2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1
あまり、幼稚園の事にしても、教育ママゴン見たいにカリカリしない!と肝に銘じているのですが、でも、やはり可愛い息子の通っている幼稚園だけに、気になるし、一番良いように...と日々願っています。もともと、うちのアユムは色が黒く、日焼けして真っ赤になる事はなく、真っ黒になります。それも、半端じゃないです。ま~っくろです。そして、赤ちゃんの時からアトピー性皮膚炎で病院にかかっていて皮膚のケアはいろいろと指導されてきました。その中で、日焼けはしない方がいい...といわれていたので、外遊びの時は長袖を着せたり、帽子の後ろに日よけのあるのをかぶらせていました。幼稚園でも外遊びが多く、首の後ろが真っ黒になってきたので、赤白帽に赤の布をそれも目立たなく、できるだけ小さくつけました。そして、歩夢には「かゆくなったらだめだからこれを付けておくからね...」と説明しておきました。というのも、小学校では日焼け防止のために赤白帽に布をつけるように...と指導されていると聞いたので早速、私もつけたのですが、どうも私が断らずにつけたのが悪かったのですが、幼稚園で歩夢が担任じゃない先生から「これはだめだから、折っておきましょう」と言われたみたいです。今日、言われたのではないのですが、先生からはそんな連絡ももらってなし、私はてっきり大丈夫だと思っていました。そして、今日幼稚園に電話で聞いたところ、担任の先生はまだ新人なので園長先生に代わられたのですが、団体生活だけに、あまり、変わったことはして欲しくないような答えでした。そして、子供同士がそれを引っ張った時に危険だと言う事でした。まあ、絶対にそれをつけないとアトピーがひどくなると言う事でもないのですが、電話を切ってから、子供にだめ...という前に親にダメな理由を聞かせて欲しかったと何だか、腹立たしくなってきました。歩夢ははママが付けたことは幼稚園でだめな事だったと思っています。また、私の中で幼稚園に対してモヤモヤしてきました。来週、七夕発表会があるので、子供にダメなことを言う前に、親に説明して欲しかった...といってみようかな。そんな事言ったら、嫌なママゴンって思われるかな?あ~あ、せっかくおばあちゃんに工夫して付けて貰ったのに取るのも非常に残念!お友達が引っ張れない長さでもう一度かぶらせてみようかな!
2005年06月30日
コメント(10)
一番いけない事とはわかっているのですが、私は歩夢もたたくし、夢ちゃんも叩きます。今日はあまりにも歩夢に腹がたって、足で蹴飛ばしてしまいました。痛い事はやめて~と泣きながら言いました。この暴力は何一ついいことはないのはわかっています。もう、歩夢になるとしっかりと記憶にも残り、夢ちゃんに対しての怒り方も見ていて私と一緒です。私の腹の虫が収まらずに暴力で気をすましているだけです。わかっているのです。でも、手が出てしまうのです。寝顔を見ながら、今日の歩夢の愚図りもそれなりの原因があったのに、それをゆっくり聞いてあげる事も出来ずに...ごめんね。また、自己嫌悪です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいつも遊びに来てくれている、はるたくママさんが以前のブログでBSどーもくんの公開録画に行ったことを紹介されていて、私もまねをしてBSおかあさんといっしょに申し込んで見ました。そしたら、当りました。7月に京都で収録があります。BSおかあさんといっしょはあまり見たことがないのですが、最後の歌と体操は一緒です。歩夢は新しい体操に変わってからあまり見ていないので、夢ちゃんのほうが上手です。ちょっと、練習が必要かな?
