯器が欲しい!といってたので、早速、送りました。どうか、アユムの一年の運がこれで使いきってませんように...。
2007年01月05日
コメント(4)
2007年の幕開けです。今日のお昼過ぎに野菜やらかにやらたくさんのお土産を積み込んでパパの実家を出発して、4時間半かけて我が家に帰ってきました。今年も一年はじまりましたね。今年こそ、もうすこし余裕を持って子供達に接したいと思っていたのですが、気がつけば、また、感情に任せて怒っている始末...。あ~あ、今年は子供の成長と共に、私も成長したいと思っています...。そして、家族みんな今年も笑って、元気に過ごせたら...と願っています。今年も夢に向かって...をよろしくお願いします。みささまにとって、素敵な一年でありますように...。
2007年01月01日
コメント(9)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