2005年06月29日
コメント(14)

6月22日(水)~モルタルからしばらく時間を置いていよいよ外壁の吹き付けに入りました。私がどうしても使いたかった、INXの「ラグナロックシェラスコット」です。基礎の部分まで張るかどうか悩んだのですが、とりあえず、こんな感じではってもらいました。飾り梁の上の板金です。もともと、こんな板金が付くとは思っていなかったのですが、雨じまいの事もあり、どうしても必要なようです。でも、ちょっと大きすぎるような...。それも、ちょうど目線に入る所だけに、ちょっと...。同じような飾り梁をつけられているお宅を営業のHさんに連れてもらって、私なりに考えた結果、板金を付け替えてもらって、少し短くしました。このイメージって、なかなか設計の先生と充分話したつもりでも、ここまでの確認は図面上でするのは難しいです。大工さん、やり直しでごめんなさい。飾り梁の色は茶色です。悩んで決めた外壁の色です。かなりご近所迷惑なぐらい匂いがすごかった吹きつけも終わりました。実際の思っていたイメージどうりの色に上がりました。よかった...ホッ!子供部屋の東側の窓です。玄関横のリビングの窓です。塗装屋さんがもう後始末をして、帰られる準備をしておられました。ひょっとして、この白い部分塗り忘れてませんか?いやいや、これは板金ですよ~と。へっ!工事担当のAさんに問い合わせた所、承認図の指示どうり白色の板金が張ってあります。という返事...。でも、誰が見てもおかしいでしょ、この白い部分。結局、上から外壁の色に合わせて塗るようです。でも、剥げてこない保証は出来ないそうです。ほんと、こんな所で色の落とし穴があったとは...。6月25日(土)いよいよ足場が外れました。家の全様がお目見えしました。その写真はまた、次回という事で...。
2005年06月28日
コメント(10)

6月6日(月)パテが塗られていました。いよいよ壁紙ですね。6月7日(火)~職人さん3人ほど来られました。親方らしき人と話したのですが、三井の壁紙は薄くて職人泣かせのようです。だから、技術が要求されるようです。がんばってはってくださいね。前に気になっていた取っ手です。折れ戸にこのように2つ、つけられる方もいるようです。でも、やっぱひとつっしょ!2階の階段を上がったホールに本棚を作ってもらいました。本当は、階段の途中にベンチと本棚を作りたかったのですが、それをすると、お風呂が狭くなったり、トイレの引き戸が作れなかったりでここになりました。子供たちの本で埋め尽くされるのでしょうか?ダイニングから見たリビングです。
2005年06月28日
コメント(4)
家作りを始めるにあたってうちの予算...というのがありまして、その中で、家具、照明、カーテン、その他もろもろと家に掛かるお金だけではなく、結構いろんな事にお金がかかりそうです。家具もそろそろ決めないと...とダイニングテーブルと食器棚、寝室の整理ダンスがもっているものと色が合わないので...と○年前に私の寿家具を買ったお店へ行きました。一番悩むのがダイニングテーブルと椅子です。以前に三井Hのインテリアフェアでいいな~と思っていた飛騨の家具やさんのと同じのを見つけたので、何だか、また、再会したようななつかしさやらでそれに決めました。でも、結構予算オーバーです。椅子を決めるのにも結構悩み、途中、お昼休憩をしました。前から行きたかったラーメン屋さんへ行きました。TVでも紹介されているせいか、すごい行列です。魚だしのラーメンです。焼き豚もガスバーナーで焼いていて香ばしく、なかなかお味は良かったです。一緒に頼んだ焼き豚まぶし飯はラーメンとはちょっと合わなかった様な...。私はラーメンには白ご飯の方が好きです。あと、家具でずっと探しているのが、夢人くんを置いてあげる場所なんです。今まではお仏壇の横にオープンな形で遺骨を置いていたのですが、なんか、いいのがないか探しています。ちょっと、気になるのがあったのですが、部屋のバランスが合うかな?と思案中です。
2005年06月26日
コメント(6)
先週の日曜日に続いて、今日の土曜日もパパが出勤だったので、歩夢と夢叶と自転車で動物園へ行きました。朝、何気なく動物園に行こう~と言った私が悪かったのですが、今日は今年一番の暑さではありませんか!とにかく、私も子供たちも日焼け止めを塗って、自転車で動物園まで向かいました。自転車で15分ほど、私にして遠出です。動物園は久しぶりなのですが、子供たちは動物に触れたり亀を抱っこしたり、とても楽しそうでした。お決まりの猿山は大人の私が見ていてもあきません。ボスを見つけたり、気の弱そうなサルをみつけたり...。今日の私の一番はマントヒヒとのにらめっこです。ガラス張りにくっついていたマントヒヒに私も顔をくっつけて「にらめっこ」していたのですが、今日の相手は手ごわかったです。また、自転車で帰りは少し登りです。子供たちも外遊びをしっかりしたので、お昼ね?それとも早寝してくれるのを期待したのですが、夢ちゃん、興奮してか、お昼ねなしの9時半就寝でした。明日はパパもお休みだけど、家具やらカーテンやらを見に行く予定です。パパも子供たちももう寝息をたてています。私も早く寝ましょう。
2005年06月25日
コメント(4)
アユムの時も同じことを思ってたと思うんだけど、この頃の夢ちゃん、本当に悪いです。アユムは今の夢ちゃんの年、1歳11ヶ月には夢ちゃんが生まれていたと思うと、もっと、聞き分けもあったような気がするのですが...。お兄ちゃんのマネばっかりで、やることは結構ませてるとは思うのですが、最近はトイレでおしっこをしたがり、私の勝手でトイレトレーニングもあまりする気がないのでほっておくと、勝手にオムツをはずしてトイレにすわってるのです。補助便座も付けずに、足置きも使わずに、勝手に便座をあけて座ってます。昨日なんかぜ~んぶあげていたので、半分お尻がはまりそうになってます。かといって、自分では「でた~」って戻ってくるのですが、廊下が濡れているのです。夢ちゃんが生まれてしばらくはアユムにも手がかかって、下の子はやりやすい、癒される~なんてよく言ってたのですが...。成長の過程とはわかっているのですが、ほんと、大変です。魔の2歳児とはほんと、よく言ったものですね。明日も夢ちゃん、何をやらかしてくれるのでしょう~かっ!
2005年06月24日
コメント(4)
家作りも順調で、来月には竣工、引渡しです。そろそろ、外構も考えないといけないのですが、まったく何も考えていません。といっても、間口8.5M奥行き2.5Mほどの車スペースを土間打ちか洗い出しか、それとも...という具合なんです。でも、パパはあまりお金をかけるつもりはないようですが、ここまでがんばったので、私なりのこだわりでつくりたいと、いろいろとお宅拝見にバイクで走ってみました。ほんと、今日までは家の外観ばかり見ていたのですが、いろいろありますね。さぁ~て、どんなエクステリアが出来るのやら...。お楽しみです。
2005年06月21日
コメント(6)
ほんと、疲れてます。朝、起きてから歩夢にご飯たべなさい、着替えなさい、早く、早く…ともう、そんなに言わないでおこうと思うのに口からは、優しい口調ではなくかなり、いやみな言い方をしてる自分がいます。そして、早くも魔の2歳児に入っているもうすぐ2歳の夢ちゃんです。とにかく悪いです。今、実家で仮住まいのため、何かとおじいちゃんの大切なものをさわったり、おばあちゃんのカセットを伸ばしてみたり、化粧品をぐちゃぐちゃにしたり...と。ちょっと見えないと悪い事ばかりしています。だから、家にいてもいつも夢ちゃんの監視をしています。出来るだけ外遊びをさせているものの、夕方には私もかなりお疲れモードで夕食です。子供たちは私の思うような光景で食事はしてくれません。そのうち、大正生まれの怖いおじいちゃんの雷が落ちます。だから、私もそっちのストレスもあります。同居で助かってる面の方が多いけど、ストレスもあります。結局、その私のストレスが子供たちに向かっています。そんな怒らんでも...というような怒り方です。もし、ここにパパが毎日帰ってきてくれたら家の中の空気が変わって私も子供たちもまた、気分が変わって寝られるのに...と思うのですが。結局、私の怒りモードはレベル10をはるか超えた状態で子供たちを寝かしつけます。本を読んで、寝ましょ!なんて、そんな雰囲気ではありません。おかげで夢ちゃんは今日も12時まで起きていました。それも、私の休まらない原因です。子供たちの寝顔を見ては「もう、そんなきつ怒らんとこって思てんのやけど...」と、反省しています。
2005年06月20日
コメント(11)
今日の日曜日もパパが帰ってこられません。といっても、ゴルフでです...。だから、今日の父の日は子供サービスでひらパーへ行く計画をたてていました。ひらパーはひらかたパークの略で、要は遊園地です。子供2人を一人でちょっと遠出は...とおばあちゃんについてきてもらいました。お決まりのマジレンジャーショーの場所取りへそれだけで、私はばてばてです。お弁当を食べて帰るつもりが、結局、乗り物に乗ったり、池で水遊びをしたり、ほんと、帰りの京阪電車の中ではおやつの取り合いをするわで、私はちょっと電車酔いでしんどいし、すちゃかめちゃかでした。でも、一日充実した休みでした。今度はパパにもがんばってもらおっと。
2005年06月19日
コメント(2)
私のお墓の前で 泣かないでくださいそこに私はいません 眠ってなんかいません千の風に千の風になってあの大きな空を吹きわたっています秋には光になって 畑にふりそそぐ冬はダイヤのように きらめく雪になる朝は鳥になって あなたを目覚めさせる夜は星になって あなたを見守る 私のお墓の前で 泣かないでくださいそこに私はいません 死んでなんかいません千の風に千の風になってあの大きな空を吹きわたっています 千の風に千の風になってあの大きな空を吹きわたっています あの大きな空を吹きわたっています あの子を亡くしてからこの詩に出会うことがありました。まだ、あの子が風になっていつもそばにいるんだ...とそう思うことができません。夜空の星を見上げてはあの子はいったいどこへ行ったんだろうか?雲が広がる青い空を見上げてはあの子は、私たちがみえてるんだろうか?死んでしまったらいったいどこへ行くんだろう?きっと、私が死ぬまでわからないのかもしれません。今日、テレビでこの詩にメロディーが付いて歌われているのを耳にしました。列車事故で18歳の息子さんを亡くされたお母様がお墓の前で手を合わせておられる姿にこの詩が流れてきて、思わず涙が出ました。何度もまた、この詩を読みました。初めて出会った頃より、すこーしですがちょっと意味がわかるようになりました。出来るなら、あの子を風なんかじゃなくこの手でぬくもりを感じたい。この手で思いっきりあの子を抱きしめたい。そして、あの子の声を聞きたい。ごめんね、夢人、また、かあちゃんは夢人が困ってしまうような思いを書いて...。かあちゃんは大丈夫、誰にもわからなくても、かあちゃんにだけわかるあなたを感じながらこれからも生きていくから...。
2005年06月16日
コメント(8)
赤いシリーズがリメイクされるるみたいで楽しみにしていました。前回の日記で年をばらしてしまったのですが、この赤いシリーズは小学生でした。9時から始まるドラマを金曜日の夜だけ夜更かしをしてみていました。ありがとう、あなた...が始まるといつの間にか一緒に口ずさんでいました。明日、ママ友たちには主題歌が歌えた事は内緒にしておきましょう。Aちゃんママなんて、私とひとまわりちがうから、まだ生まれてない?やばい、やばい!あの頃、光夫さんと幸子がどうして兄妹なのか理解できなかったのですが、そういう訳だったのですね。当時宇津井健のネクタイがの結び目が三角おにぎりのように大きかったのに、今日の陣内さんのネクタイ、もう少し、大きくして欲しかったな~。
2005年06月15日
コメント(6)
今まで子宮がん検診はかかりつけの産婦人科でしてもらっていたのですが、乳がん検診へはじめていってきました。保健所で手続きを済ませて、30歳代以下は超音波、40歳以上はマンモグラフィ(乳房X線撮影)という事で、超音波のつもりで行ったら...。どうも私は40歳のようでした???こんな事で年をばらすのも何なのですが、自分の年を言われてちょっとショックでした。誕生日はまだ先なのに...。私は自称京都で3本の指にはいるぐらい貧乳なんです。授乳後はたぶん、1,2を争うぐらいになった自信があります。だから、人前で胸を出すのはものすごくコンプレックスがあるのですが、そんな事はいってられません。マンモグラフィイを経験された方はわかると思うのですが、下敷きで上下を挟み込むような感じです。技師のお姉さん、がんばって私の胸を挟んでくれました。ほんと、大変だったと思います。でも、巨乳の人を想像すると、痛そうです。検査が終わるとおっぱいから汁が出ていて、技師のお姉さんがびっくりされていました。もう一年以上前なのに、おっぱいが出てきたみたいです...。4週間後に検査の結果が出ますが、何もないとは思うのですが、こればかりは誰にもわかりません。これから自分の年も考えて、市民検診にも行こうと思います。
2005年06月15日
コメント(2)

この間の日曜日、パパが休日出勤で帰ってこられませんでした。新しい家に向けての家具のいろいろを見に行きたかったので、最近お留守番が出来なくなったアユムだけを連れて京都で家具を買うなら!といわれる「夷川」へ自転車で行ってきました。ちょっと昔?は婚礼家具といえばトラックに紅白のリボンをつけて走っていたのですが、すっかり、そんな光景も見ることがなくなり、夷川界隈もなんとなく...でした。でも、新しい家具を置かれてるおしゃれなお店もありました。と、お昼になって以前ちちんぷいぷいで紹介されていたラーメンやさんへ一度行きたかったので行ったのですが、「臨時休業」とは 残念!もう少し自転車を走らせて寺町御池の洋食屋さんへ向かいました。ここはとにかくオムライスが大きいのです。知る人ぞ知るお店で、結構人が入っています。アユムと奥のテラスの席でオムライスを頼みました。これで580円です。アユムに取り分けてもまだ、こんなにたくさんあります。結局、食べきれずにお姉さんに頼んでお持ち帰りさせてもらいました。この間からずっとカットに行きたかったので、そのまま蛸薬師通まで自転車を走らせてスカッとマンにつづく第2弾、カットのみ1500円というお店が前から気になっていたのでちょっと、行って見ました。でも、日曜日とあって1時間待ちです。夢ちゃんのことも気になっていたのですが、せっかくなので待つことに...。向かいのロフトでガチャポンをしてカフェでお茶をしました。カットの出来ですか...。うん、なかなかよかったですよ。平日の午前中なら1260円でした。今度は平日狙いでいってみます。
2005年06月14日
コメント(8)

棟梁と若い大工さんで内部造作もずいぶんと進んできました。玄関の入った正面にニッチを作ってもらいました。歩夢のトミカを飾られる前に、私のお気に入りを飾ります。玄関ホールはパパの希望でバンブーフローリングです。色もナチュラルと明るいです。居間のフローリングとのつながりはどないなもんでしょう?敷かれた今は養生シートが張ってあってわかりません。あけてのお楽しみです。キッチン横のパソコンコーナーです。窓際なので一番明るい場所です。プリンターの置き場なんですが、とりあえず、カウンターの下に置ける物を作る予定なのですが、皆さん、プリンターはどのように置かれてますか?ここはオーブンや醗酵器、パンこね機を置きます。オーブンが2台置けるようにガス管も2つ作りました。でも、オーブンはまだひとつしかありません...。2階の寝室です。この部屋は少し色を変えてみました。フローリングの中央に琉球畳が入ります。見つけました、段吉くん。あなたは階段ですか?どうもそのようです。階段もつきました。子供部屋のロフトです。パパです。2階のホールに本棚を作ってもらいました。でも、もう少し低くした方が天窓からの光がたくさん入ったのでしょうか?こればかりは、図面だけではわかりませんね。
2005年06月08日
コメント(4)
池田小学校の事件から4年。今でもあの日のニュースを思い出すとなんともいえない気持ちになります...。明石大橋の花火大会の事故、尼崎の列車事故、そして、この間、同じ区でマンホールで子供が亡くなるという事故がありました。テレビや新聞で子供を亡くされれたニュースを見るたびに親御さんの事を思います。夢人を亡くして、あの子がどうして亡くなってしまったのか、今でも考えない日はありません。自分ばかりを責めて過ごしている時に、ある天使ママからこんな言葉をもらいました。なぜ、子供を失わなければならなかったのか、その理由は誰にもわかりません。ある人は宗教にその答えを見出そうとし、ある人は運命だと思います。でも、大切なのは、理由が分からなくても、愛する我が子の死を受け入れ、その痛みと一緒に生きていくことです。大切なあの子を亡くした理由はきっと一生分からないでしょう。でも、あの子があなたにとってどれほど大きな意味を持つのかということをあなたは一日たりとも忘れることはないでしょう この言葉でずいぶんと救われました。まだまだですが、あの子が私たちの所を選んで生まれてきてくれたことに感謝して、今日も生きています。子供を亡くしたママたちが少しでも穏やかに過ごせる事を祈っています。そして、天国の子供たちがママたちがいなくても楽しく過ごしてくれていますように...。
2005年06月08日
コメント(4)

また、またトラブル発生です。内部造作もどんどんと進み、クローゼットの扉も付いているのですが、2階寝室のの押入れ部分は取っ手は付いているのですが、その横のクローゼットは付いていないのであけられません。子供部屋は取っ手が付いているのですが、1階の玄関クローク、階段下クローゼット、パントリーの扉の取ってはついていません。中を見るときは指を入れてあけていました。どうして、一度に取っ手をつけないのか不思議だったのですが、父からクローゼットの扉全部に取っ手が付いていると指摘され、承認図やカタログを見てみると、一枚置きにしか取っ手はついていません。だから、途中で取っ手がたりなくなったのでしょう。工事担当のAさんに電話を入れたのですが、あっさりと「あ~、わかってます。間違って全部に穴を開けてつけてしまったみたいです」と言われました。確かに、その取っ手ぐらいは付け替えれば済むことなのですが、いくら若い大工さんが任されていたとはいえ、初めてクローゼットをつけたわけじゃないだろうし、そんな、初歩的なミスをされると、見えない遮音の処理や、屋根裏の工事やら、全部、不安です。でも、相変わらず三井の返事はそれほど大ごとのようではないようです。これぐらいのミスはよくあることなんでしょうか?これぐらいで大騒ぎする施主はおかしいのでしょうか?まだ、まだ何か出てきそうな予感がします。どうか、これ以上何も起こりませんように...。
2005年06月07日
コメント(6)
今日は歩夢のママ友たちと新しく出来たイタめし屋さんへランチへ行きました。お友達の子供はみんな一人っ子で一人は2時まで幼稚園。後の2人は保育園へ行っているので夕方まで子なしです。アユムは今日は幼稚園が休み、夢ちゃんもいるので2人の子連れで行く予定だったのですが、おばあちゃんにまた、また子供のお昼も頼んで私一人でランチへ参加しました。やっぱり、ひとりはゆっくり食べられる...。子供たちから少しの時間はなれた息抜きが出来ました。って、最近姉とランチへ行ったり、息の抜きすぎなんですが、夢ちゃんが本当に最近動きが激しくて毎日疲れ果てています。7月で2歳ですが、もう、魔の2歳児にはいっているようです。今日も幼稚園で内科、歯科検診があったのですが、夢ちゃんを連れて行ったらじっと並んでいられなくて、何度、夢ちゃんを探しに行った事か!その間に並んでいる順番が狂うし、アユムに「きちんと並んでなさい!」と当たる始末です。夢ちゃん、夜ぐらい早く寝ましょうね。今日は、いったい何時に寝てくれるのでしょう...か?
2005年06月06日
コメント(2)

今日は幼稚園の参観日でした。教室で保育を参観するのではなく、神社のお山の幼稚園なので、親子でスタンプラリーをしながらゴールに向かうというものでした。お山を夢ちゃんを連れて…は自信がないので、パパもお休みを取ってもらって、一緒に参加しました。最後に子供にはジュース、そして家族にひとつジュースをもらうのですが、先生からもらった歩夢は何か一生懸命に先生に話していました。後から何か聞くと、「お父さんとお母さん2人なので2つください」といったみたいです。でも、先生は「半分ずつ飲んでもらってください。」って言われたそうです。ちゃっかり、しっかりと思っていることを伝えられてよかったね。でも、前回の安全教室見学で大泣きされたので、ちょっと、ドキドキしました。
2005年06月04日
コメント(4)

6月1日(水)~朝からトラックでお風呂が運ばれてきました。次の日の朝、どんなお風呂か見に来ました。ごく、ごく普通の日立のお風呂です。タオル掛をもうひとつ増やしたり、浴槽の横に手すりをつけました。電気式浴室暖房、乾燥もはいっています。このパイプや手すりも結構高さと場所が微妙なので実際に日立のショールームへ行って決めました。ユニットバスが入って、気がついたのですが、窓の位置です。もともと、のぼせやすい私は湯船につかりながら窓を開けることがあるのでシンクから15センチの所に窓をつけてもらうことにしていました。でも、計ってみると60センチもあります。両親のキッチン前の窓もそうなのですが、あまり高い位置にあると、背の低い年老いた母は届きません。鍵も開けることができません。開かずの窓になっています。この窓も湯船の前からは母は窓を開けることが出来ませんでした。打ち合わせの時の図面を見ても、「シンクより15センチ、窓の位置」と書かれていました。すぐに営業のHさんに電話をしたのですが、お休みで、工事担当のAさんに確認してもらいました。すぐに返事の電話があったのですが、図面どうりの位置です…ということでした。それはそうかもしれませんが、決めたのは15センチです。お昼から、設計のT先生が来られました。確かに15センチでした…という事です。まだ、外壁もモルタルだけなのでやり直しは出来るそうです。もちろん、決めた位置にしてもらうのですが、やり直せば良い…という姿勢がどうもこの間から感じています。納戸の棚にしても、1階のサッシが防犯になっていない事にしてもです。今回もやり直せるそうですが、一度出来上がったモルタルを壊してサッシを外す、もちろん、お風呂もまたやり直しです。三井は指示をするだけでしょうが、やり直す職人さんの事を思うと、心が痛いです。それに、やはり出来上がっている所を壊してまたふさぐ…ということは防水面、断熱性、気密性、が心配です。この部分だけ、10年保証だけではなく、半永久的に何かあった保証して欲しいです。ちょっとしたミスから、大切な家がキズものになった気分です。結局、いろいろと考えて120×60の窓を100にしてもらって、少しでも、開いた所をふさがなくても良いようにしました。着工からは後は大工さんが建ててくれるから…なんて安心していたのですが、工事担当のAさんからも「奥さん、また細かことでも気になる事があったら言ってください、 家が出来てからでは遅いので…」と言われました。えっ!もちろん、私も見てるけど、それはAさんの仕事でしょ。
2005年06月03日
コメント(6)
姉がグラスアートの講師をしています。今日はちょっと家からは遠いのですが、「HANA]という1年ほど前に出来た大型ショッピングセンターの中で毎週教えに行ってるので、今日は私も一緒に車に乗せてもらって行きました。本当は夢ちゃんも一緒のはずが朝からちょとお熱です。しんどいのか朝からずっとグズグズいっていたのですが、おばあちゃんに預けて一人で行ってきました。ゆめちゃんん、ごめんよ~!と、特に何を買うわけでもないのですが、洋服を見たり、雑貨屋さんをみたり、ひとりはゆっくりと出来ました。で、12時半に姉の教室が終わって、一緒にランチをして帰ったのですが、2時7分の歩夢のバスのお迎えに間にあいそうにありません。幼稚園に電話して、おじいちゃんがお迎えに行く事を伝えてなんとか、アユムは無事帰ることができました。夢ちゃんは相変わらずぐったりで、寝ていたのですが熱は9度を超えていました。今は実家で暮らしていておじいちゃんやおばあちゃんの助けがあって一人で買い物に行ったり、お友達と会ったり、私も子育ての息抜きが出来ています。姉の子供がもう24歳。そして、1歳の夢叶。初孫が生まれたときはまだ50代のおじいちゃんだったけど、まだまだ、元気で現役のおじいちゃん、おばあちゃんがんばってくさだいね。
2005年06月03日
コメント(4)
今日から歩夢も幼稚園の制服が夏仕様になりました。入園した4月はまだ寒い日もあって、園バスを待つときも、ひなたを探しえいたけど、今は、日焼けが怖く日陰をさがしています。父の弟、おじさんが一昨日に急に亡くなって今日はお葬式でした。もともと、心臓も弱かったのですが、健康のためにとその日も夕方までジムに行って、夕食まで横になっていたらそのまま亡くなったそうです。歩夢も『死』というものについてよく質問します。だから、今日の最後のお別れはきちんと、お花を入れてさよならをさせました。歩夢が「おじさんはこれからお星様になるんやなあぁ~…」ってお空でにいやんと会えるかな…ってそンな会話をしました。昨日のお通夜うといい、告別式といい、夢ちゃんはほんと、その場の空気が読めません。結局、抱っこで一緒に座っている事も出来ませんでした。まだ、小さいからな~なんて思っていたのですが、歩夢がちょうど夢ちゃんの頃にお通夜に行ったのを思い出したのですが、きちんと、その時間は椅子に座っていました。今でも、いろんなその場の空気が読めるのですが、夢ちゃん、この先もう少しおりこうさんになるのでしょうか?母は心配しています。
2005年06月01日
コメント(4)
全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()

